JPS63143540A - 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63143540A
JPS63143540A JP29092486A JP29092486A JPS63143540A JP S63143540 A JPS63143540 A JP S63143540A JP 29092486 A JP29092486 A JP 29092486A JP 29092486 A JP29092486 A JP 29092486A JP S63143540 A JPS63143540 A JP S63143540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
formula
sharpness
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29092486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sasaki
正男 佐々木
Kazuo Komorida
小森田 和夫
Hiroshi Nakatsugawa
中津川 寛
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP29092486A priority Critical patent/JPS63143540A/ja
Publication of JPS63143540A publication Critical patent/JPS63143540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、画像の白地性と鮮鋭性が改良され、さ1うに
長期に回る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光U P
に閏する。
(発明の背景] 一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体上
に青色光、緑色光および赤色光に感光性を口するように
選択的に増感された3純のハロゲン化銀乳剤層が、それ
ぞれ塗設されている。
これらのハロゲン化銀カラー写真感光材料にJ3いて、
色素画像の耐光性、スタヂック力ブリ耐性の向上及び白
地性を改良づる目的で、350nmにお(Jる分光吸光
度Δ1 と400nmにiJ3 Cjる分光吸光度A2
の比△1/Δ2が10以上の常温で固体の紫外線吸収剤
を用いることが、特開昭58−211148号公報に提
案されている。しかし、該公報に記載された紫外線吸収
剤は上記の効果は確かに奏するものの有機溶媒への溶解
↑j[が低く結晶化傾向が強いことが知られてJ3つ、
このことは特に天吊生産時にΔ3ける製造工程上のl7
tJ題となる可能性が高いぽかりか、塗布及び/又は処
理後の試料においても保存によりヘイズ又はミルキング
と称される如き塗膜の透明度低下をひき起こしてしまう
。更には、これらの中には揮発性が高いものもがなり含
まれており、特に長1!11の耐光性へ5高湿Fの耐光
性に悲影胃を及ぼしてしまうものもあった。また、白地
性はたしかに良好であったが、特に青感性乳剤層の鮮鋭
性が若干低下するもの6あった。
一方、特開Ill 58−214152号、同60〜2
22(152号おj;び欧州特許公開57160号の各
公報等には、常温にて液体状の紫外F11吸収剤を用い
ることが提案されている。しかしながら、該液体状の紫
外線吸収剤は析出性はないものの、それらの化合物は慨
して分子量が大きいために同一の効果を得るためには常
温にて固体状の紫外線吸収剤よりも添加mを多くしなけ
ればならず、白地f1の低下や膜厚増加にともない鮮鋭
性の低下をひき起こしてしまうものもあり、重大な問題
であった。
更にこれらのうち塩素原子を含有づる紫外線吸収剤の開
示もあるが、我々の研究によれば自身の着色による白地
性の低下ばかりでなく光によってイエロースティン(黄
変)も生じる傾向にある。
以上の如く、大組生産に適し、長期にわたる耐光性を保
障し、かつ白地性及び鮮鋭性を同時に満足する手段は未
だ知られていないのが現状であり、改良が強く望まれて
いた。
[発明の目的1 本発明は上記の現状に鑑みなされlcものであり、本発
明の目的は大吊勺産に適し、長期にわたる色素画像の耐
光性を保障し、かつ同時に白地性及び鮮鋭性が改良され
たハロゲン化銀写真感光材料を12供することにある。
[発明の構成] 上記本発明の目的は、支持体上に、少なくとも1府のハ
ロゲン化銀乳剤層J3 にび少なくとも1府の非感光性
層を含む写真構成層を有するハ[1ゲン化銀写真感光材
料において、前記写真構成層の少なくとも1層には、3
50nmに、13ける分光吸光度Δ1と400nmにJ
3ける分光吸光度Δ2の比へ1/A2が10以上でかつ
分子構造中に塩素原子を有しない常温にて液体の紫外線
吸収剤を含有し、さらに前記写真構成層の少なくとも1
層には、下記一般式[I 1.13よび[If ]でそ
れぞれ示される化合物から選ばれる少なくとも1つを含
有づるハロ一般式[I] (式中、R+J3J、び1(3は夫〕7−GOOR(R
は水素原子また(よアルキル基を表わづ。)基またはシ
アノ基を表わし、R2おJ:びR1は夫々スルホン酸基
J3よびカルボキシ基から選ばれる少なくとも1つの基
を直接あるいは炭素原子数1〜4のアルキレン基を介し
て右づるアリール基または複素環基を表わす。またnは
1または2の整数を表わづ。) 一般式[II ] (式中、R5、Rc+、Iで9おにび((12は、それ
ぞれ水素原子、にドロキシ基、−0R基(ここでRはア
ルキル基またはアリール基を表わす)、れ水素原子また
はスルボンM i J3よびカルボキシル基から選ばれ
る少なくとも1−〕の基を右するアルキル基またはアリ
ール基を表わ1゜)を表わし、Re 、R7、Rhoお
よびR++は、それぞれ水素原子、スルホンM31、カ
ルレボキシル塁またはスルボン11およびカルボキシル
基から選ばれる少なくとも1つの基を有するアルキル基
またjまアリール基を表わす。) [発明の具体的構成] 本発明には、350nmにa3りる分光吸光度A1 と
400nmにおける分光吸光度△2の比△1/△2が1
0以−ヒでかつ分子構造中に塩素原子を右しない常温に
て液体の紫外線吸収剤(以下、本発明の液状紫外線吸収
剤という)が用いられる。
ここに、分光吸光度は、化学大辞典(共立出版株式会社
、 1000年)第2巻第812. 、813ページお
よび第8巻第185ページに定義され記載されている。
そして、本発明にa3いCは、上記A1おにびΔ2は、
紫外線吸収剤を、I!’?i沸点溶剤ジブJ−ルフタレ
ートに溶解しくInnl:1)、これをげラヂン水溶液
と混合、乳化分散し、紫外線吸収剤塗布量2 mQ/ 
d nlにて、透明躯体−Lに塗布乾燥した後、350
nmおにび400nmの分光吸光度を測定して求められ
るbのである。
また、得られる色素画像の耐光性、白地性および鮮鋭性
の点から上記A1が0.5以上であり、△2が0.09
以下であることが好ましい。
本発明において「常温で液体」とは、25℃において、
[化学大辞典(1963)共存出版」等に定義される如
く、一定の形をもたず、流動性があり、(Jぼ一定の体
積を右づるちのを示1゜従って、上記性質を右づるもの
であれば、融点は限定されないが、融点30℃以下、特
に好ましくは15℃以下である化合物が好ましい。
本弁明の液状紫外線吸収剤は甲−化合物であって゛ち混
合物であってもよく、混合物どしては構造異性体aから
構成されるものを好ましく用いることができる。(椙)
告異竹体につい(は、米国特許第4,587,34G号
等にlI[!載されている。)本発明の液状紫外線吸収
剤は上記を満足すればいかなる構造をとることができる
が、紫外線吸収剤自身の光堅牢性の点から下記一般式[
a ]で示される2−<2’ −ヒドロキシフ1ニル)
ベンゾ1〜リアゾール系化合物が好ましい。
−・般式[a ] に2 上記一般式[a]にJ3いて、R+ 、R2おにび「<
3はそれぞれ水素原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ塁、アリールオキシ基、アルゲニル幕、二1−ロ
基また(よ水酸阜を表ねり。
r<+、112およびr< 3で表わされるアルキル基
、アルコ4゛シ塁どしては、炭素数1へ・30のものが
好ましく、またアルクニル基としては、炭素数2〜30
のものが/I’l’ましく、これらの基は直鎖でも分岐
Cもよい。
また、これらアル:1ニル基、アルケニル基、アル丁ド
1シ阜は、ざらに置換基を右してもJ:い。
アル4ル基、アルケニル基、アルコキシ基の具体例とし
ては、例えばメヂル基、エチル基、イソプロピル基、t
−エチル基、5ec−エチル基、11−エチル基、n−
アミル基、5ec−アミル基、[−アミル基、Aクブル
基、ノニル基、ドデシル基、エイコシル基、α、α−ジ
メヂルベンジル基、オクブールオ=1:シカルポニルエ
ヂル基、メ1〜キシ基、工l〜キシ基、オクブルAキシ
基、アリル塁等が挙げられる。
R+、R2おJ:び1≧3で表わされるアリール基、ア
リールオキシ基としては、例えばフェニル基、フェニル
オキシ基が特に好ましく、置換基を有していてもよい。
具体的には、例えばフェニル基、4−【−ブヂルフェニ
ル基、2.4−ジーE−アミルフェニルL4Wが挙げら
れる。
R1およびR2で表わされる基のうら、水素原子、アル
−1ル基、アルコキシ7i4113よひアリール阜が好
ましく、特に水素原子、アルキル基およびアルニ1キシ
基が好ましい。
R3で表わされる基のうら、特に水素原子、アル:ニル
基、アルニ1キシ基が好ましい。
11+、R2及びR3で表わされる基のうら、常温で液
体となるためには、少なくとも1つはアル1−ル基ぐあ
ることが好ましく、更に好ましくは少なくとも2つがア
ルキル基であることがf)7ましい。
R+ 、R2及びR3で表わされるアル:にル塁は、如
何なるアルキル基をとることtJ′C″きるが、少41
′くとら一つは第三級アルキル基又は第二級アルキル基
であることが好ましい。特にR1及びR2で表わされる
アルキル基の少なくとも一方が第三級アル1−ル基又は
第二級アルキル基であることが好ましい。
以下に本発明に係る液状紫外線吸収剤の代表的具体例を
示す。
以下余白 仏− 1″fI記本発明に係る液状紫外線吸収剤の添加Φと1
.では、如何なる吊で用いることもできるが紫外線吸収
剤を含有りる写真(j44層のバインダーに対しU t
Ii吊で0.1−、300%の範囲で用いることができ
、好ましくは1〜200%、更に好ましくは5〜100
%の範囲で用いることができる。また塗15mとしては
0.01〜100mg / 100cfで好ましく用い
ることができ、更には0.1〜5 Q mg/ 100
c12、特に0.5〜30 mu/ Cm’で用いるこ
とが好ましい。
本発明に係る液状紫外線吸収剤の添加方法としては、本
発明に係る液状紫外線吸収剤は常温で液状であるために
、”そのままあるいは必要に応じて酢酸エチル等の低沸
点溶媒を用いてゼラチン水溶液などの親水性バインダー
中に界面活性剤を用いて微分散づることができる。
また、必要に応じてフェノール誘導体、フタル酸エステ
ル、リン酸エステル、クエン酸エステル、安息香酸エス
テル、アルキルアミド、脂肪酸エステル、トリメシン酸
エステル等の高沸点溶媒をgF用してもよい。
更に、本発明に係る液状紫外線吸収剤は常温にて固体状
の紫外線吸収剤を併用してもJ:いが、この場において
も前記した添加方法が適用できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料が多色カラー感光材
料である場合、具体的な層構成としては、支持体上に、
支持体側より順次、イエローカプラー含有ハロゲン化銀
乳剤層、第1中間層、マゼンタカプラー含有ハロゲン化
銀乳剤層、第2中間層、シアンカプラー含有ハロゲン化
鍜乳剤層、第3中間層、保護層と配列しIζものが特に
好ましい。
本発明の液状紫外線吸収剤は写真構成層の任意の層に含
有することができるが、本発明のハロゲン化銀写真感光
材料が特に上記の層構成よりなる場合には、本発明の液
状紫外線吸収剤は少なくとも第2中間層及び第3中間層
に含有することが好ましい。またこの場合、第3中間層
に含有される紫外線吸収剤の総量と、第3中間層よりも
支持体に近い側の層に含有される紫外線吸収剤の総量と
の比率は、イエロー、マゼンタ及びシアン色素画像の耐
光性バランスや物理特性等を考慮し、いかなる比率でし
かまわないが、好ましくは0.1:10〜10:1、更
に好ましくは1:10〜5:1の範囲で用いることがで
きる。なお、ここで紫外線吸収剤の総量とは、本発明の
液状紫外線吸収剤のみ用いる場合にはその総和であり、
また本発明の液状紫外線吸収剤に例えば固体状の紫外線
吸収剤を併用する場合にはこれらの総量である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ざらに写真構成
層の少なくとも1層に一般式[I’]および[1■]で
それぞれ示される化合物から選ばれる少なくとも1つの
化合物が含有される。
本発明で言う上記の写真構成層とは、ハロゲン化銀乳剤
および、例えば中間層、保護層等の非感光性の層を意味
覆る。
−・般式[I ’]に43いて、R+ およびR3はそ
れぞれ一〇〇0R(Rは水素原子またはアルキル基を表
わす。)またはシアン九(を表わすが、Rで表わされる
アルキル基としては、特に炭素原子数1〜5の低級アル
キル基が好ましく、例えばメチル、エチル、プロピル、
ブチル等の各基が挙げられる。
以下に一般式[I]で示される化合物の代表的具体例を
示す。
上記の一般式[I]で表わされる化合物は、例えば特公
昭5l−4G(i07号および同39−220 G 9
号公報に記載された合成法により製造Jることができる
次に一般式[I]で表わされる染料について詳述りれば
、一般式[TI]において、R5、R8、RつおよびR
I2が表わすOR基のRは、アルキル基またはアリール
基を表わすが、アルキル基としては、例えばメヂル基、
エヂル基が好ましく、またアリール基としては、フェニ
ル基が好ましい。
またR5、R8、R9および「り12が表わす酸基およ
びカルボキシル も1つの基を有するアルキル基またはアリール基としr
 t.t、例えば−C I−1 2 − S O 3 
N a− C H 2 C I−1 2 − 8 0 
3N a 。
−C H 2 − C O O N a、− C I−
1 2 C tl 2 − C O O N a 。
好ましい。
さらにRe 、R7 、[+oおよびR11が表わずス
ルホン酸基およびカルボキシル基から選ばれる少なくと
も1つの基を有するアルキル基またはアリール基どして
は、例えば−CH2−803 Na 。
以下に、一般式[1■]で表わされる化合物の代表的具
体例を記載Jる。
前記一般式[IJで表わされる本発明に係る化合物は、
例えば米国特許第2.865.752号明細書にも記載
されており、また英国特許第238.717号明細内ま
たはドイツ特π[第462,041号明細3等に記載さ
れ合成法にJ:って製造りることができる。
本発明に係る一般式[I ] L13 にびflllで
それぞれ示される化合物は染1”lであり、これらの染
料14上、水または水と混合しIJる有機溶媒、例えば
エタノール、メタノール、アL?I〜ン等に溶解して前
記の写真構成層を形成J′る親水性コロイドバインダー
に添加し、これを層として塗布りることにより写真構成
層を1することができる。
また本発明ににれば、本発明に係る染料は、一般式[I
Jで表わされる染料のnが1とnが2で表わされる染料
どの組合I!使用か、あるいは一般式[IJて゛表わさ
れる染料のnが1の染料と一般式[ff]で表わされる
染料との組合は使用がりγましい。
上記の本発明に係る染r1は、前記写真構成層のいずれ
に添加してもよいが、赤感性ハロゲン化銀乳剤層に添加
することがor g: t、い。
添加mとしU C1[L ] IJよび[lI]r表わ
される化合物の夫々は1へ10(1mg /*’ 、好
ましくは5”□ 50 mg/ 1’で用いられる。数
種を01用しく用いる場合の添加nの総削は1〜3(1
0m!l / v’ 、好ましくは5〜100mQ /
 11’で用いることができる。
上記の構成になる本発明のハロゲン化銀写真感光材r1
は、例えばカラーネガのネガ及びポジフィルム、ならび
にカラー印両紙などであることができるが、とりわ【ブ
直接鑑:!’j用に供されるカラー印両紙を用いた場合
に本発明方法の効果が有効に光揮される。
本発明に用いられる色素画像形成カプラーは特に限定さ
れるものではなく、種々のカプラーを用いることができ
るが、下記精品′1に記載の化合物が代表的なものとし
く包含される。
イエロー色素画像形成カプラーとしCはアジルアt?l
・アミド型、ベンゾイルメタン型カプラーである。
マじンタ色素画(τ2形成カプラーとしては、5]−ビ
ラン[1ン系、ピラゾロt−リアゾール系、ピラゾリノ
ベンツイミダゾール系、インダシロン系、シフ7ノアL
デル系?1ンタ色累画像形成カプラーである。
シアン色素画像形成カプラーとしては、フェノール系、
カフ1−−ル系シアン色素画像形成カプラーが代表的で
ある。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としては臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀
、及びJ33化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用さ
れる任意のムのを用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感法、
セレン増感法、還元増感法、負金属増感法などにJ:り
化学増感される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、写真業界にお
いて、増感色素どして知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。
本発明のハ[−1グン化銀写貞感光材判に用いられるバ
インダー(又G、L保護コロイド)としCは、げラブン
を用いるのが有利Cあるが、それ以外にげラヂン誘導体
、ピラチンと他の高分子のグラフ1〜ポリマー、蛋白質
、糖誘導体、ヒルロース誘導体、甲−あるいは共重合体
の如き合成親水性高分子物質等の親水性コ[1イドら用
いる事が出来る。
本発明のハロゲン化銀写真感光祠料には、さらに硬膜剤
、色濁り防止剤、画像安定化剤、可塑剤、ラテックス、
界面活性剤、マツI・剤、滑剤、帯電防止剤等の添加剤
を必要に応じて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光月t1は、当業界公知の
発色現像処理を行うことにより画像を形成することがで
きる。
以下に具体的な実施例を示して本発明を更に詳細に説明
づるが本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例1] 表1に示した層構成にてハロゲン化銀カラー写真感光材
料1を作成した。
表 1 塗布Ill: IIg/100cf □ ここr用いたイエ[1−カプラーY−1の4P+ 3’
lA 1.iF記のどJjりである。
イ」:[1−カプラーY −、I C1σ 試)+11におい(、第2膚に添加りる紫外線吸収■の
l!rl類及び一般式[I J及びE11]で表わされ
5化合物を表2に示した如(変化さμて各ii(料をヤ
成した。
以下に表2で用いた比較用紫外線吸収剤bv−1へ・6
の構造式を承り。
明細害′の;τ〕コ(内容に変更なし)UV−4(固体
) UV−5([体) UV−6(液体) 但し、試R2〜33にJ3いては、紫外線吸収剤は試I
I 1に用いたものと等モルどなるように添加した。
一般式[I]及び[II ]で表わされる化合物は0、
1mg/ 100c1+の塗布量に統一した。
これらの試に311乃至33に感光削(小西六写真工業
株式会社製KS−7型)を用いて青色光により光楔露光
を行なった後、以下の処理を施した。
基準処理工程(処l!I!温度と処理時間)[1]発色
現像  38℃   3分30秒[2]漂白定着  3
3℃   1分30秒[3]水洗処理 25〜30℃ 
3分 [4j乾  燥 75〜80℃ 約2分処理液組成 (発色現像液) ベンジルアルコール         151i’エチ
レングリコール         15v1亜硫酸カリ
ウム           2.0g臭化カリウム  
          0.70塩化ナトリ1クム   
        0.2σ炭酸カリウム       
    30.0gヒドロキシルアミンIa酸3g  
     3.0’1ポリリン酸(1“PP5)   
     2.5g3−メチル−4アミリーN− エヂルーN−(β−メタンスルホン アミドエヂル)−アニリン硫酸塩   5.5g蛍光層
白剤(4,4’ −ジアミノ スチルベンジルスルホンFa M 導体)   1,0
g水酸化カリウム           2,0g水を
加えて仝m1iとし、Cl−110,20に調整する。
(漂白定着液) エヂレンジアミンテ1−ラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水J3i!          sou
エヂレンジアミンテトラ酢M       3gチオI
iRMQアンモニウム(70%溶液)   100m1
2亜硫酸アンモニウム(40%溶液)   27.!i
、g炭酸カリウムまたは氷酢酸でpH7,1に調整し水
を加えて全M1更とJる。
処理後に冑られた黄色発色試料について明退色性を下記
方法にで試験した。
[明退色性試験に 1:セノンフェードメーター(10万ルタス、40℃4
0%R11)を用いて 100時間および200時間に
わたって照射した。副光↑(1評価尺度として、色素残
存率を用い、照〔)1q反川濶度1.Oに対づる照射後
反射濃度の百分率(%)で示した。
[白地性1 台拭IIを未露光のまま上記現象処理を施し、分光カラ
ーアナライ1F−で41(lnmの分光反射濃度を測定
して白地性の指標とし1=。又、2()0時間黒用にに
り上ガした最低34度をもつ(°光スティンを表示した
[鮮鋭性] 各試料に解像力デス1−11・−1−を青色露光で焼き
つりで、前記処理工作に従って処理した後、1qられた
シアン画像をマイクロッ711−メータにて濃度測定し
て、下記式で示される餡を鮮鋭度とした。
×100 この俯が大きい稈鮮鋭度が浸れていることを示し、0.
4以下では実用上問題どなる。
[紫外線吸収剤乳化分散物安定性試験]本発明に係る乳
化分散物は、下記の手順で作成した。
(a )表2に示す組成の紫外線吸収剤10111ジノ
ニルフタレ−1・5gおよび酢酸エチル20(Jを混合
し、約60℃に加熱して溶解する。
(b)写真用ゼラチン15g、純水200.Qを空温に
て混合し、20分間膨1脹させる。
次に約60℃に加熱し溶解さぜた後にアルカノールB(
デュポン社製)の5%水溶液を20顧添加し、均一に撹
拌する。
(C)  (a >および(b)にて得られた各溶液を
混合し、超音波分散機にて20分間分散し、乳化分散液
を冑た。これを300背に純水にて仕上げた。
1qられた乳化分散物に栓をして、40℃36時間保温
放置を施し、放置前後の潤度上昇Δ丁を調べた。
同時にこの時、分散物に析出が有るかどうかをみるため
にフィル11ベース上に一部うずく塗布し、乾燥後の状
態を観察した。評1i11i N 11ことしては、以
下の通り。
0・・・全く析出が認められ4rい △・・・若干析出又【、L逍IIJ度低い×・・・かな
り析出 ××・・・全面析出 ここで「濁度」とは分散粒子の粒径と相関を示゛り数値
であり、同一条件下では値が小さい程粒径が小さい、゛
す゛なわら、Δ王が小さい程分散粒子の粗大化が起きて
おらず安定であることを示す。濁度の測定はボイック梢
分球式濁度削(日本精密光学株式会社製、型式S E 
r” −P ’I−,−!101D > ヲ用いて行な
った。
これらの試験結果も表2に承り。
比較(1) 表2の結果より、常温にて固体である紫外線吸収剤を用
いた試II 2乃至5においては乳化分散物の安定性が
茗しく低いばかりか、耐光性改良効果が特に長期におい
て低い傾向がある。中でも本発明にJ3LノるA2/△
1が10以下であるUV−4を用いた試料5では退色初
期から低い耐光性改良効果しか示さなかった。
一方、常温にて液体であるがA2/△1が10より小さ
いUV−5をもちいた試II 6では乳化分散物安定性
はかなり改良されているものの十分ではないばかりか耐
光性が著しく低いことが問題である。
又、常温にて液体であり、A2/AIが10以上である
か塩素原子を含むIJV−6を用いた試料7においては
白地性の劣化が著しいため実用に供せない。この白地性
劣化の割に鮮鋭性の上昇は殆どなく、本発明の一般式[
IIで表わされる化合物を添加した試料8においては鮮
鋭性の向上は殆どなかった。
一方、これに対して本発明に係る液状紫外線吸収剤を用
いた試料9においては、若干の鮮鋭性の低下がみられ、
この系において、一般式[I]で示される化合物(例示
NO,I−G)を添加した試料11においては白地性を
全く劣化させずに鮮鋭性が大幅に改良された。このI−
6は水溶性マゼンタ染料であり、従来より緑感性乳剤の
鮮鋭性を向上させることはよく知られていたが、試料1
1に見られるごとく、青感性乳剤の鮮鋭性を向上できた
ことは全く予想だにされなかった。一方、類似の色相を
呈する本発明外の水溶性染料(比較工)を用いた試料1
0にJ3いては、鮮鋭性の改良効果が認められないばか
りか、白地性を大幅劣化している。本発明に係る試f1
11乃至33においてはいずれも分散物安定性、白地、
耐光性および鮮鋭性が改良されていることが明らかであ
ろう。
実施例2 下表3に示した層構成にて試r]を作成した。
表3 (ン内は塗布間または添加1を表わす。
表3(つづき) マビンタカブラー M−1 Ct Ct シアンカプラー C−1 ここで用いた△S−1およびl) S −1は下記に示
す構造の化合物である。
スティン防止剤ΔS−1 退色防止剤DS−1 以上の如く作成した試料を試料1とする。次に試料1に
おいて第6層中の紫外線吸収剤の種類、添加量、高沸点
有様溶媒、第3層及び5層中の一般式(I)、i)の化
合物を表4に示した如く変更して試料2乃至10を作成
した。
得られた試料1乃至10について実施例1と同様の処理
及び試験を施し、1りられた結果を表4に示した。
表4より実施例1と同様、高い紫外線吸収剤分散物安定
性と、白地性、耐光性及び鮮鋭性が本発明の試r++に
おいて実現されたことが明らかである。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 手続刊1正8(方式) 昭和62年02月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層およ
    び少なくとも1層の非感光性層を含む写真構成層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記写真構成層
    の少なくとも1層には、350nmにおける分光吸光度
    A_1と400nmにおける分光吸光度A_2の比A_
    1/A_2が10以上でかつ分子構造中に塩素原子を有
    しない常温にて液体の紫外線吸収剤を含有し、さらに前
    記写真構成層の少なくとも1層には、下記一般式[ I
    ]および[II]でそれぞれ示される化合物から選ばれる
    少なくとも1つを含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_3は夫々−COOR(Rは水
    素原子またはアルキル基を表わす。)基またはシアノ基
    を表わし、R_2およびR_4は夫々スルホン酸基およ
    びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1つの基を直接
    あるいは炭素原子数1〜4のアルキレン基を介して有す
    るアリール基または複素環基を表わす。またnは1また
    は2の整数を表わす。) 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5、R_8、R_9およびR_1_2は、
    それぞれ水素原子、ヒドロキシ基、−OR基(ここでR
    はアルキル基またはアリール基を表わす)、▲数式、化
    学式、表等があります▼基(ここでR′およびR″は、
    それぞれ水素原子またはスルホン酸基およびカルボキシ
    ル基から選ばれる少なくとも1つの基を有するアルキル
    基またはアリール基を表わす。)を表わし、R_6、R
    _7、R_1_0およびR_1_1は、それぞれ水素原
    子、スルホン酸基、カルボキシル基またはスルホン酸基
    およびカルボキシル基から選ばれる少なくとも1つの基
    を有するアルキル基またはアリール基を表わす。)
JP29092486A 1986-12-05 1986-12-05 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63143540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29092486A JPS63143540A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29092486A JPS63143540A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143540A true JPS63143540A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17762268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29092486A Pending JPS63143540A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143540A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114420A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5860738A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58214152A (ja) * 1982-06-05 1983-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS60203936A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114420A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5860738A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58214152A (ja) * 1982-06-05 1983-12-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS60203936A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195999A (en) Silver halide photographic material containing ultraviolet light absorbing agent
US3843371A (en) Photographic material stabilised against the deleterious effects of ultraviolet radiation
US3936303A (en) Photographic photosensitive element and developing method thereof
US3533794A (en) Color photographic light-sensitive material containing ultraviolet absorbing agents
JPH04140742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US3637393A (en) Light-sensitive color photographic material with reduced fog and no decrease in speed during development
US3488193A (en) Silver halide emulsions containing naphthol color couplers
US4353979A (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
US4163671A (en) Silver halide photographic material containing ultraviolet light absorbing agent
JPH0314168B2 (ja)
JPS63286847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63143540A (ja) 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63214744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5258278A (en) Color photographic material containing a coupler composition comprising a pyrazoldtriazole magenta coupler and a carbonamide compound
JPH07333796A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63187240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US2592864A (en) Color photography
US3506450A (en) Photographic material for the silver-dye-bleach process
USH1196H (en) Color photographic light-sensitive material excellent in color reproduction
JPS63143545A (ja) 色素画像の保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196657A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62198859A (ja) 優れたシアン色素画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS6334537A (ja) メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63143541A (ja) 長期保存におけるヘイズおよびイエロ−ステインが改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US3663220A (en) Material and a process for the production of color corrected reproductions