JPS6315086Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315086Y2
JPS6315086Y2 JP19206182U JP19206182U JPS6315086Y2 JP S6315086 Y2 JPS6315086 Y2 JP S6315086Y2 JP 19206182 U JP19206182 U JP 19206182U JP 19206182 U JP19206182 U JP 19206182U JP S6315086 Y2 JPS6315086 Y2 JP S6315086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven rollers
posture
driven
shaft
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19206182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19206182U priority Critical patent/JPS5994966U/ja
Publication of JPS5994966U publication Critical patent/JPS5994966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315086Y2 publication Critical patent/JPS6315086Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は搬送台車駆動装置、特に、搬送台車の
移動経路にそつて駆動用回転軸を支承し、搬送台
車には、前記駆動用回転軸に圧接すると共に当該
駆動用回転軸に対して傾斜する被動姿勢と該駆動
用回転軸と略平行な遊転姿勢とに切り替え可能な
被動ローラーを設けて成る搬送台車駆動装置に於
て、前記駆動用回転軸を左右両側から挾むように
一対の被動ローラーを設けることにより、この被
動ローラーの駆動用回転軸に対する圧接反力に起
因する悪影響を解消し、しかも搬送台車の停止、
発進のための前記一対の被動ローラーの姿勢切り
替えを簡単容易に行わせ得るようにせんとするも
のである。
以下、本考案の実施例を添付の例示面に基づい
て説明すると、第1図乃至第4図に於て、1は搬
送台車移動経路にそつて支承された駆動用回転軸
であり、2は左右一対のガイドレール3に嵌合す
るガイドホイール4を備えた搬送台車である。5
a,5bは駆動用回転軸1の左右両側に位置し且
つ互いに同心状態で対向するように配置された左
右一対のベベルギヤであつて、搬送台車2の左右
両側フレーム6に夫々水平支軸7によつて支承さ
れている。8は両ベベルギヤ5a,5bに咬合し
て互いに逆方向に連動させるベベルギヤであつ
て、搬送台車2の下側中央位置に垂直支軸9によ
つて支承されている。10a,10bは一対の被
動ローラーであつて、前記ベベルギヤ5a,5b
の内側に夫々支軸11によつて揺動自在に支承さ
れたローラー支持ブラケツト12に前記支軸11
と平行に軸支されており、前記ベベルギヤ5a,
5bと前記ローラー支持ブラケツト12との間に
介装されたスプリング13によつて、夫々駆動用
回転軸1に対し左右両側から圧接せしめられてい
る。14はベベルギヤ8の回転制限用ストツパー
であつて、該ベベルギヤ8の上側に突設したアタ
ツチメント15に当接する。16は前記ベベルギ
ヤ8を前記ストツパー14にアタツチメント15
が当接する状態に付勢する引張コイルスプリング
である。17は搬送台車2の一側部に垂直軸18
で一端を枢着した被操作レバーであつて、その先
端にはカム従動ローラー19が軸支され、該レバ
ー17の中間位置と前記ベベルギヤ8の上面偏心
位置とがリンク20によつて連動連結されてい
る。
第1図に示すように、スプリング16の付勢力
によつてストツパー14にベベルギヤ8のアタツ
チメント15が当接せしめられた状態では、第2
図乃至第4図に示すように左右一対の被動ローラ
ー10a,10bは、スプリング13の付勢力に
よつて、互いに逆方向で斜め45゜に傾斜した被動
姿勢の状態で駆動用回転軸1を左右両側から挾み
付けている。かかる状態に於て駆動用回転軸1が
回動することにより、両被動ローラー10a,1
0bが駆動用回転軸1に対して傾斜しているた
め、当該被動ローラー10a,10bの自転を伴
い乍ら搬送台車2に一方向への推力が作用し、搬
送台車2がガイドレール3に案内され乍ら前進
(又は後進)移動する。駆動用回転軸1を逆転さ
せることにより、搬送台車2に作用する推力の向
きも逆転し、搬送台車2は後進(又は前進)移動
する。このように一定経路を移動する搬送台車の
各停止位置には、移動して来る搬送台車2の被操
作レバー17を、そのカム従動ローラー19を介
して垂直軸18の廻りで内方へ押圧回動させる操
作カムが、前記カム従動ローラー19に作用しな
い退避位置に後退可能に設けられており、従つ
て、移動して来る搬送台車2を特定の停止位置で
自動停止させるときは、前記操作カムを退避位置
から作用位置に切り替えておき、この操作カムに
より搬送台車2の被操作レバー17をカム従動ロ
ーラー19を介して垂直軸18の廻りで内方へ押
圧回動せしめる。
この被操作レバー17の回動はリンク20を介
してベベルギヤ8に伝達され、当該ベベルギヤ8
がスプリング16に抗して垂直支軸9の廻りで第
1図の矢印21方向に回動する。この結果、左右
一対のベベルギヤ5a,5bが水平支軸7の廻り
で互いに逆方向に回動し、ローラー支持ブラケツ
ト12を介してこれ等ベベルギヤ5a,5bと一
体に回動する左右一対の被動ローラー10a,1
0bが駆動用回転軸1と略平行な遊転姿勢に切り
替えられる。被動ローラー10a,10bが遊転
姿勢に切り替えられたとき、操作カムによる被操
作レバー17の押圧回動操作が終了する。
左右一対の被動ローラー10a,10bが前記
のように遊転姿勢に切り替えられることにより、
駆動用回転軸1が回動していても搬送台車2には
推力が作用しない。従つて搬送台車2は自動停止
する。停止した搬送台車2を発進させるときは、
前記操作カムを退避位置に後退させて被操作レバ
ー17を外方に回動復帰し得る状態に戻すことに
より、スプリング16の付勢力でベベルギヤ8,
5a,5bが、アタツチメント15がストツパー
14に当接する元の状態まで自動的に逆転する。
従つて、左右一対の被動ローラー10a,10b
も元の被動姿勢に回動復帰し、再び搬送台車2に
推力が作用することになつて搬送台車2が発進移
動する。
前記ベベルギヤ8を回動させる手段は、前記被
操作レバー17に限定されない。例えば第1図仮
想線で示すように、前記ベベルギヤ8上にピニオ
ンギヤ22を同心状に付設し、左右横断方向に直
線的に移動可能に支持した被操作バー23に前記
ピニオンギヤ22に咬合するラツクギヤ24を付
設し、前記被操作バー23の先端にカム従動ロー
ラー25を軸支することが出来る。
第5図及び第6図に示す実施例では、ローラー
支持ブラケツト12を介して被動ローラー10
a,10bを支持する左右一対のベベルギヤ5
a,5bに代えてピニオンギヤ26a,26bを
使用し、これ等各ピニオンギヤ26a,26bに
咬合するラツクギヤ27a,27bを夫々前後方
向移動可能にスライドガイド28を介して支承す
ると共に、前記ベベルギヤ8に代えて垂直支軸2
9により中央部を枢着したT形レバー30の左右
両端部と前記両ラツクギヤ27a,27bとを長
孔31と垂直ピン32とを介して連動連結し、更
にスライドガイド33により左右横断方向に移動
可能に支持された被操作バー34の内端部と前記
T形レバー30の中央突出部先端とを長孔35と
垂直ピン36とを介して連動連結し、前記被操作
バー34の外端部にはカム従動ローラー37を軸
支している。38は前記実施例のスプリング16
に相当する引張コイルスプリングであつて、T形
レバー30を一方のラツクギヤ27aを介して一
方向に付勢する。尚、T形レバー30を第5図に
示す状態、即ち左右一対の被動ローラー10a,
10bが被動姿勢になる状態に停止させるストツ
パー(前記実施例のストツパー14に相当するス
トツパー)は図示省略している。
この実施例に於ても、前記被操作バー34をカ
ムにより内方へ押圧移動させることにより、T形
レバー30が垂直支軸29の廻りでベベルギヤ8
と同様に回動し、このT形レバー30の回転が
夫々ラツクギヤ27a,27bを介して左右一対
のピニオンギヤ26a,26bに伝達され、これ
等両ギヤが前記ベベルギヤ5a,5bと同様に互
いに逆方向に回動することによつて、左右一対の
被動ローラー10a,10bの姿勢切り替えを行
わせることが出来る。
第7図及び第8図に示す実施例では、左右一対
の被動ローラー10a,10bは夫々水平支軸3
9によつて支承された左右一対の回動体40a,
40bの内側にローラー支持ブラケツト12を介
して支持され、垂直支軸41によつて支承された
滑車42に掛け渡された伝動索43の一端を一方
の回動体40aに係止すると共に、該伝動索43
の他端を他方の回動体40bに係止し、一方の回
動体40aの偏心一から横外方に突設したブラケ
ツト44の先端に水平支軸を介してカム従動ロー
ラー45を支承せしめている。尚、46は各回動
体40a,40bの内側に水平支軸39と同心円
弧状に突設した伝動索案内部材であり、47は一
方の回動体40bを一方向に付勢する引張コイル
スプリングであつて、前記実施例のスプリング1
6に相当する。48は左右一対の被動ローラー1
0a,10bが被動姿勢になる状態に回動体40
a,40bを停止させるストツパーである。
この実施例に於ては、前記カム従動ローラー4
5を押し下げるカムを使用して一方の回動体40
aを直接、被動ローラー10aが遊転姿勢になる
方向に水平支軸39の廻りで回動させることによ
り、この回動体40aの回転が伝動索43を介し
て他方の回動体40bに伝達され、この回動体4
0bが逆方向に回動し、被動ローラー10bも遊
転姿勢に切り替えられる。これ等回動体40a,
40bの回動はスプリング47の付勢力に抗して
行われ、カム従動ローラー45からカムを上昇離
間させることにより、両回動体40a,40bは
前記スプリング47の付勢力によつて逆転し、両
被動ローラー10a,10bが夫々被動姿勢に復
帰する。
本考案の搬送台車駆動装置は上記各実施例に示
したように、搬送台車の移動経路にそつて駆動用
回転軸を支承し、搬送台車には、前記駆動用回転
軸を左右両側から挾む一対の被動ローラーを設
け、これ等各被動ローラーを、前記駆動用回転軸
に対して互いに逆方向に傾斜する被動姿勢と該駆
動用回転軸と略平行な遊転姿勢とに切り替え可能
に構成すると共に、両被動ローラーの姿勢が常に
同一となるように両被動ローラーの姿勢切り替え
運動を互いに連動させる連動手段を設け、搬送台
車には、前進時及び後進時何れの場合も同一方向
に運動して前記両被動ローラーの姿勢を切り替え
る被操作可動部材(実施例の被操作レバー17、
被操作バー23,34、ブラケツト44)を設け
て成るものである。
このような本考案の構成によれば、前記駆動用
回転軸に対して片側からのみ被動ローラーを押圧
させたものと比較して、この被動ローラーの駆動
用回転軸に対する押圧力を十分大ならしめても、
駆動用回転軸に対する被動ローラーの圧接反力が
搬送台車を浮き上がらせたり、一側方へ片寄らせ
たりするようなことがなくなり、軽荷重の搬送台
車であつても簡単なガイドレールによつて搬送台
車を安全良好に走行させ得る。しかも搬送台車の
停止、発進のための前記一対の被動ローラーの姿
勢切り替えを、搬送台車の前後進に関係なく、例
えば搬送台車移動経路の片側に配置したカムによ
つて簡単容易に行わせ得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す横断平面図、第2図
は同縦断側面図、第3図は同縦断正面図、第4図
は同要部の側面図、第5図は第2実施例を示す横
断平面図、第6図は同縦断側面図、第7図は第3
実施例を示す横断平面図、第8図は同要部の側面
図である。 1……駆動用回転軸、2……搬送台車、5a,
5b,8……ベベルギヤ、10a,10b……左
右一対の被動ローラー、12……ローラー支持ブ
ラケツト、14,48……ストツパー、16,3
8,40……引張コイルスプリング、17……被
操作レバー、19,25,37,45……カム従
動ローラー、20……リンク、22,26a,2
6b……ピニオンギヤ、24,27a,27b…
…ラツクギヤ、23,34……被操作バー、30
……T形レバー、40a,40b……左右一対の
回動体、42……滑車、43……伝動索。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送台車の移動経路にそつて駆動用回転軸を支
    承し、搬送台車には、前記駆動用回転軸を左右両
    側から挾む一対の被動ローラーを設け、これ等各
    被動ローラーを、前記駆動用回転軸に対して互い
    に逆方向に傾斜する被動姿勢と該駆動用回転軸と
    略平行な遊転姿勢とに切り替え可能に構成すると
    共に、両被動ローラーの姿勢が常に同一となるよ
    うに両被動ローラーの姿勢切り替え運動を互いに
    連動させる連動手段を設け、搬送台車には、前進
    時及び後進時何れの場合も同一方向に運動して前
    記両被動ローラーの姿勢を切り替える被操作可動
    部材を設けて成る搬送台車駆動装置。
JP19206182U 1982-12-17 1982-12-17 搬送台車駆動装置 Granted JPS5994966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19206182U JPS5994966U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 搬送台車駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19206182U JPS5994966U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 搬送台車駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994966U JPS5994966U (ja) 1984-06-27
JPS6315086Y2 true JPS6315086Y2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=30413429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19206182U Granted JPS5994966U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 搬送台車駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994966U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624259B2 (ja) * 1987-07-07 1997-06-25 松下電器産業株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994966U (ja) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8590481B2 (en) Dipping apparatus for treatment of a workpiece on a conveying traveling body
CN112356214B (zh) 一种板材封边生产线
JPH09118277A (ja) 車の搬送方法および装置
JPS6315086Y2 (ja)
JP2001114415A (ja) 搬送装置
JP2003306209A (ja) トレー送り機構
US10077158B2 (en) Cargo transport system including motorized pallet
JP2948212B1 (ja) 熱溶融性シート材同士の熱溶着機
JPH0649525Y2 (ja) 伸縮アームのワークストッパ上下動装置
JPS633809B2 (ja)
JP3671714B2 (ja) ワーク搬送装置
JPS642918Y2 (ja)
JP2529063B2 (ja) 横走式駐車装置
JP2962153B2 (ja) 移載装置
JPS588460A (ja) 搬送台車利用の搬送装置
JPH0627231Y2 (ja) 押引駆動用フック装置
JP2870213B2 (ja) フォークリフトの車体駆動装置
JP3997718B2 (ja) 搬送設備
JP2503130Y2 (ja) 搬送車の自走・手押走行切換装置
JPH09118276A (ja) 車の搬送方法および装置
JPH0546988Y2 (ja)
JPH0520740Y2 (ja)
JPH0323898Y2 (ja)
JPH079723Y2 (ja) 搬送用電車
JP2627196B2 (ja) 搬送用電車