JPS63145800A - 鉄系電気めつき浴の管理方法 - Google Patents

鉄系電気めつき浴の管理方法

Info

Publication number
JPS63145800A
JPS63145800A JP29190986A JP29190986A JPS63145800A JP S63145800 A JPS63145800 A JP S63145800A JP 29190986 A JP29190986 A JP 29190986A JP 29190986 A JP29190986 A JP 29190986A JP S63145800 A JPS63145800 A JP S63145800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
chamber
plating
plating solution
cathode chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29190986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541720B2 (ja
Inventor
Shigeo Matsubara
茂雄 松原
Akinobu Takezoe
竹添 明信
Takashi Komi
小見 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP29190986A priority Critical patent/JPS63145800A/ja
Publication of JPS63145800A publication Critical patent/JPS63145800A/ja
Publication of JPH0541720B2 publication Critical patent/JPH0541720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄系電気めっき浴において、不溶性陽極を用い
てめっきする際生成するFe”◆をFe2+に還元する
めっき浴の管理方法に関する。
(従来技術) FeやFe  Zn系合金などの鉄系金属を工業的に電
気めっきする場合、陽極に不溶性陽極を主に使用してい
る。この不溶性陽極を使用する方法でめっきする場合、
水の電気分解より陽極付近に酸素が発生するので、めっ
き液中のFe’+はFe”十に酸化される。また陽極で
の電極反応によってもFe’+はFe3◆に酸化される
。このためめっきを継続すると次第にめっき浴中のFe
”◆は増加し、電流効率の低下、合金成分の変動などの
弊害が生じる。また生成したFe”◆は水酸化物として
沈澱し易いので、容易にめっき層に入り、めっき層の延
性を劣化させたりする。これらのことがら陽極に不溶性
陽極を使用するめっき方法の場合、Fe”十をFe”’
に還元することが従来より種々検討されている。
その方法として、(1)めっき液を金属粉または粒子を
入れた還元槽に導いて金属で還元後電解槽にリサイクル
゛する方法、(2)アニオン交換膜で電解槽を陰極室と
陽極室とに仕切って、陰極室の方にめっき液を、また陽
極室には酸や酸性塩の電解液を入れて、陰極室のめっき
液を循環させながら電解してFe”をFe2+に還元す
る方法などが提案されている、なおこの(2)方法の場
合陰極室と陽極室とはアニオン交換膜で仕切られている
ので、陰極室のFe計やFe”◆が陽極室に移動せず、
Fe計はFe叶に還元される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしく1)の方法の場合、電解槽のめっき液を全量リ
サイクルする方法であるため、還元槽は電解槽に比べて
看しく大容量のものを必要とし、また(2)の方法の場
合は陽極室に酸または酸性塩の電解液を使用するため、
管理が繁雑になるという欠点があった。
そこで本発明はめっ!液だけを循環させて、電解還元し
、かつ金属還元による小容量の還元槽で還元で終る方法
を提供するものである。
(8題、慨を解決するための手段) 本発明は前記(2)のようなめっき浴管理方法において
、電解を継続してゆくと陽極室では陰極室より透過して
くる酸根と水の電気分解による■1の生成により酸濃度
が高くなる点に着目して、陰極室には従来のようにめっ
き液を入れて循環させるのであるが、陽極室にもめっき
液が陰極室より少なくなるように流して、電解中陽極室
側のめっき液酸濃度が高くなるようにし、これによりF
e”+を金属で還元する場合に還元が有利となるように
するとともに、陽極室出側に金属による還元槽を接続し
て、電解槽とMh極室で生成したFe”十を金属により
Fe’+に還元するようにした。
すなわち本発明は陽極に不溶性陽極を使用した電解槽を
7ニオン交換膜で陰極室と陽極室とに仕切り、これらの
両室にめっき液貯蔵槽よりFe”+とFe”ゝとを含む
めっき液を陽極室の方が陰極室より少なくなるように供
給しながら電解するとともに、陽極室出側に金属による
Fe”十の還元槽を接続してFe”◆をFe2+に還元
して、陰極室と還元槽を通過しためっき液をめっき液貯
蔵槽に循環させ、めりき液だけで還元できるようにした
本発明の場合不溶性陽極は公知のものでよい。
還元槽にはFeめっかの場合は還元剤として鉄の粉また
は粒を、めっきがFe−Zn系合金の場合はFeとZn
の粉や粒を入れておく、陰極室および陽極室へのめつき
液供給比率はP3極室への供給量を1とした場合陽極室
を0.1〜2.0にするのが好ましい。
添付図面は本発明の管理方法の1例を示すもので、電解
W!41を7ニオン交換[I2で陰極室3と陽極室4に
仕切り、陰極室3には陰極5を、陽極室4には不溶性陽
極6を配置する。そしてこれらの陰極室3お上り陽極室
4の各めっき液入側とめっき液貯蔵槽7とを分岐部分に
パルプ8.8aを有する供給管9で接続する。一方陰極
室3と陽極室4の出側にはそれぞれ循環管10と連結管
11とを接続し、循環管10の先端はめっき液貯ajf
j7に入れる。また連結管11の先端は鉄粉や亜鉛粉の
入った還元槽12に接続し、この還元槽12には連結管
11aを1介して沈澱槽13に接続し、めっ外液中に含
まれる鉄粉や亜鉛粉を除去する。そして沈!ll!11
1!!13よりめっき液を管14でめっ1kVX貯MA
WJ7に放出する。
(作用) この方法でW埋するには供給管9により電解槽1にめっ
l&液貯a槽7のめっき液15を陽極室4の方が陰極室
3より−IFL <少なくなるようパルプ8.8a”C
’111M整して供給し、陰極5お上り陽極6で電解す
る。電解すると陰極室3ではめっき液のFe”◆はFe
’+に還元されるとともに、めっき液の酸性度は低下す
る。しかし陰極室3へのめっき液供給量は多いので、酸
性度の低下は極く僅かで、めっき液15は酸性の状態で
循環管10を通ってめっき液貯蔵槽7に返る。これに対
して陽極室4ではめっ!&液のFe2+はFe”◆に酸
化され、めっき液酸性度は高くなる。しかして陽極室4
へのめっき液15の供給量は陰極室3より者しく少ない
ので、酸性度は着しく大さくなり、鉄粉で還元するのに
有利な状態になる。従ってこの状態でめっき液15が還
元槽12に達するとFe”+は還元槽12の鉄粉や亜鉛
粉により容易にFe2+に還元される。この還元槽12
では鉄粉や亜鉛粉が溶解するが、これらはめっき液15
の鉄分や亜鉛分の補給に充当する。
また鉄粉や亜鉛粉の溶解に若干酸が消費されるが、この
酸の補給はめっき液貯蔵槽7のpHを測定しながら行う
、なお還元槽12はめっき8115の一部を循環させる
だけであるので、小容量にすることができる。
(実施例) 添付図面に示す70−チャートに基づいて塩化第一鉄(
FeC1,・n1lzO) 6009 /eを含む塩酸
酸性めっき液(pHo、5)をめっ鯵液貯a槽7より電
解槽1に陰極室/陽極室= 110.2の割合で供給し
で、陰極5に純鉄をめっきすることにより電解鉄箔の製
造を行った。電解槽1の陰極5と不溶性陽極6との間隔
は15a+mに、また不溶性陽極6と7ニオン交換膜2
との間隔は5−簡にし、浴温100℃、電流密度30〜
50 A/dm2で電解した。還元槽12の還元剤とし
ては鉄粒子を使用した。
第1表に電解時間によるFe”◆濃度変化を示す。
また比較例としてイオン交換膜にカチオン交換膜を使用
して、同一条件で電解した場合(比較例1)と、イオン
交換膜および還元槽を使用しない場合(比較例2)を示
す。
第 1 表 第1表より本発明法では陽極室4でFe”″が増加する
が、pHが低下して還元槽12で還元されるため、めっ
き液中のFe”をほぼ一定に保つことができる。
(効果) 以上のごとく、本発明はめっき液を循環して電解するだ
けでめっき液中のFe”◆をFe計に還元できる。従っ
て管理が非常に簡単である。また金属による還元槽には
めっき液の一部を導くのであるから、還元槽は電解槽に
比べ従来上り小容量にすることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の管理方法の70−チャート例を示す
むのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極に不溶性陽極を使用した電解槽をアニオン交換膜で
    陰極室と陽極室とに仕切り、これらの両室にめっき液貯
    蔵槽よりFe^2^+とFe^3^+とを含むめっき液
    を陽極室の方が陰極室より少なくなるように供給しなが
    ら電解するとともに、陽極室出側に金属によるFe^3
    ^+の還元槽を接続してFe^3^+をFe^2^+に
    還元して、陰極室と還元槽を通過しためっき液をめっき
    貯蔵槽に循環させることを特徴とする鉄系電気めっき浴
    の管理方法。
JP29190986A 1986-12-08 1986-12-08 鉄系電気めつき浴の管理方法 Granted JPS63145800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190986A JPS63145800A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 鉄系電気めつき浴の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190986A JPS63145800A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 鉄系電気めつき浴の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145800A true JPS63145800A (ja) 1988-06-17
JPH0541720B2 JPH0541720B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=17775024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29190986A Granted JPS63145800A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 鉄系電気めつき浴の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021794A2 (fr) * 1991-05-30 1992-12-10 Sikel, N.V. Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant
JP4710136B2 (ja) * 1999-04-06 2011-06-29 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716811A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Yoshida Kogyo Kk T型擁壁ブロックの成形方法、及びその成形用型枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021794A2 (fr) * 1991-05-30 1992-12-10 Sikel, N.V. Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant
JP4710136B2 (ja) * 1999-04-06 2011-06-29 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541720B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657644A (en) Electrolytic oxidation
CN112714803B (zh) 不溶性阳极酸性电镀铜的镀液生产和再生工艺及装置
US5312539A (en) Electrolytic tin plating method
WO2018103621A1 (zh) 一种使用不溶性阳极的酸性电镀铜工艺及其设备
KR100740817B1 (ko) 전해질 내의 금속 이온 농도의 조절 방법 및 장치, 및그의 용도
JPH0780466A (ja) 金属イオンおよび硫酸を含有する水溶液の再生のための方法および装置
US6752918B1 (en) Method for producing nickel hydroxides
CN201793799U (zh) 一种缓解镀锡液中锡泥产生的装置
JPS63145800A (ja) 鉄系電気めつき浴の管理方法
US4164456A (en) Electrolytic process
CN117396638A (zh) 用铬层涂覆部件或半成品的装置和方法
US5112447A (en) Process for electroplating
JP3110444U (ja) 金属の電解回収装置及び電解めっきシステム
JP2013534277A (ja) ニッケルのpHを調整する方法及び装置
JPS5893888A (ja) 電気メツキにおける金属イオンの供給方法
JP2982658B2 (ja) 電気めっき液中の金属濃度の低下方法
JPS5983785A (ja) 高濃度硫酸コバルト水溶液の製造方法
JPH06158397A (ja) 金属の電気メッキ方法
JPS6363637B2 (ja)
US6103088A (en) Process for preparing bismuth compounds
JP2622019B2 (ja) 粒状銅微粉末の製造方法
US2045212A (en) Production of cobalt
JPS5928600A (ja) 鉄系電気メツキ液の管理方法
RU2237750C1 (ru) Способ электролитического рафинирования меди и никеля из медно-никелевых сплавов
Kakareka et al. Peculiarities of electroless deposition of Ni-WP alloy on aluminum