JPS6132690B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132690B2
JPS6132690B2 JP52056083A JP5608377A JPS6132690B2 JP S6132690 B2 JPS6132690 B2 JP S6132690B2 JP 52056083 A JP52056083 A JP 52056083A JP 5608377 A JP5608377 A JP 5608377A JP S6132690 B2 JPS6132690 B2 JP S6132690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
sign
moving body
moving
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52056083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141879A (en
Inventor
Tatsuya Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5608377A priority Critical patent/JPS53141879A/ja
Publication of JPS53141879A publication Critical patent/JPS53141879A/ja
Publication of JPS6132690B2 publication Critical patent/JPS6132690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は自動車その他の移動体であつて、床
面上を舵取りによつて進行方向を制御しながら走
行する移動体の移動方向の制御方法に関するもの
である。
[従来の技術] 近来、自動車その他の移動体の舵取りを無人化
し、所望の軌道に沿つて自動的に走行させること
が望まれており、各種の技術が知られている。例
えば、自動車の目標軌道に沿つて誘導用ケーブル
を敷設しておき、ケーブルより発生する磁界を検
出して、コースずれを測定して移動方向を修正す
る技術が存在する。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、これによれば目標軌道の変更がある場
合にはケーブルを敷設し直す必要があり、柔軟性
に欠けるという欠点がある。また、例えば三本の
周波数の異なる水銀灯を燈台として設置してお
き、移動体上で回転する受光素子によつて各々の
燈台の光を検出するとともに、周波数によつて識
別して、各々の燈台の光を検出したときの受光素
子の回転角から三角測量の原理で移動体の位置と
方向を求める技術もある。しかし、これによれ
ば、大掛かりな装置が必要であり、また燈台の位
置を容易に移動して変更することも困難である。
更に容易に考えられる方法として、数式モデルを
用い車輪の回転数から位置と方向を計算すること
が考えられる。しかし、これによれば、装置は簡
単であるが、誤差が大きく、また誤差が累積する
ことが短所である。
本発明は上記欠点を鑑みながら、比較的簡単な
装置によつて移動体の2次元走行を容易に制御し
得る方法を提供することを目的とするものであ
る。本発明において必要とする装置は、外部標
識、テレビカメラ、標識像検出回路及びコンピユ
ータに過ぎない。
(ロ) 発明の構成 [問題を解決するための手段] 以下、この発明を図面について説明する。
第1図において、1は移動体であつて目標軌道
4に従つて床面上を走行させようとするものであ
る。
移動体1にはテレビカメラ2が取つけられてお
り、また床面に標識3が配置されている。但し標
識3は白色で背景は黒とする。
本発明によつて移動体1の移動方向の制御をす
るためには、まず、移動体は定められた時刻に標
識3をテレビカメラ2によつて撮像し、標識像検
出回路及びコンピユータを用いて、移動体1の移
動方向5と標識3に向う方向とのなす角度θを測
定する。次にその角度に基づいて移動体の軌道の
推定計算を行ない、目標軌道4に従わせる方向制
御をする。
第4図には本発明の実施例のブロツク図であ
り、標識像検出回路30並びにコンピユータ40
を備えている。
標識像検出回路30は同期信号取出回路11、
カウンタ14、アンドゲート15、発振器16、
輝点パルス取出回路17、フリツプフロツプ1
8、カウンタ19を備えている。
なお、コンピユータ40は通常の市販のコンピ
ユータによつて実現できるので、説明を要しな
い。
[作用] この発明は原理的には、走行しながら角度θを
繰り返し測定し、その測定角度によつて、目標軌
道4からのずれを推定計算し、目標軌道4に戻る
ように操舵を行い、結果的に目標軌道4に従つて
走行させるものである。
この原理によつて移動体1を目標軌道4に従つ
て走行させることができるためには、移動体1の
走行距離と移動方向5の時々刻々のおよその値を
決定する数式モデルが存在することが前提とな
る。このような数式モデルを得る方法としては既
存技術の例として冒頭に述べたような、車輪の回
転数を用いる方法がある。
数式モデルが存在すれば、移動体1の出発点の
位置と方向が分つていれば、その後の位置と方向
は次式を用いて求めることができる。
x=∫cosαds+x0 y=∫sinαds+y0 ……(1) α=∫dα+α 但し、床面上にX、Y軸を設定し、移動体1の
座標をx、y、移動距離をs、移動方向5とX軸
との間の角度をαとし、x0、y0、αは出発点に
おけるx、y、αの値とする。
数式モデルは実際の走行の近似軌道を与えるの
で、走行距離に従い誤差が累積する。本発明の方
法では、標識3を繰り返し観測して誤差の修正を
行うものである。
移動体1の位置と方向を(x、y、α)で表す
ものとする。また標識3の座標を(xr、yr)と
すれば、(x、y、α)と角度θとは次の関係式
で表すことができる。
(yr−y)/(xr−x)=tan(α−θ) ……(2) 標識の座標(xr、yr)は予めコンピユータ4
0に記憶させておく。また角度θは後述のテレビ
走査線上の標識像の水平位置から測定する。
時刻t1において移動体は(x1、y1、α)にあ
り、角度θの測定角度をθであるとすれば、
(x1、y1、α)とθとの間に(2)式の関係式が
成立する。時刻t1の後、時刻t2における移動体1
の位置と方向を(x2、y2、α)とし、角度θの
測定角度をθとすれば、(x2、y2、α)とθ
との間に(2)式の関係式が成立する。更に時刻t2
の後、時刻t3における移動体1の位置と方向を
(x3、y3、α)とし、角度θの測定角度をθ
とすれば、(x3、y3、α)とθとの間に(2)式
の関係式が成立する。そこで数式モデルによつて
(x1、y1、α)と(x2、y2、α)との間に(1)
式の関係式が成立し、また(x2、y2、α)と
(x3、y3、α)との間にも(1)式の関係式が成立
する。結局のところ未知の変数はx1、x2、x3
y1、y2、y3、α、α、αの合計9個であ
り、上記に示したように関係式もまた9個であ
り、解くことができる。数式モデルの性質上、t1
からt3までの走行距離が短い場合には誤差の少な
い関係式が得られる。
このようにして角度θの測定により移動体の実
際の軌道の推定計算がなされる。
次にこのようにして時刻t2における位置と方向
(x3、y3、α)が定まると、計算により目標軌
道4からのずれに従つて操舵角が決定される。な
お操舵角の決定方法としては従来のケーブルを用
いた誘導技術を適用することができるので説明を
省く。こうして移動体の方向制御ができる。
この発明の方法では、走行しながら前記9個の
関係式を解くこととなる。9個の関係式は複雑で
あるため、より簡便な方法としては、移動体1は
目標軌道4近くを走行していることを前提とし
て、9個の関係式を線形化する方法をとることが
できる。
つまり、目標軌道4の時刻t1,t2,t3における
目標位置と目標方向を(x1G、y1G、α1G)、(x2
、y2G、α2G)、(x3G、y3G、α3G)とし、また
これらを(2)式に代入して得られる角度θの値を目
標角度θ1G,θ2G,θ3Gとする。i=1、2、3
(iは時刻の順位である)に対して、(xiG、yi
、αiGは(xi、yi、αi)に近い値をとると仮
定すれば、(1)式のテーラー展開により次の近似が
得られる。j=1、2(jは時刻の順位である)
に対して、 xj+1−xj+1G =aj+bj・(αj−αjG)+(xj−xjG) yj+1−yj+1G =Cj+dj・(αj−αjG)+(yj−yjG) αj+1−αj+1G =ej+(αj−αjG) ……(3) また(2)式は次の近似式となる。
i−yiG =fi・(xi−xiG)+gi・{(αi−αiG) −(θi−θiG)} ……(4) ただし、aj、bj、cj、dj、ej、fi、gi
テーラー展開における係数で目標位置と目標方向
及び数式モデルによつて定まる。
(3)及び(4)式は、xi、yi、αiに対して1次方程
式であり容易に解くことができる。この場合には
1次方程式の係数と目標角度θGを予め計算して
コンピユータ40に記憶しておき、簡単な計算に
よつて目標軌道4からのずれを求めることができ
る。
なお、このような目標軌道4からのずれの推定
計算は、自動車などの走行する移動体においては
実例がない。しかし、ロケツトの誘導において
は、類似は推定計算を行つており、ロケツトの推
定計算方法を、本発明で示した原理に従つて導入
することも可能である。
次に以上述べた原理を実現するための第4図に
ついて動作を説明する。
角度θの測定はテレビカメラ2からのビデオ信
号を用いて、水平同期信号から標識像が現れるま
での時間の計測して、第2図に示すモニタテレビ
7上の標識像8の走査線9における水平位置Hに
比例する量を測定することができる。テレビカメ
ラ2が常に移動方向5に向いているとすれば、角
度θはHと次の逆正接関係にあるので、求めるこ
とができる。
θ=m tan-1(H/L) ……(5) 但し、L及びmは光学系によつて定まる定数で
ある。またテレビカメラ2の照準を標識3に合わ
せるためにテレビカメラ2を回転可能とする必要
性が生じる場合もある。
このときにはテレビカメラ2の回転角φをエン
コーダ等により測定し、角度θは(5)式に代る次式
を用いて求める。
θ=m tan-1(H/L)+φ ……(6) 角度θの測定においてはテレビカメラ2と標識
3との距との距離に応じてテレビカメラ2の焦点
合わせをすることも必要となる。更に、テレビカ
メラ2によつて得る標式像8は移動体の走行によ
つてぼけを生じることも考えられ、場合によつて
は、テレビカメラ2にシヤツター機構を取付ける
か、テレビカメラ2を回転可能として、標識像8
がモニタテレビ7上で静止するような速度でテレ
ビカメラ2を回転させることも必要となる。
これまでは第1図に示すスタンド型の標識3に
ついて説明してきたが、第3図のような床面上の
白線を標識3′としてもよい。この場合は本発明
の特殊形態であり、数式モデルを必要とせず単に
角度θが雰となるように制御しさえすればよい。
この形態では、テレビウメラ2は移動体1の一定
距離の前方向を観測するように下向きに取付ける
こととなる。このように、本発明はテレビカメラ
の取付方法、標識3の形態を工夫することによ
り、極めて広範囲の応用に利用できるものであ
る。
次に第4図及び第5図にを参照して説明すれ
ば、標識像検出回路30は、テレビカメラ2のビ
デオ信号を入力とする。標識像検出回路30にお
ける同期信号取出回路11は垂直同期信号12と
水平同期信号13を出力する。垂直同期信号12
はカウンタ14をリセツトする。水平同期信号1
3はカウンタ14に入力され、カウンタ14は走
査線の本数を計数する。カウンタ14は予め指定
した走査線9に達すると、内蔵する判定回路によ
り論理1を出力するとともにカウンタ14の計数
を停止する。カウンタ14の出力はアンドゲート
15に入力される。またカウンタ14の前記論理
1の出力の立上りでカウンタ19をリセツトする
とともに、フリツプフロツプ18をセツトする。
カウンタ19は標識像8のモニタテレビ7上で
の水平位置H(第2図)を測定するもので、アン
ドゲート15がフリツプフロツプ18の出力及び
カウンタ14の出力によつて既に開かれているの
で、発振器16のクロツク信号がカウンタ19に
入力され、クロツク数を計数する。輝点パルス取
出回路17は走行線9において標識像8が映し出
されるとき映像信号が閾値を超えて論理1を出し
フリツプフロツプ18をリセツトする。このと
き、カウンタ19の計数は停止し、カウンタ19
の内容は水平位置Hに対応する値となりコンピユ
ータ40に出力される。
コンピユータ40では次のステツプで処理をす
る。
(ステツプ1)水平位置Hに基づいて(5)式また
は(6)式に従い角度θを求める。
(ステツプ2)現時刻をt3とおき、測定角度θ
をθとおく。測定角度をθと目標角度θ3G
の差の計算し、(4)式に代入する。θ,θは既
に測定済みであるので、その値を用いて(3)及び(4)
式を解き(x3、y3、α)を求める。
(ステツプ3)(x3、y3、α)に基づいて目
標軌道4に復帰するような操舵角を定める。
(ステツプ4)次の角度θの測定までの時間を
利用して、(3)(4)式の係数の計算をする。測定時刻
が来たらステツプ1に戻る。
コンピユータ40によつて決定された操舵角は
増幅器20を通して舵取り機構21を駆動する。
更に、舵取り機構21による移動体1の位置変位
はテレビカメラ2にフイードバツクされる。
標識像検出回路30を正常に動作させるために
条件の最も激しい部分は輝点パルス取出回路17
である。標識像8の輝度は入射光の具合、移動体
1と標識3との距離、標識の向きによつて微妙に
変化するため、論理1を出力するための輝度の閾
値の選定は慎重にすべきである。正常に動作させ
るための簡便な方法には標識として光源を用いる
方法がある。
また、コンピユータ40による推定計算では
(ステツプ4)における係数の計算の負担が大で
あるコンピユータの処理速度の関係から実時間計
算が困難な場合には、目標軌道4に沿つて目標点
を多数設けておき、各点における(4)式のfi、gi
を予め計算しておくことにより計算量を軽減する
こともできる。aj、bj、cj、dj、ejは数式モ
デルにも依存するので、操舵角、アクセルの状態
に対する移動軌跡を実験により定めておけば、走
行時の計算量を軽減することができる。
このように推定計算法を工夫することにより小
規模なコンピユータによつても本発明を実行する
ことができる。
(ハ) 発明の効果 このように、この発明の移動方向制御方法にお
いては、角度θに相当する一次元情報を得るだけ
で移動体の現在位置等を高精度かつ高速に測定若
しくは推定し、単純なフイードバツクによつて二
次元移動を自動的に制御することができる。必要
な機器はテレビカメラ、並びに標識像検出回路、
コンピユータだけであつて、大掛かりな装置も必
要としない。
また、移動体の目標軌道の変更がある場合も、
コンピユータに記憶してある目標値を変更するだ
けでよく、ケーブルの敷設のし直しを必要としな
い。また、本発明では定められた時刻にテレビカ
メラによつて標識を撮像し、目標軌道とのずれを
時々刻々修正するので、誤差が累積することもな
く、正確な移動方向の制御をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動体と標識の位置関係を示す説明
図、第2図はモニタテレビ上の標識の映像を示す
説明図、第3図は標識の他の形態を示す説明図、
第4図はこの発明の方法の実施例を示すブロツク
図、及び第5図は第4図に示す回路のタイムチヤ
ートである。 1……移動体、2……テレビカメラ、3,3′
……標識、7……モニタテレビ、21……舵取り
機構、30……標識像検出回路、40……コンピ
ユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床面上を走行する移動体にテレビカメラを取
    付け、前記床面に設置した標識を前記テレビカメ
    ラで撮像して得るビデオ信号から標識像検出回路
    により前記標識像のテレビ走査線における水平位
    置を得て、前記水平位置からコンピユータにより
    前記移動体の移動方向と前記移動体から前記標識
    に向う方向と間の角度を導出し、前記角度から、
    前記移動体の数式モデルを用いて実際の軌道を推
    定計算し、前記目標軌道に従つて前記移動体が走
    行するように移動方向を制御することを特徴とす
    る移動体の移動方向制御方法。
JP5608377A 1977-05-16 1977-05-16 Moving direction controller of moving body Granted JPS53141879A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608377A JPS53141879A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Moving direction controller of moving body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608377A JPS53141879A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Moving direction controller of moving body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141879A JPS53141879A (en) 1978-12-11
JPS6132690B2 true JPS6132690B2 (ja) 1986-07-29

Family

ID=13017182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5608377A Granted JPS53141879A (en) 1977-05-16 1977-05-16 Moving direction controller of moving body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53141879A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853880B2 (ja) * 1978-11-17 1983-12-01 株式会社東芝 原子力発電プラントの圧縮空気系
JPS59184917A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法
JPS59200315A (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用自動走行装置
JPS59205615A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Komatsu Ltd 無人移動体の誘導方法
JPS60178512A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Hitachi Ltd 移動体の誘導装置
JPS60217412A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Hitachi Ltd 移動ロボツトの移動制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112531A (ja) * 1974-07-18 1976-01-31 Kogyo Gijutsuin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112531A (ja) * 1974-07-18 1976-01-31 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141879A (en) 1978-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104021676B (zh) 基于车辆动态视频特征的车辆定位及车速测量方法
WO2017145541A1 (ja) 移動体
US3010024A (en) Missile tracking system
JPS6132690B2 (ja)
JPH0827188B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH07119606B2 (ja) 追尾式車間距離検出装置
US20210149412A1 (en) Position estimating apparatus, method for determining position of movable apparatus, and non-transitory computer readable medium
JPH05143895A (ja) 自動駐車装置
JP2000121354A (ja) 距離計測方法
KR20040073908A (ko) 선행차량 영상추적을 통한 차량의 조향각데이터 생성장치및 방법
JPH07198349A (ja) 道路形状及び自車両姿勢の計測装置
JPH02232511A (ja) 追尾式車間距離測定装置
US11715229B2 (en) Moving body and system
CN111965662B (zh) 一种室内小车测速和定位方法
JP2768036B2 (ja) 道路線形推定装置
US11662740B2 (en) Position estimating apparatus, method for determining position of movable apparatus, and non-transitory computer readable medium
JPS6093523A (ja) 自走式ロボツトの誘導方式
RU2656130C1 (ru) Способ определения расстояния до границ объекта
JPH03156310A (ja) 道路案内線の切れ目点位置検出装置
JP2000131064A (ja) 高さ計測方法
JP2018004435A (ja) 移動量算出装置および移動量算出方法
JPS6015507A (ja) 距離検出装置
JPH09170920A (ja) 距離測定方法及びその装置並びに移動装置
JP2514257B2 (ja) 道路案内線の特徴算出点設定装置
JPS6268565A (ja) 教示ロボットを使用した自動塗布装置