JPS63143563A - 非接触一成分現像方法 - Google Patents

非接触一成分現像方法

Info

Publication number
JPS63143563A
JPS63143563A JP29038186A JP29038186A JPS63143563A JP S63143563 A JPS63143563 A JP S63143563A JP 29038186 A JP29038186 A JP 29038186A JP 29038186 A JP29038186 A JP 29038186A JP S63143563 A JPS63143563 A JP S63143563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
powder
developing
colored
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29038186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Asano
和夫 浅野
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Noami
野網 恒雄
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Yuji Suemitsu
末光 裕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29038186A priority Critical patent/JPS63143563A/ja
Publication of JPS63143563A publication Critical patent/JPS63143563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、現像ローラ上に薄層状に形成された絶縁性−
成分現像剤を、上記現像ローラに対向して配置された感
光ドラム等潜像担持体の静電潜像部へ飛翔させて現像を
行う非接触−成分現像方法に係わり、特に非画像部及び
画像部周辺の現像剤による汚れを防止して高画質の現像
を可能とする非接触−成分現像方法の改良に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、感光ドラム等潜像担持体の静電潜像を顕像化する
方法として、非接触−成分現像方法が広く利用されてい
る。、 すなわちこの現像方法は、第3図に示すように感光ドラ
ム(a)に対し所定の隙間(δ)を設けて現像ローラ(
b)を対向配置させ、この現像ローラ(b)表面に当接
配置させた層厚規制部材(’C)により、ホッパー(d
>から供給される現像剤(e)の薄層を上記現像ローラ
(b)上に形成すると同時に、この現像剤(e)を所要
の帯電極性及び帯電徂に帯電させ、次いでこの現像剤(
e)を上記感光ドラム(a)の静電潜像部へそのクーロ
ン力により飛翔させてこの潜像を顕像化する方法である
尚第3図中(f)は、感光ドラム(a)と現象ローラ(
b)間に現像バイアスを印加するためのDC電源である
[発明が解決しようとする問題点] ところでこの非接触−成分現像方法において、現像剤(
e)に所要の帯電極性及び帯電量を付与するには、上記
のように現像ローラ(b)上において、現像剤(e)と
この現像剤(e)とは帯電極性の異なる材料から構成さ
れるM厚規制部材(C)とを接触させ、接触摩擦帯電に
よって付与する方法が採られている。そしてこの接触摩
擦帯電法による場合、その電荷分布が一般に広く、平均
的には現像剤(e)への所要帯電量の付与は可能である
が、現像剤(e)相互の接触帯電により感光ドラム(a
)上の静電潜像と同極性の、所謂逆極性現像剤(eo)
が第4図に示すように相当量生ずるといった問題点があ
り、この逆極性現像剤(eo)が感光ドラム(a)の非
画像部及び画像部周辺に付着してこれ等部位を汚してし
まい、顕像化された画像が不鮮明となる問題点があった
すなわちこの現象を詳細に説明すると、第5図に示すよ
うに感光ドラム(a)の画像部(CI)は(Vo−V8
8)の電位(但し、■、は像電位を、また■BSは現像
バイアス電位を示している)を有しているため、所要の
極性に帯電された現像剤(e)がクーロン力により上記
画像部(lに吸引されてこの潜像は顕像化されるが、感
光ドラム(a)の非画像部(h)については、−(V8
8−■ )の電位(但し、VBKは前景部電位を示して
8に いる。)を有しているため、この部位に逆極性現像剤(
eo)が吸引され、現像後において非画像部(h)の汚
れ(一般にカブリと称する)の原因となるからである。
一方、感光ドラム(a)と現像ローラ(b)との間には
、感光ドラム(a)の静電潜像電位により第6図に示す
ような電気力線(j)が形成されており、画像部(Q)
の周辺には感光ドラム(a)側へ回り込む電気力線(k
)が形成されているため、この画像部(1周辺に逆極性
現像剤(eo)が静電吸引されて画像部(g)端部のぼ
けの原因となるからであった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、以上の問題点に着目して成されたもので、そ
の課題とするところは、非画像部や画像部周辺に現像剤
による汚れの起こらない非接触−成分現像方法を提供す
ることにある。
すなわち本発明は、現像ローラ表面に当接配置された層
厚規制部材により、絶縁性−成分現像剤の薄層を現像ロ
ーラ表面に形成すると同時にこの現像剤への帯電を行い
、次いで上記現像ローラからこれに対向して配置された
潜像担持体の静電潜像部へ現像剤を飛翔させて現像を行
う非接触−成分現像方法を前提とし、上記絶縁性−成分
現像剤を摩擦帯電列の異なる着色現像粉と無色透明現像
粉とで構成し、これ等着色現像粉と無色透明現像粉とを
互いに逆極性に帯電させて現像を行うことを特徴とする
ものである。
この嫌な技術的手段において、上記着色現像粉は、ポリ
スチレン、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重
合体、ポリエステル、エポキシ等のバインダー樹脂と、
これら樹脂の接触帯電極性を制御するための帯電制御剤
、具体的にはモノアゾ染料の金属錯塩、フタロシアニン
誘導体、ニグロシン系染料、四級アンモニウム塩、ピリ
ジニウム塩、アミノ化合物等と、及びカーボン等の着色
剤とで構成されており、また無色透明現像粉は、上記バ
インダー樹脂と帯電制御剤とで構成されている。また上
記着色現像粉と無色透明現像粉との混合割合いは、無色
透明現像粉の含有率で1重■%〜10重量%が好ましい
一方、上記着色現像粉や無色透明現像粉に接触してこれ
等現像粉を帯電させる層厚規制部材としては、黄銅板、
アルミニウム板、ステンレス板等、及びこれ等板材にシ
リコーン樹脂、フッ素樹脂等の樹脂をコーティングした
もの等があり、また上記コーティングした樹脂内に上記
帯電制御剤を混入したものであっても良い。
また上記着色現像粉、無色透明現像粉及び層厚規制部材
との組合せは、現像剤の所要帯電極性が正の場合と負の
場合とで異なり、具体的には摩擦帯電列を考慮し適宜決
定される。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、絶縁性−成分現像
剤を摩擦帯電列の異なる着色現像粉と無色透明現像粉と
で構成し、これ等着色現像粉と無色透明現像粉とを互い
に逆極性に帯電させていることから、上記各現像粉相互
の接触帯電による静電潜像の顕像化に直接寄与する着色
現像粉の逆極性への帯電比率を低減できるため、所謂逆
極性現像剤の発生を最小限に抑えることが可能になると
共に、静電潜像の顕像化に寄与しない逆極性に帯電され
た無色透明現像粉が潜像担持体の非画像部等に吸引され
るた、め、画像の汚れをも防止することが可能となる。
[実施例] 以下本発明の実施例について詳細に説明する。
先ず、第1図は本発明を実施するための非接触−成分現
像装置を示しており、感光ドラム(1)に対向して配置
され、矢印方向へ回動可能に設けられたステンレス(S
US304) 製の円筒状スリーブ(2)と、このスリ
ーブ(2)に絶縁性−成分現像剤(3)を供給するため
のホッパー(4)と、上記円筒状スリーブ(2)の外周
面に当接配置され、現像剤(3)の帯電と層厚制御を行
うためのブレード(5)とでその主要部が構成されてお
り、かつ上記円筒状スリーブ(2)と感光ドラム(1)
との間にはDC電源(6)により現像バイアスが印加さ
れている。尚、上記感光ドラム(1)の感光層としては
、負帯電性有機感光体が使用されている。
次に下記構成の絶縁性−成分現像剤(3)を使用し、上
記非接触−成分現像装置によって現像を行った。
[M色現像粉] :正帯電性黒色トナースチレン/ブチ
ルアクリレート共重合体く重合比80 : 20)  
100重量部と、カーボンブラック(三菱化成社製、商
品名: #4000) 10重鼻部、及び正帯電性電荷
制御剤(オリエント化学社製、商品名:ボントロンp−
51)2重量部とを混合し、溶融混練して粉砕した後、
分級して得た平均粒径11μmのトナー E無色透明現像粉] :負帯電性透明トナースチレン/
ブチルアクリレート共重合体(重合比80 : 20)
  100重吊品々、負帯電性白色電荷制御剤(オリエ
ント化学社製、商品名E−84)2重傷部とを混合し、
溶融混練して粉砕した後、分級して得られた平均粒径1
1μmの透明トナー 尚、上記着色現像粉と、無色透明現像粉との混合割合は
、無色透明現像粉の含有率で7重量%とし、また上記ブ
レード(5)は着色現像粉を正極に、無色透明現像粉を
負極に帯電させる特性を備えたステンレス(5IIS3
04 )製スチールが使用されている。
そしてこの現像方法による結果を、従来の非接触−成分
現像方法との比較において確認したところ、この実施例
の現像方法においては、絶縁性−成分現像剤をa!擦帯
電列の異なる容色現像粉(7)と無色透明現像粉(8)
とで構成しているため、各現像粉(7)(8)同志が接
触し合っても着色現像粉(7)が逆極性、すなわち負極
に帯電する割合は、第2図に示すように極めて少なくな
っている。
一方、無色透明現像粉(8)は上記着色現像粉(7)と
は逆極性の負極に帯電されているため、感光ドラム(1
)の非画像部や画像部周辺のマイナス電位に静電吸引さ
れて付着するが、無色透明の現像粉であるため、顕像化
画像を汚すことがない。従って、従来法に較べてより鮮
明なコピー画像が得られることが確認できた。
[発明の効果1 本発明は以上のように、絶縁性−成分現像剤を摩擦帯電
列の異なる着色現像粉と無色透明現像粉とで構成し、こ
れ等着色現像粉と無色透明現像粉とを互いに逆極性に帯
電させて現像を行うことから、上記各現像粉相互の接触
帯電による静電潜像の顕像化に直接寄与する着色現像粉
の逆極性への帯電比率を低減できるため、所謂逆極性現
像剤の発生を最小限に抑えることが可能になると共に、
静電潜像の顕像化に寄与しない逆極性に帯電された無色
透明現像粉が潜像担持体の非画像部等に吸引されるため
、画像の汚れをも防止することができ、高解像性に優れ
たトナー現像が可能となる効采を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非接触−成分現像方法を実施するため
の現像装置の側断面図、第2図はこの現象装置のスリー
ブ(2)上に形成された着色現像粉(7)と無色透明現
像粉(8)からなる絶縁性−成分現像剤(3)の帯電分
布図、第3図〜第6図は従来法を示しており、第3図は
従来の非接触−成分現像方法の説明図、第4図は従来法
において現像ローラ上に形成された絶縁性−成分現像剤
の帯電分布図、第5図は現像時における現像剤と感光ド
ラムとの関係を示す説明図、及び第6図は現像時におい
て感光ドラムと現像ローラ間に形成される電気力線の説
明図である。 [符号説明] (1)・・・感光ドラム (2)・・・スリーブ (3)・・・現像剤 (5)・・・ブレード (7)・・・着色現像粉 (8)・・・無色透明現像粉 特 許 出 願 人 富士ゼロックス株式会社代  理
  人  弁理士  中  村  智  廣 (外2名
)第 1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像ローラ表面に当接配置された層厚規制部材により、
    絶縁性−成分現像剤の薄層を現像ローラ表面に形成する
    と同時にこの現像剤への帯電を行い、次いで上記現像ロ
    ーラからこれに対向して配置された潜像担持体の静電潜
    像部へ現像剤を飛翔させて現像を行う非接触−成分現像
    方法において、上記絶縁性−成分現像剤を摩擦帯電列の
    異なる着色現像粉と無色透明現像粉とで構成し、これ等
    着色現像粉と無色透明現像粉とを互いに逆極性に帯電さ
    せて現像を行うことを特徴とする非接触−成分現像方法
JP29038186A 1986-12-08 1986-12-08 非接触一成分現像方法 Pending JPS63143563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29038186A JPS63143563A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 非接触一成分現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29038186A JPS63143563A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 非接触一成分現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143563A true JPS63143563A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17755279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29038186A Pending JPS63143563A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 非接触一成分現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918982B2 (en) 2002-12-09 2005-07-19 International Business Machines Corporation System and method of transfer printing an organic semiconductor
US7176484B2 (en) 2002-12-09 2007-02-13 International Business Machines Corporation Use of an energy source to convert precursors into patterned semiconductors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918982B2 (en) 2002-12-09 2005-07-19 International Business Machines Corporation System and method of transfer printing an organic semiconductor
US7176484B2 (en) 2002-12-09 2007-02-13 International Business Machines Corporation Use of an energy source to convert precursors into patterned semiconductors
US7429552B2 (en) 2002-12-09 2008-09-30 International Business Machines Corporation System and method of transfer printing an organic semiconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09269614A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JPH02302772A (ja) 電子写真プリンターのプリンティング方法
US8470507B2 (en) Hybrid developing carrier, hybrid developing device and image-forming apparatus
JPH04294367A (ja) 画像形成方法
JPS63143563A (ja) 非接触一成分現像方法
JPH0313977A (ja) 現像装置
JPS6356543B2 (ja)
JP2951969B2 (ja) 現像装置
JPS63177170A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2727094B2 (ja) 現像剤層形成方法及び現像装置
JPH034266A (ja) 現像装置
JP3930944B2 (ja) 画像形成方法
JP3273387B2 (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電付与部材
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPH02156268A (ja) 現像剤層形成方法及び現像装置
JPS6380269A (ja) 現像方法
JP3081653B2 (ja) トナー
JPS613153A (ja) 現像方法
JP2727095B2 (ja) 現像装置
JPH04155362A (ja) 電子写真用現像方法
JPS6073546A (ja) 乾式現像剤
JPH04296767A (ja) 画像形成方法
JPS63123069A (ja) 非接触現像方法
JPS6385569A (ja) 電子写真用キヤリヤ−およびそれを用いた現像方法