JPH0328503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328503Y2
JPH0328503Y2 JP1986195480U JP19548086U JPH0328503Y2 JP H0328503 Y2 JPH0328503 Y2 JP H0328503Y2 JP 1986195480 U JP1986195480 U JP 1986195480U JP 19548086 U JP19548086 U JP 19548086U JP H0328503 Y2 JPH0328503 Y2 JP H0328503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
cell stack
capacitor
outer case
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986195480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986195480U priority Critical patent/JPH0328503Y2/ja
Publication of JPS63100822U publication Critical patent/JPS63100822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328503Y2 publication Critical patent/JPH0328503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、所定数のコイン状のコンデンサセル
を外装ケース内に収納した電気二重層コンデンサ
に関するものである。
[従来例] コイン状のコンデンサセルは主としてメモリの
バツクアツプ用電源などとして用いられ、それを
複数個積層することにより所望とする電圧が簡単
に得られるという点では便利であるが、それ自体
には外部端子を備えていないために回路基板など
に実装する際には、セル積層体を絶縁筒などを介
在して有底筒状の金属外装ケース内に収納すると
ともに、そのケース開口部に端子を有する電極板
を配置し、外装ケースの開口縁部をカシメ加工し
て、見掛け状は端子付の電気コンデンサと同様に
その外部端子を利用して回路基板などに実装する
ようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来においては上述のように外
装ケース内にコンデンサセルや電極板などを収納
したのち、最終工程として同ケースの開口縁部を
カシメ加工しているが、カシメ時の圧力の強すぎ
るとコンデンサセルからの液漏れが生じ、このカ
シメ工程では不良率の発生が高く、カシメ圧の調
整にはかなりの熟練が要求されている。
なお、この点に関して例えば特願昭58−122840
号(特開昭60−15911号)においては、電極板ま
たは外装ケースとセル積層体との間に金属緩衝材
を配置するようにしているが、これによると接点
箇所の増加に伴つて等価直列抵抗値が大きくな
り、コンデンサの特性上好ましくない。
本考案は上述した従来の欠点を解決するもの
で、その目的は接点箇所を増加することなく、ケ
ースのカシメ時にコンデンサセルに加えられる圧
力を小さくし得る構造を備えた電気二重層コンデ
ンサを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本考案にお
いては外装ケースの開口縁部にカシメ用突片を一
体形成し、この突片をカシメ加工するようにした
ものである。
[実施例] 以下に、本考案に係る実施例を添付の図面とと
もに詳細に説明する。
第1図に示すように、電気二重層コンデンサは
有底筒状の金属製外装ケース1を備えており、そ
の開口縁部には切欠部1bを除く部位に残置され
る複数個のカシメ用突片1a、例えば4個のカシ
メ用突片1aが一体形成されている。
この外装ケース1を使用した電気二重層コンデ
ンサの第1の実施例(第2図)によると、外装ケ
ース1内には3個のコイン状コンデンサセル2a
を積層した状態でその周囲を電気絶縁性の熱収縮
性スリーブ3にて被覆してなるセル積層体2が収
納されている。このセル積層体2の上部には封口
部材4が配置されている。この封口部材4は外部
端子5aを有する第1電極板5と、外部端子6a
を有する第2電極板6とを電気絶縁板7を挟んで
対設したものからなり、この場合第1電極板5が
セル積層体2の一方の電極面に接触するように配
置される。そして、外装ケース1の開口縁部のカ
シメ用突片1aが第2電極板6の周縁部における
部分的部位に接触するようにしてカシメ加工され
る。
ところで、上述した第1実施例では第1電極板
5と第2電極板6との間を絶縁板7にて絶縁し、
セル積層体2の周囲と外装ケース1の内面との間
をスリーブ3にて絶縁しているが、第3図に示し
た第2の実施例のように有底筒状の絶縁筒8にて
上述した双方の絶縁を行なうこともできる。この
絶縁筒8は第1電極板5と第2電極板6との間に
介在される底壁8aと、セル積層体2の周面と外
装ケース1の内面との間を絶縁する筒状側壁8b
とを合成樹脂により一体成形したものからなり、
その開口部を下向きにして外装ケース1内に収納
されるものである。
[考案の効果] 上述したように本考案に係る電気二重層コンデ
ンサにおいては、外装ケース1の開口縁部の複数
個のカシメ用突片1aのみをカシメ加工して第2
電極板6の周縁部における部分的部位に当接する
ようにしたので、従来のように外装ケースの開口
縁部全体をカシメ加工して第2電極板に当接する
のに比較して、コンデンサセル2aに加えられる
カシメ圧を小さなものとすることができる。した
がつてコンデンサセル2aに加えられるカシメ圧
が小さなものでよいため、カシメ時のコンデンサ
セルからの液漏れを防止することができるもので
ある。また、セル積層体2と外装ケース1および
電極板5,6との間における接点数を特に増やす
必要がないため、コンデンサの特性上好ましいも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る外装ケースの斜視図、第
2図は本考案に係る電気二重層コンデンサの第1
の実施例を示した断面図、第3図は第2の実施例
を示した断面図である。 図中、1……外装ケース、1a……カシメ用突
片、1b……切欠部、2……セル積層体、2a…
…コンデンサセル、3……スリーブ、4……封口
部材、5,6……電極板、7……絶縁板、8……
絶縁筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状の金属製外装ケース内にコイン状コン
    デンサセルのセル積層体を収容するとともに、こ
    のセル積層体上に電気絶縁板を介して第1電極板
    と第2電極板を対設してなる封口部材を第1電極
    板がセル積層体の一方の電極面に接するように配
    置し、外装ケースの開口縁部を第2電極板に接す
    るように内方にカシメ加工して前記セル積層体を
    固定配置してなる電気二重層コンデンサにおい
    て、外装ケースの開口縁部は、複数個の切欠部
    と、これらの切欠部を除く部位に残置される複数
    個のカシメ用突片とで形成し、これらカシメ用突
    片を用いて第2電極板の周縁部における部分的部
    位に接触するようにしてカシメ加工したことを特
    徴とする電気二重層コンデンサ。
JP1986195480U 1986-12-19 1986-12-19 Expired JPH0328503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195480U JPH0328503Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195480U JPH0328503Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100822U JPS63100822U (ja) 1988-06-30
JPH0328503Y2 true JPH0328503Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31153406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986195480U Expired JPH0328503Y2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328503Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872832U (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ
JPS6078130U (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 日本電気株式会社 自立型電気二重層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100822U (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187237B1 (en) Battery module
US3320095A (en) Multiple cell container
JPH0328503Y2 (ja)
JPH0414922Y2 (ja)
JPH0341459Y2 (ja)
KR200280951Y1 (ko) 전기이중층 캐패시터용 밀폐식 장방형 외장케이스
JPH0343713Y2 (ja)
JPH0414923Y2 (ja)
JPH0341458Y2 (ja)
JPH0349390Y2 (ja)
JPH0341457Y2 (ja)
JPH0337227Y2 (ja)
JPH0310665Y2 (ja)
JP4006824B2 (ja) 筒形コンデンサ装置及びその製造方法
JPH0338828Y2 (ja)
JPH0355968B2 (ja)
JPH03241725A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0517871Y2 (ja)
JPH0343714Y2 (ja)
JPS6025898Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0338829Y2 (ja)
JPH0337226Y2 (ja)
JPH0432749Y2 (ja)
JPS5928606Y2 (ja) 密閉式電池
JPH0338830Y2 (ja)