JPH0343713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343713Y2
JPH0343713Y2 JP1987028307U JP2830787U JPH0343713Y2 JP H0343713 Y2 JPH0343713 Y2 JP H0343713Y2 JP 1987028307 U JP1987028307 U JP 1987028307U JP 2830787 U JP2830787 U JP 2830787U JP H0343713 Y2 JPH0343713 Y2 JP H0343713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electrode plate
electric double
layer capacitor
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987028307U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136320U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987028307U priority Critical patent/JPH0343713Y2/ja
Publication of JPS63136320U publication Critical patent/JPS63136320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343713Y2 publication Critical patent/JPH0343713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、所定数のコイン状コンデンサセル
を外装ケース内に収納してなる電気二重層コンデ
ンサに関するものである。
〔従来例〕
コイン状コンデンサセルは主としてメモリのバ
ツクアツプ用電源等として用いられ、それを複数
個積層することにより所望とする電圧が簡単に得
られるという点では便利であると言えるが、それ
自体には外部端子を備えていないため回路基板等
に実装するに際しては、セル積層体を絶縁筒等を
介して有底円筒状の金属外装ケース内に収納する
とともに、そのケース開口部に外部端子を有する
電極板を配置した上で同開口部をかしめ加工し
て、見掛け状は電解コンデンサと同じくしてその
外部端子を利用して回路基板等に実装するように
している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来においては上記の如く外装
ケース内にコンデンサセルや電極板等を収納した
のち、最終工程として同ケースの開口部をかしめ
加工しているが、そのかしめ時の圧力が強すぎる
とコンデンサセルからの液漏れが生じ、反対にか
しめ圧が弱いケース開口部内において電極板が不
用意に回転してしまう等、総じてこのかしめ工程
時において不良率の発生が高く、そのかしめ圧の
調整にはかなりの熟練が要求されている。
なお、この点に関し例えば特願昭58−122840号
(特開昭60−15911号)においては、電極板もしく
は外装ケースとセル積層体との間に金属緩衝材を
配置するようにしているが、これによると接点個
所の増大に伴い等価直列抵抗が大きくなるため、
コンデンサの特性上好ましくない。
この考案は上記した従来の欠点に鑑みなされた
もので、その目的は、殊更接点個所をふやすこと
なくケースかしめ時にコンデンサセルに加えられ
る機械的ストレスを吸収し得る構造を備えた電気
二重層コンデンサを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この考案において
は、コンデンサセル上に載置される電極面と対向
する電気絶縁板の対向面に、該電極面と当接する
複数の弾性変形可能な突起を形成するようにして
いる。
〔作用〕
ケース開口部のかしめ時に発生する機械的スト
レスは上記突起にて吸収され、セル積層体に過大
な圧力が加えられることはないとともに、セル積
層体と外装ケースおよび電極板間における接点数
が増えることもない。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図に示されているように、この電気二重層
コンデンサは金属材からなる有底円筒状の外装ケ
ース1を備えている。この実施例によると、外装
ケース1内には4つのコイン状コンデンサセル2
aを積層した状態でその周りを電気絶縁性の熱収
縮性スリーブ3にて被覆してなるセル積層体2が
収納されている。このセル積層体2の上部には封
口部材4が配置されている。
すなわち、この封口部材4は外部端子5aを有
する第1の電極板5と、同じく外部端子6aを有
する第2の電極板6とを電気絶縁板7を挟んで対
設したものからなり、この場合第1電極板5がセ
ル積層体2の一方の電極面に接触するように配置
される。そして、外装ケース1の開口部が第2の
電極板6の周縁に接触するようにかしめられるの
であるが、この考案においては、第2図によく示
されているように、第1の電極板5と対向する電
気絶縁板7の対向面周縁に、同電極板5に当接す
る弾性変形可能な複数、この実施例では4つの突
起8が設けられている。この突起8はゴムもしく
は合成樹脂等の弾性材料からなり、この実施例で
は電気絶縁板7と一体に成形されている。したが
つてこれによれば、ケース開口部のかしめ圧が上
記突起8にて適度に緩衝されるため、コンデンサ
セル2aから電解液が漏れ出るおそれはない。ま
た、突起8が圧縮される際の反発力にて第1電極
板5とセル積層体2との間、および第2電極板6
とケース開口部のかしめ部分との間の圧接力が高
められるため、封口部材4がケース開口部におい
て不用意に回転するようなこともない。
なお、上記実施例とは異なり、突起を予じめ形
成しそれを接着剤等の適当な固着手段にて電気絶
縁板7に取付けるようにしてもよい。また、突起
8は円柱もしくは角柱等の柱状体、または半円球
体であつてよい。
〔考案の効果〕
上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、第1の電極板5と対向する電気
絶縁体7の対向面周縁に複数の弾性変形可能な突
起8を設けたことにより、コンデンサセル2aを
過大なかしめ圧より効果的な保護し得るととも
に、ケース開口部内における封口部材4の回転を
も防止することができる。また、セル積層体2と
外装ケース1および電極板6,7との間における
接点数を特に増やす必要がないため、コンデンサ
の特性上好ましいといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電気二重層コンデンサ
の一実施例を示した断面図、第2図は同コンデン
サに組込まれている第1の電極板と電気絶縁板と
を分離して示す斜視図である。 図中、1は外装ケース、2はセル積層体、2a
はコンデンサセル、3はスリーブ、4は封口部
材、5,6は電極板、7は電気絶縁板、8は突起
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 有底円筒状の金属外装ケース内に、少なくと
    も1つのコイン状コンデンサセルを収納し、該
    コンデンサセルの一方の電極面上に第1の電極
    板を配置するとともに、該電極板上に電気絶縁
    板を介して第2の電極板を載置し、上記外装ケ
    ースの開口部を上記第2の電極板の周縁部にか
    しめてなる電気二重層コンデンサにおいて、 上記電気絶縁板の上記第1の電極板と対向す
    る対向面の周縁には、該電極板に当接する複数
    の弾性変形可能な突起が設けられていることを
    特徴とする電気二重層コンデンサ。 (2) 実用新案登録請求の範囲1において、上記突
    起は上記電気絶縁板に一体成形されている電気
    二重層コンデンサ。 (3) 実用新案登録請求の範囲1において、上記突
    起は上記電気絶縁板に対して接着材等の固着手
    段を介して取付けられている電気二重層コンデ
    ンサ。 (4) 実用新案登録請求の範囲1ないし3のいずれ
    か1項において、上記突起は柱状体である電気
    二重層コンデンサ。 (5) 実用新案登録請求の範囲1ないし3のいずれ
    か1項において、上記突起は半円球体である電
    気二重層コンデンサ。 (6) 実用新案登録請求の範囲1ないし5のいずれ
    か1項において、上記突起はゴムもしくは合成
    樹脂である電気二重層コンデンサ。
JP1987028307U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0343713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987028307U JPH0343713Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987028307U JPH0343713Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136320U JPS63136320U (ja) 1988-09-07
JPH0343713Y2 true JPH0343713Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=30831142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987028307U Expired JPH0343713Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343713Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324641A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136320U (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187237B1 (en) Battery module
KR101901768B1 (ko) 축전 소자
JP2013539926A (ja) 高電圧電気二重層コンデンサ装置および製造方法
US20040233613A1 (en) Electric double layer capacitor and electric double layer capacitor stacked body
JP4451654B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0343713Y2 (ja)
JPH0414922Y2 (ja)
JPH0341458Y2 (ja)
KR100889766B1 (ko) 리튬이차전지
JPH0349390Y2 (ja)
JPH0341459Y2 (ja)
KR200280951Y1 (ko) 전기이중층 캐패시터용 밀폐식 장방형 외장케이스
JPH0328503Y2 (ja)
JPH0355967B2 (ja)
JPH0341457Y2 (ja)
JPH0432749Y2 (ja)
JPH0338828Y2 (ja)
JPH0343714Y2 (ja)
JPH0414923Y2 (ja)
JPS62152115A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR920004305Y1 (ko) 개량 축전지
KR200288912Y1 (ko) 전기이중층 커패시터용 밀폐식 장방형 외장케이스
JPH0338829Y2 (ja)
JPS6322670Y2 (ja)
JPH0310610Y2 (ja)