JPS63144982A - ロボツト - Google Patents

ロボツト

Info

Publication number
JPS63144982A
JPS63144982A JP29287486A JP29287486A JPS63144982A JP S63144982 A JPS63144982 A JP S63144982A JP 29287486 A JP29287486 A JP 29287486A JP 29287486 A JP29287486 A JP 29287486A JP S63144982 A JPS63144982 A JP S63144982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rotation angle
threaded rod
arm
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29287486A
Other languages
English (en)
Inventor
芳郎 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29287486A priority Critical patent/JPS63144982A/ja
Publication of JPS63144982A publication Critical patent/JPS63144982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はモータにより回転駆動されるねじ機構によって
アームを動作させるロボットに関する。
(従来の技術) ′ ロボットのアームを動作させるPRtMのうちには
、ねじ棒とナツトとから成るねじ機構をモータ等の駆動
機構により駆動して動作させるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記のねし機11+4によりアームを動作さ
せるようにしたものでは、ねじ棒とナツトとの(V擦に
よる熱やモータの発熱等の影響を受けてねじ棒の温度が
上昇し、このためにねじ棒が膨張してその長さが長くな
る。このようになると、ねじ棒が一定の回転数たけ回転
したときのアームの動作量が変化するため、アームの先
端に設けられているハンドの位置繰返し精度が悪くなり
、設定した位置に対してハンドの実際の移動位置がずれ
るという問題を生じる。
そこで、本発明の目的は、ねじ機構の温度が変化しても
、ハンドを設定した位置に精度良く移動させることがで
き、位置繰返し精度の向上を図ることかできるロボット
を提l共するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明のロボットは、ねじ機構の温度を検出する温度で
ンサーを設けると共に、この温度センサーの検出温度値
からねじ機$7.iの温度変化値を演算し且つこの温度
変化値に応じてねじ機構の駆動用モータの回転角度を加
減する制御装置を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 上記手段の本発明によれば、温度変化により例えばねじ
機構が膨張すると、その膨張によるアームの動作量増加
分に相当する分だけモ=りの回転角度が少なくなる。従
って、温度変化によりねじ機構の長さが長短変化しても
、これとは無関係にハンドの実際の移動位置を設定位置
に精度良く一致させることができ、位置繰返し精度に優
れる。
(実施例) 以下本発明を多関節形ロボ′ットに適用したー実帷例に
つき第1図乃至第5図を参照して説明する。
先ずロボットの全体構成を示す第2図において、1はベ
ースであり、このベース1には図示しないモータにより
回転駆動される旋回胴2が設けられている。3は旋回胴
2の上部前側に設けられた支軸で、これには第1の縦ア
ーム4及びベルクランク5を回動可能に支持し、ベルク
ランク5の上アーム5aには第2の縦アーム6を軸7を
介して回動可能に連結している。そして、先端の手首部
8aにハンド9を取付けた横アーム8の基部を上記第1
の縦アーム4及び第2の縦アーム6の上端部に夫々軸1
0及び11を介して回動可能に連結し、第1の縦アーム
4の矢印12方向の回動により横アーム8を前゛後方向
(第2図で左右方向)に平行移動させると共に、ベルク
ランク5の矢印13方向の回動(′−より横アーム8を
軸10を中心に上下方向に回動させるように構成してい
る。
上記第1の縦アーム4及びベルクランク5を回動動作さ
せる駆動装置は第3図に示されている。
この第3図において、13は旋回胴2の内部の前側に設
けられた支軸で、これの両端部にはブラケット14.1
4が上下方向に回動可能に支持されている。これら両ブ
ラケット14.14には夫々支持枠15.15が取付け
・られており、各ブラケット14.14と支持枠15.
15との間には夫々ボールねじ機構から成る第1のねじ
機構16のねじ捧17及び同じくボールねじ機構から成
る第2のねじm tf■18のねじ棒19が回転可能に
支持されていると共に、各ブラケット14.14には夫
々第1のサーボモータ20及び第2のサーボモータ21
が取付けられている。そして、第1のねじ機構16のね
じ棒17と第1のサーボモータ20との間及び第2のね
じ機構18のねじ棒19と第2のサーボモータ21との
間は夫々図示しないギヤトレーンにより連結されており
、各サーボモータ20.21が起動すると、その回転が
ギヤトレーンにより減速されて各ねじ棒17,19に伝
達されるようになっている。22及び23は夫々第1の
ねじ機+(41B及び第2のねじ機構18のナツトで、
これらナツト22及び23は夫々ね仁棒17及び19に
螺合されており、ねじ棒17及び19の回転に伴って軸
方向たる矢印24及び25方向に移動する。そして、第
1.のねじ機構16のナツト22は第1の縦アーム4の
下端部に回動可能に連結され、第2のねじ機構18のナ
ツト23はベルクランク5の下アーム5bに回動可能に
連結されており、ねじ棒17及び19の回転に伴うナツ
ト22及び23の移動により夫々第1の縦アーム4及び
ベルクランク5が矢印12方向及び矢印13方向に回動
し、これにより横アーム8が前後方向に往復移動し及び
軸10を中心に上下方向に往復回動する。
前記各ねじ棒17及び19は第4図に示すように中空状
をなし、これらの内部には支持枠15に取付板26を介
して固定された中空状・の支持棒27が挿入配置されて
いる。尚、この支持棒27の先端部はボールベアリング
28を介してねじ棒17.19に支持されている。そし
て、この各支持棒27の先端部には温度センサー29が
、各ねじ棒17.19に近接するように取付けられてお
り、この16温度センサー29により各ねじ捧17,1
9の温度を検出するようにしている。
第1図は以上のように’r:l成されたロボットの制御
のためのブロック図で、この第1図において、30は制
御装置とルての演算回路で、この演算回路30には前記
ハンド9の移動位置を教示した時に、ハンド9をその設
定動作位置まで動かすのに必要な第1の縦アーム4及び
ベルクランク5の回動角度情報α1及びβ1が図示しな
い記憶装置から入力されると共に、各ねじ棒17,19
用の温度センサー29.29からの検出温度値が入力さ
れる。演算回路30は、教示時点での各ねじ棒17.1
9の温度値to1.t02と現時点の各ねじ棒17.1
9の温度値tl、t2との差(tl−tot)、(t2
−to2)を演算し、且つその温度差と記憶装置からの
回動角度情報とからハンド9を設定位置に移動させるに
必要な第1及び第2のサーボモータ20及び21の回転
角度θ11.0m2を後述する演算式により演算し、こ
れをアナログ量として出力する。この回転角度信号は、
A/D変換器31.31によりデジタル信号に変換され
て比較器32.32に入力される。この比較器32.3
2では、第1及び第2のサーボモータ20.21の回転
角度を検出するパルスジェネレータ33,33の出力を
位置フィードバック信号として、この位置フィードバッ
ク信号とA/D変換器31.31からのデジタル信号と
を比較し、その差に応じた信号を出力する。この位置フ
ィードバック信号との差に応じた出力信号は、D/A変
換器34によりアナログ信号に変換され、加算器35に
おいて、第1及び第2のサーボモータ20.21の回転
速度を検出するタコジェネレータ36,36の出力を速
度フィードバック信号としてこの速度フィードバック信
号と加算された後、ドライブ回路37.37に入力され
る。斯くして第1及び第2のサーボモータ20及び21
は、回転速度を制御された状態のもとて、回転角度がθ
ml、  0m2となるまで回転するように制御され、
これによりハンド9が教示された位置に移動される。
ここで前記演算回路30による回転角度θml+θm2
の演算式について説明する。尚、ここでは理解し易くす
るために、第1のねじ樺17を回転させて、第1の縦ア
ーム4を回動させる場合について説明する。
即ち、第5図はねじ棒17.ナッh22.第1の縦アー
ム4.構アーム8及びハンド9をモデル化したもので、
この第5図において実線は夫々の原点位置を示す。さて
、今、ねじ棒17の温度がz)1’Cにあるとき、ハン
ド9の動作位置を21点に教示したものとし、ハンド9
をこの21点に移動させるための第1のサーボモータ2
0の回転角度が0M1であるとする。この教示後、ロボ
ットを自動運転させると、ねじ棒17の温度がt。
1°Cのとき、第1のサーボモータ20が0.41だけ
回転することによって、ナツト22が原点AからB点に
移動し、その結果、第1の縦アーム4が二点鎖線で示す
位置に回動することによって、ハンド9が原点Poから
教示点P1に移動する。
ところで、自動運転の継続により、ねじ棒17の温度が
t1℃に−lユ昇したとする。すると、ねじ棒17はそ
の温度」−昇により膨張するが、これを無視して第1の
サーボモータ20をθ4.またけ回転させたとすると、
ナツト22はねじ棒17の膨張によりB点を通過して0
点まで移動し、その結果、第1の縦アーム4は二点鎖線
で示す位置を通過して破線で示す位置まで回動し、ハン
ド9か教示点P1からずれた22点にまで移動してしま
う。
ここで、第5図において、支11h13の位置をD、支
軸3の位置をE、このDとEとの距離を01第1の縦ア
ーム4の支軸3及び軸10間の長さをr、第1の縦アー
ム4の支軸3及びナツト22間の長さをa1支11h1
3とナフト22の原点位置との間の距離(D及びA間の
距離)をす。、ハンド9を原点Poから教示点P1まで
移動させるためのナツト22の移動距離(A及び8間の
距離)をX、ねじ棒17の熱膨張によるナツト22の移
動距離増加分(B及び0間の距離)をΔx、ZDEA−
α。、/AEB−α! (ハンド9をP。からPlまで
移動させるための第1の縦アーム4の回動角り一1ZB
EC=Δα1 (ねじ棒17の熱部[jによる第1の縦
アーム4の回動角度増IJO分)、ねじ棒17のねじピ
ッチをp、第1のサーボモータ20とねじ棒17との間
の図示しないギヤトレーンの減速比をRとして、ハンド
9の位置ずれ=(pt及び22間の距離)εを求める。
まず、三角形DEBに関する第2余弦定理に基づいてα
lを求めると次式となる。
また、三角形DECに関する第2余弦定理に基づいてα
1fΔα1を求めると次式となる。
・・・・・・(2) 一方、ΔXはねじ棒17の線膨張率をλとすると、次式
となる。
Δx ―(1) g + X )  ”λ”  (tl
−to り・・・・・・(3) また、第1のサーボモータ20が角度θM1だけ回転す
ることによってナツト22が移動する距離xは次式で求
めることができる。
x= (p/360)a  (θ、、/R)・・・・・
・(4) 前記(2)式から(1)式を減算してΔαlを求め、こ
れに(3)、(4)式を代入すると、次式となる。
従って、ハンド9の位置ずれ量εは次式となる。
この(6)式から明らかなように、ずれ量εはねじ棒1
7の温度変化値(to  tQ 1 )の関数として表
わすことができる。
さて、ねじ捧17の温度が変化した場合でも、ハンド9
を教示点P1にずれを生ずることなく移動させるために
は、第1のサーボモータ20の回転角度をナツト22が
8点で停止するような回転角度、即ち0M1からナツト
22をΔX移動させるに要する第1のサーボモータ20
の回転角度だけ減じた値に設定すれば良い□。そのため
に、演算回路30に入力される第1の縦アーム4の回動
角度情報からθMlを求め、次にナツト22をΔXたけ
回動させるに要する第1のサーボモータ20の回転角度
ΔθM1を求める。
まず・、0M1を求めるために、前記(1)式に(4)
式を代入してα1とθMlとの関係を求めると、 ・・・・・・(7) となる。この(7)式からθ、11を求めると、次式と
なる。
・・・・・・(8) 次に前記移動距離増加分ΔXたけナツト22を移動させ
るに要する第1のサーボモータ20の回転角ΔθM1を
求めると、 Δx−(p/360)  ・ (ΔθMl/R)・・・
・・・(9) となる。この(9)式から ΔθM1膳360−R−Δx/p ・・・・・・(10) となる。この(10)式に前記(3)式を代入して、 Δθ、1−360・R・ (bo+x)・λ・ (tl
−to t )/p   −−(11)ここで三角形D
EBについての第2余弦定理から、 ・・・・・・(12) となる。この(12)式を(11)に代入してΔθ、、
!求める。
60M1雪(360・R/p) ・     a     +c’   −2ac  拳
 eos    (α 1   +a(4)・ λ ・
 (t  o  −to  l)        −−
(13)従って、ねじ棒17の温度変化にもかかわらず
、ハンド9を教示点P1に移動させるたるの第1のサー
ボモ〜り20の回転角度θmlは前記(3)式から(1
3)式を減じた次式で表わされる。
・(1−λ轡(tl −to 1 )1−α0  ・・
・・・・(14)尚、第2のねじ機構18のねじ棒19
の温度がto2からt2に上昇した場合にも、第2のサ
ーボモータ21の回転角度は、上述したと同様にして求
めた(14)式相当の演算式により求められる。
上記構成によれば、ねじ棒17,19か;11度上昇に
より膨張しても、第1及び第2のサーボモータ20及び
21の回転角度を、教示時の回転角度よりもねじ棒17
,19の膨張によるナツト22の移動距離増加分に相当
する回転角だけ少なくなるように補正するので、ハンド
9を教示点P1に高い精度をもって移動させることがで
き、いわゆる繰返し精度の向上を図ることができる。
第6図はB度センサー29の配設(、4成の他の実施例
を示すもので、これは温度センサー29をナツト22.
23に取付、このナツト22.23の温度を検出するこ
とによってねじ棒17,19の温度を測定するようにし
たものである。このようにしても前記一実施例と同様の
効果を得ることかできる。
尚、上記の実強例では多関節形ロボットに適用して説明
したが、直交座漂形ロボットに適用しても良く、要はモ
ータとねじ機(1Mによってアームを動作させるロボッ
トに広く適用して実施することができるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のロボットによれば、ねじ機
(iがの温度変化値に応じて前記モータの回転角度を加
減する制御装置を設けたので、jR1文変化によりねじ
機構の長さが長短変化しても、これとは無関係にアーム
の動作位置を設定位置に精度良く一致させることができ
、位置繰返し精度が向上するという優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので・第
1図6よ? −;、−TI−一夕01・゛制御iシ成を
示すブロック図、第2図は)請・ノドの側面図、第3図
はねじ機構部分を示す拡大横断面図、第4図は温度セン
サーの取付構成を示す拡大縦断側面図、第5図はねじ機
構によるアームの動作説明用の概略図であり、第6図は
本発明の他の実砲例を示す第4図1・D5図である。 図中、1はベース、2は旋回胴、4は第1の縦アーム、
5はベルクランク、6は第2の縦アーム、8は構アーム
、9はノ1ンド、16:よ第1のねし磯(1′4.17
はねし棒、13は第2のねじ機11.;、19はねし棒
、20.21は第1.第2のサーボモータ(モータ)、
22.23はナノI・、29は温度センサー、30は演
算回路(刊郭装:1t)である。 A 函 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、モータにより回転駆動されるねじ機構によってアー
    ムを動作させるロボットにおいて、前記ねじ機構の温度
    を検出する温度センサーを設けると共に、この温度セン
    サーの検出温度値からねじ機構の温度変化値を演算し且
    つこの温度変化値に応じて前記モータの回転角度を加減
    する制御装置を設けたことを特徴とするロボット。
JP29287486A 1986-12-09 1986-12-09 ロボツト Pending JPS63144982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29287486A JPS63144982A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29287486A JPS63144982A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144982A true JPS63144982A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17787496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29287486A Pending JPS63144982A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141983A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019141983A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108297101B (zh) 多关节臂串联机器人末端位姿误差检测和动态补偿方法
JP2651251B2 (ja) スカラ型ロボットの機構誤差補正方法
US9193573B1 (en) Process for measuring and controlling extension of scissor linkage systems
JPS5564662A (en) Self-compensator for magnetic disk memory unit
CN111024362A (zh) 用于对称面内级间分离轨迹预估的试验装置及试验方法
CN106840584B (zh) 一种多自由度的亚跨超声速风洞大攻角机构
CN110794878B (zh) 一种随动系统俯仰角度跟踪控制方法
CN211927231U (zh) 用于对称面内级间分离轨迹预估的试验装置
US4613803A (en) Industrial robot and a method for positioning same
JPS63144982A (ja) ロボツト
JP2698069B2 (ja) ポールねじの熱変位補正装置
JP5210911B2 (ja) 形状測定装置
JPH0260475B2 (ja)
JPH0317082B2 (ja)
US5243872A (en) Robotic hand for controlling movement in multiple axes
JP7316743B2 (ja) 回転テーブル
JP2920426B2 (ja) 真直度計測装置
JP2727542B2 (ja) アーム位置検出方法
JP5381039B2 (ja) 多関節マニピュレータの先端位置制御方法および多関節マニピュレータ
JPS6132690B2 (ja)
JPS6016394A (ja) 接触センサおよびロボツトの制御方法
JPH064808U (ja) 工業用ロボット
SU1551957A1 (ru) Устройство дл измерени геометрических параметров изделий типа трубы
JP2000218469A (ja) ボールねじの熱変位補正方法およびその工作機械
JPH07244513A (ja) ロボット制御装置