JPS63143978A - 皮膜形成方法 - Google Patents

皮膜形成方法

Info

Publication number
JPS63143978A
JPS63143978A JP29048786A JP29048786A JPS63143978A JP S63143978 A JPS63143978 A JP S63143978A JP 29048786 A JP29048786 A JP 29048786A JP 29048786 A JP29048786 A JP 29048786A JP S63143978 A JPS63143978 A JP S63143978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
dried
coating agent
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29048786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258986B2 (ja
Inventor
Eiji Takeuchi
竹内 栄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T S B KK
Original Assignee
T S B KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T S B KK filed Critical T S B KK
Priority to JP29048786A priority Critical patent/JPS63143978A/ja
Publication of JPS63143978A publication Critical patent/JPS63143978A/ja
Publication of JPH0258986B2 publication Critical patent/JPH0258986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐薬品性、耐沸騰水性などに優れ、
基板との密着性の優れた無機系コーティング剤を均一な
皮膜として形成する方法を提供するものである。
〔発明の背景〕
従来、一般式 %式%) (式中、Rは−CH3、−(CH2)OCf12水分解
性官能基を表わし、ORは一0CH3゜−0C2Hsな
どの加水分解性官能基を表わし、そしてXは1または2
である) で示されるシラン化合物の加水分解生成物が無機系コー
ティング剤の一つとして、耐熱性、耐摩耗性、高硬度皮
膜の形成に使用されている。ここで、Rの種類やXの数
はコーティングの使用目的・機能によって選択される。
本発明者は、ある種のシラン化合物(Rとして−CH3
、ORとして一〇 〇 113のシラン化合物を主成分
とするシラン化合物の混合物)の加水分解生成物にアル
コキシチタンを添加することを特徴とする無機系コーテ
ィング組成物が各種基板との密着性に優れ、低温硬化が
可能となることを見い出した(特願昭61−15422
3号)が、本発明は上記無機系コーティング剤の新しい
皮膜形成方法を提供するものである。
〔発明の目的〕
本発明は以下の構造式で示されるシラン化合物(CH3
) x S i  (OCH3) a−x(式中、Xは
1または2を表わす) の部分加水分解物を主成分として含む組成物に、アルコ
キシチタンを触媒として添加した無機系コーティング剤
の皮膜形成方法について、新規の製膜方法を提供するこ
とを目的とするものである。
本発明の方法によれば、上記無機系コーティング剤は、
優れた耐熱性、耐摩耗性、高硬度な皮膜特性を維持し、
かつ、優れた表面平滑性・均一性とを有する皮膜として
提供される。
〔発明の構成〕
本発明に用いられる上記無機系コーティング剤は、従来
、これをガラス、金属、プラスチックなどの基板に、刷
毛塗り、回転塗布、浸漬塗布、スプレーなどの方法によ
りa潤膜として形成したのち、乾燥・硬化させることに
より皮膜としている。
本発明は、上記皮膜形成プロセスにおいて、湿潤膜が乾
燥する前にこれを高濃度の水分、例えば水または水を含
む液体に接触する処理を加えることにより、乾燥・硬化
したあとの皮膜の均一性・平滑性が著しく向上すること
を見い出したことに基づいている。
本発明において、「高濃度の水分を接触させる」とは、
例えば水または水を含む液体と接触させる処理を意味し
、この処理には (1)水中に浸漬させる (2)スチームと接触させる (3)加湿器などによる霧状の水と接触させるなどの方
法が使用できる。
本発明に用いられる無機系コーティング剤の湿潤膜は、
大気中の水分と接触すると直ちにその表面が白く不透明
化し、これを乾燥・硬化させると、ふたたび透明な皮膜
となる性質があることは従来より知られていたが、ここ
で驚くべきことに、例えば水中にこの湿潤膜を浸漬する
ような急激な高濃度の水分との接触による2!a7rI
J膜の不透明化は、結果として皮膜の平滑化・均一化を
もたらすことを見い出した。
この現象の原理については十分に明らかではないが、上
記湿潤膜が水中浸漬のような方法により高濃度の水と急
激に接触することにより、その表面に非水溶性で非流動
性のスキン層が生成する一方、その内部が流動性の良好
な状態に保たれているため、乾燥・硬化過程でのレベリ
ングが容易となり、その結果、皮膜の平滑化・均一化が
起こるものと考えられる。同時に、一般に、水中の塵・
ゴミなどの除去は簡単であるからそのような水中で表面
凝固させて非粘着性となった皮膜はその表面にゴミの付
着がなく、また大気中での乾燥・硬化過程でゴミが付着
しにくくなることも表面の平滑性を良くする原因である
と考えられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 C蚤(a  S  i  (OCH3)  a   4
00g、   (CHa  )  20 (CH2) 
3 S i  (OCH3) 3 100gからなるシ
ラン化合物の混合物に、純水100 gと氷酢酸Log
の混合物を滴下して室温で反応させた0反応は急激な発
熱を伴って進行し、数分〜数10分で終了する。これに
稀釈剤としてメタノール150gとダイア七トンアルコ
ール50gを加え、シラン加水分解物N)をえた。この
シラン加水分解物(1)にテトラブトキシチタン(TB
T)、Ti  (OC4H9)aを、シラン化合物の5
重量%に相当する量で添加した。反応は急激で、激しい
発熱を伴った。
この反応生成物をアルミニウム円盤に回転塗布法により
塗布し、直ちに、清浄な純水に浸漬した。
この浸漬約30〜60秒で表面に皮膜が形成されたとこ
ろで、水から取り出し回転遠心力でその皮膜の表面に付
着している水分を除去する。この場合、水と反応してで
きた表面の皮膜は袋状になって膜を形成しており、それ
が回転遠心力によって外周方向に押しやられるため、膜
の内面にレベリング効果をもたらし、円の外周の末端の
部分が破られて未反応の液が吹き飛ばされる効果がある
。この効果は回転のスピードを調整したり、純水に浸漬
する時間を増減することによって調節できるものである
。その後、150℃で2時間硬化を行った。
硬化した皮膜は、鉛筆硬さが9 Hと硬く、クラックの
ない膜厚が0.05m■で表面粗さRaが0.02ミク
ロンと平滑な均一透明膜であり、アルミ基板の硬度や耐
スクラッチ性が著しく改善された。
なお、本実施例1において浸水処理を行わないほかは実
施例1と同様とした場合には表面粗さRaは0.08ミ
クロンとやや大きい値であった。
実施例2 CH3S i  (OCH3)3 40g、  (CH
a )20 (CH2)2 S i (OCH3)a 
 10g、酸性コロイダルシリカ(Si02として20
%を含む)30gを混合して、室温で反応させてシラン
の加水分解物(II)を含む組成物をえた。これに、テ
トラブトキシチタン 5gを加えて無機系コーティング
剤をえた。これを浸漬法によりアクリル樹脂の表面に塗
布し、直ちに純水中に浸漬した。表面の水を除去したの
ち、光ディスクのニッケルスタンパ−をおしあてた状態
で室温で、1時間放置し、ついで80℃で4時間硬化を
行った。その結果、アクリル樹脂の表面にはグループが
正確に転写された耐摩耗性のハードコート皮膜が形成さ
れた。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、耐熱性、耐薬品性、耐沸騰水性などに優れ、耐摩耗性
で高硬度の無機系コーティング皮膜を、表面平滑性・均
一性に優れた形で形成する方法が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の構造式で示されるシラン化合物 (CH_3)_xSi(OCH_3)_4_−_x(式
    中、xは1または2を表わす) の部分加水分解物またはその混合物を主成分として含む
    組成物に、アルコキシチタンを硬化触媒として添加した
    無機系コーティング剤の皮膜形成方法において、基板上
    に上記コーティング剤を塗布したのち、高濃度の水分と
    接触させ、ついで乾燥・硬化させることを特徴とする皮
    膜形成方法。
JP29048786A 1986-12-08 1986-12-08 皮膜形成方法 Granted JPS63143978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29048786A JPS63143978A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 皮膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29048786A JPS63143978A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 皮膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143978A true JPS63143978A (ja) 1988-06-16
JPH0258986B2 JPH0258986B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=17756657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29048786A Granted JPS63143978A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 皮膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191145A (ja) * 1989-12-19 1991-08-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 建築材料の防カビ方法
KR960021513A (ko) * 1994-12-02 1996-07-18 노먼 에드워드 루이스 불용성 피복물을 기판 위에 형성시키는 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191145A (ja) * 1989-12-19 1991-08-21 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 建築材料の防カビ方法
KR960021513A (ko) * 1994-12-02 1996-07-18 노먼 에드워드 루이스 불용성 피복물을 기판 위에 형성시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258986B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100198724B1 (ko) 표면처리제 및 그 사용방법
FR2625450A1 (fr) Article muni d'un revetement anti-adherent presentant une adhesion audit substrat et une durabilite ameliorees, sa fabrication et composition mise en oeuvre
JP2981040B2 (ja) 化学吸着単分子累積膜及びその製造方法
JPS5939714A (ja) 珪素酸化物被覆形成法
JP2732777B2 (ja) 化学吸着膜の製造方法
JPH04226545A (ja) シロキサン有機複合重合体物品及びその製法
JPS63143978A (ja) 皮膜形成方法
JPS5857508B2 (ja) 基体上に密着性金属表面を生成する方法
JPS5936936B2 (ja) プラスチツク成型品の表面処理法
JPH0959605A (ja) 撥水処理剤
JPH0531441A (ja) フロロカーボン系コーテイング膜及びその製造方法
JPS6014970A (ja) ハ−ドコ−ト層への着色塗膜形成方法
JPS6112734A (ja) 耐摩耗性のすぐれた被覆プラスチツク成形体の製造方法
JPH11158648A (ja) 表面処理方法
JP2009263458A (ja) 表面処理組成物及び表面処理方法
WO2014021135A1 (ja) 撥水液、撥水性物品、及びそれらの製法
JPS5950697B2 (ja) コ−テイング用組成物
JP2510249B2 (ja) コ―ティング組成物
JPS62140681A (ja) アルミニウム塗装品
JPH078900A (ja) 高撥水性材料の製造方法
JPS63110263A (ja) 表面処理方法
DE50004241D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer schmutzabweisenden Beschichtung und Beschichtungslösung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6151036A (ja) 表面高硬度化プラスチツク製品の製造方法
JPH07140302A (ja) 反射防止被膜の製造方法
JPH06330026A (ja) 撥水皮膜形成溶液