JPS63151011A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS63151011A
JPS63151011A JP61299704A JP29970486A JPS63151011A JP S63151011 A JPS63151011 A JP S63151011A JP 61299704 A JP61299704 A JP 61299704A JP 29970486 A JP29970486 A JP 29970486A JP S63151011 A JPS63151011 A JP S63151011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
insulating sleeve
shrinkage rate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61299704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355968B2 (ja
Inventor
利之 田中
哲 大久保
英夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61299704A priority Critical patent/JPS63151011A/ja
Publication of JPS63151011A publication Critical patent/JPS63151011A/ja
Publication of JPH0355968B2 publication Critical patent/JPH0355968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電気二重層コンデンサにおいて使用される熱
収縮性の絶縁スリーブに関するものである。
[従来の技術] 電気二重層コンデンサは主としてメモリ・バックアップ
用コンデンサとして使用されているが、電気容量素子と
なるセル単体では定格電圧が低いために、高電圧を得る
ためには複数個のセルを積層した構造が採用されている
積層構造の電気二重層コンデンサにおいては外装ケース
として通常金属ケースを採用し、積層した複数個のセル
を金属ケースのカシメ加重により加圧保持するようにし
ている。
具体的なケーシング構造を第1図に示す。;fT ’A
筒状の金属ケース(1)内には複数個のセル(2)が積
層・a71され、さらに第1の電極板(3)、絶縁板(
4)および第2の′ir1極板(5)が組込まれ、金属
ケース(1)の開目端(1a)がカール加工されたもの
である。なお、セル(2)と金属ケース(1)の電気的
な絶縁のために、セル(2)には熱収縮性の絶縁スリー
ブ(6)が被覆されている。外部との電気的な接続は、
最上位のセル(2)に1妾続した第1の電極板(3)の
電極端7− (3a )と、最下位のセル(2)に接続
した金属ケース(1)の底部(1b)および開[I喘(
la)を介した第2のTi極板(5)の電極端子(5a
)とによって構成される。
[発明が解決しようとする問題点] ここで、第2図に示した熱収縮前の円筒状絶縁スリーブ
(6)において、便宜的に開放端方向を縦方向Yと称し
、周囲方向を横方向Xと称する。
この絶縁スリーブ(6ンの横方向の収縮率が縦方向の収
縮率より大きいと、第1図に示すようにセル(2)、(
2)の間に熱収縮した絶縁スリーブ(6)が食い込み、
積層された相隣るセル(2)、(2)を引き離す方向に
力Fが生じ、セル(2)、(2)間の接触力を弱めるた
めに電気二重層コンデンサの等個直列抵抗値が大きくな
フてしまうものであった。そこで、金属ケース(1)の
開口端(1a)のカール加工時に、P記した力Fに抗し
て積層されたセル(2)に対して外部より大きな荷重を
かけてカール加工し、等個直列抵抗値を小さくすること
も考えられるが、セル(2)中に含有された電解液の液
漏れが生じ、所定の特性を維持することができないもの
である。
[間層を解決するための手段コ しかるに、本発明は上述した問題点を解決するためにな
されたものであり、具体的には円筒状の絶縁スリーブの
開放端方向(縦方向Y)の収縮率がその周囲方向(横方
向X)の収縮率と等しいか、またはそれより大きい熱収
縮性の絶縁スリーブを使用したものである。
[実施例] 実施例1 直径18.6mm、厚さ2.0mmのコイン状セル(2
)を3個積層し、縦方向Yおよび横方向Xの収縮率が同
一の30%で、厚さ100μmの熱収縮状の絶縁スリー
ブ(6)にて被覆し、熱収縮により一体的に固定した。
これを、金属ケース(1)内に組込み、さらに第1の電
極板(3)、絶縁板(4)および第2の電極板(5)を
組込み、金属ケース(1)の開口端(la)をカール加
工し、電気二重1層コンデンサを製作した。
実施例2 縦方向Yの収縮率が40%、横力向Xの収縮率が30%
の絶縁スリーブ(6)を使用した以外は実施例1と同様
の電気二重層コンデンサを製作した。
比較例 縦方向Yの収縮率が20%、横方向Xの収縮率が30%
の絶縁スリーブ(6)を使用した以外は実施例1と同様
の電気二重層コンデンサを製作した。
参考例 絶縁スリーブ(6)を使用しない、実施例1と同様の電
気二重層コンデンサを製作した。この場合、セル(2)
の周囲が金属ケース(1)に接触しないように注意深く
製作した。
次に、実施例1,2.比較例および参考例に示した電気
二爪層コンデンサの製作時のコインセル(2)に加えら
れる荷重と電極端子(3a)、((5a)間の等個直列
抵抗値との関係を第3図に示す。比較例は大きな荷重を
加えければ等個直列抵抗値を下げることができないのに
対して、実施例1.2は参考例のように小さな荷重でも
等個直列抵抗値を下げることができるものである。なお
、絶縁スリーブ(6)のDさの一例として100μmの
ものについて述・\たが、70μmなどそのほかの厚さ
のものについても間柱の傾向の結果が得られた。
[効果] 以上に述べた本発明においては、絶縁スリーブの開放端
方向(縦方向)の収縮率がその周囲方向く横方向)の収
縮率と等しいか、またはそれより大きい熱収縮性の絶縁
スリーブを使用したので、熱収M t&の絶縁スリーブ
のセル間への食い込みが少ないもので、小さな荷重によ
って良好な特性(等個直列抵抗値)を17する電気二重
層コンデンサを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明および従来の電気二重層コンデンサを示
す部分断面図、第2図は熱収縮前の絶縁スリーブを示す
斜視図および第3図は荷重と等個直列抵抗値との関係を
示す特性図である。 図中、(1)・・・金属ケース、(2)・・・セル、(
3)、(5)・・・電極板、(4)・・・絶縁板、(6
)・・・熱収縮性の絶縁スリーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  有底筒状の金属ケース内に熱収縮性の絶縁スリーブに
    て被覆した複数個の電気容量素子であるセルを収容し、
    順に第1の電極板、絶縁板および第2の電極板を組込ん
    だ電気二重層コンデンサにおいて、円筒状の絶縁スリー
    ブの開放端方向(縦方向)の収縮率がその周囲方向(横
    方向)の収縮率と等しいか、またはそれより大きい熱収
    縮性の絶縁スリーブを使用したことを特徴とする電気二
    重層コンデンサ。
JP61299704A 1986-12-16 1986-12-16 電気二重層コンデンサ Granted JPS63151011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299704A JPS63151011A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299704A JPS63151011A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151011A true JPS63151011A (ja) 1988-06-23
JPH0355968B2 JPH0355968B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=17875962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299704A Granted JPS63151011A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63151011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102161768B1 (ko) * 2019-09-06 2020-09-29 삼화콘덴서공업 주식회사 대전력 커패시터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102161768B1 (ko) * 2019-09-06 2020-09-29 삼화콘덴서공업 주식회사 대전력 커패시터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355968B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59105311A (ja) 長円形2重コンデンサ−パツケ−ジ
JP2005524227A (ja) コンデンサモジュールおよび該コンデンサモジュールを有するコンデンサバッテリー
US3441816A (en) Multisection power factor correction capacitor
JPS63151011A (ja) 電気二重層コンデンサ
US4663694A (en) Chip capacitor
JPH0837126A (ja) 積層コンデンサ
JPS60235419A (ja) 電気二重層キヤパシタ
CN109817463B (zh) 一种电解电容器
US2957114A (en) lamphier
JPH0338826Y2 (ja)
JPH01175223A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JPH0337227Y2 (ja)
JPH1126321A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0338827Y2 (ja)
JPH0337225Y2 (ja)
JPS58153322A (ja) コンデンサ
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0231777Y2 (ja)
JPH0328503Y2 (ja)
JPH0143849Y2 (ja)
JPH0432749Y2 (ja)
JPH0337226Y2 (ja)
JPS59124708A (ja) 電解コンデンサ
JPH10135079A (ja) 巻回式二次電池
JPS6252446B2 (ja)