JPS63144809A - 複合ロ−ル - Google Patents

複合ロ−ル

Info

Publication number
JPS63144809A
JPS63144809A JP29232386A JP29232386A JPS63144809A JP S63144809 A JPS63144809 A JP S63144809A JP 29232386 A JP29232386 A JP 29232386A JP 29232386 A JP29232386 A JP 29232386A JP S63144809 A JPS63144809 A JP S63144809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
roll
skh54
core material
speed steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29232386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shimizu
正己 清水
Osamu Shimotamura
下タ村 修
Tetsuo Uchida
哲郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29232386A priority Critical patent/JPS63144809A/ja
Publication of JPS63144809A publication Critical patent/JPS63144809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷間圧延用ロールに係り、特に、高弾性を保有
すると同時に研削性に優れた複合ロールに関する。
〔従来の技術〕
従来の複合ロールは多くの目的を持ち、さらにその製法
は種々考えられている。現状では特に有効な複合ロール
は芯材が鋼で、外層部が超硬合金からなる複合ロールと
思われる。超硬ロールの例として特開昭49−1057
49号公報に記載のものがある。一部ではスリーブタイ
プとして有効なことを示している6その理由は、ロール
全体としての高弾性化による偏平変形が少なく、超硬合
金のため、高耐摩耗であることがあげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は高弾性、高耐摩耗性の点についてはきわ
めて有効であるが、研削性、即ち、使い勝手が必ずしも
充分でなかった。本発明の目的は。
芯材に超硬合金を配して、ロール全体の高弾性を保持し
つつ、外層材は特に研削性を考えて粉末ダイス又はハイ
スを冶金的に結合させた複合ロールを提供することにあ
る。現在のロール材の中で高弾性係数材として、超硬合
金、−セラミックス等が考えられるが、ロールの場合、
ロール表面の粗度が、直接、圧延される板の表面粗度に
影響するため、ロール表面の研削性は使い勝手からは重
要な因子となる。一方、高硬度材の圧延、薄三板の圧延
材等に有利な高弾性ロールが要求されている。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、ロール全体としては゛偏平変形の少ない高弾性率
のロールで、使い勝手からは自由に粗度を調整できる粉
末ダイス、又は、ハイスを使用することにより、上記問
題点は解決される0個々には現在一体ロールとして使用
されているが、両者を満足させるためには、若干、弾性
率を低下させ、両者を冶金的に結合させた複合ロールを
提供することにより達成される。
図に示すように、外層材と芯材の比率を適当に決めるこ
とにより1弾性係数は変えられる0通常ロールは径の1
0%、つまり、Dz /D1=0.9まで使用されるの
で余裕をみて、Dx/Ds=0.8とすれば、E^=3
3000kg/ m”トナ’)、通常の鋼ロールの21
000kg/ ma”に比して、全体として偏平変形の
少ないロール構造となる。
一方、研削性は通常の砥石、研削油によれば、超硬は良
好な表面粗度は得られず、さらに、溶製材のハイス系も
同様であるが、粉末にハイス、ダイスにすることにより
通常の砥石、研削油で良好な表面粒度が達成される。
〔作用〕
高弾性率を保持するのには超硬を芯材とすることにより
ロール全体の偏平変形を少なく出来る。
即ち、図に示すように、偏平変形に影響する弾性係数は
芯材、外層材の比によって決まる。また、複合化は焼ば
め等による材械的な方法でも可能であるが、スリーブ焼
ばめの場合、スリーブ表面に引張の応力が残留するため
、クラックが入りやすく、割損しやすい、これらの欠点
を除くため、冶金的に結合させるわけであるが、芯材と
外層材の線膨張係数の違いにより、残留応力が境界部に
集中する。これをさけるために応力緩和を行い、さらに
、芯材の温度を上げないように誘導加熱による匂配加熱
焼入法を採用することにより、本複合ロール提供が達成
された。
〔実施例〕
以下1本発明の詳細な説明する。芯材は従来使用され廃
却になった超硬ロールを使用した。
φ24x30(lの芯材(超硬合金JISでV2)を研
磨、脱脂し、プラズマ溶射でφ32(片6mm)まで5
KH54の粉末ハイスを形成した。溶射の初期はv2の
粉末を用い片2III!Iまで除々に5KH54の粉末
を多くして、なめらかな遷移層にした。その後片61I
lまで5KH54の粉末を溶射した。なお、溶射は減圧
下で行った。溶射成形後、 1000℃の真空焼鈍を行
い、その後。
1200℃XIHr、圧力1000kg/(dで熱間静
水圧処理(HIP処理)を行った。その後、1190℃
で誘導加熱を行い、冷却し、520℃で三回の焼戻し処
理を行った。その後、仕上で納入使用した。なお、焼戻
し後の硬さはHRc 66〜67であり、粉末のため、
炭化物を細かく、研削性は溶製材の5KH54の約1/
2であり、良好な粗度が得られた。圧延では偏平変形が
少ないため、同じ圧下で15%の手延荷重の低下が見ら
れた。
また、同一荷重では同じ厚さまで圧延するのでパス回数
で15%の低下がみられた。即ち、一体粉末ハイスより
圧延性がより、圧延性で15%向上した。一方、一体の
超硬合金より15%はど圧延性が劣るが、良好な表面粗
度が得られやすく、研削性が50%程向上した。また、
ロール全体としては一体超硬合金より靭性があり、芯材
として使用する超硬合金は多少の穴の存在は問題ないた
め、ロール全体の経済性が高い。即ち、一体の粉末ハイ
スと同価格で製造されるため、経済的である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高弾性率による偏平変形の減少で同じ
圧下量に対して圧延荷重の低下がみられる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の外層材を粉末ハイスorダイス
とし、芯材を超硬とした時のロール全体の弾性係数の変
化を示したものである。 S・・・外層材(粉末ハイスOrダイス)、C・・・芯
材(超硬)、A・・・実際に利用する範囲、DIL・・
・芯材径、Di・・・外径、Ex・・・芯材の弾性係数
、El・・・外層材の弾性係数。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、芯材が超硬、外層材が粉末ハイスまたはダイス鋼を
    冶金的に結合させたことを特徴とする複合ロール。
JP29232386A 1986-12-10 1986-12-10 複合ロ−ル Pending JPS63144809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232386A JPS63144809A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 複合ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232386A JPS63144809A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 複合ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144809A true JPS63144809A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17780292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29232386A Pending JPS63144809A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 複合ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109355561A (zh) 铝箔轧机工作辊及其制造方法
JP6590213B2 (ja) 冷間加工用金型の製造方法
CN103814147A (zh) 用于热轧制的辊
JPS63144809A (ja) 複合ロ−ル
EP2979772A1 (en) Steel material for die and process for producing same, process for producing prehardened steel product for die, and process for producing cold working die
JPS60196209A (ja) 3層メツキ熱間圧延ロ−ル
JP2006181628A (ja) 厚鋼板の圧延方法および厚鋼板の製造方法
JPH06182409A (ja) 複合スリーブロール及びその製造方法
CA2030538A1 (en) Process for preparing rollable metal sheet from quench solidified thin cast sheet as starting material
JP2022514915A (ja) 高塑性表層と高強度内層を有する勾配鉄鋼材料及びその製造方法
CN105568152A (zh) 合金粉末和合金原料组合物以及合金件及其成型方法与叶片和滚子压缩机
JP2010031366A (ja) 高温強度および表面仕上げ特性に優れた金型およびその製造方法
JP2016113656A (ja) チタン板およびその製造方法
WO1999066092A1 (fr) Materiau pour coussinet destine a un profilage par laminage a froid et son element de profilage
JP2006122976A (ja) 熱間圧延方法及びそれを用いた熱延金属帯の製造方法
JP3172483B2 (ja) 金属帯板圧延用複合ロールとその製造方法
JP3241561B2 (ja) 熱間圧延ロール
JP2002224717A (ja) 鋼の熱間圧延方法
JP2001321804A (ja) 鋼の熱間圧延方法
JPH0379085B2 (ja)
JPH04158910A (ja) 圧延用複合ロール及びその製造法
JP2001025803A (ja) 金属板の圧延機および圧延方法
JP2004195515A (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JP2001198602A (ja) 高光沢金属帯板の製造方法
JP2002224716A (ja) 鋼の熱間圧延方法