JPS63148437A - 光情報ピツクアツプ装置 - Google Patents

光情報ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS63148437A
JPS63148437A JP61293978A JP29397886A JPS63148437A JP S63148437 A JPS63148437 A JP S63148437A JP 61293978 A JP61293978 A JP 61293978A JP 29397886 A JP29397886 A JP 29397886A JP S63148437 A JPS63148437 A JP S63148437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
hologram
optical system
fourier transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293978A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kato
誠 加藤
Isao Sato
勲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61293978A priority Critical patent/JPS63148437A/ja
Publication of JPS63148437A publication Critical patent/JPS63148437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクあるいは光カードなど、光もしく
は光磁気媒体上に記憶される力学情報を記録・再生する
ピックアップ装置に関する。
従来の技術 高密度・大容量の記憶媒体として、ビット状パターンを
用いる光メモリ技術は、ディジタルオーディオディスク
、ビデオディスク、文書ファイルディスク、さらにはデ
ータファイルと用途を拡張しつつ、実用化されてきてい
る。ミクロンオーダに絞られた光ビームを介して情報の
記録再生が高い信頼性のもとに首尾よく遂行されるメカ
ニズムは、ひとえにその光情報をピックアップする構成
、とりわけその光学系に因っている。光情報ピックアッ
プ装置(以下OPUと略す)の基本的な機能は、(1)
回折限界の微小スポッIf形成する集光性、(11)前
記光学系の焦点制御とピット信号検出、および010同
トラツキング制御の3種類に大別される。
これらは目的、用途に応じて、各種の光学系ならびに光
電変換検出方式の組合せによって実現されている。第1
0図は、従来のOPHの一例を示す模式図である。通常
TEooモードで発振する半導体レーザ光源1からの発
散波面(電場:水平偏波)をコリメートレンズ2で平行
ビームとし、偏光ビームスプリッタ3で左方の四分の一
波長板(V4λ板)4に選択反射する。1/4ス板を通
過した円偏光波面は、集光レンズ系6で大略1μm程度
のスポットに絞られ、光デイスク媒体面6上に到達し、
ピット状パターンを照射する。媒体面6で反射・回折さ
れた光束は、再び集光レンズ系6を逆に進んで四分の一
波長板4を通過すると垂直偏波の平行ビームとなり、偏
光ビームスプリッタ3を透過してプリズムハーフミラ−
7で2方向に分割される。一方の反射光は集光レンズ9
、ならびに非点収差を付与する円柱状レンズ10i通っ
て四分割フォトディテクタ11に入射し、焦点制御信号
に変換される。他方の透過光は、ファーフィニルドパタ
ーンのまま、トラッキング制御信号検出用の二分割フォ
トディテクタ8に入る。
ここで、礪λ板4は、偏光ビームスプリッタ3と組合わ
せることによって、光量の利用効率を高めることと同時
に、半導体レーザへの戻り方を抑圧して、信号光成分に
不要なンイズが増加しないための工夫である。しかし、
再生専用ディスクのOPUでは、光量設計に余裕があシ
、Aλ板と偏光ビームスプリッタを省くことが可能であ
り、とくに小型化、低価格化のためには、部品の省略。
複合化が計られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、再生専用OPUにおいても、ビーム分割
手段、非点収差あるいはナイフェツジ法などによる焦点
制御手段、またトラッキング制御手段を独立、もしくは
結合して構成する必要がある。そのために従来用いられ
てきた光学部品は、ビームスプリッタ、レンズ、プリズ
ム等いずれも大量に製作・組立・調整することは容易で
なく、小型化、低価格化、量産性、高信頼性の面で問題
があった。
これらの問題が生じる共通の理由として、第1に高精度
の平面あるいは非球面を要する光学部品は、多くの工程
を経て初めて所望の加工が実現されるのでプレス手段等
を用いるが如き生産が一般に困難であること、第2に多
数の部品を組み合わせて所定の総合性能を発揮させるた
めには、組立・調整にも多くの時間と複雑な検査・測定
装置を要すること、第3に部品の小型化に限界があると
ころから、全光学系の小型化にも大きな制約があった0 これらの問題を部分的に解決する方法として、たとえば
、第10図のコリメートレンズ2(あるいは9)をフレ
ネルレンズで構成し、金型を用いてプレス加工成形する
技術が開発されてきている。
しかし、これは部品点数の削減にはならず、面数がより
多い部品であるプリズム形ビームスプリッタなどは置き
換えられないまま残される。また、加工精度の限界から
もっとも高性能な集光を要求されるし/ズ5も代替され
得ない。
上述の理由は、複合機能を有する光学素子を導入するこ
とにより解決されるとして、第11図すに示すごときホ
ログラム素子21’+i集光レンズ6に接近させて配置
する試みも最近報告されている。
((1)木材、小野、須釜、太田;61年秋季 応用物
理学会予稿集、30p−ZE−1,p、227(198
6)。(2))同;第22回微小光学研究会講演論文i
 vol、4 (1986) p、 3B )従来、ホ
ログラム記録に適した波長域(λ、:400〜soon
m)  で素子を作成し、OPU光源として適する近赤
外あるいは赤色レーザ(λ2:〜800nm。
633nm ) で再生すると、ホログラムのレンズ作
用に対して顕著な収差が発生し、その補正が困難であっ
た。そこで、ホログラム素子は、同図色に示すような光
学系を用いて2点P11P2と参照光源Rとの干渉縞(
実際にはホログラム面の片側半分には波面230と23
1.残る片面に波面230と232との干渉縞)をξ−
η面で形成した、いわゆるレンズレスフーリエ変換ホロ
グラム系の考え方で設計されており、「ウェッジプリズ
ム法」あるいは「ダブルナイフェツジ法」と等価な効果
を有するようにホログラム素子21は211と212の
部分に2分割した形で、電子ビーム描画によって実現さ
れる0こうすると、確かに使用する光源1の設計波長λ
2に限っては、無収差のホログラムレンズ21が作成で
き、しかも、光源の若干のスペクトル幅の変動に対する
収差がビーム検出器(フォトディテクタ)22の光電変
換面上に現われても、4分割光電変換面221,222
゜223.224を用いたプッシュプル法で変動を実用
上支障ない範囲に押えることが可能となる。
しかし、第11図において、電子ビーム描画が可能な素
子21のパターンは、格子や双曲線形状のような単純パ
ターンの場合に限定され、もつと一般のホログラム系を
精度よく形成する技術は全く開示されていない。
本発明は、OPHの焦点ならびにトラッキング制御を安
定に実現する複合機能形のホログラム素子を提供するも
のであり、電子ビーム描画とか特定波長での記録再生と
いった制約を課することなく、もっと一般的な光学原理
に立脚したホログラム素子を用いて簡単化された光学系
を構成可能ならしめる。
従来開示されているピックアップ用ホログラム素子と本
発明になるホログラム素子との相違については、以下の
説明で、順次、具体的に明らかにされる通りであるが、
ここで、特に複合機能の面から見た従来素子の制約と本
発明の目的とするところを対比して要約しておこう0 (1)入射・反射光分離手段として両者とも機能するが
、焦点誤差ならびにトラッキング誤差検出に用いられる
光ビームとして従来のホログラム素子は、「ウェッジプ
リズム法」(あるいは「ダブルナイフェツジ法」)の、
それも特定の一光学系構成に限定される。本発明は「非
点収差法」等従来開発されている光学系機能のすべてを
ピックアップ設計の必要に応じて基本的に代替するホロ
グラム素子の実現を目的としている0 (2)従来ホログラム素子は、集束パワーとしてのレン
ズ機能を極力抑えた「レンズレスフーリエ変換型ホログ
ラム」として構成されたが、ピックアップ光源の設計波
長λからのわずかな波長ずれ(Δλ=±20 nm )
  に対してもフォーカスオフセラ)t−生じ、半導体
V−ザのロフトによる波長ずれを調整するためにフォト
ディテクタを光軸方向に位置調整するめんどうな工程を
設ける必要があった。本発明では、ホログラム素子に集
束パワーは付与しないレンズフーリエ変換型として任意
波長でホログラム素子を設計・製作でき、光軸方向での
前記位置調整は不要とされる。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するために、半導体レーザ
の如キコヒーレント光源ト、コヒーレントビームを微小
スポットに収束する光学系と、非点収差を有する波面あ
るいはナイフェツジ光学系等所定回折波面をビーム制御
用手段として記録したレンズフーリエ変換型ホログラム
素子とを組合わせることによって、所定形状の光電変換
面上に所望のビーム制御用ならびに再生情報の信号を得
られる構成を備えたものである。
作用 レンズフーリエ変換ホログラムの特質については、文献
((3) rホログラフィによる漢字メモリ」。
加藤、藤戸、佐藤;画像電子学会 研究会予稿79−0
4−1  (1979,11,)(4)”5peakl
e等に詳しく報告、解析されているように、一般画像の
記録再生光学系に適用された実績((四「光学式漢字編
集処理システム」佐藤他;電子通信学会研究会資料、 
EC7s−53(1978) 4−r )全有するが、
本発明では、ビーム制御用手段として実用上支障ない限
り、再生光学系光軸近傍波面についてフーリエ変換が成
立すればよく、ホログラム素子からの波面再生に用いる
レンズは、コリメートレンズで代用できるし、あるいは
単にホログラム素子を収束球面波で照射するだけで、そ
の集光面上に所望の再生像を得ることが可能である。
本発明では、上述の構成を備えることによって以下の如
く問題点を解決している。
(1)ホログラム素子の作成過程では、ホログラム記録
に適したコヒーレント光源の波長λ1を用いて非点収差
波面、もしくはナイフェツジ光学系等所定波面のレンズ
フーリエ変換型のホログラム記録系を用い、したがって
、 (2)OPUの光学系では、半導体レーザなど所与の光
源波長λ2に対してはソ無収差の収束レンズを用い、も
しくは等価な収束波面をホログラム素子に照射すること
で焦点ならびにトラッキング制御に必要な所望の波面全
光電変換面(フォトディテクタ)上に形成でき、 (3)  さらにまた、光源のコヒーレント変動に対す
る対策が必要な場合には、OPU光源を所定のマルチス
ペクトル発振で駆動するとともに、前記光電変換素子の
フォトディテクタ領域境界の方向にホログラムのキャリ
ヤ空間周波数方向が一致するごとくホログラム記録光学
系の参照波光源位置を設定可能であり、複合機能の発揮
には、 (4)  ホログラム素子からの一方の再生像、たとえ
ば非点収差を有する収束ビーム全焦点制御用に、また、
ホログラムからの0次透過光成分は、ファーフィールド
位置で直接トラッキング制御用に利用することができ、
さらには、 (に) ホログラム素子基板の裏面も反射面として活用
可能となり、偏光面選択用の多層誘電体薄膜を形成する
ことも容易である。
実施例 第1図は、本発明の一実施例によるOPU装置の概略構
成を示す。1は短波長の半導体レーザ(波長λ2=80
0nm)、2はコリメートレンズ(焦点距離f’c=2
Q■)、3はプリズム型偏光ビームスプリッタで、光源
からの入射光は、すべて左方の%λ板4に反射され、集
光レンズ6(開ロ数Nム=o、s、焦点距離fp=4m
m)  で約i μmφ程度の微小スポットを光デイス
ク6上のピント面(たとえば、ピット60の上)に形成
する。ピット面で反射・回折された光ビームは、再びレ
ンズ6、Aλ板4を通過して、往きの光路とは偏光面が
90’回転した状態で偏光ビームスプリンタ3を真すぐ
透過して、ホログラム素子12に入射する。素子12は
、次に述べるような非点収差波面Qレンズフーリエ変換
型ホログラムであって、1次回折光が集光レンズ9(焦
点距離f2 = 20mM=NA=Q、1)  で絞ら
れ、すなわち、回折された再生波面の一方がレンズ9の
近軸光線に対して逆フーリエ変換され、非点収差を含む
スポット像を四分割フォトディテクタ11の光電変換面
に生じる。
他方、素子12を透過した0次回折光は、ファーフィー
ルドパターンを2分割フォトディテクタ8上に形成する
上記構成において、本発明のOPUとしての動作と特徴
は、ホログラム素子12を製作する光学系を説明するこ
とにより明らかとなる。第6図が、本発明の第1のポイ
ントである、非点収差波面全正確に記録・再生できるホ
ログラムとして実現する光学系の概念図である。波長λ
、のコヒーレントな平行ビーム13を集光レンズ51で
絞る光路中に円柱状レンズ1oを配置し、互いに垂直な
方向に向いた線状の集束ビーム101,103およびそ
の中間位置にはソ円形状のビーム102全得る。いま、
ビーム102はX、−Y、座標面上にあるとしておく。
この光学系は、従来、光ピツクアップ光学系で非点収差
を発生するために用いられるのと同様のものであるが、
ここで重要なことは、次にフーリエ変換レンズ50(焦
点距離f、)’に介して、前記円形状ビーム102のフ
ーリエ変換波面をレンズ5oの後側フーリエ変換面(ξ
、−η1座標で表示)にとり出して、収差を含まない別
の平面波と重ね合わせることによって、いわゆるレンズ
フーリエ変換型のホログラム素子12全作成する。上記
の参照波は、フーリエ変換レンズ60の前側焦点面の所
定位置16から発散する無収差の球面波を用いて容易に
得られることは衆知の技術である。ここで参照波は、平
行ビーム13と互いに可干渉な平行ビーム14をレンズ
16で収束して容易に得られる。
さて、このようにして記録されたホログラム素子12を
、第6図すに示すような光学系に配置して波長λ2の平
行ビームで照射すると、フーリエ変換レンズ6(焦点距
離f2)の後側焦点面(x2−Y2座標で表示)には、
第6図すで示した非点収差を含む波面の再生像1Q21
と、その共役像1o22がX2−Y2座座標点に関して
互いに対称の位置関係で再生され、各スポット像の前、
後方向には水平もしくは垂直方向の線状パターン101
1.1031および1012.1032が得られている
。共役波面同志であるので一方は垂直方向の線状像1o
31がレンズ6に近い位置にあり、他方は水平方向の像
1o12が並んで現われる。
第7図は、第1図で示した光学系の動作原理を、焦点制
御用光電変換素子11上に生じるビーム形状の面から説
明している。すなわち、いま第7図aで、集光レンズ6
によって絞られたビームが、光ディスクのビット面6o
から前後に微小距離Δaだけ離れている(焦点合わせ誤
差を生じている)とき、ホログラム素子12を通って回
折されたビーム1021あるいは1022は、フォトデ
ィテクタ上で同図すもしくはdのような形状となる。同
図Cは、丁度焦点が合ったときの様子を示している。焦
点制御信号εは、四分割フォトディテクタの各セクタ1
11〜114に対応する信号出力成分を各々s、、s2
.s3.s4として、ε=(S、+S、)−(32+5
4)、   (1)によって与えられ、ε≧0の条件に
従って焦点側〈 御が実行可能である。
トラッキング信号ブは、 ご=S2−54 、           (2)から
得られるが、サーボの安定性を考慮すると、第1図8の
ように、ファーフィールドパターンを利用して別の7オ
トデイテクタから検出する方法が、より望ましい。
なお以上の説明で、非点収差は円筒状レンズによるもの
を利用したが、別の光学系、たとえば、収束球面波の光
軸に平行平板を斜けて挿入するとか、あるいは適当な別
の非球面素子を用いてもよい。また、本実施例では、光
源に半導体レーザを想定したが、他の充分コヒーレント
な光源、たとえばHe −He  レーザとか、あるい
は、半導体レーザを非線形媒質に導いて得られる高調波
発生にもとづく光波を用いてもよい。半導体レーザは、
その構造によっては、発振中に注入電流、あるいは温度
変動などにより士snm程度のスペクトル幅にわたって
発振波長の変動が見られる。そのような場合の対策とし
て第2図は、本発明の第2実施例として、光源のスペク
トル幅が、第8図aのように中心波長λ。と複数個の発
掘スペクトル幅1Δλ1 にわたっているときにも安定
動作可能な構成例である。第2図乙と、第6図aとの違
いは、参照光源16の位置であって、本実施例では点1
6の座標はθ=46°となる線ムム′上にあり、したが
ってホログラム素子120の搬送波周波数の方向はAA
′に平行となる。他の配置は変えずにおくと、第2図す
に示すようにホログラム座標軸ξ−ηを保存したままで
像再生するとき、7オトデイテクタ11上に集光するビ
ームは、波長変動に対してディテクタ分割線116上を
動くことになる。フォトディテクタ11上には、この分
割線116に直交する如くもう一つの分割線116が設
けられている。各波長成分に対応して集光するビームの
様子を第8図で説明している。同図孔のようなスペクト
ルλ。±Δλ を同時発振していると見なせる光源に対
して、フォトディテクタ上に得られる集束ビームは、合
焦点のときはCのごとく、ディテクタ分割線116を「
長軸」とし、他の分割線116を「短軸」とする楕円パ
ターン状となり、(1)式のε=0は保持される。(=
式についても同様に、Δλ−0であってもトラッキング
制御に支障は生じない。
なお、第2図では、フーリエ変換ホログラム素子120
へ、光源1からの発散球面波が直接入射し、その0次透
過光が光デイスク側へ集光する構成をとっており、光デ
ィスクからの反射・回折光は、集光レンズ6を通って、
収束球面波となる。
ホログラム素子は、レンズフーリエ変換形であるから、
それへ入射する完全な球面波に対しては、その光軸を一
定角度(第8凹孔のβ相当)偏向するのみであり、かく
して、前記収束球面波の回折された成分は、首尾よく7
オトデイテクタ11の光電変換面に集中し、焦点制御信
号が正しく得られる。たソし、第6図aに示すよう、収
束位置は、ホログラム素子中心から見て、光源1迄の距
離を半径とする円弧上になる。
第6図で、光源1の波長が設計値λ2に対してΔλだけ
のずれを生じた場合でも、フォトディテクタの光電変換
面が、図中点線で示す円弧上に沿う円柱面に沿って配置
され\ばフォーカスオフセットは生じない。同図で2分
割フォトディテクタ17は、はソファ−フィールドのし
くターン金光電変換面171,172で検出しているが
、Δλのずれに対しては同様の調整全行なえばよい。光
軸方向への微調整に比べて、円弧上をスライドする構造
は、調整が容易である。以下の実施例で、再生用レンズ
を使わず、集束ビーム光路中にホログラム素子を配置す
る構成に対して、すべて上記のことが嵌まる。第2図の
構成を使う場合は、フォトディテクタ11を、分割線1
16が、ゆるやかな円柱面のわん曲面上にある如く設計
することにより、フォーカスオフセットを抑圧すること
ができる。
第3図は本発明の第3実施例であって、第1と同様、ホ
ログラム素子120は、非点収差波面のフーリエ変換ホ
ログラムであるが、その記録面121の裏面122に、
偏光選択反射の誘電体多層膜が蒸着されており、第1図
の光学系に対して、さらに簡単化された構成をとってい
る。本実施例ではフーリエ変換用のレンズ23を用いて
、その焦点面にフォトディテクタ11を配置している。
ここでレンズ23は、コリメートレンズ2と同等のもの
を使ってよい。
第4図は本発明の第4実施例であって、第6図を用いて
説明したような、収束球面波でホログラム素子を照明す
る構成であるが、ホログラム基板24の両面に偏光ビー
ムスプリッタ面240とホログラム面241を備え、第
1,3図と同様に、λ/4板4とともに光学系を構成し
て光量の有効利用ができ、かつ、レーザ光源への戻り光
を抑圧することが可能で、しかも部品数を極力削減して
いる。なお、この構成では、偏光ビームスプリッタに入
射するビーム角度が一定でないので、光源1は可能な限
りビームスプリッタ240から離して配置する方がよい
。また、ホログラム素子24は、再生球面波の光軸(レ
ンズ5の光軸)に対して、斜めに挿入されるので、それ
自体で若干の非点収差を生じてしまう。斜き角が大きく
、ホログラム素子基板の厚さが大きいときは、別途収差
補正が必要である。第4図aは、第6図aに比べて収差
補正用光学素子として、平行平板26″f:参照光球面
波の光軸に対して斜めに配置したもので、これによって
生じる非点収差で像再生過程の光学系で発生する収差を
補正することができる。
以上では、ビーム制御用波面として、非点収差を含む方
式について、レンズフーリエ変換ホログラムの記録光学
系と情報ピックアップ光学系の波面再生光学系を中心に
説明してきたが、本発明は、これらの原理に立つ装置に
限定されるものではなく、もっと一般のピックアップ従
来光学系を一枚のホログラム素子に代替することが可能
である。
第9図は、従来ナイフェツジ法として知られるビーム制
御法を実現した本発明の別の実施例である。
同図aは、ナイフェツジ18に収束する波長λ、のコヒ
ーレントビーム13を参照波14とともに、フーリエ変
換レンズ60を介してホログラム面19に記録する光学
系、同すはホログラム素子19を用いて、第6図あるい
は第2図と同様にして、焦点制御ならびにトラッキング
制御とも可能としたものである。たyし、ナイフェツジ
法では、合焦点位置でのビーム(第9図aの182)は
、集光光学系のはソ回折限界に近いスポット状パターン
にて記録されている。また、四分割フォトディテクタ2
0の境界線方向は、第9図に示すようにX−Y方向に設
定されている。
さらに本発明によれば、上記ビーム制御光学系以外に従
来開発されている各種の光学系、あるいは更に目的によ
り適合するビーム制御光学系をあらかじめレンズフーリ
エ変換ホログラム素子として波面記録しておくことが可
能である。一度記録された素子の格子状パターンは、複
製が容易な金型に転写し、さらに樹脂あるいは硝子材料
を用いたレプリカ製作により大量の均一な素子を安価に
得ることができ、光情報ピックアップ装置の設計・製作
上多大の効果を有するものである。複製されるパターン
がフーリエ変換型であるので、金型をイオンビーム加工
等によってブレーズ化することが可能であり、フレネル
ゾーンプレートのブレーズ化技術(河合、窪田、西田;
第18回微小光学研究会講演論文i vol 3 (1
985)p、33) に比べてレプリカ素子の回折効率
を容易にブレーズ化させうる。すなわちはソ平行な格子
状パターンからなるホログラム全面に斜方よりビーム照
射を施すことができる。
本発明の実施例としては、光デイスク光学系のビーム制
御系を中心に述べたが、記録・再生両機能を備えた光学
系、さらに光磁気記憶・再生方式における光情報ピック
アップ装置としても適用できることは勿論である。また
、光情報記憶媒体の記録密度が、ピットサイズで10μ
m程度以上でよい光カードなどでは従来の半導体レーザ
に比べてスペクトル幅が相対的に広がった準単色光源の
使用も可能である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明はOPHの光学
系に、レンズフーリエ変換型ホログラム素子を他の光学
素子と組合わせて使用しており、ホログラムには非点収
差波面、あるいはナイフェツジからの回折波面等を記録
するが、 (1)  ホログラム作成波長λ、と異なる波長λ2で
波面再生しても、ホログラム自体は収差を発生せず、 (2半導体光源がマルチスペクトル発振する場合にも、
ホログラム搬送周波数の方向を、四分割ディテクタの分
割線方向に設けることにより正しい制御信号を得ること
ができ、 (3)  フーリエ逆変換レンズを使用して、もしくは
集光レンズから収束球面波として反射・回折光を戻す光
学系にホログラム素子を配置して、焦点制御、トラッキ
ング制御用のビームをホログラム回折光から有効に分割
利用することが可能である。
(4)  さらにまた、ホログラム素子基板の裏面を反
射面として利用でき、部品点数を極小に押え、光学系の
小型化、低価格化、信頼性の向上を太幅に進めることが
できる。
(6)  ホログラム素子は、光ディスクと同様、マス
クとなる金型から転写工程を経て、大量のレプリカを容
易に生産することが可能である、(@ はソ平行な格子
パターンを記録したレンズフーリエ変換型ホログラムを
用いるので、素子の回折効率を向上させるために、イオ
ンビーム等によるブレーズ化加工を全面同時に実行する
ことができ、高性能のマスクホログラム金型を製作しう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光情報ピックアップ装
置の概略構成図、第2図は本発明の別の実施例を説明す
る原理説明図、第3,4図は本発明の他の実施例を説明
する光情報ピックアップ装置の概略構成図、第6図は非
点収差波面の記録・再生例を説明した本発明の原理図、
第6図は本発明の更に別の実施例に関する構成概念図、
第7図は非点収差波面を記録再生する本発明の実施例に
関し、光電変換面に再生されるビームの状態全説明した
概念図、第8図は第2図の構成で得られる制御ビームの
動作原理の説明図、第9図は本発明の他の実施例を説明
する概略構成図、第10図は従来の光ピツクアップ光学
系の構成例を示す図、第11図は従来のホログラム素子
を用いた光ピツクアップ光学系の概念図である。 1・・・・・・半導体レーザもしくは相当のコヒーレン
ト光源、2・・・・・・コリメートレンズ、3・・・・
・・偏光ビームスプリッタ、4・・・・・・四分の一波
長板、6・・・・・・集光光学系、6・・・・・・光デ
ィスク、12・・・・・・レンズフーリエ変換ホログラ
ム素子、8・・・・・・フォトディテクタ、11・・・
・・・フォトディテクタ、1o・・・・・・円柱レンズ
、18・・・・・・ナイフェツジ、122・・・・・・
偏光選択反射面、240・・・・・・偏光選択反射面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図    CQ) A′ tb) 第3図 第4図   (01 tb> 第5図    (0) (b) 第6図    (0)     t 7(bン 第7図 トーー乙入−シ←−Δ^−H λO 第9図     4゜。 (b) 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  赤外領域あるいはこの領域より短波長域のコヒーレン
    トビームもしくは準単色のビームを発する光源と、前記
    コヒーレントビームもしくは準単色ビームを微小スポッ
    トに収束する光学系と、前記光学系を介して前記コヒー
    レントビームもしくは準単色ビームが所定の光記憶媒体
    によって反射あるいは回折される光路中に配置され、ビ
    ーム制御用所定波面を記録したレンズフーリエ変換型ホ
    ログラム素子と、前記ホログラム素子から回折されるビ
    ームを光電変換する単一もしくは複数個のフォトディテ
    クタを少なくとも具備した光情報ピックアップ装置。
JP61293978A 1986-12-10 1986-12-10 光情報ピツクアツプ装置 Pending JPS63148437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293978A JPS63148437A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光情報ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293978A JPS63148437A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光情報ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148437A true JPS63148437A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17801659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293978A Pending JPS63148437A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 光情報ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229942A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229942A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
US6115345A (en) Super-resolution optical head apparatus
US5050153A (en) Semiconductor laser optical head assembly
JP2683918B2 (ja) 情報面を光学的に走査する装置
JP2684822B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPS63201924A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JPS63228431A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JPS63148437A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JP2692119B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP2734547B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH0194541A (ja) 光ヘッド装置
JPH10134394A (ja) 光学ピックアップ装置及びその調整方法
JPS63167431A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2629781B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS62219341A (ja) 光ピツクアツプ
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2733246B2 (ja) フォーカス誤差信号検出方法
JPS63228427A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP2653087B2 (ja) 光ピックアップ装置およびこれに用いる半導体装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02126431A (ja) 光ビックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH0194542A (ja) 光ヘッド装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置