JPS631434Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631434Y2
JPS631434Y2 JP14072681U JP14072681U JPS631434Y2 JP S631434 Y2 JPS631434 Y2 JP S631434Y2 JP 14072681 U JP14072681 U JP 14072681U JP 14072681 U JP14072681 U JP 14072681U JP S631434 Y2 JPS631434 Y2 JP S631434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheathed heater
hot plate
shape
plate
sheathed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14072681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14072681U priority Critical patent/JPS5844790U/ja
Publication of JPS5844790U publication Critical patent/JPS5844790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631434Y2 publication Critical patent/JPS631434Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被加熱物を上面に載置して接触加熱す
る電気による平板発熱体に関するものである。
ガラスポツトや金属製の鍋などに液体や食品等
を入れて加熱し保温や調理をする場合、局部的に
高温に加熱されるよりも容器全体ができるだけ均
一に加熱れることが好ましく、このような目的の
ために平板発熱体がよく用いられ、その構造も多
様である。平板発熱体としての電気ヒーターの種
類も色々あり昇温限界、寿命、耐水性、コスト等
が各々異つており、例えば雲母基板に発熱線を巻
いた後その上下を雲母板で覆つて絶縁したマイカ
ヒーター等は、耐水性がないことと発熱線の酸化
による寿命上の問題があるなどの短所を持つてお
り、最近はこのような短所の少いシーズヒーター
特にパイプ状シーズヒーターが多用されている。
このパイプ状シーズヒーターを使つて平板発熱体
を作るにはパイプ状シーズヒーターをU字形やΩ
形等に曲げ成形したものと平板状の熱板とを何ら
かの方法で機械的および熱的に一体化をする必要
がある。
従来の平板発熱体は第1図に示す如く成形シー
ズヒーター2の納まる溝を備えた熱板1をアルミ
合金等でダイキヤスト成形し、この溝にシーズヒ
ータ2をはめ込んだ上溝の畝部とシーズヒータ2
を同時プレスかしめを行つて熱板1とシーズヒー
タ2を一体化している。この構造は高価なダイカ
スト型を必要とするため、余程多量の生産を前提
としない限りコスト的に見合わないという欠点を
持つている。第2図も従来の他の一例で熱板3を
アルミ鋳物で作り、熱板3を作るときにシーズヒ
ーター2を同時に鋳込んだいわゆるアルミ鋳込ヒ
ーターである。このものは小量生産にも適用でき
るが鋳込作業は手間がかかり、又鋳物巣の発生な
どにより製品歩留りが悪く、又アルミ合金に鋳込
むため融点の関係で安価なアルミシーズヒーター
は使用できず、鉄やステンレスシーズヒーターが
使用されることとなりコスト的に高価となる。又
熱板3の上面の肌が鋳肌であるため用途によつて
は更に機械加工を要する欠点がある。第3図もさ
らに他の従来例で適当な板厚のアルミ等の金属板
からなる熱板4にシーズヒーター2を溶接又は浸
漬ロー付(ブレージング)したもので小量生産に
も適しているが、溶接或はロー付時に熱板1が高
温にさらされるため歪が生じ熱板4の平面性が損
なわれるという欠点がある他、シーズヒーター2
端子部の絶縁封口材の熱破壊を避けるためシーズ
ヒーター2の形状に制約を受ける不都合がある。
又構造的には簡単であるが溶接やブレージング作
業に手間がかかり、製作コストは必ずしも安価で
はない。以上述べたように従来の3例はそれぞれ
欠点を有し、特に中小量の生産に向いていなかつ
た。
本考案はかかる観点からなされたものでその目
的は、簡単な構成にすることにより平面性が良好
でかつ中小量生産にも適するコストの低い平板発
熱体を提供することにある。
以下本考案の詳細について一実施例を示した第
4図ないし第6図について説明する。
パイプ状のシーズヒータ2は従来例とほぼ同様
に円形に曲げ形成した後端子部を直角に立上らせ
た形状である。一方熱板11は熱伝導性の良好な
金属板であつて第6図に示すようにシーズヒータ
2端子部用の切欠11Aを有し、かつシーズヒー
タ2の外径を内径とする上面の平坦な皿形状に1
次成形したものである。次いで2次成形として皿
形に成形された熱板11の内部へシーズヒータ2
をはめ込んだ後、熱板11の周辺の皿状立上り部
をかしめ治具とプレス等によりシーズヒータ2の
外周面に沿うよう内側にかしめる。これによりシ
ーズヒータ2は熱板11にしつかり抱かれ両者は
一体化される。
本考案の平板加熱体は前述したような構成であ
つて、熱板の1次成形は形状が単純でかつ絞りも
浅いので極めて簡単なプレス或いはへら絞りで成
形が可能なのでコストは低い。また1次と2次の
加工行程中にシーズヒータを損うような操作のな
いこと、ならびに熱板の平面性を損う要因もない
ので、シーズヒータと熱板は安価な材料選択が可
能でこの点からもコストは低い。さらに熱板とシ
ーズヒータは確実に一体化され、シーズヒータの
曲面に沿つた広い面積で熱板はシーズヒータに密
着しているので、シーズヒータに発生した熱は速
かに熱板に伝達される。このため熱板に熱伝導性
の良い材料を選べば熱板は温度むらなく均一に昇
温して良好な平板発熱体になる等本考案は多くの
利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は異なる態様の従来例にお
ける断面図、第4図ないし第6図は本考案の一実
施例を示し第4図は断面図、第5図は裏面図、第
6図は熱板の斜視図である。 2……シーズヒータ、11……熱板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ほぼ円形に成形したパイプ状のシーズヒータ
    と、熱伝導性の良好な金属板であつて平坦な底を
    有する皿状に成形した熱板とからなり、前記熱板
    の立上り周縁部を前記シーズヒータにかしめて両
    者を一体化した平板発熱体。
JP14072681U 1981-09-22 1981-09-22 平板発熱体 Granted JPS5844790U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072681U JPS5844790U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 平板発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072681U JPS5844790U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 平板発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844790U JPS5844790U (ja) 1983-03-25
JPS631434Y2 true JPS631434Y2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=29933872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072681U Granted JPS5844790U (ja) 1981-09-22 1981-09-22 平板発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844790U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844790U (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960978A (en) Cooking appliance
US9854626B2 (en) Thick film heaters
CN104334066A (zh) 配备有热电偶的烹饪装置
US3110795A (en) Domestic electric appliance
CA2095874A1 (en) Heater, a method of manufacturing the same, and an anti-condensation mirror incorporating the same
JPS631434Y2 (ja)
JP2984545B2 (ja) 炊飯器
EP1649791A2 (en) Heaters for liquid heating vessels
US5881635A (en) Enamelled cookware and method of manufacturing it
EP0451033A1 (fr) Ustensile ménager de cuisson et procédé de fabrication
JPH10513303A (ja) 拡散プレートをもつ加熱エレメントおよびその組立て方法
EP0481303B1 (en) Cooking pans of capsular base type with a profiled lateral band
JP3723112B2 (ja) 容器体の製造方法
JPS6231058Y2 (ja)
JPH08117091A (ja)
JPS6124179Y2 (ja)
CN2281732Y (zh) 耐温型电热锅
JPH0115102Y2 (ja)
US1174032A (en) Electric heater.
JPS642387Y2 (ja)
JPS642388Y2 (ja)
JP2000348854A (ja) 電気加熱ユニット
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JPS601746B2 (ja) 電気発熱体
JPH0460644B2 (ja)