JPH0343714Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343714Y2
JPH0343714Y2 JP1987028309U JP2830987U JPH0343714Y2 JP H0343714 Y2 JPH0343714 Y2 JP H0343714Y2 JP 1987028309 U JP1987028309 U JP 1987028309U JP 2830987 U JP2830987 U JP 2830987U JP H0343714 Y2 JPH0343714 Y2 JP H0343714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
double layer
electric double
opening
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987028309U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136322U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987028309U priority Critical patent/JPH0343714Y2/ja
Publication of JPS63136322U publication Critical patent/JPS63136322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343714Y2 publication Critical patent/JPH0343714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は電気二重層コンデンサに関し、さら
に詳しく言えば、コイン状コンデンサセルを収納
する外装ケースに関するものである。
〔従来例〕
コイン状コンデンサセルは主としてメモリのバ
ツクアツプ用電源等として用いられ、それを複数
個積層することにより所望とする電圧が簡単に得
られるという点では便利であると言えるが、それ
自体には外部端子を備えていないため回路基板等
に実装するに際しては、セル積層体を絶縁筒等を
介して有底円筒状の金属製ケース内に収納すると
ともに、そのケース開口部に外部端子を有する電
極板を配置した上で同開口部をかしめ加工して、
見掛け状は電解コンデンサと同じくしてその外部
端子を利用して回路基板等に実装するようにして
いる。
しかしながらこれによると、金属ケースのほか
に絶縁筒や外部端子を有する電極板等の部品を必
要とするとともに、金属ケースの開口部にかしめ
加工を施さなければならないため、組立作業性が
悪くコスト的にも好ましくない。
そこで、例えば実開昭59−3524号ではセル積層
体をより簡単に外装ケース内に収納し得るように
した電気二重層コンデンサが提案されている。す
なわち、この先行例における外装ケースは、セル
積層体をその積層方向と直交する方向から挿入し
得る開口を有し、この開口の周縁部をプリント基
板載置部とするとともに、この開口からセル積層
体の両電極に接続される1対の外部端子を引出す
ようにしている。
したがつてこれによれば、セル積層体を上記開
口から樹脂ケース内に挿入したのちその開口部を
適当な樹脂板にて閉塞するという簡単な作業にて
所望とする電気二重層コンデンサが得られる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記先行例では樹脂ケースの開
口周縁部をプリント基板載置部とし、かつ、1対
の外部端子をその開口から互いに平行に引出して
いるため、この電気二重層コンデンサはそのセル
の直径方向がプリント基板に対して直交するよう
にして同プリント基板上に実装されることにな
る。したがつて、その高さは常にセルの直径に樹
脂ケースの厚みを加えたものとなり、セル積層体
の厚みがセルの直径よりも大きい場合は別とし
て、そうでない場合にはプリント基板上において
不必要な高さをもつことになり、機器の薄形化を
図る上で好ましくない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した従来例の欠点を解決するため、この考
案においては、コイン状のコンデンサセルを収納
する外装ケースを、一端が閉塞され他端が開放さ
れた円筒体の側壁に上記コンデンサセルの直径よ
りも実質的に大きな幅の開口部を形成した合成樹
脂製の絶縁体と、該絶縁体の残された側壁に被せ
られるように形成された導電性材料からなるケー
ス本体とから構成し、上記絶縁体の一端に第1の
リード端子を貫設するとともに、上記ケース本体
に、上記絶縁体の他端開口面に配置される電極プ
レートと、上記絶縁体の一端側に配置される第2
のリード端子とを連設するようにしている。
〔作用〕
コンデンサセルを絶縁体の開口部からその内部
に挿入すると、その各電極面が第1のリード端子
と、ケース本体の電極プレートとに接触する。第
1および第2のリード端子はともに同一の端壁側
から引出されているため、この電気二重層コンデ
ンサはプリント基板に対してセルの厚み方向が高
さ方向となるように実装される。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図には、例えば3つのコイン状コンデンサ
セル1aを積層したセル積層体1を収納する大き
さの外装ケース2を有する電気二重層コンデンサ
3が示されている。
第2図を併せて参照すると、外装ケース2は合
成樹脂からなる絶縁体4と、導電性材料からなる
ケース本体5とを備えている。絶縁体4は一端
(この実施例では上面)が閉塞され他端が開放さ
れた円筒体の側壁にコンデンサセル1aの直径よ
りも実質的に大きな幅を有する開口部6を形成し
たものからなる。なお、開口部6は該絶縁体4の
他端開口面に臨むように設けられている。この絶
縁体4の一端壁4aの所定部位には、第2のリー
ド端子7をこの絶縁体4内から外側に向けて貫設
するための貫通孔8が穿設されている。この場
合、第1のリード端子7は例えば円板状の第1の
電極プレート9からその一部分を切起したもので
あつてよい。
一方、ケース本体5は上記絶縁体4に被せられ
る半円筒体からなる。すなわち、このケース本体
5は、絶縁体4の残された側壁4bに被せられる
ように形成された半円筒部5aと、その上縁およ
び下縁に連設された上壁5bと下壁5cとを有し
ている。この場合、その下壁5cは同ケース本体
5を絶縁体4に被せる際、その絶縁体4の他端開
口面に配置される第2の電極プレート10の役割
をなすもので、この電極プレート10には、コン
デンサセル1aに対して弾性的に接触する適当な
バネ弾性が付与されている。この実施例による
と、上壁5bは絶縁体4の一端壁4aのほぼ半分
を覆うように形成されており、この上壁5bの端
縁に第2のリード端子11が上記第1のリード端
子7と平行となるように一体的に形成されてい
る。
この外装ケース2は、第1のリード端子7を絶
縁体4に対してその内側から取付けるとともに、
ケース本体5を絶縁体4に被せることにより組立
てられる。なおその場合、絶縁体4とケース本体
5との間に適当な接着剤を介在させてもよい。
上記した構成において、絶縁体4の開口部6か
ら同絶縁体4内に3つのコンデンサセル1aを挿
入すると、そのセル積層体1の各電極面が対応す
る第1および第2の電極プレート9と10とに接
触するとともに、セル積層体1は第2の電極プレ
ート10のバネ弾性により、外装ケース2内に保
持される。しかるのち、必要に応じてこの外装ケ
ース2に電気絶縁性の熱収縮性スリーブ(図示し
ない)が被着される。
〔効果〕
上記したようにこの考案によれば、側壁に形成
されている開口部からコンデンサセルを収納し得
るようにした外装ケースを有し、このケースのい
ずれか一方の端壁から第1および第2の1対のリ
ード端子をともに引出すようにしたことにより、
プリント基板に対する取付高さが低く機器の薄形
化を図る上で好適な電気二重層コンデンサが得ら
れる。また、外装ケース自体の構造が簡単である
とともに、その組立てが容易である等、その効果
は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電気二重層コンデンサ
の一実施例を示す断面図、第2図は同コンデンサ
の外装ケースを示した分解斜視図である。 図中、1はセル積層体、1aはコンデンサセ
ル、2は外装ケース、3は電気二重層コンデン
サ、4は絶縁体、5はケース本体、6は開口部、
7は第1のリード端子、8は貫通孔、9,10は
電極プレート、11は第2のリード端子である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外装ケース内に少なくとも1つのコイン状コ
    ンデンサセルを収納してなる電気二重層コンデ
    ンサにおいて、 上記外装ケースは、一端が閉塞され他端が開
    放された円筒体の側壁に上記コンデンサセルの
    直径よりも実質的に大きな幅の開口部を形成し
    た合成樹脂製の絶縁体と、該絶縁体の残された
    側壁に被せられるように形成された導電性材料
    からなる半円筒状のケース本体とを有し、上記
    絶縁体の一端には上記コンデンサセルの一方の
    電極面と接触する第1の電極プレートを有する
    第1のリード端子が貫設されているとともに、
    上記ケース本体には、上記絶縁体の他端開口面
    に配置される第2の電極プレートと、上記絶縁
    体のー端側に配置される第2のリード端子とが
    連設されていることを特徴とする電気二重層コ
    ンデンサ。 (2) 実用新案登録請求の範囲1において、上記第
    2の電極プレートにはバネ弾性が付与されてい
    る電気二重層コンデンサ。 (3) 実用新案登録請求の範囲1において、上記ケ
    ース本体は、上記絶縁体の一端の一部分を覆う
    上壁を有し、上記第2のリード端子は該上壁の
    端縁から上記第1のリード端子と平行となるよ
    うに折り曲げられている電気二重層コンデン
    サ。 (4) 実用新案登録請求の範囲1において、上記開
    口部は上記絶縁体の他端開口面に臨むように形
    成されている電気二重層コンデンサ。
JP1987028309U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0343714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987028309U JPH0343714Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987028309U JPH0343714Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136322U JPS63136322U (ja) 1988-09-07
JPH0343714Y2 true JPH0343714Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=30831146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987028309U Expired JPH0343714Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343714Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136322U (ja) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394713A (en) Self-supporting capacitor casing having a pair of terminal plates sandwiching an insulative body for aligning terminal positions
CA1137164A (en) Battery
JPH0343714Y2 (ja)
JPH0341457Y2 (ja)
JPH0414923Y2 (ja)
JPH0349390Y2 (ja)
JPH0414922Y2 (ja)
JPH0341459Y2 (ja)
JPH0238723U (ja)
JPH0432749Y2 (ja)
JPS6228754Y2 (ja)
JPH01167032U (ja)
JPS605063U (ja) 積層乾電池
JPH0328503Y2 (ja)
JPS6344949Y2 (ja)
JPH01167029U (ja)
JPH0310665Y2 (ja)
JPS6377336U (ja)
JPH0232519A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS62174339U (ja)
JPS63147808U (ja)
JPS62152115A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0215720U (ja)
JPH02120821U (ja)
JPS6287429U (ja)