JPS63147517A - 揮発性溶剤を分離して回収するための方法と装置 - Google Patents

揮発性溶剤を分離して回収するための方法と装置

Info

Publication number
JPS63147517A
JPS63147517A JP62229944A JP22994487A JPS63147517A JP S63147517 A JPS63147517 A JP S63147517A JP 62229944 A JP62229944 A JP 62229944A JP 22994487 A JP22994487 A JP 22994487A JP S63147517 A JPS63147517 A JP S63147517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular sieve
solvent
packing
adsorbs
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62229944A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン、シュワイツァー
エルンスト、ゴルデ
ワルデマール、マテウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otto Ekootehi & Co KG GmbH
Original Assignee
Otto Ekootehi & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP86112786A external-priority patent/EP0215472B1/de
Application filed by Otto Ekootehi & Co KG GmbH filed Critical Otto Ekootehi & Co KG GmbH
Publication of JPS63147517A publication Critical patent/JPS63147517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/704Solvents not covered by groups B01D2257/702 - B01D2257/7027
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はドライ−クリーニング機械、金属脱脂設備、電
子導体板を清浄にするための設備、溶剤浴および同様な
設備から出る、水蒸気を含む排気から揮発性溶剤を分離
して回収する方法と装置であって、排気が再生可能な分
子ふるいを通って導かれて、それから大気に排出される
方法と装置に関する。
(従来の技術とその問題点) そのような方法および対応する装置はすでに提、 案さ
れている。しかしながら、実際には溶剤の回収が幾分困
難であるかまたは少なくとも費用がかかった。なぜなら
、溶剤蒸気と共に、排気に含まれた水蒸気が凝縮するの
で、凝縮物からそれに含まれた水蒸気も取り除かなけれ
ばならないからである。
従って、本発明の目的は、経済的な仕方で水蒸気と溶剤
蒸気を有効に分離するだけではなく、回収された溶剤に
も水がないように、引用された方法とその方法を実施す
る装置も改良することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ドライ−クリーニング機械、金属脱脂設備、
電子導体板を清浄にするための設備、溶剤浴および同様
な設備から出る、水蒸気を含む排気から揮発性溶剤を分
離して回収する方法であって、排気が再生可能な分子ふ
るいを通って導かれて、それから大気に排出される方法
において、排気をまず、水蒸気のみを吸着する分子ふる
い詰物を通して導き、引き続き、溶剤蒸気のみを吸着す
る分子ふるい詰物を通して導き、その両方の分子ふるい
詰物を空気または不活性ガスにより互いに独立して再生
し、その際もっばら水蒸気を吸着する分子ふるい詰物を
大気に再生し、もっばら溶剤を吸着する分子ふるい詰物
を閉鎖回路で再生し、かつその際溶剤蒸気を凝縮熱交換
器で閉鎖回路内で凝縮し、そして収集後戻して再使用す
ることを特徴としている。
また本発明は、水蒸気を含む排気から揮発性溶剤を分離
して回収する方法を、再生可能な分子ふるいを清浄にす
る段階で実施する装置であって、水蒸気を吸収する分子
ふるい詰物を有する少なくとも一つの容器と、溶剤を吸
着する分子ふるい詰物を有する少なくとも一つの他の容
器と、熱交換器と、送風機とを有し、熱交換器と送風機
が一方では、弁を介して、水蒸気を吸着する分子ふるい
容器のための排出管に連結され、かつ他方では、管およ
び閉鎖可能な弁を経て、溶剤を吸着する分子ふるい容器
に連結されていることを特徴としている。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図による装置において、溶剤残留物(溶剤蒸気)だけで
な(水分(水蒸気)を含む排気ガスが管10により導入
される。管10が分かれ、その際一つの分岐管11が弁
12を経て吸着容器13に導かれるが、この吸着容器に
は、周知の水蒸気吸着型の分子ふるい詰物14が位置し
ている。水蒸気がこの分子ふるい詰物14を通って底か
ら頂部へ流れ、その際排気ガスに含まれた溶剤蒸気の著
しい吸着を引き起こさずに、空気の湿気が最大−80℃
の露点まで濾過して取除かれる。水分が除去された排気
ガスが弁15と管16を通って熱交換器17に到達し、
その熱交換器では吸着熱が取り除かれて、約+5℃とか
ら+20℃に冷却される。
排気ガス管10から第二の管18が引用した位置で分岐
して、弁19を介して第二の吸着容器20へ導かれ、こ
の第二吸着容器には分子ふるい詰物21が位置している
。容器20と分子ふるい詰物21は容器13および分子
ふるい詰物14と同一である。容器20から管23が弁
22を介して、上記のライン16と同様に熱交換器17
へ導かれる。吸着容器13が充満される(弁12と15
が開かれる)間に、以前に充満された容器29(その弁
19と22が閉じられる)が再生される。この目的のた
めに、空気、不活性ガスまたは清浄ガスが送風機24に
より大気や不活性ガス源または排気管46から管25お
よびフィルタ26を経て吸い込まれて、ヒータ27へ導
かれる。
その中で、空気または不活性ガスまたは清浄ガスが直接
(電気的に)または間接的に(蒸気または熱を帯びる油
で)100℃と200℃の間の温度に加熱される。それ
から、熱いガスが管28と一開いた一弁29を通って吸
着容器20へ流れ、そして分子ふるい詰物を頂部から底
部へ流れる。
このようにして、詰物21に吸着された水が追い出され
、水蒸気が弁30と管31を経て排気管32に到達し、
そこを通っ、て水蒸気が大気に至る。
分子ふるい詰物21の再生後、ヒータ27が切られ、そ
して例えばライン46から清浄ガスを冷却空気として送
風機24に導くことにより分子ふるい詰物21に送風し
て冷やす。
分子ふるい詰物21を完全に再生して冷却後、吸着容器
13と20が切り換えられ、すなわち不分子ふるい詰物
14が再生され、かつ分子ふるい詰物29が充満される
。再生過程のために、容器13は一容器20と同様に一
ヒータ27から導かれる、弁34を有するライン33な
らびに排気管32に至る、弁36を有するライン35を
有する。
二つの分子ふるい詰物14.21のうちの一方で水分を
吸着して熱交換器17で冷却後、排気ガスが送風機38
により管37を通じて吸い込まれて、管39を通って第
二の対の吸着容器へ導かれる。このようにして、排気ガ
スが分岐管40と弁41を経て、分子ふるい詰物43が
ある吸着容器42に到達することができる。分子ふるい
詰物43は一周知の仕方で一1排気ガスに含まれた溶剤
蒸気を吸着できるように設計されている。このように、
排気ガスが分子ふるい詰物を底部から頂部へ流れ、その
際排気ガスから溶剤蒸気が取り除かれ、それから排気ガ
スが弁44と管45を通って排出管46に到達し、この
排気管から今や排気ガスが溶剤蒸気だけでなく水分も取
り除かれた空気を得る。
しかしながら、排気ガスを送風機38により管39を通
して導き、弁の設定に依存して分岐ライン47と弁48
を介して、分子ふるい詰物60が位置している吸着容器
59に導くこともできる。
容器59と詰物60は容器42および詰物43と同一で
ある。弁61と管62を通って、容器59から流れる排
気ガスも、前記の排出管46に至る。
容器42が充満される間に、容器59が再生される。こ
の目的のために、送風機63が空気または不活性ガスを
閉鎖回路のヒータ64へもって来る。このヒータ64で
は、空気または不活性ガスを直接(電気的)または間接
的に(蒸気または熱を帯びた油で)加熱して40℃と2
50℃の間の温度にすることが行なわれる。加熱された
ガスは管65と弁66を通って吸着容器59に到達し、
その際加熱されたガスが分子ふるい詰物60を頂部から
底部へ流れ、従って以前の充満過程で吸着された溶剤を
追い出す。それから、溶剤蒸気か弁67と管68を通っ
て凝縮冷却器69へ導かれ、そこで圧倒的な部分の溶剤
蒸気が液化されるように冷却される。溶剤または溶剤混
合物の露点に依存して、凝縮冷却器69が冷却水(約2
0℃)、ブライン(約−20℃〜+5℃)または冷却剤
(約−40℃〜−20℃)で充満される。しずく分離器
70では、液状溶剤が回路のガスから分離されて溜め7
1へ流れる。そこから、液状溶剤かポンプ72により溶
剤タンク−図示省略−へ戻される。それから、実質的に
溶剤蒸気を取り除かれた循環空気が管73を通って再び
送風機63の吸込側に至り、このようにして回路に戻さ
れる。
1〜50時間の経過後、送風機63とヒータ64を切る
ことにより加熱相を終了する。引き続く冷却用の間、冷
たい排気ガスが送風機38により管39と47ならびに
弁48を通って容器59へ吹き込まれる。従って分子ふ
るい詰物60を底部から頂部へ流れる(この過程中介6
7が閉じられる)。冷たい排気ガスか分子ふるいを冷却
し、それから弁66を通って容器から排出される(この
過程中介61が閉じられる)。管65を通って、今や加
熱された排気ガスが、切られたヒータ64と切られた送
風機63を通って流れ、そして管73としずく分離器7
0を経て凝縮熱交換器69に至る。ここで、排気ガスが
冷却されて、管73と管74ならびに弁75を通って吸
着容器42に流れる。この間中、弁41が閉じられてい
る。排気ガスが、分子ふるい60の冷却相中なお充満相
にある分子ふるい43を通って上昇する。吸着容器42
の頂部側で、排気ガスが弁44を通って管46に至り、
そして大気に逃げる。吸着容器の頂部にある他の弁76
がこの期間中閉じられており、この弁は、管65ならび
にヒータ64の排出側と接続されている管66にある。
1〜3時間後、容器59の冷却用が終るので、今や容器
42から容器59への切換えを行なうことができる。容
器59を充満する間、容器42が相応して再生される。
ゼオライトの代わりに、シリカゲル、酸化アルミニウム
または分子ふるいにコークスを分子ふるい詰物として使
用することができる。
この目的のために、分子ふるいコークスのような、およ
び水蒸気の拘束にはシリカゲルのような同等に働く材料
も分子ふるいと解することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は連続作動のための本発明による装置の一実施例を
説明するための概略図である。 13.20・・・容器、14.21・・・水蒸気を吸着
する分子ふるい詰物、16.23・・・排出管、15.
22・・・弁、17・・・熱交換器、37,40゜47
・・・管、38・・・送風機、41.48・・・弁、4
3.60・・・溶剤を吸着する分子ふるい詰物、4.2
.59・・・他の容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドライ−クリーニング機械、金属脱脂設備、電子導
    体板を清浄にするための設備、溶剤浴および同様な設備
    から出る、水蒸気を含む排気から揮発性溶剤を分離して
    回収する方法であって、排気が再生可能な分子ふるいを
    通って導かれて、それから大気に排出される方法におい
    て、排気をまず、水蒸気のみを吸着する分子ふるい詰物
    を通して導き、引き続き、溶剤蒸気のみを吸着する分子
    ふるい詰物を通して導き、その両方の分子ふるい詰物を
    空気または不活性ガスにより互いに独立して再生し、そ
    の際もっぱら水蒸気を吸着する分子ふるい詰物を大気に
    再生し、もっぱら溶剤を吸着する分子ふるい詰物を閉鎖
    回路で再生し、かつその際溶剤蒸気を凝縮熱交換器で閉
    鎖回路内で凝縮し、そして収集後戻して再使用すること
    を特徴とする方法。 2、排気を二つの並行な切換えられる分子ふるい詰物を
    通して交互に導き、その際一方の分子ふるい詰物がいつ
    でも充満相にあり、他方の分子ふるい詰物が脱着相にあ
    る、連続作動のための特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 3、脱着相において、充満相で流れ通る排気ガスの反対
    方向に導かれる熱い空気または熱い不活性ガスにより分
    子ふるい詰物を加熱する、特許請求の範囲第1項または
    第2項のうちのいずれか一つに記載の方法。 4、脱着相の後に、冷却空気または冷却不活性ガスを、
    分子ふるい詰物を通して、充満相中の排気ガスの流れと
    同じ方向に導く、特許請求の範囲第1項から第3項まで
    のうちのいずれか一つに記載の方法。 5、水蒸気を含む排気から揮発性溶剤を分離して回収す
    る方法を、再生可能な分子ふるいを清浄にする段階で実
    施する装置において、水蒸気を吸着する分子ふるい詰物
    (14,21)を有する少なくとも一つの容器(13,
    20)と、溶剤を吸着する分子ふるい詰物(43,60
    )を有する少なくとも一つの他の容器(42,59)と
    、熱交換器(17)と、送風機(38)とを有し、熱交
    換器(17)と送風機(38)が一方では、弁(15,
    22)を介して、水蒸気を吸着する分子ふるい容器(1
    3,20)のための排出管(16,23)に連結され、
    かつ他方では、管(37,40,47)および閉鎖可能
    な弁(41,28)を経て、溶剤を吸着する分子ふるい
    容器(42,59)に連結されていることを特徴とする
    装置。 6、溶剤を吸着する分子ふるい容器(42,59)が、
    接続凝縮熱交換器(69)へ至る弁(67,75)によ
    り流れを止めることができるライン(68,73,74
    )により連結され、前記凝縮熱交換器が次いでしずく分
    離器(70)に連結され、このしずく分離器が溶剤タン
    ク(71)に連結されている、特許請求の範囲第5項に
    記載の装置。 7、分子ふるい詰物(14,21,43, 60)が、1〜10mmの粒を有する球または円柱から
    なる、特許請求の範囲第5項または第6項に記載の装置
    。 8、水蒸気を吸着する分子ふるい容器(13,20)の
    各々が、錠止弁(15,36,22,30)を有する二
    つの排出管(16,35;23,31)を有し、各場合
    に一方の管(16,23)が、溶剤を吸着する分子ふる
    い容器(42,59)に導かれ、他方の排出管(35,
    31)が大気に導かれ、また溶剤蒸気を吸着する分子ふ
    るい容器(42,59)の各々が、錠止弁(44,75
    ;61,67)を有する二つの排出管(45,74;6
    2,68)を有し、各場合に一方の管(45,62)が
    大気に導かれ、他方の管(74,68)が凝縮熱交換器
    (69)に導かれている、特許請求の範囲第5項から第
    7項までのうちのいずれか一つに記載の装置。 9、水蒸気を吸着する分子ふるい容器(13,20)お
    よびヒータ(27)を含むラインに挿入された送風機(
    24)と、溶剤を吸着する分子ふるい容器(42,59
    )、ヒータ(64)、凝縮熱交換器(69)およびしず
    く分離器(70)を含む環境ラインに挿入された他の送
    風機(63)とを有する、特許請求の範囲第5項から第
    8項までのうちのいずれか一つに記載の装置。
JP62229944A 1986-09-16 1987-09-16 揮発性溶剤を分離して回収するための方法と装置 Pending JPS63147517A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86112786.8 1986-09-16
EP86112786A EP0215472B1 (de) 1985-09-18 1986-09-16 Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden und Rückgewinnen von flüchtigen Lösungsmitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147517A true JPS63147517A (ja) 1988-06-20

Family

ID=8195420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62229944A Pending JPS63147517A (ja) 1986-09-16 1987-09-16 揮発性溶剤を分離して回収するための方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4846852A (ja)
EP (1) EP0260481B1 (ja)
JP (1) JPS63147517A (ja)
CN (1) CN1010554B (ja)
AU (1) AU587145B2 (ja)
GR (1) GR3001990T3 (ja)
ZA (1) ZA876348B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193113A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Kobe Steel Ltd 溶剤回収装置
JPH06510734A (ja) * 1991-09-14 1994-12-01 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 炭化珪素製の多孔質貫通成形体の製造方法およびディーゼル排気微粒子のフィルタ部材
JP2009072699A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機溶剤回収方法および希釈溶剤ならびに溶剤回収再利用型印刷インキ組成物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064447A (en) * 1976-11-19 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for recovering organic vapors from air
US5110328A (en) * 1989-06-07 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Solvent adsorber and solvent recovery system
SE466292B (sv) * 1989-10-12 1992-01-27 Jan Andersson Foerfarande och anordning foer att avskilja ett eller flera aemnen fraan gaser
JP2572294B2 (ja) * 1990-06-21 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 溶剤回収処理方法
US5122165A (en) * 1990-07-10 1992-06-16 International Environmental Systems, Inc. Removal of volatile compounds and surfactants from liquid
US5122166A (en) * 1990-07-10 1992-06-16 International Environmental Systems, Inc. Removal of volatile compounds and surfactants from liquid
US5399267A (en) * 1990-07-10 1995-03-21 International Environmental Systems, Inc., Usa Liquid treatment system with air emission control
US5451320A (en) * 1990-07-10 1995-09-19 International Environmental Systems, Inc., Usa Biological process for groundwater and wastewater treatment
US5308457A (en) * 1991-04-05 1994-05-03 Catalytica, Inc. Self-contained system for controlling gaseous emissions from dilute organic sources and a process for using that system
US5163980A (en) * 1991-10-22 1992-11-17 Kovach J Louis Water removal from humid gases laden with organic contaminants by series adsorption
US5152812A (en) * 1991-05-10 1992-10-06 Kovach J Louis Recovery of condensable organic compounds from inert gas streams laden
US5346535A (en) * 1991-08-23 1994-09-13 Engelhard Corporation Use of crystalline molecular sieves containing charged octahedral sites in removing volatile organic compounds from a mixture of the same
US5198001A (en) * 1991-09-13 1993-03-30 Calgon Carbon Corporation Apparatus and process for removing organic compounds from a gas stream
DE4133869C2 (de) * 1991-10-12 1995-12-14 Nitsche Manfred Verfahren zur Reinigung eines mit Kohlenwasserstoffdämpfen beladenen Rohgas- und/oder Abgasstromes unter Rückgewinnung der Kohlenwasserstoffe
DE4203634A1 (de) * 1992-02-08 1993-08-12 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren zur trennung von organischen bestandteilen aus gasgemischen
US5271762A (en) * 1992-09-29 1993-12-21 Schoofs Gregory R Apparatus and method for air drying with reduced oxygen enrichment
US5294246A (en) * 1992-12-21 1994-03-15 The Dow Chemical Company Emission suppression system for stored volatile organic compounds
US5312477A (en) * 1993-02-23 1994-05-17 M & W Industries Adsorption/regeneration process
US5470377A (en) * 1993-03-08 1995-11-28 Whitlock; David R. Separation of solutes in gaseous solvents
US5439594A (en) * 1993-06-23 1995-08-08 Geraghty & Miller, Inc. Method for subsurface vapor extraction
US5389125A (en) * 1993-08-20 1995-02-14 Daniel D. Thayer Automated system for recovery of VOC's from process air
FR2711323B1 (fr) * 1993-10-18 1996-06-21 Inst Francais Du Petrole Procédé d'élimination par adsorption d'hydrocarbures contenus dans l'air.
US5503658A (en) * 1993-11-12 1996-04-02 Uop Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
US5415682A (en) * 1993-11-12 1995-05-16 Uop Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
US5512082A (en) * 1993-11-12 1996-04-30 Uop Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
DE59402050D1 (de) * 1993-11-18 1997-04-17 Sebald U E Verfahren und Anlage zum Entfernen von Lösemitteldämpfen aus Abluft
US5451249A (en) * 1994-06-14 1995-09-19 International Fuel Cells Landfill gas treatment system
US6143177A (en) * 1995-04-11 2000-11-07 Arcadis Geraghty & Miller, Inc. Engineered in situ anaerobic reactive zones
JP3416333B2 (ja) * 1995-05-10 2003-06-16 三菱重工業株式会社 揮発性有機物回収方法
JP3492018B2 (ja) * 1995-05-10 2004-02-03 三菱重工業株式会社 揮発性有機物の回収方法
US5647891A (en) * 1995-09-22 1997-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for heated, pressure-swing high pressure air dehydration
JP3841479B2 (ja) * 1996-05-20 2006-11-01 東邦化工建設株式会社 有機溶剤回収システム及び有機溶剤回収方法
US6007274A (en) * 1997-05-19 1999-12-28 Arcadis Geraghty & Miller In-well air stripping, oxidation, and adsorption
US6033638A (en) 1998-03-20 2000-03-07 Campbell; Larry E. Sequential adsorptive capture and catalytic oxidation of volatile organic compounds in a reactor bed
US6116816A (en) * 1998-08-26 2000-09-12 Arcadis Geraghty & Miller, Inc. In situ reactive gate for groundwater remediation
US7094388B2 (en) * 2000-04-21 2006-08-22 Dte Energy Technologies, Inc. Volatile organic compound abatement through a fuel cell
EP1333923A4 (en) * 2000-10-19 2006-04-26 American Purification Inc APPARATUS AND METHOD FOR EXTRACTING AND FRACTIONING SORBATS FROM SORBENTS
DE102007016973A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Bayer Materialscience Ag Regenerativer Adsorptionsprozess zur Entfernung organischer Komponenten aus einem Gasstrom
DE102007020144A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Materialscience Ag Kondensations-Adsorptionsprozess zur Entfernung organischer Komponenten aus einem Chlorwasserstoff enthaltenden Gasstrom
US8940077B2 (en) 2009-12-04 2015-01-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Indirect real-time monitoring and control of electrical resistively heated adsorbent system
US8500853B2 (en) * 2009-12-04 2013-08-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Gas purification system and method for liquefaction of dilute gas components
US8734570B2 (en) * 2010-10-13 2014-05-27 Wintek Corporation Pressure and vacuum swing adsorption separation processes
CN102649499A (zh) * 2012-05-14 2012-08-29 高鼎精细化工(昆山)有限公司 溶剂储罐
KR102257508B1 (ko) * 2014-06-24 2021-05-31 엘지전자 주식회사 냉각 시스템 및 이를 포함하는 냉장고
US11291944B2 (en) * 2016-12-28 2022-04-05 Sabic Global Technologies B.V. Solvent recovery from sweep gas streams

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1577534A (en) * 1922-06-15 1926-03-23 Silica Gel Corp Method and apparatus for separating or recovering alpha gas from alpha mixture of gases
US1614615A (en) * 1924-09-05 1927-01-18 Ig Farbenindustrie Ag Recovery of volatile substances
DE554209C (de) * 1924-09-06 1932-07-07 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Gewinnung von Daempfen und Gasen aus feuchten gasfoermigen Gemischen
US1998774A (en) * 1931-01-19 1935-04-23 Chester F Hockley Process for purification of fluids
US1948779A (en) * 1931-06-30 1934-02-27 Chester F Hockley Adsorption system
FR1003705A (fr) * 1947-02-14 1952-03-21 Chantiers De La Loire Atel Perfectionnement à la technique d'emploi des adsorbants et absorbants régénérables par la chaleur
US2570974A (en) * 1949-01-04 1951-10-09 Phillips Petroleum Co Dehydration of petroleum hydrocarbons
US3150942A (en) * 1959-10-19 1964-09-29 Chemical Construction Corp Method of purifying a hydrogen gas stream by passing said gas in series through 13x and 4a or 5a molecular sieves
US3527024A (en) * 1968-11-05 1970-09-08 Black Sivalls & Bryson Inc Process for recovering condensible components from a gas stream
US3534529A (en) * 1969-10-27 1970-10-20 Day & Zimmermann Inc Process for recovering organic vapors from airstream
US3712027A (en) * 1971-01-22 1973-01-23 Continental Oil Co Vapor adsorption process for recovering selected components from a multi-component gas stream
US3713272A (en) * 1971-08-26 1973-01-30 Continental Oil Co Process for recovering condensible components from a gas stream
GB1419380A (en) * 1972-03-03 1975-12-31 British Gas Corp Purification of natural gas
DE2214663C2 (de) * 1972-03-25 1986-05-15 Roderich W. Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Gräff Vorrichtung zur Adsorption von Wasserdampf aus feuchter Luft
US4153428A (en) * 1977-08-30 1979-05-08 Union Carbide Corporation Prepurification of toluene dealkylation effluent gas
IT1062296B (it) * 1980-08-08 1984-06-26 Massimo Sacchetti Processo e apparecchiatura per eliminare e recuperare sostanze organiche volatili dai gas di scarico industriali
AU546133B2 (en) * 1980-11-07 1985-08-15 Lohamnn G.m.b.H. + Co. Kg Recovery of solvents
DE3139369C2 (de) * 1981-10-03 1985-11-21 Rekuperator KG Dr.-Ing. Schack & Co, 4000 Düsseldorf Adsorptionsfilter mit Desorptionseinrichtung
DE3201390A1 (de) * 1982-01-19 1983-07-28 CEAG Verfahrenstechnik GmbH, 4714 Selm Verfahren zur rueckgewinnung eines im wesentlichen wasserfreien desorbats sowie vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
US4536197A (en) * 1983-09-16 1985-08-20 Cook Thomas E Process and apparatus for removing adsorbed material from an adsorber
DE3533313A1 (de) * 1984-09-27 1986-05-28 HKN Lösungsmittelrückgewinnungsanlagen GmbH, 5010 Bergheim Verfahren und vorrichtung zum abscheiden und rueckgewinnen von fluechtigen loesungsmitteln
US4689054A (en) * 1986-01-07 1987-08-25 Vara International, Inc. Process for the removal an disposal of airborne contaminants from paint booths and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193113A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Kobe Steel Ltd 溶剤回収装置
JPH06510734A (ja) * 1991-09-14 1994-12-01 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 炭化珪素製の多孔質貫通成形体の製造方法およびディーゼル排気微粒子のフィルタ部材
JP2009072699A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機溶剤回収方法および希釈溶剤ならびに溶剤回収再利用型印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN87106299A (zh) 1988-04-13
US4846852A (en) 1989-07-11
AU587145B2 (en) 1989-08-03
AU7832187A (en) 1988-03-24
EP0260481B1 (de) 1991-04-17
GR3001990T3 (en) 1992-11-23
CN1010554B (zh) 1990-11-28
ZA876348B (en) 1988-07-27
EP0260481A2 (de) 1988-03-23
EP0260481A3 (en) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63147517A (ja) 揮発性溶剤を分離して回収するための方法と装置
EP0046141B1 (en) Process for removing and recovering volatile organic substances from industrial waste gases
US4338101A (en) Process and apparatus for recovering hydrocarbons from inert gas-hydrocarbon vapor mixtures
RU2099129C1 (ru) Способ разделения сырой газовой смеси
CA1132061A (en) Process and apparatus for recovering hydrocarbons from air-hydrogen vapor mixtures
AU569392B2 (en) Process and apparatus for direct heat transfer temperature swing regeneration
JPS6099192A (ja) 空気及び炭化水素蒸気の混合物から炭化水素を除去するための改良した方法及び装置
WO2020090807A1 (ja) 二酸化炭素分離回収システム及び方法
JP2008161743A (ja) 吸着剤を利用した水分除去、冷熱の回収を行う、低温液化voc回収方法
CN212327833U (zh) 回收装置以及回收系统
JP6565357B2 (ja) 濃縮装置および有機溶剤回収システム
JPH0634897B2 (ja) 活性炭による吸脱着方法
JP2004243279A (ja) 有機汚染物を含有するガスを清浄化するための方法及び装置
KR880003661A (ko) 휘발성 솔벤트의 분리 및 회수 방법 및 장치
US3728844A (en) Vapor adsorption process
KR0147313B1 (ko) 건조공기 제조방법
CN110917809B (zh) 一种吸附水分的固体吸附剂的吸附和再生方法及其装置
JP7435367B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JPH01130717A (ja) 加圧空気の除湿方法
JP3223253B2 (ja) フロンの再生方法及び再生装置
JPH0434474B2 (ja)
JPS6016807A (ja) 一酸化炭素の分離回収方法
JPH06134242A (ja) ロータ式溶剤吸着回収装置
JPH0230728B2 (ja) Haigasunoshorihoho
KR880004848A (ko) 무수 탈착질의 회수방법 및 장치