JPS63147170A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS63147170A
JPS63147170A JP61294197A JP29419786A JPS63147170A JP S63147170 A JPS63147170 A JP S63147170A JP 61294197 A JP61294197 A JP 61294197A JP 29419786 A JP29419786 A JP 29419786A JP S63147170 A JPS63147170 A JP S63147170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge control
image
group
control agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61294197A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Orihara
折原 基
Hachiro Tosaka
八郎 登坂
Masami Tomita
正実 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61294197A priority Critical patent/JPS63147170A/ja
Publication of JPS63147170A publication Critical patent/JPS63147170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するための乾式トナーに関し、詳しくは、
特定の化合物を正荷電制御剤(正極性制御剤)として含
有せしめてなる静電荷像現像用トナーに関する。
〔従来技術〕
電子写真感光体や静電記録体などの上に形成された静電
荷像を現像する手段としては、液体現像剤を用いる方式
(湿式現像法)と、結着樹脂中に着色剤を分散させたト
ナー或いはこのトナーを固体キャリアと混合した一成分
型乃至二成分型乾式現像剤を用いる方式(乾式現像法)
とが一般に採用されている。そして、これら方式にはそ
れぞれ長所・短所があるが、現在では乾式現像法が多く
利用されている。
ところで、前記のトナー(現像粉)においては単に結着
樹脂に染料、顔料などの着色剤を分散させただけのもの
では望ましい帯電性が得られないため、これに荷電制御
剤が適当量添加されているのが普通である。従来の荷電
制御剤の代表例としては、(i)トナーに正電荷を与え
るものとして例えばニグロシン系の油溶性染料、第四級
アンモニウム塩、アルキル基を有するアジン系染料、塩
基性染料、塩基性染料のレーキなどが、また(ii)ト
ナーに負電荷を与えるものとして例えば含クロムモノア
ゾ錯体、含クロムサリチル酸化合物錯体、含クロル有機
染料(銅フタロシアニングリーン、含クロルモノアゾ染
料)のごとき含金属染料があげられる。だが、こうした
従来の荷電制御剤を含有したトナーは初期には良好な現
像特性を示すものの寿命が短かく、従って長時間の使用
では感光体へフィルミンングを生じさせるといった不都
合な現像が往々にして認められている。これは、従来の
荷電制御剤の性質が一定せず安定性に欠けるために起因
するものである。
加えて、こうした従来の荷電制御剤の多くは、トナー製
造での熱混練時に分解したり、機械的衝撃や摩擦、温湿
度条件の変化などにより分解或いは変質しやすく、こう
したことが荷電制御性の低下する現像を一層強めている
。また、従来の荷電制御剤は環境により帯電性が変化す
るものが多いという傾向もみられる。
更に、従来の荷電制御剤の多くは、トナーに付与する帯
電性(摩擦帯電性)が過大になり易いという問題がある
。そのため、例えば二成分型乾式現像剤においてキャリ
アに対するトナーの混入率を比較的少量で使用した場合
には、現像によって得られる画像は画像濃度が低くかつ
濃度ムラを発生し易い不鮮明なものとなる。これはトナ
ーに付与される過大の摩擦帯電性のためにトナーとキャ
リアとの間に働く静電的な保持力が大きくなり、このた
め現像時においてはトナーが感光体の静電潜像に吸引さ
れにくくなるためと考えられる。
そこで従来においては、キャリアに対するトナーの混入
率を増大することによって、トナーに付与する摩擦帯電
性を減少させるような方法がとられるようになっていた
。即ち、キャリアに対するトナーの混入率を増大すると
個々のトナーとキャリア表面との接触頻度が減ぜられ、
個々のトナーに付与されるべき摩擦帯電電荷が減少する
ことで、トナーとキャリアとの間に働く静電的保持力は
弱くなり、画像濃度の低下、濃度ムラ等のない適正な画
像が得られるようにしている。
しかしながら、かかる方法においてはトナー中に含まれ
る微粒子部分のキャリアへの付着汚染、さらには現像器
内での現像剤の混合攪拌によって発生する摩擦熱による
トナーのキャリアへの融着現象などにより、現像剤の現
像能力が低下し、現像剤の現像能力を長期に亘って安定
に保つことが困難となる。いずれにしても、これまで提
案されてきた荷電制御剤は長期にわたって適度の帯電性
をもち得ないものがほとんどである。
〔目   的〕
本発明の第一の目的は、トナー粒子間、トナーとキャリ
アとの間、または−成分系現像方式におけるトナーと現
像スリーブ、プレートのととき;!IF ′rY付与部
材との間で生じる摩擦帯電が安定で、かつ、摩擦帯電量
分布がシャープで均一であり、使用される現像方法に適
した帯電量にコントロールできるトナーを提供するもの
である。本発明の第二の目的は摩擦帯電性が過大になり
すぎることなく長期にわたって正に荷電制御された一成
分型乃至二成分型乾式現像剤におけるトナーを提供する
ものである。本発明の第三の目的は、常に安定した画像
が得られるのは勿論のこと、耐久性を有するトナーを提
供するものである。本発明の第四の目的は、地汚れやト
ナー飛散がなく、連続使用時においても初期画像と同等
の良質画像が多数枚得られるトナーを提供するものであ
る。
〔構  成〕
本発明の静電荷像現像用トナーは、下記一般式 %式%) (但しR1,R2及びR3は炭素数1〜5のアルキル基
、置換又は非置換のアリール基、アミノ基、ハロゲン化
アルキル基又はアルコキシ基を示し、これらは同時に同
じであっても異なっていてもよい。) で表わされるトリフェニルメタン系化合物を正荷電制御
剤として含有せしめたことを特徴としている。
上記一般式においてのアリール基としてはベンジル基、
フェニルエチル基、フェニル法、トリル基、ナフチル基
などがあげられ、その置換基としてはニトロ基、ハロゲ
ン、アミノ基、シアノ基、アルコキシ基、アルキル基な
どがあげられる。
ちなみに、本発明者らは乾式トナーの荷電制御について
いるいろ研究し検討したところ、上記一般式で表わされ
るトリフェニルメタン系化合物をプラス荷電制御剤とし
てトナーに添加せしめれば、適度の摩擦帯電性を有する
トナーが得られることを確めた。本発明はそうした知見
に基づいてなされたものである。
これら本発明に係るトナー用正荷電制御剤は公知の手段
により合成される。これら荷電制御剤は単独で用いられ
ても二種以上の併用であっても、更には他の正極性制御
剤とともに用いられてもかまわない。但し、前記他の正
極性制御剤がともに使用される場合には、そうした前記
他の極性制御剤の使用量は本発明の意図する効果に支障
を生じさせない限度で添加さ九ることは当然である。
ここで本発明において正荷電制御剤として用いられる前
記一般式で表わされる化合物の代表的な具体例としては
次のようなものがあげられる。
QC2H。
本発明のトナーはこうした正荷@制御剤とともに着色剤
及び結着樹脂を必須成分としてつくられている。
本発明における正荷電制御剤のトナー中に含有される量
としては、結着樹脂の種類、必要に応じて用いられる添
加剤の有無、分散方法を配慮したトナー製造法によって
決められるもので一義的に限定しえないが、結着樹脂1
00重量部に対して0.1〜20重量部重量部型ましく
は0.2〜lO重量部くらいである。0.1重量部未満
ではトナーの正帯電性が不足し実用的でなく、また、2
0重量部を越える場合はトナーの正帯電性が大きくなり
すぎ、キャリアとの静電的吸引力の増大を招き現像剤の
流動性低下や画像濃度の低下をもたらすようになり望ま
しくない。 本発明で用いられる着色剤には従来よりト
ナー用着色剤として使用されてきた顔料、染料の全てが
適用できる。具体的には、カーボンブラック、ランプブ
ランク、鉄黒1群青、ニグロシン染料、アニリンブルー
、カルコオイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリ
ンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、
メチレンブルークロリド、フタロシアニンブルー、フタ
ロシアニングリーン、ハンザイエローG、ローダミン6
Cレーキ、キナクリドン、ベンジジンイエロー、マラカ
イトグリーンへキサレート、オイルブラック、アゾオイ
ルブラック、ローズベンガル、モノアゾ系染顔料、ジス
アゾ系染顔料、トリスアゾ系染料およびそれらの混合物
があげられる。
また、本発明で用いられる結着樹脂も上記着色剤と同様
にこれまでトナー用結着樹脂として使用されてきたもの
の全てが適用できる。具体的には、ポリスチレン、ポリ
p−クロロスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ン及びその置換体の単重合体;スチレン−p−クロロス
チレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチ
レン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフ
タリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体
、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ア
クリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチ
ル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、
スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメタ
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−
ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン共
重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−ア
クリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイ
ン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体
などのスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート
、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢
酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリビ
ニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロ
ジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環
族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン
、パラフィンワックスなどがあげられ、これらは単独で
或いは2種以上混合して使用されてよい。
特にトナーが圧力定着用である場合には、そこでの結着
樹脂としてはポリオレフィン(低分子量ポリエチレン、
低分子量ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、ポリ四弗
化エチレンなど)、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂(
酸価度10以下)、スチレン−ブタジェン共重合体(モ
ノマー比5〜30 : 95〜70)、オレフィン共重
合体(エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アク
リル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重
合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチ
レン−塩化ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、アイオノマー樹脂など)、 ポリビニルピロリド
ン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、
マレイン酸変性フェノール樹脂、フェノール変性テルペ
ン樹脂などの使用が有利である。
本発明のトナーには上記成分のほかに必要に応じてトナ
ーの熱特性、電気特性、物理特性などを調整する目的で
各種の可塑剤(フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
など)、抵抗調整剤(酸化スズ、酸化鉛、酸化アンチモ
ンなど)等の助剤を添加することも可能である。
本発明乾式トナーは二成分型現像剤としての利用が特に
有効であるが、これに限らず、磁性材料を含有させて一
成分型磁性トナーとして使用されてもよい。
その磁性トナー中に含まれる磁性材料としては、化学的
に安定で平均粒径が0.1〜2μm程度の微粒子状のも
のが容易に得られるような素材の使用が望ましいことか
ら、マグネタイト、ヘマタイト、フェライトなどの酸化
鉄が最適である。代表的な磁性又は磁化可能な材料とし
ては、コバルト、鉄、ニッケルのような金属;アルミニ
ウム、コバルト、銅、鉄、鉛、マグネシウム、ニッケル
、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カ
ドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タ
ングステン、バナジウムのような金属の合金およびその
混合物;酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッ
ケル、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウムのよう
な金属酸化物を含む金属化合物;チッ化バナジウム、チ
ッ化クロムのような耐火性チツ化物、炭化タングステン
および炭化シリカのような炭化物、フェライト及びそれ
らの混合物等が挙げられる。
これらの強磁性体のトナー中に含有させる量としては、
樹脂成分100重量部に対して約20〜200重量部、
特に好ましくは樹脂成分100重量部に対し40〜15
0重量部である。
更に、本発明しこおいてはトナー粒子(5〜20μm)
の製造後、これにTie□、 Al□0. 、5in2
などの微粉末を添加しくトナーに対して0.1〜1重量
%の範囲の添加が望ましい)、 これらでトナー粒子表
面を被覆せしめることによってトナーの流動性の改質を
図ったり、ステアリン酸亜鉛、フタル酸などを添加して
感光体の劣化防止を図ったりすることも効果的である。
記述のように、本発明乾式トナーはタッチダウン方式の
一成分型現像剤として使用することや、磁性体(マグネ
タイト粉末など)を添加分散させて通常の一成分型トナ
ーとして使用することが可能であり、さらに、キャリア
と混合されて二成分型現像剤として使用することが可能
である。
キャリアとしては粒径50〜300μmくらいの芯材(
鉄粉、ニッケル粉、フェライト粉、ガラスピーズなど)
又はこれらの芯材の表面1こスチレン−アクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸ニスチル重合体、メタクリル酸エステル
重合体、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマ
ー樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂など或いはこ
れら樹脂の混合物をコーティングしたものが使用される
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
実施例1 スチレン−〇−ブチルメタクリレート  100部カー
ボンブラック          10部荷電制御剤(
Nα1の例示化合物)     2部からなる混合物を
ヘンシェルミキサー中で十分攪拌混合した後、ロールミ
ルで130〜140℃の温度で約30分間加熱溶融し、
これを室温まで冷却した。この混線物を粉砕分級し5〜
10μmの粒径のトナーを得た。
このトナー2.5部とシリコーン樹脂を被覆した100
〜250メツシユのフェライトキャリア97.5部とを
ボールミルで混合し、二成分型乾式現像剤を調製した。
この現像剤を電子写真複写機(リコー社製FT−406
0)にセットし反転現像を行ったところ良好な画像が得
られ、その画像品質は20万枚画像出し後も変わらなか
った。
また、このトナーの帯電量をブローオフ法で調べたとこ
ろ、初期の帯電量は+16.5μc/gであり、20万
枚ランニング後におけるトナーの帯電量は+15.1μ
c/gと」す定され初期値とほとんど差が認められなか
った。また、35℃90%RHという高湿環境下及び1
0’CI5%RHという低湿環境下でも常湿環境のもと
ての複写と同等の画像が得られ、感光体へのトナーフィ
ルミングも認められなかった。
比較例1 前記Nn 1の例示化合物のかわりに、ニグロシン染料
(オリエント化学工業社製、ニグロシンEX)を用いた
以外は実施例1とまったく同様にして二成分型現像剤を
つくり、画像テストを行った。その結果、初期画像はカ
ブリのない鮮明な画像が得られたが、10万枚頃からカ
ブリのある不鮮明な画像になり、感光体表面にはトナー
のフィルミングが認められた。また、35°C90%R
Hの高湿環境下で画像テストを行ったところ画像濃度が
0.95と低く、カブリのある不鮮明な画像が得られた
更に、実施例1と同様にこの比較トナーの帯電量を測定
したところ、初期の帯電量は+19.8μc/gであっ
たが、10万枚後には+9.2μc/gと低下している
が確められた。
実施例2 スチレン−2−エテルへふシルア′):jシート共重合
体     100部ポリプロピレン        
   5部カーボンブランク          7部
荷電制御剤(Nα2の例示化合物)    3部からな
る混合物を加熱混練し、粉砕分級して5〜20μmの粒
径のトナーを得た。このトナー100部に炭化ケイ素(
粒径約2μm)3部、疎水性コロイダルシリカ0.1部
を加え、スピードニーダ−で十分攪拌混合して一成分系
現像剤(トナー)を調製した。
このトナーを図面(第1図)に示したような現像装置に
入れ連続複写を行ない1画像テストを行なったところ良
好な画像が得られた3その画像品質は5万枚画像出し後
も変わらなかった。
なお、この図面に示したところの現像方法について説明
すると、図面に示すように、トナータンク7に収納され
ているトナー6は攪拌羽根5によりスポンジローラ4に
強制的に寄せられ、トナー6はスポンジローラ4に供給
される。そして、スポンジローラ4に取り込まれたトナ
ー6はスポンジローラ4が矢印方向に回転することによ
り、トナー搬送部材2に運ばれ、摩擦され、静電的ある
いは物理的に吸若し、トナー搬送部材2が矢印方向に強
く回転し、弾性ブレート3により均一なトナー薄層が形
成されるとともに摩擦帯電する。その後、トナー搬送部
材2と接触もしくは近接している静電潜像担持体(感光
体)1の表面に運ばれ、潜像が現像(顕像化)される。
そして、外電潜像は有機感光体に一800■のDC帯電
をした後、画像露光して潜像を形成し、続いて現像され
るというものである。
また、トナー搬送部材2上のトナー6の比電荷量(Q/
M)を測定する為に、出口側にフィルタ一層を具備した
ファラデーケージ(図示せず)を介してトナー搬送部材
2上のトナー6を吸引し、ファラーデーケージ内にトラ
ップされたトナーの比電荷を」q定する吸引法止電荷量
測定装置により、前記Q/Mを測定したところ、+ 1
1.0μc/gと充分な帯電がなされているのが確めら
れた。
5万枚ランニングにおける帯電量は+10.7μc/g
と測定され、初期値とほとんど差が認められなかった。
更に、高湿および低湿環境下でも、常湿環境のもとての
複写と同等の画像品質が得られ、感光体へのトナーフィ
ルミングもなかった。
比較例2 Nn 2の例示化合物の代りにニグロシン染料にグロシ
ンEX)を用いた以外は実施例2とまったく同様にして
トナー(−成分型現像剤)を調製し、画像テストを行な
った。初期画像はカブリのない鮮明な画像が得られたが
、3万枚目のコピーあたりからカブリが生じ不鮮明な画
像となった。また、35°C90%RHの高、@環境下
での画像テストを行ったところ画像濃度が0.92と低
く、カブリも生じた。
また、実施例2と同様にこの比較トナーの帯電量を測定
したところ、初期は+10.7μc/gであったが、5
万枚後には+2.9μc/gと低下しているのが確めら
れた。
実施例3 スチレン−n−ブチルメタクリレート  100部ポリ
エチレン             7部カーボンブラ
ック           13部荷電制御剤(Nα1
の例示化合物)     2部からなる混合物を実施例
1と同様に溶融混練後、粉砕し分級して粒径が5〜20
μmの粒体の黒色トナーを得た。続いて、このトナー1
00部に炭化ケイ炭(粒径約2μm)2.5部と酸化チ
タン微粒末0.4部を加え、スピードニーダ−で十分撹
拌混合して一成分系現像剤(トナー)を調製した。
次にこの現像剤を用い実施例2と同様にして画像テスト
を行なったところ良好な画像が得られた。また、その画
像は5万枚画像出し後も変わらず、高温環境下あるいは
低湿環境下でも常湿環境下の画像テストとほとんど差の
ない画像が得られた。トナーの帯電量も初期が+11.
2μc/g、5万枚後が+10.2μc/gと変動は僅
かであった。
実施例4 Nα1の例示化合物の代りにNα5の例示化合物を用い
た以外は実施例1とまったく同様にして二成分型乾式現
像剤を調製し、さらに画像テストを行なった。
その結果トナーの帯電量はスタート時(初期)が+19
.2μc/g、20万枚後が+18.7μc/gとほと
んど変化がなかった。また、高温及び低湿環境下でも常
湿環境下で画像テストと同等の良好な画像が得られ、感
光体へのトナーフィルミングも認められなかった。
実施例5,6,7,8,9.10及び11表−1に示す
現像剤組成で実施例2と同様の方法により一成分型乾式
現像剤を調製した。これらトナーの画像性及び帯電性な
どについてもあわせて表−1にまとめて示した。なお、
これら実施例のすべてにおけるトナーは高湿及び低湿環
境下でも常湿環境のもとての複写と同等の画像品質が得
られ、感光体へのトナーフィルミングも認められなかっ
た。
〔効  果〕
実施例の記載から明らかなように、前記一般式で表わさ
れる特定の化合物を正極性制御剤として含有させた本発
明トナーの使用によれば、(1)連続複写後も初期画像
と同等の画像品質が得られる、 (2)正極性の安定した摩耗帯電性を示すトナーが得ら
れる、 (3)バインダー樹脂(結着樹脂)への分散性が良好で
ある、 (4)環境安定性の優れており、黒色画像が容易に得ら
れる。
等の効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で使用した現像装置の一例の概
略図である。 1・・・静電潜像担持体 2・・トナー搬送部材3・・
・弾性ブレート  4・・・スポンジローラー5・・・
攪拌羽根    6・・・トナー7・・・トナータンク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR^1、R^2及びR^3は炭素数1〜5のアル
    キル基、置換又は非置換のアリール基、アミノ基、ハロ
    ゲン化アルキル基又はアルコキシ基を示し、これらは同
    時に同じであっても異なっていてもよい。) で表わされるトリフェニルメタン系化合物を正荷電制御
    剤として用いたことを特徴とする静電荷像現像用トナー
JP61294197A 1986-12-10 1986-12-10 静電荷像現像用トナ− Pending JPS63147170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294197A JPS63147170A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294197A JPS63147170A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147170A true JPS63147170A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17804571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294197A Pending JPS63147170A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815613B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2739982B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5085965A (en) Negative toner for developing latent electrostatic images
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0339973A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH05107819A (ja) 静電潜像現像用キヤリア
JPS63147170A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH03294868A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JP2813779B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPS63125949A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63318569A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びそれを使用する静電荷像現像法
JPS61194451A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3024296B2 (ja) 反転現像用現像剤及び反転現像方法
JPH02153362A (ja) 一成分現像方法
JPS63201665A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH03198065A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02135370A (ja) 一成分現像方法
JPH0385548A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH03221967A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPS61128255A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH04177367A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH02146060A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH02236567A (ja) 画像形成方法
JPH03146964A (ja) 静電荷像現像用トナー