JPS63149932A - 多重伝送方式 - Google Patents

多重伝送方式

Info

Publication number
JPS63149932A
JPS63149932A JP61296248A JP29624886A JPS63149932A JP S63149932 A JPS63149932 A JP S63149932A JP 61296248 A JP61296248 A JP 61296248A JP 29624886 A JP29624886 A JP 29624886A JP S63149932 A JPS63149932 A JP S63149932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
circuit
control
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61296248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695670B2 (ja
Inventor
Nobuaki Fujii
伸朗 藤井
Hiromi Ueda
植田 裕巳
Tetsuo Nakamura
徹雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61296248A priority Critical patent/JPH0695670B2/ja
Publication of JPS63149932A publication Critical patent/JPS63149932A/ja
Publication of JPH0695670B2 publication Critical patent/JPH0695670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ通信に利用する。本発明は複数の信号
装置相互間でデータリンクを確立して相互にデータ通信
を行う伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
第4図は2台の信号装置間のデータリンク接続構成例を
示す。2台の信号装置AおよびBには、それぞれ伝送制
御回路3a、3b、信号送信回路79.80、信号受信
回路81.82、制御回路83.84を備える。
この構成では次のような手順で2台の信号装置の間にデ
ータリンクが確立され信号の送受信が行われる。装置A
の制御回路83の指示に従い伝送制御回路3aが信号装
置Aのアドレスをもったデータリンク確立の信号を発生
する。この信号は信号送信回路79で伝送路に適合する
信号に加工され伝送路に送信きれる。
この信号は装置Bの信号受信回路82で受信され装置内
信号に変換されて、伝送制御回路3bに人力される。伝
送制御回路3bではこの信号からアドレスを抽出し、あ
らかじめ設定されているアドレスと照合する:これが一
致していれば、あらかじめ設定しである信号装置Aのア
ドレスを含むデータリンク確立のための応答信号を発生
する。この応答信号は信号送信回路80、伝送路、信号
受信回路81を経由して装置Aの伝送制御回路3に入力
される。以上の手順でデータリンクが確立される。
このようにデータリンクの確立が完了すると制御回路8
3から送出されるデータが制御回路84に到達する。
第5図は二つの信号装置AおよびBの間に二つのチャネ
ルを設定する例である。伝送制御回路4a、4bと固定
多重化回路85.88と、固定分離回路86.87が追
加された構成となっている。この構成例では信号装置A
と信号装置Bとの間で、同時に二つのデータリンクを確
立することができる。
このように、従来の複数の信号装置間のデータ通信は装
置間に一対の伝送制御手順を処理する伝送制御回路を対
向させる方法が一般的に用いられている。また、信号装
置間で複数の通信チャネルを必要とする場合には、伝送
制御回路を複数対用意し、信号タイムスロット多重化し
て送る物理的方法がとられていた。また、複数チャネル
に構成する方法としモデータリンクより上位の伝送制御
手順レベルでパケットを組立て、パケットに論理的なア
ドレスを付与して複数の信号を送り、通信チャネルを複
数構成する論理的方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の構成では、対向する信号装置対応に伝
送制御回路が一つ必要であり、信号装置間でのデータ通
信量が比較的少なく対向する装置数が多い場合には、信
号装置の回路規模が増大し、伝送制御回路の使用効率が
低くなる欠点があった。
また、二つの信号装置間で複数の通信チャネルを用意す
る場合には、上述の物理的方法では伝送制御回路が増加
する。また、上述の論理的方法では上位伝送制御手順を
実現する制御プログラム量が増大し、伝送制御回路の処
理速度が十分に速くないため、データ伝送能力が低下す
る欠点があった。
さらに、二つの信号装置間の複数のチャネル間で伝送速
度の割当を行い、与えられた伝送媒体を効率よ(使用し
、より多くのデータを行うことが信号装置の回路または
制御プログラムの増大に強く関係し実現性が低い欠点が
あった。
本発明は、複数の信号装置間で多重伝送方式によりデー
タ通信を行う場合に、以上の従来の技術の欠点を除去す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ディジタル多重伝送路により相互に接続され
た複数の信号装置間にデータリンクを確立してデータ通
信を行う伝送方式において、上記信号装置には、各伝送
路に接続された受信部および送信部、この受信部の出力
に接続された受信信号選択回路、この受信信号選択回路
の出力に接続された受信速度変換回路、上記送信部の入
力に接続された送信信号選択回路、この送信信号選択回
路の入力に接続された送信信号速度変換回路、上記受信
速度変換回路と上記送信速度変換回路に接続された複数
の伝送制御回路、および上記受信信号選択回路と上記送
信信号選択回路と上記伝送制御回路とを制御する制御回
路を設け、少なくとも制御チャンネルとして使用される
チャンネルの上記受信部出力に制御チャンネルを識別し
て上記制御回路に通知するモニタ回路を設けておき、上
記制御回路は、データリンク確立の要求が発生するたび
に、上記モニタ回路が挿入されたチャンネルに制御チャ
ンネルを設定し、この制御チャンネルを介して通信チャ
ンネルおよび伝送速度を決定してから通信チャンネルを
設定することを特徴とする。
〔作 用〕
複数の伝送制御回路と複数の信号送信回路と信号受信回
路との間に、信号速度変換回路、信号選択回路、多重化
回路、分離回路および受信信号モニタ回路を設け、デー
タリンクを確立する制御を行う必要が生じるたびに信号
モニタ回路で二つの信号装置間で通信の需要の生起を検
出し、あらかじめ設定されている通信チャネルを制御チ
ャンネルとして用いて、信号装置の制御回路間で制御す
る情報を送受しながら、伝送制御回路と信号送信回路の
接続関係、伝送媒体内の信号の伝送速度を決定し、信号
速度変換回路、信号選択回路、多重化回路および分離回
路を制御し、二つの信号装置間でのデータ通信を実現す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例装置のブロック構成図である。こ
の第1図に示す装置Aは伝送線で接続される一方の信号
装置である。この信号装置Aには制御回路2、三つの伝
送制御回路3.4.5、複数の信号受信部14、および
複数の信号送信部16を備える。信号受信部14にはそ
れぞれ信号受信端子18があり、この信号受信端子18
に受信伝送路が接続される。信号送信部16にはそれぞ
れ信号送信端子20があり、この信号送信端子20に送
信伝送路が接続される。
どの信号装置Aはこの信号受信部14と上記伝送制御回
路3.4.5との間に、受信信号選択回路12および受
信信号速度変換回路6.7.8を設けである。同じく伝
送制御回路3.4.5と信号送信部16との間に、送信
信号速度変換回路9.10.11および送信信号選択回
路13を設けである。
第2図はこの信号受信部14および信号送信部16のそ
れぞれ一つずつについて、その構成をさらに詳しく示す
図である。
信号受信部14には、信号受信端子18に接続された信
号受信回路54、およびこの信号受信回路54の出力に
接続された分離回路53を備え、この分離回路53でデ
ィジタル多重信号が各チャンネルに分離される。その分
離されたチャンネルのうち、制御チャンネルとして使用
することができるチャンネルについてはモニタ回路51
が挿入され、このモニタ回路51により通過する信号を
分岐監視し、監視結果を制御回路2に通知する。
信号送信部16には各チャンネルの送信信号をディジタ
ル多重信号に多重化する多重回路52、およびこの多重
化されたディジタル多電信号を信号送信端子20に送信
信号として送信する信号送信回路55を備える。
第3図は複数の信号装置を伝送線で接続する一例を示す
回線接続図である。信号装置Aは上述の装置である。こ
の信号袋WAと同種の信号装置Bを伝送線で接続し、他
に、この信号装置へと同種の装置または従来からある異
種の信号装置を信号装置CまたはDとして伝送路で接続
した状態を示す。
この装置の動作例を説明する。
信号装置Aから信号装置Bに起動をかけて通信を行う場
合には、まず信号装置Aの制御回路2が伝送制御回路3
.4.5のうちから空いている使用可能なものを選択す
る(伝送制御回路の選択)。
つぎに信号装置Aの制御回路2は、その信号受信部14
および信号送信部16の各々に送受一対の空きチャンネ
ルを設定できるものがあるか否かを調べる(空きチャン
ネルの確認)。
つぎに信号装置Aの制御回路2は、分離回路53の出力
および多重回路52の入力に、空きとなっていて使用可
能な受信信号線および送信信号線の一対を選択しておく
。このときモニタ回路51が挿入された受信信号線57
およびそれに対をなす送信信号vA60については、制
御チャンネルの送受信用として選択せずにあけておくが
、他の全ての受信信号線および送信信号線が使用できな
いときには、これを選択することができる(受信信号線
および送信信号線の選択)。
信号袋WAの制御回路2は、受信信号選択回路12およ
び送信信号選択回路13を制御して、上述のモニタ回路
51が挿入された制御チャンネル送受信用の信号線対(
57および60)を対応する伝送制御装置(3,4,5
のうちの一つ、ここでは3とする)に接続するように制
御する。このとき、受信速度変換回路(6,7,8のう
ちの一つここては6とする)および送信信号速度変換回
路(9,10,11のうちの一つ、ここでは9とする)
が選択利用されくその変換すべき速度が制御チャンネル
送受信用にあらかじめ定められた速度に設定される。
なお信号線対57および60がたまたま他の送受信用の
信号線として選択されているときには、制御チャンネル
送受信の時に強制的にその通信を一時中断させて制御チ
ャンネル送受信用に設定する(信号装置Aの制御チャ、
ンネルの設定)。
信号装置Aの制御回路2は、信号装置Bに対して上記に
より設定された制御チャンネルを利用して通信チャンネ
ル確立用のアドレスを持つデータリンクの確立を開始す
る指示信号を送信する。これは伝送制御回路3から送信
速度変換回路9、送信信号選択回路13を経由して、信
号送信部16で多重化されて送信伝送路に送信される(
制御チャンネルの送信開始)。
この信号は信号装置Bに達すると、その受信部で分離さ
れ、制御チャンネル用の受信信号線に送出される。この
信号はモニタ回路51により検出される。すなわち、モ
ニタ回路51は常に受信信号に含まれるアドレス情報と
伝送制御手順の制御情報を監視していて、白信号装置B
の制御チャンネル設定の情報を取り込み、制御チャンネ
ルの確立要求が発生したことを制御回路2に通知する(
制御チャンネル通信の検出)。
信号装置Bの制御回路2は、この確立要求にしたがって
制御チャンネルを設定する。この手順は信号装置Aがは
じめに制御チャンネルを設定する手順と同様であり、受
信信号選択回路12、速度変換回路(6,7,8のうち
の一つ)および伝送制御回路(3,4,5のうちの一つ
)を選択設定する。モニタ回路51が挿入された受信信
号綿57が制御チャンネル伝送以外に使用中であるとき
には、この信号以外の信号線を制御チャンネル用に設定
することができる(信号装置Bの制御チャンネルの設定
)。
信号装置Bでは、上記手順により設定された制御チャン
ネルで、その制御チャンネルに信号装置Aから送信され
てくる信号を受信する(制御チャンネルの受信)。
信号装置Bの制御回路2は、この制御チャンネルの受信
内容にしたがって、通信に使用されるチャンネル(先に
選択しておいた空きのチャンネル)、伝送速度使用する
ビットの送信タイミングおよび受信タイミング、使用す
る伝送制御回路を決定する。通信チャンネルの選択は制
御チャンネルの設定時に一時的に中断させた通信チャン
ネルがあれば、これが連続的に中断状態にならないよう
にする。すなわち、モニタ回路51が挿入された受信信
号線57は、他の信号線のすべてが使用中であるとき以
外は使用しないようにする。伝送速度の設定では伝送制
御回路の信号送出速度の変換と使用するビット送信タイ
ミングおよびビット受信タイミングを決定する(通信チ
ャンネルの決定)。
信号装置AおよびBの制御回路2は、通信チャンネルの
決定によりその内容にしたがって、伝送制御回路(3,
4,5のうちの一つ)、受信信号速度変換回路(6,7
,8のうちの一つ)、送信信号速度変換回路(9,10
,11のうちの一つ)、受信信号選択回路12、送信信
号選択回路13、受信部14、および送信部16を制御
して、通信チャンネルを設定する。同時に上記により設
定されていた制御チャンネルを解除する。もし強制的に
一時通信を中断させた信号線がある場合にはここでその
中断を解除して元の通信チャンネルに戻す(通信チャン
ネルの設定と制御チャンネルの解除)。
信号装置AおよびBの間で通信を行う(通信の実行)。
信号装置AおよびBの各制御装置2が通信の終了を検出
すると、それぞれ伝送制御回路(3,4,5のうちのそ
れぞれ一つ)を制御して、通信チャンネルを解除する(
通信の終了)。
本発明を多数局に分散して設置された多重変換装置相互
間の回線の試験測定を目的とする試験アクセス制御に利
用して有効であった。
〔発明の効果〕
このように本発明の装置では信号装置間の通信で使用す
る伝送制御回路と使用する通信チャンネルおよび伝送速
度を通信を行う度ごとに設定し、しかもこの設定に使用
する制御チャンネルも通信チャンネルに使用することが
できる。
したがって、あらかじめ設けておく伝送制御回路の数を
少なくすることができるとともに、伝送する情報内容に
応じて通信チャンネルの伝送速度を決定するから、回線
の利用効率が向上する。
本発明の装置は相互の通信を必要とする信号装置が多数
あり、かつ個々の信号装置相互間の通信量が比較的少な
い場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例信号装置のブロック構成図。 第2図はこの信号装置の中の送信部および受信部の構成
例を示す図。 第3図は複数の信号装置が接続された例を示す図。 第4図および第5図は従来例装置のブロック構成図。 3〜5・・・伝送制御回路、6〜8・・・受信信号速度
変換回路、9〜11・・・送信信号速度変換回路、12
・・・受信信号選択回路、13・・・送信信号選択回路
、14・・・信号受信部、16・・・信号送信部、18
・・・信号受信端子、20・・・信号送信端子、51・
・・モニタ回路。 ′″A 萬 1 口 2へ M 2 図 ?i’!14  図 兇 5 口   □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル多重伝送路により相互に接続された複
    数の信号装置間にデータリンクを確立してデータ通信を
    行う伝送方式において、 上記信号装置には、各伝送路に接続された受信部および
    送信部、この受信部の出力に接続された受信信号選択回
    路、この受信信号選択回路の出力に接続された受信速度
    変換回路、上記送信部の入力に接続された送信信号選択
    回路、この送信信号選択回路の入力に接続された送信信
    号速度変換回路、上記受信速度変換回路と上記送信速度
    変換回路に接続された複数の伝送制御回路および上記受
    信信号選択回路と上記送信信号選択回路と上記伝送制御
    回路とを制御する制御回路を設け、 少なくとも制御チャンネルとして使用されるチャンネル
    の上記受信部出力に制御チャンネルを識別して上記制御
    回路に通知するモニタ回路を設けておき、 上記制御回路は、データリンク確立の要求が発生するた
    びに、上記モニタ回路が挿入されたチャンネルに制御チ
    ャンネルを設定し、この制御チャンネルを介して通信チ
    ャンネルおよび伝送速度を決定してから通信チャンネル
    を設定する ことを特徴とする多重伝送方式。
JP61296248A 1986-12-12 1986-12-12 多重伝送方式 Expired - Lifetime JPH0695670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296248A JPH0695670B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 多重伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296248A JPH0695670B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 多重伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149932A true JPS63149932A (ja) 1988-06-22
JPH0695670B2 JPH0695670B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17831108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296248A Expired - Lifetime JPH0695670B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 多重伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290749A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 回線終端装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290749A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 回線終端装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695670B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967406A (en) Subsignal transmitting system
JP2768275B2 (ja) デマンドアサイン多重化装置
JPS63149932A (ja) 多重伝送方式
JPH03270348A (ja) 制御パス通信方式
JP3296535B2 (ja) 多重化通信装置の保守・監視制御方法および多重化通信装置の保守管理システム
JPS5676671A (en) Digital telephone network monitor system
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
SU1640707A1 (ru) Устройство дл подключени сетевых станций
JPS63180244A (ja) デ−タ交換機の回線モニタ方式
JPH0522289A (ja) 同報通信制御方式
JPS62232224A (ja) 折返し試験方法
JPH08237196A (ja) 光中継器監視システム
JP2878026B2 (ja) 通信制御装置およびシステム
JP4071166B2 (ja) 通信装置
JP3028068B2 (ja) 衛星通信システムの回線制御方式
JPS63208336A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62131641A (ja) 同時通信方式
JPH04100439A (ja) データ伝送制御方式
JPS59134965A (ja) 複合通信方式
JPS61127247A (ja) 通信システムの伝送路切替方式
JPS6360646A (ja) デ−タリンク多重化装置
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPH02154549A (ja) ネットワーク通信装置
JPS63222539A (ja) 時分割交換システムにおける複数チヤネル受信方式
JPH07115406A (ja) 信号多重化装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term