JPS63149835A - 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路 - Google Patents

光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路

Info

Publication number
JPS63149835A
JPS63149835A JP61296644A JP29664486A JPS63149835A JP S63149835 A JPS63149835 A JP S63149835A JP 61296644 A JP61296644 A JP 61296644A JP 29664486 A JP29664486 A JP 29664486A JP S63149835 A JPS63149835 A JP S63149835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracking
circuit
track
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61296644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679378B2 (ja
Inventor
Naoya Eguchi
直哉 江口
Norio Nishida
西田 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61296644A priority Critical patent/JPH0679378B2/ja
Priority to US07/131,574 priority patent/US4843601A/en
Priority to EP87311056A priority patent/EP0272873B1/en
Priority to AT87311056T priority patent/ATE86043T1/de
Priority to DE8787311056T priority patent/DE3784326T2/de
Priority to KR1019870014312A priority patent/KR950007290B1/ko
Publication of JPS63149835A publication Critical patent/JPS63149835A/ja
Publication of JPH0679378B2 publication Critical patent/JPH0679378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光学式記録再生装置におけるトラッキングサ
ーボ回路にかかわり、特に記録可能なディスクに形成さ
れているサーボエリア内のウォーブリングピットの検出
によって早い引き込みを行うときに好適なトラッキング
サーボ回路に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明のトラッキングサーボ回路は、例えば、エンボス
加工等によってトラックの所定間隔毎に形成されている
サーボピット中のウォーブリングピ・ントを検出してト
ラッキングエラー信号を形成すると共に、サーボピット
内のクロックピットを検出した信号によってトラッキン
グエラー信号の極性を検出し、特に偏心、又はトラバー
ス時におけるデトラック状態からトラッキングサーボ状
態に引き込む時間を短縮するようにしたものである。
〔従来の技術〕
音楽、又は映像信号を記録している光ディスクは高密度
の情報を再生することができるが、このような光ディス
クは再生専用であるため、近年、情報の記録・消去等が
できる光ディスクが開発され、実用化の段階に移行して
いる。
第3図はこのような記録可能な光ディスク(記録ディス
ク)の平面図を示したもので光ディスク1の記録面には
光磁気効果を示す垂直磁化膜が設けられている。そして
、情報を記録する円周上のトラックTには第4図の拡大
図に示されているように所定の間隔を置いて3個の凹状
のピット群2A 、2B及び3が例えば、エンボス加工
等によって入/4〜入/8(入はレーザ光の波長)の深
さで連続して形成されサーボピットを構成している。こ
のサーボビットのうち、fJrJiのピット2A、及び
第2のピット2BはトラックTの間隔(ピッチ)をQと
するときは、第5図の拡大図に示すように例えばl/4
Qだけトラックセンタから互いに異なる方向にずれた位
置に形成され、トラッキングエラーを検出するものであ
り、第3のピット3は所定圧giLだけ離れてトラック
のセンタに形成され、主にデータのクロック基準信号と
して使用される。
そして次のピット群2 A’、2 B’、及び3′まで
はレーザ光によって情報を記録する記録領域4とされて
いる。
このような記録ディスクは、記録又は再生時に前記した
サーボビットの2A、2B及び3に照射されたレーザ光
の反射光からトラッキングエラー信号及びクロック基準
信号が抽出され、さらに、ピッ)2B及び3の中間のミ
ラ一部分りからの反射光でフォーカスエラー信号が形成
される。
トラッキングエラー信号は光スポット5が第1、第2の
ピッ)2A、2Bを矢印方向に通過するときの反射光を
サンプリングしたときに得られる。
すなわち、第5図のAに示すように光スポット5がトラ
ックT上を矢印方向に通過している(オントラック)の
ときは、各ピット2A、2B及び3の反射光のレベルは
同図のaに示すようなレベルとなり、また第5図のBに
示すように光スポット5の軌跡がトラックTの上方を通
過するときは同図すのような反射光が検出される。
又、第5図のCに示すように光スポット5がトラ、ンク
Tの下側にずれているときは@1図のCに示すようなレ
ベルの反射光が検出される。
したがって、これ等の反射光の強度をT1時点及び12
時点でサンプリングし、T1時点の反射光の強さSaか
も12時点の反射光の強さSbを減算すると、光スポッ
トがトラックTに対してずれているが、すなわちトラッ
キングエラー信号が11られ、このサンプルされたトラ
ッキングエラー信号によってトラッキングサーボ機構を
制御すると、光スポットが常に光ディスクのトラック上
を通過するように制御することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したような方法でトラッキングエラー信
号を形成し、光学ピックアップの対物レンズの位置を制
御すると、光ディスクの所定個所をシーク(アクセス)
するときに行われるトラックジャンプ後にみられるよう
に、光学スポットを照射している光学ピックアップと光
ディスクの間に相対速度又は相対加速度が加わっている
ときは、再びトラッキング状態に戻すことが困難になる
以下、この点を詳述する。
第3図に示すように光スポツト50半径方向の位置をV
、トラックピッチをQとするとき、スポットの位置Vが
トラックの位置±mQ (m= O。
±1.±2.±3.・・・・・・)と合致しているとき
は、トラッキングエラー信号et =Sa −3b =
0であり、他の位置では という正弦波関数で示され、サンプリングされたトラッ
キングエラー信号eLは第6図に示すようにスボントの
位置Vが変化すると正弦波状に変化する。
このトラッキングエラー信号etの変化図に見られるよ
うにトラックの位置mQではトラッキングエラー信号e
lがOとなっているが、トラックの位置が出展Qとなる
点でもトラッキングエラーetがOとなる。
しかし、この±y2QでOになる点は隣接するトラック
同志の第1のピッ)2Aと第2のピット2Bの差信号が
演算されたものであって、この±34Qを中心とする士
J4Qの範囲Fは、トラッキング信号として使用するこ
とができず、mQの位置を中心とした±3/4Qの範囲
NがトラックTに対するずれに比例したトラッキングエ
ラー信号であることを示している。
したがって、光学ピックアップと光ディスクとの間に相
対運動がある状7g()ラバース時)に第6図に示すよ
うなトラッキングエラー信号elをそのままトラッキン
グサーボ回路に供給すると、Nの範囲では光学スポット
がトラックに合致するような制御作用が発生するが、F
の範囲では光学スポットがトラックに近接するとトラッ
キングエラー信号が大きくなりトラッキング状態への収
束(引き込み)が困難になる。
そこで、従来の光デイスク再生装置の場合は、例えば、
特公昭59−8893号公報にみられるようにトラバー
スしているときの引き込みとして光ディスクの再生RF
信号を検出し、この再生RF信号がトラックずれの際に
発生するレベル変化の位相と、トラッキングエラー信号
の位相を比較して、引き込みのためのブレーキング信号
を抽出することが行われている。
しかしながら、このような引き込み手段は再生RF信号
が連続的に出力されるような再生専用の光ディスクのと
きは有効であるが、記録情報のない光ディスクの場合は
、引き込み手段として使用することができない。
本発明は、かかる問題点にかんがみてなされたもので、
クロックの基準信号となる第3のピット3から出力され
るサンプリング情報を利用して、引き込みが早いトラッ
キングサーボ回路を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光学式記録再生装置のトラッキングサーボ装置
には、サーボピットを検出する受光面が形成されている
受光素子と、前記受光素子から得られるウォーブリング
ピットの検出位置でサンプリングするサンプリング回路
と、前記サンプリング回路から得られた信号を演算して
トラッキングエラー信号を出力する演算回路と、前記サ
ーボピット内のクロックピットを検出するサンプリング
回路と、このサンプリング回路の出力からトラッキング
極性信号を検出する回路を設け、検出されたトラッキン
グの極性によって、サーボループを開閉制御するように
したものである。
〔作用〕
ウォーブリングビットの反射光を受光する受光面が形成
された受光素子によってトラッキングエラー信号を形成
し、同時にこの受光素子によってクロックピットの反射
光を検出し、トラッキングエラー信号の極性すなわち、
照射されている光スポットと光ディスクの相対移動方向
を検出する。
そして、この検出信号によってトラッキングサーボを開
閉制御すると、アクセス後からトラッキング状態にロッ
クされるまでの整定時間が短縮され引き込みが容易に行
われる。
又、光ディスクの偏心量が大きいときでも狭帯域のサー
ボループ回路により、安定したトラッキング状態を維持
させることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すトラッキングサーボ装
置のブロック図であって、10は光ディスクDにレーザ
光を照射する光学系を示す。
レーザ光Pは図示しない発光素子から偏光ビームスブリ
ッタBに入射され、対物レンズL1を介して光ディスク
Dの記録面に照射されている。そしてその反射光は再び
偏光ビームスプリッタにおいて直角方向に偏光され、収
束レンズL2を介して受光素子11に入射される。
受光素子の受光面から出力される電気信号は第1及び第
2の信号処理回路20及び30に入力されている。
第1の信号処理回路20には、前述したウォーブリング
ビット(2A、2B)のタイミングTI。
T2でサンプリングを行う第1.第2のサンプリングホ
ールド回路12A、12B、減算回路13及び第3のサ
ンプリングホールド回路14が設けられており、この減
算回路13において差出力が演算され、例えばクロック
ピット(3)のタイミングT3でサンプリングホールド
する第3のサンプリングホールド回路14に入力されて
トラッキングエラー信号として出力される。
又、第2の信号処理回路30にも第4のサンプリングホ
ールド回路15及びコンパレータ16が設けられ、クロ
ックピットの検出時間に対応するタイミングでサンプリ
ングホールドしたのち、コンパレータ16によってゼロ
レベルの電位とlteされて、トラッキングエラー信号
の極性を示す信号が出力される。
17はトラッキングエラー信号のゼロクロス点を検出す
るゼロクロス検出器、18はD−フリップフロップ回路
を示し、これらは極性を検出する第3の信号処理回路4
0を形成している。
50はトラッキングサーボ回路で前記第3のサンプリン
グホールド回路14から出力されるトラッキングエラー
信号ej を入力するローパスフィルタ51、位相補償
回路52、スイッチ回路53、ドライブ回路54からな
り、前記対物レンズL+ による焦点調整のためのアク
チュエータは、トラッキングコイル55に流入する電流
値によって駆動されるようになされている。なお、60
はサンプリングパルスを形成するためのタイミング回路
を示し、70はRF信号復調プロ・ンクを示している。
本発明の光ディスクのトラッキングサーボ回路は上述し
たように受光素子11によってウォーブリングビット(
2A 、2B)からの反射光と、クロックピットからの
反射光が検出されるが、ウォーブリングピッ)(2A、
2B)からの反射光の差は照射されているレーザ光の位
置vによって変化し第5図に示したようにt51のピー
/ ト2 Aの反射光Saの電気信号Ea と第2のビ
ットの反射光Sbの電気信号の差がトラッキングエラー
信号etになる。すなわち、 e t= Ea + Eb        ”・・(1
)光ディスクに偏心があるとき、又はトラバース時のよ
うに、レーザ光のスポットと光デイスク間に相対的な運
動があるときはこの信号ejが変化し、前述したように
スポットの位置をV、トラック間隔をQ、トラック位置
をmQ、ウォーブリングビット(2A 、2B)とトラ
ックセンタの距離dが34Qとすると、今、あるトラッ
クQにおいてv=0としたときはv=dの位置で第1の
ピット2Aからの反射光はもっとも低くなり、第2のピ
ッ)2Bではv=−dの位置でもっとも低くなる。した
がって、 となり、第3のサンプリングホールド回路14からはこ
のトラッキングエラー信号が第2図に示すように出力さ
れる。(アナログ的な波形で示す)一方、受光素子11
から出力されるクロックピット(3)の反射光を時点t
3でサンプリングすると、RF倍信号同様にスポットが
トラック上にあるときは最低値、トラック間にあるとき
は最大値となる。したがって、今、あるトラックQにお
いてV=Oとしたときは (Cはバイアス値) となり、このAC成分のみを摘出すると、このトラッキ
ング極性信号epは第2図示すようにトラッキングエラ
ー信号eしと2/πだけ位相がずれたものになる。
このトラッキング極性信号epは次のコンパレータ16
で例えばO電圧と比較され、そのコンパレータ出力Pd
がD−フリップフロップ18のD端子に入力されると共
に、トラッキングエラー信号etはゼoクロスl器17
において、0レベル点が検出され、この時点でトリガパ
ルスPtが出力される。
したがって、D−フリップフロップ18の出力SWが第
2図に示すように得られる。
この出力SWは、スポットと光ディスクの相対移動方向
に応じて極性が反転しており、この出力SWのHレベル
でトラッキングサーボ回路5oのスイッチ53を閉じる
ようにすると、トラッキングサーボループには、+V力
方向トラバース時にはトラッキングエラー信号の斜線で
示すBRの範囲の信号がトラッキングコイル55に供給
され、スポットがトラックの±mQ点に戻るようなブレ
ーキ信号mを形成する。
つまり、光スポットが外周方向(+v力方向に相対的に
移動しているときはトラッキングエラー信号のBRの部
分を印加することによってトラックQ、2Q、3Q、・
・・・・・nQ点から遠ざかる光スポットを負極性のト
ラッキングエラー信号によって引き戻し、トラッキング
サーボの引き込みを早くする。
又、同様に光スポットが内周方向(−v方向)に相対的
に移動しているときは点線で示した出力SWが発生し、
トラッキングエラー信号のB「の範囲の信号がトラッキ
ングサーボループ内を流れ、同様に光スポットがトラッ
ク±mQから遠ざかるときにのみブレーキ信号として動
作する。
上述したように、本発明のトラッキングサーボ回路では
ウォーブリングピットの検出と、クロックピットの検出
からトラッキングエラー信号ej。
及びトラック極性信号epを抽出しているので、レーザ
スポットが記録面を相対的に移動しているときでも、ト
ラッキング状態に容易に引き込むことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光学式記録再生装置のト
ラッキングサーボ回路は、ウォーブリングピット、及び
クロックピットが形成されている光ディスクからトラッ
キングエラー信号及びトラッキング極性信号をサンプリ
ングして検出し、このトラッキング極性信号によってト
ラッキング状態に引き込むようなブレーキング信号が形
成されるので、記録型の光ディスクのときでも引き込み
性壱が向上し、装置の各種の操作後においても、短時間
でジャストトラック状態にすることができるという効果
がある。
又、トラッキングの極性信号を計数することによってト
ラバース時の横断トラック数をカウントすることができ
、トラックアクセスの制御が確実にできるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うトラッキングサーボのブロック図
、第2図は第1図の主要部のタイミング波形図、第3図
はサーボピットが形成されている光ディスクの平面図、
第4図はトラックの拡大図、第5図はサーボピットの拡
大図と、反射光のレベル波形図、第6図はサンプリング
されたトラッキングエラー信号の波形図である。 図中、10は照射ビームの光学系、20はトラッキング
エラー信号を形成する第1の信号処理回路、30はトラ
ッキング極性信号を形成する第2の信号処理回路、40
は極性信号を形成する第3の信号処理回路、50はトラ
ッキングサーボ回路、60はタイミング回路を示す。 トラックの拡大[21 第4図 A ビットの拡大図 )−F−N−LF−j−N−L F二N」トラッキング
エラー信号 第6図 手続ネ市正7B 印発) 昭和62年 2月 2日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラックの円周方向に対して所定の距離だけ離れ、かつ
    トラックのセンターから半径方向に相互にずれている第
    1及び第2ウォーブリングピットと、このウォーブリン
    グピットから所定距離はなれているクロックピットが形
    成されている光ディスクに対して、前記第1、第2のウ
    ォーブリングピット及びクロックピットを検出するため
    の受光素子と、前記受光素子から出力される電気信号を
    、前記第1及び第2のウォーブリングピットの検出時間
    に対応する第1、第2のタイミングでサンプリングホー
    ルドすることによってトラッキングエラー信号を形成す
    る第1の信号処理回路と、前記クロックピットの検出時
    間に対応する第3のタイミングでサンプリングホールド
    してトラッキング極性信号を形成する第2の信号処理回
    路と、前記第1の信号処理回路から得られた信号の0ク
    ロス点で前記トラッキング極性信号の極性を検出する第
    3の信号処理回路を設け、前記第3の信号処理回路の出
    力によってトラッキングサーボ回路を開閉制御すること
    を特徴とする光学式記録再生装置のトラッキングサーボ
    回路。
JP61296644A 1986-12-15 1986-12-15 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路 Expired - Fee Related JPH0679378B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296644A JPH0679378B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路
US07/131,574 US4843601A (en) 1986-12-15 1987-12-11 Tracking servo system for optical disk playre apparatus
EP87311056A EP0272873B1 (en) 1986-12-15 1987-12-15 Tracking servo systems for optical disc players
AT87311056T ATE86043T1 (de) 1986-12-15 1987-12-15 Spurfolgesysteme fuer optische plattenspieler.
DE8787311056T DE3784326T2 (de) 1986-12-15 1987-12-15 Spurfolgesysteme fuer optische plattenspieler.
KR1019870014312A KR950007290B1 (ko) 1986-12-15 1987-12-15 트래킹 서보 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296644A JPH0679378B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149835A true JPS63149835A (ja) 1988-06-22
JPH0679378B2 JPH0679378B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17836205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296644A Expired - Fee Related JPH0679378B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4843601A (ja)
EP (1) EP0272873B1 (ja)
JP (1) JPH0679378B2 (ja)
KR (1) KR950007290B1 (ja)
AT (1) ATE86043T1 (ja)
DE (1) DE3784326T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437773A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Sony Corp Track jump device of disk device
US5184338A (en) * 1987-06-25 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disc system with improved track jumping operation
DE3732899A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Spurregelkreis fuer eine optische abtastvorrichtung
JPH073692B2 (ja) * 1987-12-02 1995-01-18 株式会社日立製作所 光ディスク装置におけるトラッキング制御回路
US5321675A (en) * 1988-03-03 1994-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pit spacing in the servo field of an optical disk for speed and direction detection and data retrieval
JPH02149932A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク読取装置
JP2785290B2 (ja) * 1988-12-19 1998-08-13 ソニー株式会社 光ディスクのシーク及びトラッキング装置
US5253239A (en) * 1989-11-24 1993-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control apparatus for tracking a light beam on a track of an optical recording medium
US5214629A (en) * 1990-02-27 1993-05-25 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disc having a high-speed access capability and reading apparatus therefor
JP2836756B2 (ja) * 1990-04-19 1998-12-14 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録・再生装置のトラックジャンプ制御装置
JPH0478034A (ja) * 1990-05-15 1992-03-12 Toshiba Corp 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
US5268887A (en) * 1990-05-15 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium having offset-compensating areas
JP2656371B2 (ja) * 1990-06-26 1997-09-24 富士通株式会社 光ディスク装置
JPH04236589A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH04259921A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
TW213519B (ja) * 1991-08-01 1993-09-21 Philips Nv
EP0562595A3 (en) * 1992-03-26 1994-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for positioning optical head on a track of rotating disk
JPH0696524A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Sony Corp 記録媒体、記録方法、記録再生装置およびカッティング装置
JPH08306054A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sony Corp トラッキングサーボ回路
US20060149369A1 (en) * 1997-05-20 2006-07-06 C&C Vision International Limited Accommodating arching lens
JPH11265513A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置
DE10064050A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-04 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zu Positionssteuerung bei optischen Datenträgern mit Adressinformationen
WO2006003544A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for improving robustness of optical disk readout

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU530869B2 (en) * 1979-09-26 1983-08-04 Discovision Associates Video disc player
JPS5774837A (en) * 1980-10-25 1982-05-11 Olympus Optical Co Ltd Signal detection system of optical information reproducing device
DE3111113C2 (de) * 1981-03-20 1986-01-23 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Regelvorrichtung für den Motor einer das Gewirk beeinflussenden Wickelvorrichtung, wie Teilkettbaum, bei einer Kettenwirkmaschine
US4494226A (en) * 1981-10-15 1985-01-15 Burroughs Corporation Three beam optical memory system
JPS5877036A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Olympus Optical Co Ltd ピット中心検出方法
US4564929A (en) * 1981-11-25 1986-01-14 Hitachi, Ltd. Information recording and reproducing apparatus with tracking control by sampling
JPS58143472A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Hitachi Ltd 記録情報再生装置のトラツキングサ−ボ制御装置
FR2523347B1 (fr) * 1982-03-12 1988-11-04 Thomson Csf Support d'information mobile pregrave et dispositif optique de suivi de piste mettant en oeuvre un tel support
FR2523349A1 (fr) * 1982-03-12 1983-09-16 Thomson Csf Procede et dispositif optique de generation de signaux d'asservissements de la position d'une tache d'exploration des pistes d'un support d'information
JPS592240A (ja) * 1982-06-25 1984-01-07 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ装置
JPS59167861A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Sony Corp 光学式デイスク・プレ−ヤ−のトラツキング制御装置
JPS61977A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Pioneer Electronic Corp トラツキングサ−ボ装置
US4748609A (en) * 1985-03-29 1988-05-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for composite tracking servo system with track offset correction and rotary optical disc having at least one correction mark for correcting track offset
US4740939A (en) * 1985-05-22 1988-04-26 Hitachi Ltd. Apparatus for reproducing information recorded on a disk
US4779251A (en) * 1987-06-12 1988-10-18 Optimem Optical disk memory system with closed loop micro-jump between adjacent tracks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679378B2 (ja) 1994-10-05
KR880008257A (ko) 1988-08-30
US4843601A (en) 1989-06-27
EP0272873A3 (en) 1989-10-04
KR950007290B1 (ko) 1995-07-07
DE3784326T2 (de) 1993-07-29
ATE86043T1 (de) 1993-03-15
DE3784326D1 (de) 1993-04-01
EP0272873B1 (en) 1993-02-24
EP0272873A2 (en) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149835A (ja) 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路
US4730294A (en) Optical information-recording/reproducing apparatus with cancellation for offset contained in error signal
JPS59500245A (ja) 改良されたロングシ−ク能力を有する光学メモリシステム
JPH0551973B2 (ja)
US5621709A (en) Tracking servo apparatus
JPS63131332A (ja) 光ピツクアツプのトラツキング制御装置
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JP2002150574A (ja) 光ディスク装置
JPH10124900A (ja) トラッキング制御装置及びトラック検索装置
JP2000187860A (ja) 光ディスク装置
JPH05225580A (ja) 光ディスク装置
JP2528822B2 (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JPS63144429A (ja) 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路
JPH0721588A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の再生装置
JPH077528B2 (ja) 光学式情報記録装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法
JP2001093172A (ja) 光ディスク装置
JP3172654B2 (ja) 光ディスク再生装置のフォーカスサーボ回路
JPH02263336A (ja) 光学的情報記録再生装置におけるトラッキングサーボ方式
JPH0684185A (ja) 光ディスク装置
JP2863165B2 (ja) トラッキング装置
JP2626644B2 (ja) トラッキング方法及び光ディスク装置
JP2684672B2 (ja) 光学的再生装置
JPS6185638A (ja) 光デイスク記録再生方法
JPH02260239A (ja) 光ディスク、その記録再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees