JPS63150215A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPS63150215A
JPS63150215A JP29617686A JP29617686A JPS63150215A JP S63150215 A JPS63150215 A JP S63150215A JP 29617686 A JP29617686 A JP 29617686A JP 29617686 A JP29617686 A JP 29617686A JP S63150215 A JPS63150215 A JP S63150215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
water
weight
vinyl monomer
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29617686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615460B2 (ja
Inventor
Keiichi Akimoto
秋本 桂一
Yoji Ando
安藤 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP29617686A priority Critical patent/JPH0615460B2/ja
Publication of JPS63150215A publication Critical patent/JPS63150215A/ja
Publication of JPH0615460B2 publication Critical patent/JPH0615460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は毛髪化粧料、更に詳しくは、両性高分子、水溶
性無機塩及びキサンタンガムを含有し、毛髪に適用抜水
ですすぐことによシ、毛髪の感触を損うことなく、優れ
たセット性を示すと共に、経口的に極めて安定な毛髪化
粧料を提供するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
毛髪のスタイルは美容上最も重量なぜインドの一つであ
シ、各種美容処理がおこなわれている。例えば一時的な
処理法としては、毛髪をカーラーに巻いて乾燥させたシ
、ドライヤーとブラシを用いて毛髪のスタイルを作るこ
とが行なわれており、またこの時にヘアスタイルを作り
やすくしたり、出来上がったヘアスタイルを維持する目
的でセットローション、ブロー剤、ヘアスプレー等の毛
髪化粧料が使われている。そして、斯かる目的で使用さ
れる毛髪化粧料にはぼりビニルピロリドン、ビニルピロ
リドン/酢酸ビニル共重合物、ビニルピロリドン/酢酸
ビニル/アルキルアミノアクリレート、メチルビニルエ
ーテル/無水マレイン酸共重合物、酢酸ビニル/クロト
ン酸共重合物、アクリル酸又はメタクリル酸とアクリル
酸エステル又はメタクリル酸エステルの共重合物等の水
溶性又はアルコール等の有機溶剤可溶性の高分子物質が
添加されておシ、これを毛髪上に塗布又はエアゾルとし
て付着させることによりヘアスタイルの形成/維持がな
されてきた。
しかしながら、従来の毛髪化粧料は、でアスタイルを維
持するためには大量の高分子物質を毛髪上に付着させる
必要があり、また毛髪上に付着した高分子物質はその表
面張力が毛髪の臨界表面張力よシ高いため毛髪上に小塊
となって島状に付着するため、毛髪の感触を非常にゴワ
ゴワさせ、良好な櫛通シ性が得られないという欠点があ
った。
かかる現状において、本発明者らは鋭意研究を行った結
果、特定の両性高分子と水溶性塩類を含む毛髪化粧料を
毛髪に適用後、洗い流すことによシ優れたスタイル保持
/形成性が得られ、しかも毛髪の感触を損わないことを
見出し、先罠特許出願した(特願昭60−217514
号)。
しかしながら、上記のような水溶性塩を多量に含む系に
おいては、両性高分子の溶解度が低下し、経日的に析出
して外観を損ねるという問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
そこで、本発明者らは、斯かる問題点を解決すべく、更
に研究全行った結果、従来増粘剤として使用されている
キサンタンガムを配合すると、両性高分子と水溶性塩類
を含む系を安定化できると、しかもこの配合によって使
用感が向上されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(イ)、(B)および0 (A) 20℃で0.1重量%濃度としたとき、10重
量−食塩水溶液に可溶で、水に不溶な両性高分子   
  0.1〜20重量%Φ)水溶性無機塩類   0.
1〜30重量悌重量上0ンタンガム   0.1〜5重
量%を含有することを特徴とする毛髪化粧料を提供する
ものである。
本発明に用いるに)成分の両性高分子は酸性ビニル単量
体と塩基性ビニル単量体とを共重合させることによシ、
また両性単量体を重合させることにより、あるいは合成
または天然の高分子にその性質に応じて酸性基、塩基性
基、酸性基と塩基性基の両者あるいは両性基を導入する
ことによシ製造することができる。
いずれの場合も正味の電荷がほぼOに等しく、分子量が
500〜500万、よシ好適には5.000〜50万の
範囲であるのが好ましい。
本発明に用いる両性高分子の代表例を示せば以下のとお
シである。
(1)酸性ビニル単量体と塩基性ビニル単量体との共重
合物 典型的なものとしては、酸性ビニル単量体又はその塩4
5〜55モル係、塩基性ビニル単量体又はその塩45〜
55モル係からなる単量体混合物を、公知のラジカル重
合開始剤の存在下で、また公知の促進剤の存在下あるい
は不在下150℃で共重合することにより得られる両性
共重合体を挙げることができる。
ことにいうモル比はそれぞれのビニル単量体が1分子中
に1つの酸性基または塩基性基を有する場合をいい、1
分子中に複数個の酸性基または塩基性基を有する単量体
の場合は、正味の電荷がほぼ0となるよう適宜モル比を
調整する。
酸性ビニル単量体とは、1分子中にカルボキシル基、ス
ルホン酸基、リン酸基などの酸性基と、重合可能なビニ
ル基を有する化合物であって、例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、ビニル安息香酸、2−アクリ
ルアミド−2−メチルゾロノQンスルホン酸、スチレン
スルホン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メ
タリルスルホン酸、3−メタクリルゾロ、Qンスルホン
酸、等の不飽和一塩基酸及びイタコン酸、マレイン酸、
フマール酸の如き不飽和二塩基酸、及びこれらのモノエ
ステル等を挙げることが出来る。また、それらの塩とし
ては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が
挙げられる。
塩基性ビニル単量体とは、1分子中に1級アミノ基、2
級アミン基、3級アミン基等の塩基性基と、重合可能な
ビニル基とを有する化合物であって、例えば、ジメチル
アミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノゾロ
ビルアクリレート、ジメチルアミノゾロビルメタクリル
アミド、ジメチルアミノゾロビルアクリルアミド、2一
ビニルピリシン、4−ビニルビリシン、ジメチルアリル
アミン、シアリルメチルアミン等およびその4級化物を
挙げることが出来る。
4級化物とは、水素化物、メチル化物、菓チル化物等で
あって、対アニオンが塩素イオン、臭素イオン等のハロ
ゲンイオン、水酸基イオン、メチル硫酸基等である化合
物が挙げられる。
共重合反応は従来公知の方法、例えば、塊然重合、水溶
液重合、逆相懸濁重合、沈澱重合などの方法により遂行
することができ、反応温度は通常ラジカル重合が行なわ
れる公知の範囲で良いが、一般に20〜150℃でラジ
カル重合開始剤の存在下において円滑に行なわれる。
ラジカル重合開始剤としては、公知のものを使用すれば
良く過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム、2.2’−アゾビス(2−アミゾノデロノQン
)二塩酸塩、過酸化ベンゾイル、過酸化水素、過酢酸ナ
トリウム、ヒドロ過酸クメン、アゾビスインブチルニト
リルなどが使用される。また、これらの重合開始剤とと
もに促進剤として、たとえば亜硫酸水素ナトリウム、チ
オ硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄アンモニウムなどを併用
しても良い。ラジカル重合開始剤の使用量はその種類に
よシ差はあるが、一般に全単量体に対し0.01〜5重
量係程度が好適である。
この重合にあたって、酸性ビニル単量体及び塩基性ビニ
ル単量体以外に、酸性ビニル単量体及び塩基性ビニル単
量体と共重合可能な他のビニル単量体を任意の第3成分
として共重合することもできるが、全単量体に対し60
モルチ以下に抑えることが必要である。
これらビニル単量体はラジカル重合開始剤により重合可
能なモノビニル化合物であって、例えば、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル等のアクリル酸エステル類、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル
酸エステル類、スチレン、α−メチルスチレン等のスチ
レン化合物、アクリルアミド、メタクリルアミド、ビニ
ルエーテル、酢酸ビニルなどが挙げられる。
(2)両性単量体の重合物 典型的なものとして一般式(I)で表わされる両性単量
体を、ラジカル重合開始剤の存在下で20〜120℃の
温度範囲で重合して得られる両性重合体が挙げられる。
(式(I)中、R1、R4、R5は水素原子又はメチル
基、R2、R3はメチル基又はエチル基で1)、Aは一
〇−又は−旧−1Xは−CO2、−8O3又は−PH0
3であシ、m、nは1〜3の整数である。)一般式(I
)で表わされる両性単量体は、適当なアクリル酸もしく
はメタクリル酸のアミノアルキルエステルあるいはアミ
ノアルキルアミドとラクトン、サルトンまたは環状ホス
ファイトとの反応によって合成することができる。
これらの化合物としては、例えば3−ジメチル(メタク
ロイルオキシエチル)アンモニウム・ゾロノQンスルホ
ネート、3−ジメチル(メタクロイルアミドゾロビル)
アンモニウム・ゾロノQンスルホネートなどを挙げるこ
とができる。
重合反応は従来公知の方法、例えば、塊状重合、水溶液
重合、逆相懸濁重合、沈澱重合などの方法によシ遂行す
ることができ、反応温度20〜150℃でラジカル重合
開始剤の存在下において円滑に行なわれる。
ラジカル重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウム、2.2’−アゾビス
(2−アミゾノゾロノQン)二塩酸塩、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化水素、過酢酸ナトリウム、ヒドロ過酸クメン
、アゾビスイソブチルニトリルなどが使用される。ラジ
カル重合開始剤の使用量はその種類によシ差はあるが、
一般に全単量体に対し0.01〜5重量係程度が好適で
ある。
本発明において使用するCB)成分の水溶性無機塩とし
ては塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸のアルカリ金属、アル
カリ土類金属若しくはアルミニウム塩が挙げられる。こ
れらの無機塩のうち好ましいものとして硫酸カリウム、
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム
、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸マグネシウム、
硝酸カルシウム、硝酸アルミニウム、塩化カリウム、塩
化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩
化アルミニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
アルミニウムが挙げられ就中、特に硫酸ナトリウム、硝
酸カリウム、硝酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化ナト
リウムが挙げられる。
また、0成分のキサンタンガムは、炭水化物をキサント
モナス属菌を用いて発酵させて得られる高分子の多糖類
であ)、一般に、その1%水溶液は750〜5,000
 cpsの粘度を示す。
本発明において系を安定にするためにはキサンタンガム
が特異的であシ、他の公知の増粘物質、すなわちカラダ
ナート、アラビアゴム、カーカム、ローストビーンガム
、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カ
ルボキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、カルブキシメチルセルロース、
及び安定化剤として一般に使用されている?リビニルア
ルコール、?リアクリル酸ナトリウムについてその安定
化作用を試験したが、何れのものも充分な効果は得られ
なかった。
本発明において、両性高分子の量は全組成物中0.1〜
20重量%、よシ好ましくは0.5〜5重量係である。
0.1重量%以下では十分な効果が得られず、また20
重重量板上では均一な組成物を得るのが困難となる。水
溶性無機塩の量は0.1〜30重量%、よシ好ましくは
1〜10重量係である。0.1重量%以下では両性高分
子が溶解しに<<、また30重量斧以上ではすすぎ時に
塩が残留し、感触を損なう。キサンタンガムの量は0.
1〜5重量重量上シ好ましくは0.3〜1重量係である
0、1重量%以下では十分な効果が得られず、また5重
量%以上では塗布時にヌメリ感が現れ、感触を損なう。
本発明の媒体は本質的に水、あるいは少量の低級アルコ
ールを含む水性アルコール溶液である。pHは必要に応
じて酸、アルカリあるいは緩衝剤を用いて3〜11、よ
シ好ましくは5〜9に調整される。この際、毛髪化粧料
原液において両性高分子が完全に溶解し、希釈したとき
不溶となって析出するようpHを調整することが肝要で
ある。すなわち、例えばpH7のとき正味の電荷がほぼ
0の両性高分子を著しく酸性あるいはアルカリ性の媒体
に溶解すると、それぞれ実質的にカチオン性あるいはア
ニオン性高分子となるため、希釈しても高分子は析出せ
ず、セット効果は得られない。
剤型としては透明液状、ローション状、乳液状、泡状エ
アゾール(ムース)などが可能であシ、特に制限はない
。ムースとする場合、噴射剤としてはフルオロカーボン
、液化石油ガス、ジメチルエーテル等を単独あるいは混
合物として1〜20重量%の割合で、すなわち内圧が2
.0〜6.Oh/cm’Gとなるよう用いるのが好まし
い。
本発明の組成物中には、上記成分の他に、本発明の効果
を妨げない限度内(0,1〜10重量%)で、ヒマシ油
、カカオ油、ミンク油、アボガド油、オリーブ油の如き
グリセライド類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナ
ウバロウの如きロウ類;セチルアルコール、オレイルア
ルコール、ヘキサデシルアルコール、ラウIJルアルコ
ール、ステアリルアルコール、インステアリルアルコー
ル、2−オクチルドデカノール、?リプロピレングリコ
ール、の如きアルコール類;ミリスチン酸イソゾロビル
、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、モノステアリン酸
ゾロピレングリコール、オレイン酸オレイル、2−エチ
ルヘキサン酸ヘキサデシル、ミリスチン酸オクチルドデ
シル等のエステル類:ゾメチルーリシロキサン、メチル
フェニル?リシロキサン、’!”)エーテル変性シリコ
ーンオイル、工?キシ変性シリコーンオイル、アミノ変
性シリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル等
のシリコーン誘導体等の化粧用油脂類を添加することが
できる。更にこれらの油脂類を乳化安定化するために乳
化剤を添加することができる。乳化剤としてはアニオン
性、両性、カチオン性、非イオン性のいずれの界面活性
剤も使用することができる。
特に下記一般式(n)で示されるカチオン界面活性剤を
0.1〜10重量%、よシ好適には0、2〜5重量重量
側合で用いると良好なコンディショニング性が得られる
ので好ましい。
(式中、”6− R7−Rs及び鳥の1〜2個は炭素数
8〜22の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はヒドロ
キシアルキル基を示し、残余は炭素数1〜3のアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、ベンシル基又は合計付加モ
ル数10以下の?リオキシエチレン基を示し、Xはハロ
ゲン原子又は炭素数1〜2のアルキル硫酸基を示す) さらには、?リオキシエチレンアルキルエーテル等の非
イオン性界面活性でHLB 10〜20のものを0.1
〜5%用いると乳化が安定化し好ましい。
また商品価値を高めるために香料、あるいは色素を添加
しても良い。さらに組成物の経日的変質防止のため防腐
剤あるいは酸化防止剤、さらにグリセリン、プロピレン
グリコール等の調湿剤を添加することができる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の両性高分子は、いわゆる塩入効果を示し、製品
状態では溶解しているが、毛髪に適用抜水ですすぐと塩
濃度が低下するため、不溶性となって毛髪に沈着し、セ
ット性を示すものと思われる。
本発明の毛髪化粧料はヘアスタイルの形成と維持に優れ
、しかもベタツキ等の不快な感触がないため、男女、年
令層を問わず巾広い使用が期待できる。更にキサンタン
ガムの効果により、使用感、外観、品質の経時安定性が
向上し、化粧料としての商品価値が極めて向上される。
〔実施例〕
次に両性高分子の合成例と本発明の実施例を挙げて説明
する。
合成例1 攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下四−トをつけた3
00tntセノQラブルフラスコに、20℃以下で水1
43.6 t 、ジメチルアミノエチルメタクリレート
34.4f、メタクリル酸1&9tを仕込み、過硫酸ア
ンモニウム0.06321亜硫酸水素ナトリウム0.0
26Fを加えて、昇温し、35℃で5時間重合したのち
、さらに65℃で30分熟成する。次いでこれを多量の
アセトン中に投入し両性高分子を得元。
合成例2 攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロート奢付けた1
1セノQラブルフラスコに3.0W/V %のソルビタ
ンモノステアレートを含む460ffi1!のヘキサン
を入れ、60℃で加熱溶解する。次いで、水60?、2
−アクリルアミド−2−メチルゾロノQンスルホン酸s
o、or、ジメチルアミノエチルメタクリレート37.
9t、さらに2,2′−アゾビス(2−アミゾノプロノ
Qン)二塩酸塩0.09 fを仕込む。温度を62℃に
上げ、8時間重合を行う。冷却後、デカンテーションに
てヘキサンを除去し、減圧乾燥して両性高分子を得た。
合成例3 攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートラ付ケた5
00−セ、eラブルフラスコに水i s o t、メタ
クロイルオキシエチルトリノチルアンモニウムクロライ
ド45.4fXp−スチレンスルホン酸ソーダ39.9
 t、 過硫酸アンモニウム0.063f、亜硫酸水素
ナトリウム0.026tを加えて昇温し、35℃で5時
間重合したのち、さらに65℃で30分熟成する。次い
でこれを多量のアセトン中に投入し、両性高分子な得た
合成例4 攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを付けた5
00−モノQラブルフラスコに、水100 t、メタク
リルアミドゾロピルトリメチルアンモニウムクロライド
50.Of、3−メタクリルゾロノQンスルホン酸カリ
ウム48.5?、過硫酸カリウム1.Ofを仕込み、温
度を65℃で9.5時間重合を行なう。冷却後、多量の
アセトンに投入して両性高分子を得た。
合成例5 攪拌機、温度計、還流冷却器及び滴下ロートを付けた5
0dセ/Qラブルフラスコに3−ジメチル(メタクロイ
ルオキシエチル)アンモニウム・ゾロノQンスルホネー
ト5t、水20f、過硫酸カリウム0.0259を仕込
み、65℃で10時間重合を行なった。これをメタノー
ルに投入し両性高分子を得た。
合成例6 3−ジメチル(メタクロイルアミドゾロぎル)アンモニ
ウム会ゾロノQンスルホネート5t1水20t、過硫酸
カリウム0.02stを用い、合成例5と同様に反応さ
せて両性高分子を得た。
以下の実施例1〜3において、毛髪化粧料の性能評価は
次の方法によって行った。なお、用いた合成例1〜6の
両性高分子はいずれも20℃で0.1重量板製度とした
とき、10重量%食塩水溶液に可溶で、水に不溶であっ
た。
(1)外観/経日安定性 試料は70℃でプロペラ攪拌によシ約 a o o rpmで調製し、調製直後と、40℃で3
0日間保存後の試料の状態を肉眼で判定した。
(2)使用感 水でぬらした長さ18tyR,重さ15fの毛束に、(
1)と同じ方法で調製した試料を32塗布し、温水で2
0秒間すすいだ時の感触及び乾燥後の感触を評価した。
実施例1 第1表に示す組成の毛髪化粧料を調製し、その外観、使
用感及び経日安定性を調べた。
その結果は第1表に示すとおりであシ、キサンタンガム
を含む本発明品は外観、経日安定性において優れておシ
、シかも使用感及びセット性も良好であった。
し、下余白 (注) 調製直後の外観: O均一でなめらか △ 凝集分散 × 凝集分離 ム ヌメリがある 経口安定性: O安 定 ×  分   離 実施例2 下記組成の毛髪化粧料を調製し、評価した結果、外観、
安定性、使用感、セット性ともに良好であった。
(組成) 両性高分子(合成例1のもの)   1.0(重量%)
食    塩            8.0塩化ステ
アリルトリメチルアンモニウム   0.3キサンタン
ガム       0.5 香    料            0.1?リオキ
シエチレンラウリルエーテル (20E、O,)   ”’ ゾロぎレンゲリコール     :(,0水     
             バランスpH6,2 実施例3 下記組成のエアゾール7オームタイゾの毛髪化粧料を調
製し、評価した結果、安定性。
使用感、セット性ともに良好であった。
(組成) 両性高分子(合成例2のもの)  λ0(重量%)食 
   塩           10.0塩化セチルト
リメチルアンモニウム     0.5塩化ジステアリ
ルジメチルアンモニウム   0.3キサンタンガム 
      0.1 POEオクチルドデシルエーテル   0.5(20E
、0.) ヘキサデシルアルコール    0.3エタノール  
       5.0 香    料            0.1水   
               バランスゾクロロゾフ
ルオルメタン      7.0液化石油ガス(3,5
Kp/cm” )   3.0原液pH6,3 実施例4 下記組成の毛髪化粧料を調製した。この組成物は安定で
、良好な使用感とセット性を示し、さらにこれに毛髪ト
レス1tを浸漬し、15分間放置した後流水中ですすい
で風乾した結果、毛髪が濃く、ムラなく染まった。なお
、下記組成から両性高分子を除いた組成物を用いて同様
に毛髪を処理したが、染まシがうすく、ム″うが生じた
(組成) 両性高分子(合成例2のもの)   1.5(重量%)
食    塩            5.0キサンタ
ンガム       0.5 ヘーシツクブラウン16(C,1,12250)  0
.10、IN塩酸         pH6,5に調整
水                  バランス実施
例5 下記組成の毛髪化粧料を調製した。この組成物は安定で
良好な使用感とセット性を示し、さらにこれを白髪混じ
りの毛髪トレス1fに塗布し、2分間放置したのち、流
水中ですすいで風乾した結果、白髪は全く認められなく
なった。なお、下記組成から両性高分子を除いた組成物
を用いて同様に毛髪を処理したが、全く染まらなかった
(組成)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の成分(A)、(B)および(C) (A)20℃で0.1重量%濃度としたとき、10重量
    %食塩水溶液に可溶で、水に不溶 な両性高分子 0.1〜20重量% (B)水溶性無機塩類 0.1〜30重量%(C)キサ
    ンタンガム 0.1〜5重量% を含有することを特徴とする毛髪化粧料。 2、両性高分子が、酸性ビニル単量体と塩基性ビニル単
    量体の共重合物である特許請求の範囲第1項記載の毛髪
    化粧料。 3、両性高分子が、両性ビニル単量体の重合物である特
    許請求の範囲第1項記載の毛髪化粧料。
JP29617686A 1986-12-12 1986-12-12 毛髪化粧料 Expired - Lifetime JPH0615460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617686A JPH0615460B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29617686A JPH0615460B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150215A true JPS63150215A (ja) 1988-06-22
JPH0615460B2 JPH0615460B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17830146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29617686A Expired - Lifetime JPH0615460B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615460B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118608A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Sunstar Inc 溶剤含有乳化型頭髪処理剤
FR2828645A1 (fr) * 2001-08-17 2003-02-21 Nat Starch Chem Invest Composition cosmetique capillaire contenant de la gomme xanthane, et procede pour sa preparation
EP1447075A3 (en) * 2003-02-11 2005-07-20 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Composition and method for treating hair containing a cationic ampholytic polymer and an anionic benefit agent
JP2008201806A (ja) * 2001-08-17 2008-09-04 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 毛髪固定剤としてのキサンタンガムの使用
US8545828B1 (en) 2003-02-21 2013-10-01 Akzo Nobel N. V. High viscosity heat-treated xanthan gum

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118608A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Sunstar Inc 溶剤含有乳化型頭髪処理剤
FR2828645A1 (fr) * 2001-08-17 2003-02-21 Nat Starch Chem Invest Composition cosmetique capillaire contenant de la gomme xanthane, et procede pour sa preparation
JP2003073237A (ja) * 2001-08-17 2003-03-12 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 毛髪固定剤としてのキサンタンガムの使用
JP2008201806A (ja) * 2001-08-17 2008-09-04 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 毛髪固定剤としてのキサンタンガムの使用
US9072683B2 (en) 2001-08-17 2015-07-07 Akzo Nobel N.V. Use of xanthan gum as a hair fixative
EP1447075A3 (en) * 2003-02-11 2005-07-20 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Composition and method for treating hair containing a cationic ampholytic polymer and an anionic benefit agent
US7012048B2 (en) 2003-02-11 2006-03-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Composition and method for treating hair containing a cationic ampholytic polymer and an anionic benefit agent
US8545828B1 (en) 2003-02-21 2013-10-01 Akzo Nobel N. V. High viscosity heat-treated xanthan gum
US8790629B2 (en) 2003-02-21 2014-07-29 Akzo Nobel N. V. High viscosity heat-treated xanthan gum

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615460B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174004A (ja) 毛髪化粧料
US20230082890A1 (en) Multistage polymer composition and method of use
US5019377A (en) Low glass transistion temperature adhesive copolymers for use in hair styling products
KR100622353B1 (ko) 각질을 처리하기 위한 분지형/블록형 공중합체
DE60306687T2 (de) Mehrzweckpolymere, verfahren und zusammensetzungen
JP5225678B2 (ja) ヘアケア組成物
DE60211899T2 (de) Zusammensetzung für ein umformbares haarstyling, die heterogene(meth)acrylcopolymer-partikel enthält
JP3283227B2 (ja) Lcstタイプまたはucstタイプの臨界温度を示すポリマーの、化粧品または皮膚用製剤の製造中および製造用への用途、およびそれを含む組成物
EP0320218A2 (en) Low glass transition temperature adhesive copolymers for use in hair styling products
JPH07508060A (ja) ポリシロキサングラフト化ポリマーを含有した粘着剤とその化粧品組成物
JPH04360812A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP2005008854A (ja) ポリマー組成物およびポリマーの調製法
KR20060050130A (ko) 신규한 에틸렌계 공중합체, 그의 조성물 및 트리트먼트방법
JPH04359913A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JPH06219921A (ja) カチオン性増粘剤を含有した化粧料
NO303106B1 (no) Kondisjonerende hÕrskyllemidler, og fremstilling derav
JP4647638B2 (ja) 多段ポリマー組成物およびその使用方法
JP2005002207A (ja) 化粧料用樹脂
JPS63150215A (ja) 毛髪化粧料
JP2857238B2 (ja) 化粧料
JPH01190620A (ja) 毛髪化粧料
JP2002523532A (ja) カチオン性ポリマーとその使用
JP2918660B2 (ja) 化粧料
JP2004277300A (ja) 化粧料用樹脂組成物およびそれを用いた化粧料
JP3865031B2 (ja) 整髪剤