JPH0337226Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337226Y2
JPH0337226Y2 JP1986053180U JP5318086U JPH0337226Y2 JP H0337226 Y2 JPH0337226 Y2 JP H0337226Y2 JP 1986053180 U JP1986053180 U JP 1986053180U JP 5318086 U JP5318086 U JP 5318086U JP H0337226 Y2 JPH0337226 Y2 JP H0337226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
plate
electrode
protrusion
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986053180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62163921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986053180U priority Critical patent/JPH0337226Y2/ja
Publication of JPS62163921U publication Critical patent/JPS62163921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337226Y2 publication Critical patent/JPH0337226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電気二重層コンデンサにおいて使用
される電極板の形状に関するものである。
[従来の技術] 電気二重層コンデンサは主としてメモリ・バツ
クアツプ用コンデンサとして使用されているが、
電気容量素子となるセル単体では定格電圧が低い
ために、高電圧を得るためには複数個のセルを積
層した構造が採用されている。
積層構造の電気二重層コンデンサにおいては外
装ケースとして通常金属ケースを採用し、積層し
た複数個のセルを金属ケースのカシメ加工により
加圧保持するようにしている。
具体的なケーシング構造を第4図に示す。有底
筒状の金属ケース1内には複数個のセル2が積
層・載置され、さらに第1の電極板3、絶縁板4
および第2の電極板5が組込まれ、金属ケース1
の開口端1aがカール加工されたものである。な
お、セル2と金属ケース1の電気的な絶縁のため
に、例えばセル2には絶縁性のスリーブ6が被覆
されている。外部との電気的な接続は、最上位の
セル2に接続した第1の電極板3の電極端子3a
と、最下位のセル2に接続した金属ケース1の底
部1bおよび開口端1aを介した第2の電極板5
の電極端子5aとによつて構成される。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上述した第1の電極板3および第2
の電極板5に関し、第5図に示すように例えば実
開昭60−167329号公報で開示されたような形状の
電極板が知られている。これら電極板3,5は、
その外周部3b,5bに2個のほぼU字状の切欠
部3c,5cを形成すると共に両切欠部3c.5c
間から外方向に突出した電極端子となる突片3
a,5aを一体的に形成し、この突片3a.5aを
引き起したものである。
このような形状の電極板3.5は通常プレス加
工によつて一度に製造されるが、例えば第6図に
示すように板材6からの材料採りが悪く、歩留の
向上を期待できないものであつた。
[問題を解決するための手段] しかるに、本考案は上述した問題点を解決する
ために考案されたものであり、具体的には電極板
の突片とは反対側に同突片の幅よりも広い幅を有
する瑕疵部を形成した電極板を提供するものであ
り、これにより材料採りによる歩留の向上を図る
ことができるものである。
[実施例] 以下に、本考案に係る電気二重層コンデンサを
第1図乃至第3図にもとづいて説明する。
なお、説明に先立つて図面中、従来例と同一の
箇所については同一の符号を付す。
先ず、第1図に本考案に係る第1の電極板3
0、絶縁板40および第2の電極板50を示す。
電極板30,50において、その外周部30b,
50bには2個のほぼU字状の切欠部30c,5
0cが形成され、両切欠部30c,50c間から
外方向に突出した突片30a,50aが一体的に
形成され、突片30a,50aとは反対側の外周
部30b,50bには内方向に向けて同突片30
a,50aの幅W1よりも広い幅W2を有する第
1の瑕疵部が30d,50dが形成されている。
また、突片30a,50aは折曲加工により90°
引き起こされる。
絶縁板40において、その中心線上の相対向す
る位置には第1の位置決め用の突起41と第2の
位置決め用の突起42が一体的に形成されてお
り、第1の位置決め用の突起41内には透孔43
が形成されている。
第1の電極板30、絶縁板40および第2の電
極板50の重ね合せは第2図に示すように、第1
の電極板30の突片30aを絶縁板40の透孔4
3を介して第2の電極板50の第1の瑕疵部50
dに挿通すること、また第2の電極板50の第1
の瑕疵部50dと絶縁板40の第1の位置決め用
の突起41との嵌合、および第2の電極板50の
突起50aの引き起しによつて形成された切欠部
50c間によつて形成された第2の瑕疵部50e
と絶縁板40の第2の位置決め用の突起42との
嵌合によつて行なわれる。
なお、ケーシング構造は第2図に示すが、従来
例と同様なのでその説明を省略する。
[考案の効果] このように、本考案に係る電極板30,50に
おいては電極端子となる突片30a,50aとは
反対側に瑕疵部30d,50dを形成したため
に、例えば第3図に示すように板材60から電極
板30,50を打ち抜く場合、突片30a,50
a内を瑕疵部30d,50d内に位置させること
ができるので板材60からの材料採りによる歩留
の向上を期待することができるという利点を奏す
るものである。
なお、本考案に係る両電極板30,50におい
て、両電極板30,50は必ずしも同様の形状の
ものを一緒に使用しなければならないというもの
ではなく、いずれか一方の電極板30または50
は他の例えば公知の形状のものを使用することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案に係るもので、第1
図は第1の電極板、絶縁板および第2の電極板を
示す展開図、第2図は電気二重層コンデンサの断
面図、第3図は電極板の材料採りを示す平面図、
第4図乃至第6図は従来例に係るもので第4図は
電気二重層コンデンサの断面図、第5図は第1の
電極板、絶縁板および第2の電極板を示す展開
図、第6図は電極板の材料採りを示す平面図であ
る。 図中、1……ケース、2……セル、30,50
……電極板、40……絶縁板、30a……突片、
30d……瑕疵部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有底筒状の金属ケース内に少なくとも1個の電
    気容量素子であるセルを収容し、順に第1の電極
    板、絶縁板および第2の電極板を組込んだ電気二
    重層コンデンサにおいて、第1の電極板または第
    2の電極板のいずれか一方の電極板は外方向に一
    体的に突出し、引き起された突片と、この突片と
    は反対側に突片の幅よりも広い幅を有する瑕疵部
    を有することを特徴とする電気二重層コンデン
    サ。
JP1986053180U 1986-04-09 1986-04-09 Expired JPH0337226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053180U JPH0337226Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986053180U JPH0337226Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163921U JPS62163921U (ja) 1987-10-17
JPH0337226Y2 true JPH0337226Y2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=30879003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986053180U Expired JPH0337226Y2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337226Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62163921U (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053687A (en) Electrochemical cell
US4394713A (en) Self-supporting capacitor casing having a pair of terminal plates sandwiching an insulative body for aligning terminal positions
JPH0337227Y2 (ja)
JPH0337226Y2 (ja)
JPH0319214Y2 (ja)
JPH0338830Y2 (ja)
JPH0338828Y2 (ja)
JPH0338829Y2 (ja)
JPH0337225Y2 (ja)
JPH034018Y2 (ja)
JPS6025898Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0328503Y2 (ja)
JPH01167032U (ja)
CN117727996A (zh) 一种扁平型全极耳电池结构及制造方法
JPH0356034Y2 (ja)
JPH01167029U (ja)
JPH0517872Y2 (ja)
JPH037943Y2 (ja)
JPS62152423U (ja)
JPS62152115A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0414923Y2 (ja)
JPH0215720U (ja)
JPH0341459Y2 (ja)
JPH02138414U (ja)
JPH0355968B2 (ja)