JPS63147110A - マルチ光フアイバ端末部の加工方法 - Google Patents

マルチ光フアイバ端末部の加工方法

Info

Publication number
JPS63147110A
JPS63147110A JP61295464A JP29546486A JPS63147110A JP S63147110 A JPS63147110 A JP S63147110A JP 61295464 A JP61295464 A JP 61295464A JP 29546486 A JP29546486 A JP 29546486A JP S63147110 A JPS63147110 A JP S63147110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pipe
fibers
optical
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61295464A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Obara
小原 裕一
Kenichi Fuse
憲一 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61295464A priority Critical patent/JPS63147110A/ja
Publication of JPS63147110A publication Critical patent/JPS63147110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2856Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • G02B6/403Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は点表示ディスプレイ装置などに用いられるマル
チ光ファイバの端末部の加工方法に関する。
(従来の技術とその問題点) ここでいうマルチプラスチック光ファイバの端末部とは
複数の光ファイバの一端が結束されたもので、点表示デ
ィスプレイ装置においてはこの端末部の端面に光源が対
向配置され、端面に入射した光は分散配置された各光フ
ァイバの他端において発光して文字や映像が表示される
ところで従来のマルチ光ファイバの端末部は第5図に示
すようにその端面において各光ファイバ2の間に空隙1
0が存在しており、この空隙に照射された光は他端での
発光には全く寄与せずこのため光源との結合効率が低い
欠点があった。
そこでマルチ光ファイバの端末部の各光ファイバの断面
を拡大して光源との結合効率を高めることが提案され、
その方法として端面を圧縮して拡大する方法などが試み
られたが光ファイバにキズがつくなどの問題が生じ実用
されるに至っていない。
(問題点を解決するだめの手段および作用)本発明はか
かる状況に鑑みなされたものでその要旨とするところは
、複数のプラスチック光ファイバの端末が結束されたマ
ルチ光ファイバの端末部の各光ファイバをパイプ内に挿
通してのち、パイプの先端近傍の各党ファイバを加熱し
てパイプ内の各光ファイバの断面積を拡大させ、次いで
各光ファイバの断面積が拡大した部分を光軸方向に切断
し研磨することを特徴とするマルチ光ファイバ端末部の
加工方法にある。
本発明においてプラスチック光ファイバを加熱するとそ
の断面が拡大するのは、製造時の延伸加工で光軸方向に
配向していた光ファイバの分子の向きが、軟化点より1
0〜50℃高い温度に加熱されるとランダム化するため
で、プラスチック光ファイバ特有の現象である。
光ファイバが加熱されると上記の現象にもとすいて加熱
された近傍の各党ファイバの断面が拡大しパイプ断面内
における光ファイバの占有率が増大する。特に光ファイ
バをパイプ内に密に挿通した状態で加熱すると各光ファ
イバがパイプ断面内の全域に拡大して空隙がなくなる。
パイプの先端近傍の各光ファイバの加熱をパイプを冷却
しながら行うと、熱の影響がパイプの先端近傍にのみ制
限され、パイプ内および手前側にある光ファイバの線細
りゃ曲がりが完全に防止される。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図イ〜ハは本発明のマルチ光ファイバ端末部の加工
方法の各工程を示す斜視図で、1はマルチ光ファイバ、
2は光ファイバ、うはパイプである。
マルチ光ファイバ1は複数本のプラスチック光ファイバ
2が集束されたもので本実施例にあってはグラスチック
光ファイバ2が7本集束されている。まずこのマルチ光
ファイバ1の端末の光ファイバ2.7本をパイプうに密
に挿通する(第1図イ)。
次いでパイプの先端近傍4の各光ファイバ2を加熱器5
によりこの光ファイバ2の軟化点より20℃高い温度に
加熱して各光ファイバ2の断面を拡大させる(同図口)
最後にパイプ5の先端にある各光ファイバ2を光軸方向
に垂直に切断し研磨する(同図ハ)。
このようにして得られたマルチ光ファイバ1の同じ比率
で拡大している。この端面に光源を対向配置させたとこ
ろ各光ファイバ2の他端において輝度の高い発光が得ら
れた。
(他の実施例) 第2図イ〜ハに他の実施例を示す。パイプう′の中央に
水冷式の冷却ブロック9が装着されておりこのパイプ5
′に7本のプラスチック光ファイバ2からなるマルチ光
ファイバ1の端末部の各光ファイバ2を挿通する(第2
図イ)。次いで゛上記の冷却ブロック9に冷却水を流し
ながらこのパイプの先端近傍ヰを加熱器5により、この
光ファイバ2の軟化点より20℃高い温度に加熱して各
光ファイバ2を拡大する(同図口)。最後に冷却ブロッ
ク9をとりはずし各党ファイバ2の断面が拡大している
パイプう′の先端部分を光軸に垂直に切断し研磨する(
同図ハ)。
このようにして得られたマルチ光ファイバ1の端末部の
端面6′は光ファイバ2で占められ光ファイバ2のコア
7′とクラッド層8′はほぼ同じ比率で拡大している。
この端面6′に光源を対向配置させたところ各光ファイ
バ2の他端において輝度の高い発光が得られた。パイプ
5′内の各光ファイバ2の状態を調べたところパイプ先
端部分の各光ファイバ2が拡大しており他は線細りゃ曲
がりなどがなく健全な状態であった。
本発明においてパイプおよび冷却ブロックは熱伝導性の
良好な金属製のものが好ましい。またパイプの冷却は含
水布をパイプに巻きつけるなどの簡便な方法で行っても
効果がある。
(発明の効果) 本発明によれば、マルチ光ファイバの端末部において光
ファイバを損傷することなく容易に拡大させることがで
きるので、点表示ディスプレイ装置などにおいて光源と
の結合効率を高めるのに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ〜ハは本発明のマルチ光ファイバ端末部の加工
方法の各工程を示す斜視図、第2図イーハは本発明のマ
ルチ光ファイバ端末部の他の加工方法の各工程を示す斜
視図、第5図は従来のマルチ光ファイバ端末部の斜視図
である。 1・・・マルチ光ファイバ、2・・・光ファイバ、3.
5’・・・パイプ、4・・・パイプの先端近傍、5・・
・加熱器、6.6′・・・端面、7.7’・・・コア、
8.8′・・・クラッド層、9・・・冷却ブロック、1
0・・・空隙1−マルチ光ファイバ 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のプラスチック光ファイバの端末が結束され
    たマルチ光ファイバの端末部の各光ファイバをパイプ内
    に挿通してのち、パイプの先端近傍の各光ファイバを加
    熱してパイプ内の各光ファイバの断面積を拡大させ、次
    いで各光ファイバの断面積が拡大した部分を光軸方向に
    切断し研磨することを特徴とするマルチ光ファイバ端末
    部の加工方法。
  2. (2)パイプを冷却しながらパイプの先端近傍の各光フ
    ァイバを加熱することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のマルチ光ファイバ端末部の加工方法。
JP61295464A 1986-12-11 1986-12-11 マルチ光フアイバ端末部の加工方法 Pending JPS63147110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295464A JPS63147110A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 マルチ光フアイバ端末部の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295464A JPS63147110A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 マルチ光フアイバ端末部の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147110A true JPS63147110A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17820927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295464A Pending JPS63147110A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 マルチ光フアイバ端末部の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718648A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-26 Alcatel Cable Procédé de fabrication d'un répartiteur optique multifibre et répartiteur optique obtenu selon ce procédé

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106836A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106836A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718648A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-26 Alcatel Cable Procédé de fabrication d'un répartiteur optique multifibre et répartiteur optique obtenu selon ce procédé
FR2728693A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-28 Alcatel Cable Procede de fabrication d'un repartiteur optique multifibre et repartiteur optique obtenu selon ce procede

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020054740A1 (en) Mode multiplexing optical coupling device
US7209615B2 (en) Etched tapered fiber bundle and method of making the same
JPH06201927A (ja) 高分子光ファイバー束およびその製造方法
JPH04211205A (ja) ファイバオプティックカプラおよびその製造方法
JP6370286B2 (ja) 高出力ファイバー増幅器及びレーザーに適用するための高効率ポンプ信号コンバイナー
CA1054510A (en) Method of breaking glass fibers and tool therefor
CA2071344A1 (en) Process for producing an optical fiber coupler
JPS63147110A (ja) マルチ光フアイバ端末部の加工方法
JPS63136004A (ja) マルチ光フアイバの端末部
JP2895758B2 (ja) 偏波保持光ファイバ
JPH0312607A (ja) 光ファイバー素線の結束方法
JPH0588022A (ja) 光固定減衰器
JP2004191999A5 (ja)
JP2001343538A (ja) 光ファイババンドルの製造方法及び挿入治具
CN210838431U (zh) 一种包层光剥除装置
JPS6016893Y2 (ja) 光フアイバ−装置
JPS5884138A (ja) 「へん」波保存光フアイバ用プリフオ−ムロツド製造法
JP2001154055A (ja) プラスチック光ファイババンドルの接続構造および接続方法
JPH0763922A (ja) 光固定減衰器
JPS60169814A (ja) 光フアイバの分岐方法
JPH0534297B2 (ja)
JP2873116B2 (ja) 光合分波器の製造方法
JPH07211116A (ja) 光ファイバケーブル
JPH0375497B2 (ja)
JPS58224306A (ja) 偏波面保存光フアイバ