JPS631508B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS631508B2 JPS631508B2 JP5879781A JP5879781A JPS631508B2 JP S631508 B2 JPS631508 B2 JP S631508B2 JP 5879781 A JP5879781 A JP 5879781A JP 5879781 A JP5879781 A JP 5879781A JP S631508 B2 JPS631508 B2 JP S631508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- hot water
- control valve
- signal
- bypass control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、二重効用吸収式冷凍機の凝縮器に付
設された補助凝縮器で温水を加熱して取り出すと
ともに、蒸発器で冷水を冷却して取り出すように
した吸収式冷温水機に関する。
設された補助凝縮器で温水を加熱して取り出すと
ともに、蒸発器で冷水を冷却して取り出すように
した吸収式冷温水機に関する。
先行技術では、補助凝縮器出口における温水温
度を温度調節器で一定温度に設定し、凝縮器に流
れる冷却水量を前記温度調節器によつて調節する
ことにより、温水温度を制御している。しかしこ
の先行技術においては、冷水負荷が大きい場合
に、温水負荷がある程度大きくなると、凝縮器の
能力が不足することによつて高温再生器の温度や
圧力が異状に上昇する恐れがある。そのため温水
としては、せいぜい40℃以下のものしか得られな
かつた。また冷水負荷が小さい場合には、比較的
高温度の温水を得ることができるが、先行技術で
は冷水負荷に応じて温水温度の設定値をそのつど
変える必要があるので実際的ではなく、したがつ
て上記取り出し温度40℃程度で通常運転を行うこ
とになり、十分な熱回収効果が得られなかつた。
度を温度調節器で一定温度に設定し、凝縮器に流
れる冷却水量を前記温度調節器によつて調節する
ことにより、温水温度を制御している。しかしこ
の先行技術においては、冷水負荷が大きい場合
に、温水負荷がある程度大きくなると、凝縮器の
能力が不足することによつて高温再生器の温度や
圧力が異状に上昇する恐れがある。そのため温水
としては、せいぜい40℃以下のものしか得られな
かつた。また冷水負荷が小さい場合には、比較的
高温度の温水を得ることができるが、先行技術で
は冷水負荷に応じて温水温度の設定値をそのつど
変える必要があるので実際的ではなく、したがつ
て上記取り出し温度40℃程度で通常運転を行うこ
とになり、十分な熱回収効果が得られなかつた。
本発明は、上述の技術的課題を解決し、高温再
生器の温度や圧力の異状上昇を防止して冷水取得
効率を低下することなく十分な熱回収効果を得る
ことができるようにした吸収式冷温水機を提供す
ることを目的とする。
生器の温度や圧力の異状上昇を防止して冷水取得
効率を低下することなく十分な熱回収効果を得る
ことができるようにした吸収式冷温水機を提供す
ることを目的とする。
以下、図面によつて本発明の実施例を説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例の系統図である。こ
の吸収式冷温水機においては、二重効用吸収式冷
凍機1はヒートポンプとして機能しており、蒸発
器2で冷却された冷水が冷水循環回路4を介して
冷房機3に与えられ、補助凝縮器5で加熱された
温水が温水循環回路7を介して暖房機6に与えら
れる。
の吸収式冷温水機においては、二重効用吸収式冷
凍機1はヒートポンプとして機能しており、蒸発
器2で冷却された冷水が冷水循環回路4を介して
冷房機3に与えられ、補助凝縮器5で加熱された
温水が温水循環回路7を介して暖房機6に与えら
れる。
二重効用吸収式冷凍機1は、蒸発器2、吸収器
8、高温再生器9、低温再生器10、凝縮器1
1、補助凝縮器5、熱交換器12,13などから
構成される。高温再生器9には、制御弁15を備
える管路14を介してたとえば都市ガスなどの燃
料が供給され、その燃焼熱が二重効用吸収式冷凍
機1の駆動熱源とされる。補助凝縮器5は凝縮器
11に付設されており、凝縮器11内に連通され
る。
8、高温再生器9、低温再生器10、凝縮器1
1、補助凝縮器5、熱交換器12,13などから
構成される。高温再生器9には、制御弁15を備
える管路14を介してたとえば都市ガスなどの燃
料が供給され、その燃焼熱が二重効用吸収式冷凍
機1の駆動熱源とされる。補助凝縮器5は凝縮器
11に付設されており、凝縮器11内に連通され
る。
冷水循環回路4において、各冷房機3の入口は
冷水供給ヘツダ16に共通に接続され、各冷房機
3の出口は冷水戻りヘツダ17に共通に接続され
る。冷水戻りヘツダ17と蒸発器2内に設けられ
たコイル18の一端部とは、ポンプ19を備える
管路20によつて連結されており、コイル18の
他端部と冷水供給ヘツダ16とは管路21によつ
て連結される。このような冷水循環回路4におい
てコイル18で冷却された冷水は、冷水供給ヘツ
ダ16から各冷房機3に供給されて放冷し、放冷
後の水はポンプ19によつてコイル18に循環し
て冷却される。
冷水供給ヘツダ16に共通に接続され、各冷房機
3の出口は冷水戻りヘツダ17に共通に接続され
る。冷水戻りヘツダ17と蒸発器2内に設けられ
たコイル18の一端部とは、ポンプ19を備える
管路20によつて連結されており、コイル18の
他端部と冷水供給ヘツダ16とは管路21によつ
て連結される。このような冷水循環回路4におい
てコイル18で冷却された冷水は、冷水供給ヘツ
ダ16から各冷房機3に供給されて放冷し、放冷
後の水はポンプ19によつてコイル18に循環し
て冷却される。
温水循環回路7において、各暖房機6の入口は
温水供給ヘツダ22に共通に接続される。また各
暖房機6の出口は温水戻りヘツダ23に共通に接
続される。温水戻りヘツダ23および補助凝縮器
5内に設けられたコイル24の一端部は、ポンプ
25を備える管路26で連結され、コイル24の
他端部は管路27を介して温水供給ヘツダ22に
接続される。この温水循環回路7においては、コ
イル24で加熱された温水が温水供給ヘツダ22
から各暖房機6に供給されて放熱し、放熱後の水
は温水戻りヘツダ23からポンプ25によつてコ
イル24に循環される。
温水供給ヘツダ22に共通に接続される。また各
暖房機6の出口は温水戻りヘツダ23に共通に接
続される。温水戻りヘツダ23および補助凝縮器
5内に設けられたコイル24の一端部は、ポンプ
25を備える管路26で連結され、コイル24の
他端部は管路27を介して温水供給ヘツダ22に
接続される。この温水循環回路7においては、コ
イル24で加熱された温水が温水供給ヘツダ22
から各暖房機6に供給されて放熱し、放熱後の水
は温水戻りヘツダ23からポンプ25によつてコ
イル24に循環される。
二重効用吸収式冷凍機1の吸収器8および凝縮
器5内には、それぞれコイル28,29が設けら
れており、これらのコイル28,29間は管路3
0で相互に連結される。またコイル29は管路3
1を介して冷却塔32に連結され、冷却塔32と
コイル28とはポンプ33を備える管路34を介
して相互に連結される。このようにして冷却塔3
2で冷却された冷却水が吸収器8、凝縮器11を
経て冷却塔32に戻る冷水循環回路35が構成さ
れる。
器5内には、それぞれコイル28,29が設けら
れており、これらのコイル28,29間は管路3
0で相互に連結される。またコイル29は管路3
1を介して冷却塔32に連結され、冷却塔32と
コイル28とはポンプ33を備える管路34を介
して相互に連結される。このようにして冷却塔3
2で冷却された冷却水が吸収器8、凝縮器11を
経て冷却塔32に戻る冷水循環回路35が構成さ
れる。
冷水循環回路35において、管路30の途中と
管路31の途中とを連結してバイパス管路37が
設けられており、バイパス管路37と管路31と
の接続点には、バイパス制御弁38が設けられ
る。このバイパス制御弁38が全閉状態にあると
きには冷却水の全量がコイル29を流通し、バイ
パス制御弁38が全開状態にあるときには冷却水
の全量がコイル29をバイパスしてバイパス管路
37を流通する。
管路31の途中とを連結してバイパス管路37が
設けられており、バイパス管路37と管路31と
の接続点には、バイパス制御弁38が設けられ
る。このバイパス制御弁38が全閉状態にあると
きには冷却水の全量がコイル29を流通し、バイ
パス制御弁38が全開状態にあるときには冷却水
の全量がコイル29をバイパスしてバイパス管路
37を流通する。
温水循環回路7において、コイル24の出口に
は温度検出器39が設けられ、この温度検出器3
9の温度検出値は比例式温度調節器40に入力さ
れる。また高温再生器9には温度検出器42が設
けられ、この温度検出器42の温度検出値は比例
式温度調節器43に入力される。両比例式温度調
節器40,43においては、入力された温度検出
器が予め定められた設定温度よりも高いときに、
バイパス制御弁38の開度を小とする信号を出力
し、設定温度よりも低いときにバイパス制御弁3
8の開度を大とする信号を出力する。すなわち比
例式温度調節器40においては、たとえば設定温
度が40℃に定められており、第2図で示すように
その設定温度の上下にたとえば10℃の幅を有する
範囲にわたつて、温度検出値に応じてたとえば4
〜20mAの信号を出力する。また温度調節器43
においては、たとえば設定温度が130℃に定めら
れており、第3図に示すように前記設定温度の上
下にたとえば10℃の幅を有する範囲にわたつて、
温度検出値に応じてたとえば4〜20mAの信号を
出力する。両比例式温度調節器40,43におい
て、入力される温度検出値が設定値と等しいとき
は12mAの信号を出力し、温度検出値が設定温度
よりも低いときには12mA未満の信号を出力し、
設定温度よりも高いときには12mAを超える信号
を出力する。すなわち4mAの出力信号はバイパ
ス制御弁38を全開にする信号であり、20mAの
出力信号はバイパス制御弁38を全閉とする信号
である。
は温度検出器39が設けられ、この温度検出器3
9の温度検出値は比例式温度調節器40に入力さ
れる。また高温再生器9には温度検出器42が設
けられ、この温度検出器42の温度検出値は比例
式温度調節器43に入力される。両比例式温度調
節器40,43においては、入力された温度検出
器が予め定められた設定温度よりも高いときに、
バイパス制御弁38の開度を小とする信号を出力
し、設定温度よりも低いときにバイパス制御弁3
8の開度を大とする信号を出力する。すなわち比
例式温度調節器40においては、たとえば設定温
度が40℃に定められており、第2図で示すように
その設定温度の上下にたとえば10℃の幅を有する
範囲にわたつて、温度検出値に応じてたとえば4
〜20mAの信号を出力する。また温度調節器43
においては、たとえば設定温度が130℃に定めら
れており、第3図に示すように前記設定温度の上
下にたとえば10℃の幅を有する範囲にわたつて、
温度検出値に応じてたとえば4〜20mAの信号を
出力する。両比例式温度調節器40,43におい
て、入力される温度検出値が設定値と等しいとき
は12mAの信号を出力し、温度検出値が設定温度
よりも低いときには12mA未満の信号を出力し、
設定温度よりも高いときには12mAを超える信号
を出力する。すなわち4mAの出力信号はバイパ
ス制御弁38を全開にする信号であり、20mAの
出力信号はバイパス制御弁38を全閉とする信号
である。
各比例式温度調節器40,43からの信号は信
号選択器41にそれぞれ入力される。この信号選
択器41は、両比例式温度調節器40,42から
入力される信号のうちの大きい方の信号を選択し
てバイパス制御弁38の開度を制御する。すなわ
ち信号選択器41は、両比例式温度調節器40,
43の出力信号のうちバイパス制御弁38の開度
を小とする方向の信号を優先して、バイパス制御
弁38の開度を制御するものである。
号選択器41にそれぞれ入力される。この信号選
択器41は、両比例式温度調節器40,42から
入力される信号のうちの大きい方の信号を選択し
てバイパス制御弁38の開度を制御する。すなわ
ち信号選択器41は、両比例式温度調節器40,
43の出力信号のうちバイパス制御弁38の開度
を小とする方向の信号を優先して、バイパス制御
弁38の開度を制御するものである。
冷水循環回路4においては、コイル18の入口
における管路20の途中に温度検出器44が設け
られており、この温度検出器44による検出温度
は温度調節器45に入力される。温度調節器45
においては予め冷水の温度が設定されており、そ
の設定値たとえば12℃の上下に幅を有する範囲た
とえば10〜14℃の範囲にわたつて管路14におけ
る制御弁15の開度を制御する。すなわち冷水温
度が設定値よりも低下したときには制御弁15の
開度が小とされ、設定値よりも高温度となつたと
きには制御弁15の開度が大とされる。
における管路20の途中に温度検出器44が設け
られており、この温度検出器44による検出温度
は温度調節器45に入力される。温度調節器45
においては予め冷水の温度が設定されており、そ
の設定値たとえば12℃の上下に幅を有する範囲た
とえば10〜14℃の範囲にわたつて管路14におけ
る制御弁15の開度を制御する。すなわち冷水温
度が設定値よりも低下したときには制御弁15の
開度が小とされ、設定値よりも高温度となつたと
きには制御弁15の開度が大とされる。
このような吸収式冷温水機において、冷水負荷
が小さく高温再生器9の温度検出器42による検
出温度が設定値たとえば130℃よりも十分に低い
場合を想定する。この場合には、比例式温度調節
器43の出力信号はバイパス制御弁38の開度を
大とする信号になつているので、比例式温度調節
器40から信号選択器41に入力される信号より
も小さい。したがつてバイパス制御弁38の制御
は主として比例式温度調節器40の出力信号で調
節されることになる。その結果、温水循環回路7
におけるコイル24の出口においては十分に温度
の高い温水を得ることができる。
が小さく高温再生器9の温度検出器42による検
出温度が設定値たとえば130℃よりも十分に低い
場合を想定する。この場合には、比例式温度調節
器43の出力信号はバイパス制御弁38の開度を
大とする信号になつているので、比例式温度調節
器40から信号選択器41に入力される信号より
も小さい。したがつてバイパス制御弁38の制御
は主として比例式温度調節器40の出力信号で調
節されることになる。その結果、温水循環回路7
におけるコイル24の出口においては十分に温度
の高い温水を得ることができる。
次に、冷水負荷が大きくなつて高温再生器9の
温度が設定値よりも十分高くなつた場合を想定す
る。この場合には比例式温度調節器43の出力信
号はバイパス制御弁38の開度を小とする方向に
なり、したがつて信号選択器41においては比例
式温度調節器43からの入力信号を優先する。そ
の結果、バイパス制御弁38の制御は比例式温度
調節器43の出力信号に依存することになり、高
温再生器9内の温度が異状に上昇することや圧力
が異状に増大することが防止され、安定した運転
を行うことができる。
温度が設定値よりも十分高くなつた場合を想定す
る。この場合には比例式温度調節器43の出力信
号はバイパス制御弁38の開度を小とする方向に
なり、したがつて信号選択器41においては比例
式温度調節器43からの入力信号を優先する。そ
の結果、バイパス制御弁38の制御は比例式温度
調節器43の出力信号に依存することになり、高
温再生器9内の温度が異状に上昇することや圧力
が異状に増大することが防止され、安定した運転
を行うことができる。
上述のごとく本発明によれば、温水温度と高温
再生器の温度に応じてバイパス制御弁の開度を比
例調節する両温度調節器の出力信号のうち、前記
開度が小である信号を選択する信号選択器によつ
てバイパス制御弁が制御されるので、高温再生器
の異常な温度、圧力上昇を防止することができ、
しかも冷水取得効率を低下させることなく充分な
熱回収を行うことができる。
再生器の温度に応じてバイパス制御弁の開度を比
例調節する両温度調節器の出力信号のうち、前記
開度が小である信号を選択する信号選択器によつ
てバイパス制御弁が制御されるので、高温再生器
の異常な温度、圧力上昇を防止することができ、
しかも冷水取得効率を低下させることなく充分な
熱回収を行うことができる。
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は
比例式温度調節器40の温度および出力の関係を
示すグラフ、第3図は比例式温度調節器43の温
度および出力の関係を示すグラフである。 1…二重効用吸収式冷凍機、2……蒸発器、5
……補助凝縮器、9……高温再生器、11……凝
縮器、40,43……比例式温度調節器、41…
…信号選択器。
比例式温度調節器40の温度および出力の関係を
示すグラフ、第3図は比例式温度調節器43の温
度および出力の関係を示すグラフである。 1…二重効用吸収式冷凍機、2……蒸発器、5
……補助凝縮器、9……高温再生器、11……凝
縮器、40,43……比例式温度調節器、41…
…信号選択器。
Claims (1)
- 1 二重効用吸収式冷凍機の凝縮器に付設した補
助凝縮器で温水を加熱して取り出すとともに蒸発
器で冷水を冷却して取り出すようにし、前記凝縮
器を流通する冷却水量をバイパス制御弁で制御す
るようにした吸収式冷温水機において、前記温水
の取出温度と高温発生器の温度とが個別の比例式
温度調節器にそれぞれ入力され、前記バイパス制
御弁の開度は、両比例式温度調節器の出力信号の
うち前記バイパス制御弁の開度を小とする方の信
号を選択する信号選択器によつて制御されること
を特徴とする吸収式冷温水機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5879781A JPS57174667A (en) | 1981-04-18 | 1981-04-18 | Absorption type cold/hot water feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5879781A JPS57174667A (en) | 1981-04-18 | 1981-04-18 | Absorption type cold/hot water feeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57174667A JPS57174667A (en) | 1982-10-27 |
JPS631508B2 true JPS631508B2 (ja) | 1988-01-13 |
Family
ID=13094567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5879781A Granted JPS57174667A (en) | 1981-04-18 | 1981-04-18 | Absorption type cold/hot water feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57174667A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5862466A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-13 | 三洋電機株式会社 | 吸収冷温水機 |
JPH0739894B2 (ja) * | 1987-03-10 | 1995-05-01 | 三洋電機株式会社 | 吸収冷凍機 |
EP3455564A4 (en) * | 2016-05-11 | 2020-03-25 | Stone Mountain Technologies, Inc. | SORPTION HEAT PUMP AND CONTROL METHOD |
KR101951183B1 (ko) * | 2018-05-25 | 2019-02-22 | 박재완 | 흡수식 냉온수기 |
-
1981
- 1981-04-18 JP JP5879781A patent/JPS57174667A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57174667A (en) | 1982-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5477696A (en) | Control device for absorption chiller or absorption chiller/heater | |
JP4248099B2 (ja) | 冷凍機又は冷温水機の制御方法 | |
US5916251A (en) | Steam flow regulation in an absorption chiller | |
JP2008025915A (ja) | 吸収冷凍機システム | |
JPS631508B2 (ja) | ||
JPH0473062B2 (ja) | ||
JPH0355752B2 (ja) | ||
CN209165535U (zh) | 吸收式换热机组 | |
JPS602584B2 (ja) | 吸収式冷凍機の安全装置 | |
JPH0621736B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS6021721Y2 (ja) | 吸収冷凍機の制御装置 | |
JPH0355748B2 (ja) | ||
CN102338449B (zh) | 冷却水型无级调节冷凝热回收系统 | |
JPS626449Y2 (ja) | ||
JPH0355746B2 (ja) | ||
JP2654009B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS6149586B2 (ja) | ||
JPH0221499B2 (ja) | ||
JPH0157269B2 (ja) | ||
JPH0152667B2 (ja) | ||
JPS6246790B2 (ja) | ||
JPH0379634B2 (ja) | ||
JPS5828508B2 (ja) | 吸収式冷温水供給装置 | |
JP3446159B2 (ja) | 吸収式冷熱発生装置 | |
JPS5834731B2 (ja) | 一重二重効用吸収冷凍機の制御装置 |