JPS63146058A - 電源装置 - Google Patents
電源装置Info
- Publication number
- JPS63146058A JPS63146058A JP61292275A JP29227586A JPS63146058A JP S63146058 A JPS63146058 A JP S63146058A JP 61292275 A JP61292275 A JP 61292275A JP 29227586 A JP29227586 A JP 29227586A JP S63146058 A JPS63146058 A JP S63146058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- load
- power source
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、交流電力と直流電力とか得られる電源装δ、
特に高圧を発生する電源A置に関するものである。
特に高圧を発生する電源A置に関するものである。
(従来の技術〕
従来 例えば複写機の帯電器用Tr!、源など高圧の交
流を力と同時に正負両極性を有した直流電力を必要とす
る場合、高圧交流電源の他に二つの直流電源を備えた電
源装置か必要となってくる。この時、負荷に4える直流
1に圧か高い場合には、上記直流電源として出力電圧の
高いものを用いる必要がある。
流を力と同時に正負両極性を有した直流電力を必要とす
る場合、高圧交流電源の他に二つの直流電源を備えた電
源装置か必要となってくる。この時、負荷に4える直流
1に圧か高い場合には、上記直流電源として出力電圧の
高いものを用いる必要がある。
従来の電源装置にあっては、−上記のように交流電力と
正負両極性を有した直流電力を得ようとするためには交
FIt電源の他に二つの直t&電源が必要となり、従っ
て、構成か複雑で高価なものになると共に、高圧の直流
電力が必要な場合には出力′電圧の高い直F&電源を用
いなければならないという問題点があった。
正負両極性を有した直流電力を得ようとするためには交
FIt電源の他に二つの直t&電源が必要となり、従っ
て、構成か複雑で高価なものになると共に、高圧の直流
電力が必要な場合には出力′電圧の高い直F&電源を用
いなければならないという問題点があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものて
、一つの直流frL源て正負両極性を有した直流電力か
得られ、且つ出力電圧の高い直流電源か不要になると同
時に、負荷に流れる直流電流を制御することも可濠な電
源装置を提供するものである。
、一つの直流frL源て正負両極性を有した直流電力か
得られ、且つ出力電圧の高い直流電源か不要になると同
時に、負荷に流れる直流電流を制御することも可濠な電
源装置を提供するものである。
本発明の′電源装置は、負荷に交流電力を供給する交流
′電源と、その交流電力に直流電力を重畳する直流電源
と、上記交流電源から負荷に流れる交流電流を整流する
整流手段と、上記直流電源から負荷へ供給される直流電
力を制御する制御手段を備えたものである。
′電源と、その交流電力に直流電力を重畳する直流電源
と、上記交流電源から負荷に流れる交流電流を整流する
整流手段と、上記直流電源から負荷へ供給される直流電
力を制御する制御手段を備えたものである。
交流電源から負荷へ交流電力が供給されると共に、直流
電源により直流電力が得られる。この時、整流手段は交
流電源から流れる電流を整流しており、その直流を上記
直流電力に重畳することにより、正負両極性の直流電力
が得られる。また、υj御手段により上記直流電力が制
御される。
電源により直流電力が得られる。この時、整流手段は交
流電源から流れる電流を整流しており、その直流を上記
直流電力に重畳することにより、正負両極性の直流電力
が得られる。また、υj御手段により上記直流電力が制
御される。
以下、本発明の一実施例を図面について説明する。
第1図は本発明に係る電源装置の回路図であり、複写機
の帯電器用の電源装置に適用した例を示している。図に
おいて、1はトランスT、の一次側を駆動するAC駆動
回路て、トランスT1と共に高圧の交?i市源2を構成
している。3,4は負荷である複写機の帯電器及び感光
ドラム、5はその帯電器3に流れる交!i、電流を整流
する整流手段で、ダイオードD+と抵抗R0の並列回路
により構成されている。6は上記トランスT1の二次側
からの交流電力に直流電力を重畳する直流電源で、トラ
ンスT2とその二次側に介装された整流用ダイオードD
2を備えている。そして、このトランスT2の二次側に
は上記ダイオードD2を介してコンデンサC1と抵抗R
2の並列回路が接続され、更にこの並列回路と直列にコ
ンデンサC2と抵抗R3の並列回路か接続されている6
また、トランスT2の一次側にはPWM(パルス幅変t
14)信号発生回路7によって制御されるスイッチング
トランジスタQ、か接続されており、これらによって上
記直流電力の制御手段8か構成されている。9はフィー
ドバック用の誤差信号を増幅する増幅塁である。
の帯電器用の電源装置に適用した例を示している。図に
おいて、1はトランスT、の一次側を駆動するAC駆動
回路て、トランスT1と共に高圧の交?i市源2を構成
している。3,4は負荷である複写機の帯電器及び感光
ドラム、5はその帯電器3に流れる交!i、電流を整流
する整流手段で、ダイオードD+と抵抗R0の並列回路
により構成されている。6は上記トランスT1の二次側
からの交流電力に直流電力を重畳する直流電源で、トラ
ンスT2とその二次側に介装された整流用ダイオードD
2を備えている。そして、このトランスT2の二次側に
は上記ダイオードD2を介してコンデンサC1と抵抗R
2の並列回路が接続され、更にこの並列回路と直列にコ
ンデンサC2と抵抗R3の並列回路か接続されている6
また、トランスT2の一次側にはPWM(パルス幅変t
14)信号発生回路7によって制御されるスイッチング
トランジスタQ、か接続されており、これらによって上
記直流電力の制御手段8か構成されている。9はフィー
ドバック用の誤差信号を増幅する増幅塁である。
上記のようにJli成された71!源装置において、A
C駆動回回路によってトランスT1か駆動されると、こ
のトランスT、の二次側に高圧電力か発生する。この高
圧電11.1!力は帯電器3に供給され、シールド3a
、感光トラム4を経てGND線にAC電流が流れる。
C駆動回回路によってトランスT1か駆動されると、こ
のトランスT、の二次側に高圧電力か発生する。この高
圧電11.1!力は帯電器3に供給され、シールド3a
、感光トラム4を経てGND線にAC電流が流れる。
第2図及び:fS3171は、上記帯電器3の負荷特性
図であり、第1(7Iの(イ)点のDC電位Vを縦軸、
(イ)点に流れるDCt流Iを横軸として示している。
図であり、第1(7Iの(イ)点のDC電位Vを縦軸、
(イ)点に流れるDCt流Iを横軸として示している。
図示のように、■=0のとき電流■が負電流となる特性
を有しているが、これは帯電器3に流れるコロナ電流の
正電流と負電流が異なるためて、この正電流と負iti
流の差である差−It!がDC″rrL流として帯電器
3に流れる。そして、本実施例ではこの帯電器3に流れ
る差電流を制御てきるように構成されている。
を有しているが、これは帯電器3に流れるコロナ電流の
正電流と負電流が異なるためて、この正電流と負iti
流の差である差−It!がDC″rrL流として帯電器
3に流れる。そして、本実施例ではこの帯電器3に流れ
る差電流を制御てきるように構成されている。
即ち、第1図の(イ)点を流れるDC電!(差電流)I
は抵抗R1を流れるので、その端子電圧V、、=lJ
l−I (li lは抵抗R117)抵抗値、以下同
様とする)として検出される。この時、コンデンサC2
によって差′、ji流の交Bl成分は取り除かれる。、
L記検出された電圧V、は制御電圧■。と比較され、そ
の差である誤差信号が増幅されてPWM信号発生回路7
に入力される。そして、PWM信号発生回路7から上記
誤差信号に対応したパルス幅の制御信号が出力され、こ
の信号によりトランジスタQ、がスイッチング制御され
、トランスT2が駆動される。この時、上記制御信号の
パルス幅に応じてトランスT2の二次側の出力電圧が変
化し、従ってダイオードD2とコンデンサC3の整流回
路で91流されるDC電圧を変化させることかてきる。
は抵抗R1を流れるので、その端子電圧V、、=lJ
l−I (li lは抵抗R117)抵抗値、以下同
様とする)として検出される。この時、コンデンサC2
によって差′、ji流の交Bl成分は取り除かれる。、
L記検出された電圧V、は制御電圧■。と比較され、そ
の差である誤差信号が増幅されてPWM信号発生回路7
に入力される。そして、PWM信号発生回路7から上記
誤差信号に対応したパルス幅の制御信号が出力され、こ
の信号によりトランジスタQ、がスイッチング制御され
、トランスT2が駆動される。この時、上記制御信号の
パルス幅に応じてトランスT2の二次側の出力電圧が変
化し、従ってダイオードD2とコンデンサC3の整流回
路で91流されるDC電圧を変化させることかてきる。
このダイオードD2のアノードの電圧v、lは、最終的
に第1図の(ハ)点の電圧vcかV c = V s
= l R:+ I ・■となるように制御され6例
えば第2図に示すように、ある電圧v1を基鵡にして電
圧vlとvtどの間をn丁変し、所定の電FLIつが得
られるようになっている。
に第1図の(ハ)点の電圧vcかV c = V s
= l R:+ I ・■となるように制御され6例
えば第2図に示すように、ある電圧v1を基鵡にして電
圧vlとvtどの間をn丁変し、所定の電FLIつが得
られるようになっている。
そして、上述のトランスT1から帯電器3に波れるAC
電流の中で正の電流Ipは、帯電器3から感光ドラム4
を通し・てGND線に到り、更にこのGND線から抵抗
Ft’v及びコンデンサC2,抵抗R2及びコンデンサ
C1を経て抵抗R1を経由する。また、負の電流■。は
タイオートDを経由し、抵抗R2及びコンデンサC8、
抵抗R7及びコンデンサC2を経て帯電器3へと流れる
。即ち、ダイオードD、の両端に現われる電圧vyは、
正の電流■、が流れている詩にはV、=IP・1Ftl
となるか、負の電流Inが流れている時にはダイオード
D1を経由しているのでvy=0となる。第4図はこの
ダイオードD1の端子電圧波形を示したものて、第1図
の(ロ)点の電圧を基準にした(イ)点の゛電圧波形を
示している。
電流の中で正の電流Ipは、帯電器3から感光ドラム4
を通し・てGND線に到り、更にこのGND線から抵抗
Ft’v及びコンデンサC2,抵抗R2及びコンデンサ
C1を経て抵抗R1を経由する。また、負の電流■。は
タイオートDを経由し、抵抗R2及びコンデンサC8、
抵抗R7及びコンデンサC2を経て帯電器3へと流れる
。即ち、ダイオードD、の両端に現われる電圧vyは、
正の電流■、が流れている詩にはV、=IP・1Ftl
となるか、負の電流Inが流れている時にはダイオード
D1を経由しているのでvy=0となる。第4図はこの
ダイオードD1の端子電圧波形を示したものて、第1図
の(ロ)点の電圧を基準にした(イ)点の゛電圧波形を
示している。
ここて、上記タイオートD+の端子電圧V、の直!l!
、#、分は、第2図に示す電圧V、の負の電源として抵
抗R,ダイオードD、の両端に生成することかできる。
、#、分は、第2図に示す電圧V、の負の電源として抵
抗R,ダイオードD、の両端に生成することかできる。
そして、この抵抗R1、ダイオードD、により生成され
る電圧V、にトランスT2からの電圧vxが@畳され、
第2図に示す電圧V。
る電圧V、にトランスT2からの電圧vxが@畳され、
第2図に示す電圧V。
からV2まて制御することかでき、この時電流は■、か
らI2まて制御することか可能となる。
らI2まて制御することか可能となる。
また、第1図の整流手段5において、ダイオードD1の
極性を逆にすれば、抵抗R+、ダイオードD、により生
成される電圧V1 ′は正電圧となり、これにトランス
T2からの電圧を加えると、:JSZ図に示す電圧vI
′からv2 ′まて可変制御でき、電流は11 ′か
らI2 ′まで可変することか可渣となる。
極性を逆にすれば、抵抗R+、ダイオードD、により生
成される電圧V1 ′は正電圧となり、これにトランス
T2からの電圧を加えると、:JSZ図に示す電圧vI
′からv2 ′まて可変制御でき、電流は11 ′か
らI2 ′まで可変することか可渣となる。
同様に、「−C流電源6におけるダイオードD2の極性
を逆にし、トランスT2に生成される可変電源を負を源
として用いれば、抵抗R+ 、 Rzに発生する電圧V
、は負電圧となり、これにトランスT2からの電圧を加
えると第3図に示すように電圧vJから■4まて可変制
御てき、この時電流はI1からI4まで可変することが
可潜となる。
を逆にし、トランスT2に生成される可変電源を負を源
として用いれば、抵抗R+ 、 Rzに発生する電圧V
、は負電圧となり、これにトランスT2からの電圧を加
えると第3図に示すように電圧vJから■4まて可変制
御てき、この時電流はI1からI4まで可変することが
可潜となる。
更に、第1図のダイオードD2の極性を逆にしてトラン
スT2により生成される可変電源を負電源とすると共に
、ダイオードD1の極性を逆にして抵抗Ft1.タイオ
ー1’ D +により生成される電圧v、′を正電圧と
すれば、これにトランスT2により生成される可変電圧
を加えることにより、第3図に示すように電圧v3 ′
からv、′まで可変制御することかでき、M、流をIユ
′からI4 ′まて可変することか?iT能となる。
スT2により生成される可変電源を負電源とすると共に
、ダイオードD1の極性を逆にして抵抗Ft1.タイオ
ー1’ D +により生成される電圧v、′を正電圧と
すれば、これにトランスT2により生成される可変電圧
を加えることにより、第3図に示すように電圧v3 ′
からv、′まで可変制御することかでき、M、流をIユ
′からI4 ′まて可変することか?iT能となる。
このように、二つの直流電源を必要とせずに交流電力と
同時に正負両極性の直流電力を得ることがてき、しかも
高圧の直tjt電源を必要とせずに高い出力電圧の交流
電力が得られる。従って、供給電力を低くすることがて
き、また負荷に流れる直流?U流を制御することもでき
、任意の負荷特性の領域て制御を行うことかできる。
同時に正負両極性の直流電力を得ることがてき、しかも
高圧の直tjt電源を必要とせずに高い出力電圧の交流
電力が得られる。従って、供給電力を低くすることがて
き、また負荷に流れる直流?U流を制御することもでき
、任意の負荷特性の領域て制御を行うことかできる。
〔発明の効果〕
以ヒ説明したように、本発明によれば、一つの直流電源
で正負両極性の直流電力が得られると共に、出力電圧の
高い直流電源が不要となり、また負荷に流れる直流tt
i流を制御することもできるという効果がある。
で正負両極性の直流電力が得られると共に、出力電圧の
高い直流電源が不要となり、また負荷に流れる直流tt
i流を制御することもできるという効果がある。
第1図は未発15′Iの一実施例を示す回路図、第2図
及びgjS3図は第1図の回路に3ける負荷特性図、第
4図は第11′71の(イ)点を電圧波形図である。 2・・・交流電源 3・・・帯電器(負荷) 5・・・整流手段 6・・・直流゛電源 8・・・制御手段 り、・・・タイオート R1・−・抵抗
及びgjS3図は第1図の回路に3ける負荷特性図、第
4図は第11′71の(イ)点を電圧波形図である。 2・・・交流電源 3・・・帯電器(負荷) 5・・・整流手段 6・・・直流゛電源 8・・・制御手段 り、・・・タイオート R1・−・抵抗
Claims (2)
- (1)負荷に交流電力を供給する交流電源と、その交流
電力に直流電力を重畳する直流電源と、前記交流電源か
ら負荷に流れる交流電流を整流する整流手段と、前記直
流電源から負荷へ供給される直流電力を制御する制御手
段を備えたことを特徴とする電源装置。 - (2)整流手段は、ダクオードと抵抗の並列回路である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電源装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61292275A JP2707444B2 (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61292275A JP2707444B2 (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63146058A true JPS63146058A (ja) | 1988-06-18 |
JP2707444B2 JP2707444B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=17779642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61292275A Expired - Fee Related JP2707444B2 (ja) | 1986-12-10 | 1986-12-10 | 電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2707444B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818650A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-03 | Ricoh Co Ltd | コロナ放電用電源装置 |
JPS5945473A (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機用交流電源装置 |
-
1986
- 1986-12-10 JP JP61292275A patent/JP2707444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818650A (ja) * | 1981-07-28 | 1983-02-03 | Ricoh Co Ltd | コロナ放電用電源装置 |
JPS5945473A (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機用交流電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2707444B2 (ja) | 1998-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880000141B1 (ko) | 삼상유도 전동기용 삼상역률 제어장치 | |
KR940006330A (ko) | 직류전압을 정, 영, 부전압의 3개의 전위를 가진 교류상전압으로 변환하는 전력변환기의 제어장치 및 그를 이용한 전기차의 제어장치 | |
JPS63198581A (ja) | インバータ装置 | |
US4038593A (en) | Regulated high voltage ac power supply with regulated d.c. bias current | |
GB1578267A (en) | Stabilized dc power supply devices | |
JPH06335247A (ja) | 電源装置 | |
JPS63146058A (ja) | 電源装置 | |
JPH0139578B2 (ja) | ||
JP3334469B2 (ja) | 高圧電源装置 | |
JP4766476B2 (ja) | 高圧電源装置 | |
JP2949242B2 (ja) | コンデンサの絶縁抵抗測定装置 | |
JPH0661074A (ja) | 高圧電源装置 | |
JP2706468B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH05928B2 (ja) | ||
JPH0731296Y2 (ja) | 安定化電源装置 | |
JP3295818B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02299464A (ja) | 多出力電源回路 | |
JPH02299466A (ja) | 多出力電源回路 | |
JP3570246B2 (ja) | 高圧電源装置 | |
JP3195620B2 (ja) | 画像形成装置の高圧交流電源回路 | |
JPS645986Y2 (ja) | ||
JPS6148723B2 (ja) | ||
JPH03289356A (ja) | 電源装置 | |
SU1005248A1 (ru) | Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное | |
JPH0297227A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |