JPS63147595A - 塗料滓分離捕集装置 - Google Patents

塗料滓分離捕集装置

Info

Publication number
JPS63147595A
JPS63147595A JP61294545A JP29454586A JPS63147595A JP S63147595 A JPS63147595 A JP S63147595A JP 61294545 A JP61294545 A JP 61294545A JP 29454586 A JP29454586 A JP 29454586A JP S63147595 A JPS63147595 A JP S63147595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
water
tank
paint
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61294545A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morioka
森岡 宏次
Makoto Watanabe
誠 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP61294545A priority Critical patent/JPS63147595A/ja
Priority to US07/120,873 priority patent/US4783257A/en
Priority to KR1019870013868A priority patent/KR950002537B1/ko
Priority to CA000553689A priority patent/CA1317553C/en
Publication of JPS63147595A publication Critical patent/JPS63147595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/468Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material with scrubbing means arranged below the booth floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/46Spray booths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗装設備において、それからの排気気体中に
含まれる塗料ミストの捕捉除去や、塗装作業室の床・壁
に付着した塗料の清掃除去等に用いた水から、それに含
まれる塗料滓を分離捕集する装置に関し、詳しくは、塗
料滓含有水を受入ると共に含有塗料滓を浮上分離させる
分離槽を設け、その分離槽から溢水とともに浮上塗料滓
を捕集容器へ流出させる堰を設け、前記分離槽の水位を
前記堰での溢水を停止させる低水位にして浮上塗料滓を
前記分離槽内で堆積させる塗料滓堆積状態と、前記分離
槽の水位を前記堰で溢水を生じさせる高水位にして浮上
塗料滓を前記捕集容器へ流出させる塗料滓捕集状態とに
、前記分離槽の水位状態を切換える水位調整機構を設け
、もって、浮上塗料滓を分離槽である程度堆積させた後
、その堆積浮上塗料滓を捕集容器へ移すようにすること
で、捕集容器への塗料滓捕集を効率良く行えるようにし
た塗料滓分離捕集装置に関する。
〔従来の技術〕
上記の如き塗料滓分離捕集装置においては、塗料滓堆積
状態における分離槽の水位を必要以上に低くしたのでは
塗料滓捕集状態への移行に要する水位上昇中が大となる
ことから捕集作業能率が低下し、かといって、塗料滓堆
積状態における分離槽の水位が堰の溢水位にあまり近過
ぎると不用意に溢水が生じて、所期の目的である捕集効
率の向上が阻害されたり、又、未だ捕集容器の交換準備
ができていないところへ塗料滓を流出させてしまう等の
トラブルを招いたりする。
したがって、塗料滓堆積状態における分離槽の水位を堰
の溢水位から適当中だけ低位に設定した水位に精度良く
安定的に維持することが重要となるが、そのために、従
来においては、例えば、特開昭51−136726号公
報に開示されている水位調整手段の如く、密閉型に形成
した分離槽内の気圧調整をもって微妙な水位調整を行う
ようにする等していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、気圧調整のための構造が複雑となり、又、その
気圧調整を行うために分離槽の構造も複雑となる等、微
妙な水位調整を行うために装置構成が極めて複雑となっ
て設備コストが嵩む問題があり、又、装置構成が複雑で
あるが故に装置トラブルを招き易く、信頼性の面でも未
だ改善の余地があった。
本発明の目的は、合理的な水位規定手段を採用すること
により、装置構成の簡略化を図りながら、塗料滓堆積状
態における分離槽の水位を適切低水位に精度良く安定的
に維持できるようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による塗料滓分離捕集装置の特徴構成は、塗料滓
含有水を受入れると共に含有塗料滓を浮上分離させる分
離槽の水位を、その分離槽から溢水とともに浮上塗料滓
を捕集容器へ流出させる堰での溢水を停止させる低水位
にして浮上塗料滓を前記分離槽内で堆積させる塗料滓堆
積状態と、前記分離槽の水位を前記堰で溢水を生じさせ
る高水位にして浮上塗料滓を前記捕集容器へ流出させる
塗料滓捕集状態とに、前記分離槽の水位状態を切換える
水位調整機構を構成。
するに、前記分離槽の下部に連通して、前記分離槽の水
位を前記の塗料滓堆積状態を現出するための設定低水位
に溢水をもって規定する溢水槽を設け、前記分離槽の水
位を前記の設定低水位から前記の塗料滓捕集状態を現出
する高水位に上昇させるために、前記溢水槽からの溢水
量に対して前記分離槽への流入水量を相対的に増大させ
る水位上昇操作手段を設けたことにあり、その作用・効
果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、分離槽に連通させた溢水槽の溢水位を、塗料滓
堆積状態を現出するための分離槽側における設定低水位
に相当位置させておいて、塗料滓含有水の分離槽への流
入に対し溢水槽から溢水させることにより、塗料滓堆積
状態における分離槽の水位を設定低水位に規定してしま
うものであるから、塗料滓堆積状態において分離槽の水
位は、従前実施していたような微妙な水位調整を伴わず
とも、自と所望の設定低水位に精度良く、かつ、安定的
に維持される。
又、そのように、塗料滓堆積状態における分離槽の水位
が自と設定低水位に維持されることから、塗料滓堆積状
態と塗料滓捕集状態との切換えについても、分離槽の水
位を設定低水位から上昇させるために溢水槽からの溢水
量に対して分離槽への流入水量を相対的に増大させると
いう単純な水量調整機能を有する水位上昇操作手段を設
けるだけで水位状態の切換えが可能となる。
尚、溢水槽は分離槽の下部に対して連通させであるから
、分離槽の浮上塗料滓が溢水検測に移行してしまう虞れ
は無い。
〔発明の効果〕
上述の結果、塗料滓堆積状態における分離槽の水位が適
切に設定低水位に維持されることから、所期の目的であ
る捕集容器への捕集効率向上、又、未だ捕集容器が準備
されていないところへ塗料滓を不測に流出させてしまう
等のトラブルの防止、更には、捕集作業能率の向上とい
ったこと夫々を達成できる捕集性能に優れたものであり
ながら、装置構成については、分離槽に連通させた溢水
槽と、単純な水量調整を行うだけの水位上昇操作手段と
の組合わせという簡単な構成にできて、設備コストを大
巾に低減できるようになり、又、簡略な構成故に装置ト
ラブルも生じにくく、更には、トラブルに対する対処も
容易な、信頼性の高い塗料滓分離捕集装置にできた。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において(1)は塗装ブースであり、ブース(1
)内において被塗物(八)の搬送経路の両横側には塗装
ロボット(2)を配設しである。又、天井吹出口(3)
から換気空気を下向き層流状に吹出すと共に域内空気を
グレーチング床(4)を介して強制排気し、もって、余
剰吹付塗料ミストを域内空気とともに域外へ排出するよ
うにしである。
グレーチング床(4)の下方には、樋(5)から溢水さ
せた洗浄水(−)を流下させるパン(6)を設け、グレ
ーチング床(4)から落下した塗料塊をパン(6)で受
取めで流下洗浄水(−)により清掃除去させるようにし
である。
域内空気の強制排気経路には、パン(6)を流下した洗
浄水(讐)との合流状態で排気空気を高速通過させる屈
曲絞り流路(7)を設け、その高速通過過程において排
気空気中の塗料ミストを洗浄水(W)に捕捉除去させる
ようにしである。
塗料ミストを捕捉した洗浄水(W)、及び、洗浄水(−
)とともにパン(6)を流下した塗料塊はパン(6)の
下方に設けた貯留槽(8)に受入れられる。
一方、ブース(1)に対する付帯設備として、貯留槽(
8)の洗浄水(W)をそれに含まれる塗料分とともに水
路(10)を介して自然流下により受入れる循環槽(9
)を設け1.その循環槽(9)において貯留洗浄水(匈
)中から含有塗料滓を浮上分離させるようにすると共に
、処理済洗浄水(W)を第1ポンプ(Pl)を介装した
循環路(11)を介してブース(1)側の枦(5)に循
環供給するようにし、もって、洗浄水(匈)を循環使用
するようにしである。
循環槽(9)の槽壁の局部には、循環槽(9)から溢水
とともに浮上塗料滓を流出させる集合皿(12)を設け
、循環槽(9)の浮上塗料滓を溢水流動に伴い集合皿(
12)へと集合させて、その集合皿(12)から少量の
溢水とともに集合槽(13)へ流出させるようにしであ
る。
集合槽(13)に集めた塗料滓は、第2ポンプ(P2)
により溢水洗浄水(W)との撹拌混合状態で揚水路(1
4)を介して中継槽(15)へ揚送し、そして、その中
継槽(15)から混濁水の状態で流下路(16)を介し
て分離槽(17)へ連続的に流下供給するようにしであ
る。
分離槽(17)には、そこで浮上分離させた浮上塗料滓
を溢水とともに、隣六の回収槽(18)へ流出させる塗
料滓取出皿(19)を設け、回収槽(18)には、塗料
滓取出皿(19)からの流出物を受入れて塗料滓を溢水
中から水切分離捕集する網構成の捕集容器(20)を収
容しである。
又、分離槽(17)の水位を規定するための溢水槽(2
1)を連通路(22)を介して分離槽(17)の下部に
対し連通接続し、分離槽(17)への塗料滓混濁水流人
に伴う溢水槽(21)からの溢水を溢水路(23)を介
して前記の循環槽(9)へ戻すようにしである。
回収槽(18)において捕集容器(20)を通過した回
収溢水は流下還流路(24)を介して循環槽(9)へ戻
すようにしである。
ブース(1)側から水路(10)を介して流下供給され
る洗浄水(W)、並びに、溢水槽(21)と回収槽(1
8)との夫々から溢水路(23)・流下還流路(24)
を介して戻される洗浄水(W)を循環槽(9)に流入さ
せるに、それら洗浄水(讐)の流入により循環槽水面の
広域にわたって集合堰(12)へ向かう表面流が生じる
ように、水路(10)、溢水路(23)、及び、流下還
流路(24)夫々の流出口を配置し、もって、その表面
流により循環槽(9)における浮上塗料滓の溜留を防止
して浮上塗料滓を効率良く集合槽(13)に集積させる
ようにしである。
又、分離槽(17)への塗料滓混濁水流人についても、
中継槽(15)からの流下混濁水を塗料滓取出皿(19
)に向かう向きで、かつ、分離槽水面に沿うほぼ水平方
向で分離槽(17)へ流入させるように流下路(16)
を配置形成すると共に、混濁水の流下速度を適宜決定し
、もって、分離槽(17)における堆積浮上塗料滓を流
入混濁水で押し流す状態で塗料滓取出皿(19)から捕
集客器(20)へ円滑に流出させるようにしである。
分離槽(17)においては、その水位を塗料滓取出皿(
19)での溢水を停止させる低水位にして浮上塗料滓を
分離槽(17)内で堆積させる塗料滓堆積状態と、水位
を塗料滓取出皿(19)で溢水を生じさせる高水位にし
て堆積浮上塗料滓を捕集容器(20)へ流出させる塗料
滓捕集状態とに、水位状態を交互に切換えて塗料滓捕集
を行うようにしてあり、浮上塗料滓をある程度堆積させ
た後、その堆積浮上塗料滓をまとめて捕集客器(20)
へ移すようにすることで、取扱いの上で大きさが限られ
た捕集容器(20)への塗料滓捕集を効率良(行えるよ
うにしである。
捕集容器(20)は、それへの塗料滓捕集完了後、塗料
滓堆積状態の間に次の容器(20)と交換する。
又、捕集した塗料滓は焼却処理等の適宜後処理工程へ移
送する。
分離槽(17)における上述の各々水位状態の現出は、
前記溢水槽(2工)による水位規定と、別途装備した水
位上昇操作手段による水位上界操作とをもって行うよう
にしてあり、溢水槽(21)はそれを設けるにあたって
、その溢水量を、前述の塗料堆積状態を現出するための
分離槽(17)側における設定低水位に相当する高さに
設けである。
つまり、塗料滓堆積状態の現出にあたっては、分離槽(
17)への塗料滓混濁水流人に伴う溢水槽(21)から
の溢水をもって分離槽(17)の水位を設定低水位に規
定維持するようにしである。
又、塗料滓捕集状態の現出については、水位上昇操作手
段として溢水路(23)に溢水槽(21)からの溢水量
を制限(温水路遮断を含む)する制水弁(25)を介装
し、その制水弁(25)による温水量制限操作により、
溢水槽(21)からの溢水96二対し分離槽(17)へ
の混濁水流人量(嬌cans t)を相対的に増大させ
ることで分離槽(17)の水位を前記の設定低水位から
上昇させて塗料滓捕集状態を現出するようにしである。
尚、溢水槽(21)の溢水量を分離槽(17)側の設定
低水位に相当する高さに設けるにあたって1よ、連通路
(22)の流路抵抗に起因した分離槽側水位と温水槽側
水位との水位差を考慮して、厳密には、その水位差分だ
け溢水[(21)の溢水量を分離槽(17)側の設定低
水位よりも低位に設けである。
設定低水位は、塗料滓堆積状態において不用意に塗料滓
取出皿(19)で溢水が生じることが無く、かつ、塗料
滓捕集状態への移行に要する水位上昇中があまり大きく
ならないように、又、浮上塗料滓の予定堆積量に見合わ
せて適宜設定する。
塗料滓捕集状態の現出にあたって制水弁(25)により
どの程度溢水量を制限するかは、堆積浮上塗料滓を円滑
に捕集客器(20)へ流出させ得る範囲で、その流出に
伴う塗料滓取出皿(19)での溢水量をできるだけ少量
に抑制するように適宜決定する。
塗料滓捕集状態から塗料滓堆積状態への復帰は、制水弁
(25)による温水量制限を解除操作することをもって
行われる。
〔別実施例] 次に本発明の別実施例を説明する。
第2図に示すように、水位上昇操作手段として、溢水槽
(21)の貯留水を分離槽(17)へ強制的に戻すポン
プ装置(P3)を設け、そのポンプ装置(P3)の運転
により、溢水槽(21)からの溢水量に対して分離槽(
17)への流入水量を相対的に増大させて分離槽(17
)の水位を上昇させるようにしても良い。
又、第3図に示すように、回収槽(18)において捕集
容器(20)を通過した回収溢水を貯留しておく槽(2
6)を設けると共に、水位上昇操作手段として、その槽
(26)に貯留した回収溢水を分離槽(17)へ強制的
に戻すポンプ装置(P4)を設け、もって、そのポンプ
装置(P4)の運転により、溢水槽(21)からの溢水
量に対して分離槽(17)への流入水量を相対的に増大
させて分離1ff(17)の水位を上昇させるようにし
ても良い。
第3図において、(27)は補給水路、(28)は電磁
弁、(29)は貯留回収溢水の水位を検出する電極であ
り、分離槽(17)へ戻す回収溢水の量が不足するとき
には電極(29)による水位検出に基づいた電磁弁(2
8)自動操作で水を補給するようにしである。
尚、上述の第2図、及び、第3図に示す形式は、連通路
(22)の流路抵抗を利用して分離槽(17)の水位上
昇を図るものであるから、連通路(22)の流路断面積
、及び、必要水位上昇中を考慮してポンプ装置(P3)
 、 (P4)の送水量を決定する。
水位上昇操作手段において、溢水槽(21)からの溢水
量に対して分離槽(17)への流入水量を相対的に増大
させるための具体的水量調整構成は種々の構成変更が可
能である。
分離槽(17)に至るまでの塗料滓含有水の移送経路は
種々の改良が可能である。
尚、ここまでの説明は便宜上、取扱液を水と称したが、
取扱液は、単なる水の他に種々の水溶液であっても良く
、更に、他の各種液体であっても良い。
又、特許請求の範囲の項に添付図面との対照を便利にす
るために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面
の構造に限定されるものでは無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す系統図である。 第2図及び第3図は夫々本発明の別実施例を示す系統図
である。 (17)・・・・・・分離槽、(19)・・・・・・堰
、(20)・・・・・・捕集客器、(21)・・・・・
・溢水槽、(25)・・・・・・制水装置、(P3)、
(P3)・・・・・・ポンプ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塗料滓含有水を受入ると共に含有塗料滓を浮上分離
    させる分離槽(17)を設け、その分離槽(17)から
    溢水とともに浮上塗料滓を捕集容器(20)へ流出させ
    る堰(19)を設け、前記分離槽(17)の水位を前記
    堰(19)での溢水を停止させる低水位にして浮上塗料
    滓を前記分離槽 (17)内で堆積させる塗料滓堆積状態と、前記分離槽
    (17)の水位を前記堰(19)で溢水を生じさせる高
    水位にして浮上塗料滓を前記捕集容器(20)へ流出さ
    せる塗料滓捕集状態とに、前記分離槽(17)の水位状
    態を切換える水位調整機構を設けた塗料滓分離捕集装置
    であって、前記水位調整機構を構成するに、前記分離槽
    (17)の下部に連通して、前記分離槽(17)の水位
    を前記の塗料滓堆積状態を現出するための設定低水位に
    溢水をもって規定する溢水槽 (21)を設け、前記分離槽(17)の水位を前記の設
    定低水位から前記の塗料滓捕集状態を現出する高水位に
    上昇させるために、前記溢水槽(21)からの溢水量に
    対して前記分離槽(17)への流入水量を相対的に増大
    させる水位上昇操作手段を設けた塗料滓分離捕集装置。 2、前記水位上昇操作手段が、前記溢水槽(21)から
    の溢水量を制限する制水装置(25)である特許請求の
    範囲第1項に記載の塗料滓分離捕集装置。 3、前記水位上昇操作手段が、前記溢水槽(21)の貯
    留水を強制的に前記分離槽(17)に戻すポンプ装置(
    P_3)である特許請求の範囲第1項に記載の塗料滓分
    離捕集装置。 4、前記水位上昇操作手段が、前記捕集容器(20)へ
    の塗料滓捕集の際の回収溢水を強制的に前記分離槽(1
    7)に戻すポンプ装置(P_4)である特許請求の範囲
    第1項に記載の塗料滓分離捕集装置。
JP61294545A 1986-12-10 1986-12-10 塗料滓分離捕集装置 Pending JPS63147595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294545A JPS63147595A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 塗料滓分離捕集装置
US07/120,873 US4783257A (en) 1986-12-10 1987-11-16 Paint waste separator-collector apparatus
KR1019870013868A KR950002537B1 (ko) 1986-12-10 1987-12-05 도료 웨이스트 분리 포집장치
CA000553689A CA1317553C (en) 1986-12-10 1987-12-07 Paint waste separater-collector apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294545A JPS63147595A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 塗料滓分離捕集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147595A true JPS63147595A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17809171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294545A Pending JPS63147595A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 塗料滓分離捕集装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4783257A (ja)
JP (1) JPS63147595A (ja)
KR (1) KR950002537B1 (ja)
CA (1) CA1317553C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578901B2 (ja) * 1988-04-21 1997-02-05 株式会社大氣社 遠心分離型塗料ミスト含有気体浄化装置
JPH03213190A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Taikisha Ltd 塗料スラッジ分離装置
DE4215396A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-18 Duerr Gmbh & Co Vorrichtung zum Austragen von Wachspartikeln aus Umwälzwasser von Spritzkabinen
US5425670A (en) * 1992-07-27 1995-06-20 Abb Flakt, Inc. Spray booth overspray removal arrangement and method
US5360539A (en) * 1992-07-27 1994-11-01 Abb Flakt Aktiebolag Scrubbing water handling system for paint spray booths
GB9320023D0 (en) * 1993-09-29 1993-11-17 Thames Water Utilities A collector
DE19732207C1 (de) * 1997-07-26 1998-11-26 Olt Oberflaechen Luft Und Troc Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Lackoverspray-Partikeln aus einer wäßrigen Trübe
JP2001170550A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料リサイクル方法
US6447585B1 (en) * 2000-01-11 2002-09-10 Buchholz, Jr. Leroy H. Closed system for volatile organic compound recycling
DE602004031303D1 (de) 2003-12-11 2011-03-17 Teikoku Pharma Usa Inc Verfahren und zusammensetzungen für die behandlung von hautwunden
CN103274497A (zh) * 2013-06-08 2013-09-04 江苏剑桥涂装工程有限公司 连续式自动刮渣的油漆废液槽
CN107497853A (zh) * 2017-08-04 2017-12-22 福建圣力智能工业科技股份有限公司 一种带出口除尘装置的轧钢机
US11472720B1 (en) * 2021-05-24 2022-10-18 Park Environmental Equipment, Llc Aqueous firefighting foam wastewater management system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982723A (en) * 1954-12-31 1961-05-02 Ajem Lab Inc Method for handling overspray materials
US3764013A (en) * 1970-04-07 1973-10-09 Duerr O Kg Apparatus for separating paint or the like from water
DE2050635C3 (de) * 1970-10-15 1983-11-10 Otto Dürr Anlagenbau GmbH, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Lack und Abwasser
GB1540723A (en) * 1975-05-07 1979-02-14 Carrier Drysys Ltd Treating waste paint solids
US4470905A (en) * 1980-06-02 1984-09-11 Pangburn Warren E Mechanism for extraction of immiscible, less dense material from a fluid
US4722791A (en) * 1984-01-04 1988-02-02 Turnquist Sanfred E Methods for detackifying, floating, concentrating, separating and removing floating solid paint material
US4585557A (en) * 1984-01-04 1986-04-29 Turnquist Sanfred E Apparatus for concentrating, separating and removing floating solid material

Also Published As

Publication number Publication date
KR950002537B1 (ko) 1995-03-21
CA1317553C (en) 1993-05-11
US4783257A (en) 1988-11-08
KR880007135A (ko) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318604C (en) Paint waste separating and collecting apparatus
JP3369732B2 (ja) 廃水、特に雨水の処理装置
JPS63147595A (ja) 塗料滓分離捕集装置
CN109731376A (zh) 智能化雨水处理系统
CN108379885A (zh) 一种污水沉淀池及其复合流自清的方法
JP3105957B2 (ja) 簡易塗装ブース
JPS5912322B2 (ja) 改良された汚泥床沈降装置
CN107470077B (zh) 一种喷漆房风量水量控制系统及控制方法
CN115974200A (zh) 一种生活废水集中化初步沉淀池及其使用方法
CN215480166U (zh) 一种污水处理器
JP2020148010A (ja) 受水槽内の洗浄装置及び浄水供給システム
JPS6341053Y2 (ja)
JP4841763B2 (ja) 排水方法
JP2641607B2 (ja) 塗装ブース
KR20210020522A (ko) 고온용 온도조절장치의 증기 상 변화 시스템
JPH0222007Y2 (ja)
CN216725969U (zh) 一种适用于水帘柜中的水帘补水装置
CN220143802U (zh) 一种喷漆机漆雾收集处理水箱
CN218853711U (zh) 一种生物截留器及污水处理系统
KR102621303B1 (ko) 케미컬 탱크
JPH03213190A (ja) 塗料スラッジ分離装置
CN217119749U (zh) 卧式湿式除尘器
JPH0854318A (ja) 造波水槽
JPS63143996A (ja) 塗料滓分離捕集装置
JP6344581B1 (ja) 気体浄化装置