JPS63143159A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS63143159A
JPS63143159A JP28982886A JP28982886A JPS63143159A JP S63143159 A JPS63143159 A JP S63143159A JP 28982886 A JP28982886 A JP 28982886A JP 28982886 A JP28982886 A JP 28982886A JP S63143159 A JPS63143159 A JP S63143159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
motor
constant
voltage
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28982886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Noguchi
野口 明広
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28982886A priority Critical patent/JPS63143159A/ja
Publication of JPS63143159A publication Critical patent/JPS63143159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は記録紙ロールから繰出される記録紙に印字する
プリンタ装置において、記録紙の紙切れ状態を検出する
ため、定電流電源によって駆動され、記録紙ロールに一
定な回転トルクを供給するDCモータに加わる電圧と通
常な紙送り時のDCモータ印加電圧を規定する基準電圧
とを比較すくことにより、記録紙の紙切れ状態をセンサ
等を設置することなく正確に検出するようにしたもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明はロール状記録紙を使用したプリンタ装置に係り
、特に簡易な構成で正確に記録紙の紙切れを検出できる
ようにしたプリンタ装置に関するものである。
サーマルプリンタ装置等では、記録紙の紙切れ状態で印
字動作を続けるとプラテンローラに記録材(インク等)
が付着したり、印字用ヘッドが破損するなどの障害の原
因となる。また、通常の印字動作中に記録紙の紙切れを
誤検出すると、プリンタ装置全体が誤動作するという問
題があり、紙切れ状態を正確に検出できる手段が必要と
されている。
〔従来の技術〕
従来、一般にプリンタ装置の紙切れ検出には第5図又は
第6図の方式が採用されており、第5図は反射形センサ
を用いたプリンタ装置の要部構成図、第6図はマイクロ
スイッチを用いたプリンタ装置の要部構成図である。
第5図および第6図において、■は記録紙ロール、2は
記録紙、12はアイドラ、23は反射形センサであり発
光素子21と受光素子22とより構成され、24はレバ
ー付きマイクロスイッチ、4はプラテンを示しており、
反射形センサ23およびマイクロスイッチ24はそれぞ
れアイドラ12とサーマルヘッド3とプラテン4間に設
けられている。
第5図のプリンタ装置の紙切れ検出方式は、反射形セン
サ23の発光素子21からの光を記録紙2で反射させ、
該反射光を受光素子22で受光し、記録紙2の有無を検
出して紙切れを知るようにしている。
第6図のプリンタ装置の紙切れ検出方式は、マイクロス
イッチ24のレバーが記録紙2に当接するように設置さ
れており、記録紙2が有る時はマイクロスイッチ24は
″接′°となる。いま、記録紙2が紙切れするとレバー
と記録紙2との当接がなくなりマイクロスイッチ24は
1′断11となって紙切れを検出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記、第5図の反射形センサを用いた紙切れ検出方式に
おいては、記録紙2の紙面が汚れていたり、記録紙2に
ミシン目が入っていると発光素子21よりの光が受光素
子22に受光されないことがあって誤検出が発生すると
いう問題がある。
また、第6図のマイクロスイッチを用いた紙切れ検出方
式においては、記録紙2を搬送する際、記録紙が1ばた
つき″、これによって、マイクロスイッチ24の接、断
動作が不安定となって誤検出してしまうという問題があ
る。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたちので、簡易
な構成で正確に記録紙の紙切れを検出することができる
プリンタ装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のプリンタ装置の原理構成図を示してお
り、印字用記録紙2を回撞した記録紙ロール1に一定な
回転トルクを供給して前記記録紙を繰出すDCモータ1
00と、該DCモータ100に電源を供給する定電流電
源110とを具備するプリンタ装置において、 前記定電流電源110に、基準電圧を出力する基準電圧
発生回路33を並設するとともに、前記定電流電11t
oの電圧と前記基準電圧とを比較する比較回路32を設
け、その比較結果より紙切れを検出する構成としている
〔作用〕
DCモータ100が発生する回転トルクTMはDCモー
タ100に流す電流IMに比例し、下記!11式であた
えられる。
TM=kTXIM   ・−−・・・−(1)但しkT
はトルク定数、 したがって、定電流電源110によって駆動すればDC
モータlOOは一定回転トルクを発生する。
定電流駆動した場合にDCモータ100に加わる電圧V
M(DCモータの逆起電力)は次式となる。
V台=TI’I  −R+kM  ・W ・・・(2)
(2)式において、RはDCモータの擾線抵抗、WはD
Cモータの回転角速度、kMはDCモータの逆起電力定
数である。この関係を第2図に示している。
印字中および紙巻戻し時には記録IE2はプラテンロー
ラ4により一定速度で搬送されるので、第3図(a)の
A区間に示すように、DCモータ100はほぼ一定の角
速度(回転数)で回転し、したがって、第3[ff1(
b)のA区間に示すように、DCモータ100に加わる
電圧はほぼ一定となる。
とここで、印字途中で紙切れ状態(第3図B区間)にな
った場合には記録紙2によりDCモータ100に加わっ
ていた回転トルクが0になり、DCモータ100は自由
回転状態となる。これにより、回転角速度は時間に比例
して増大する(第3図(alのB区間)。そこで、第3
図中)のB区間に示すように、DCモータ100に加わ
る電圧も時間に比例して増大して上限値で一定となる。
上記の原理を利用して記録紙が有る場合と無い場合とに
おけるDCモータ100に加わる電圧の略中間値を基準
電圧として設定し、該基準電圧とDCモータ100に加
わる電圧とを比較器32で比較して記録紙の有、無を検
出する。
〔実施例〕
第4図は一実施例のプリンタ装置の構成図を示している
図中、3はサーマルヘッド、7はインクシートlロール
、8はインクシート(色塗分け)、9はインクシート巻
取ロール、33は基準電圧発生回路、34は表示器を示
しており、基準電圧発生回路33は定電圧電源35とポ
テンショメータ31とより構成している。また、第1.
5.6図と同一部位は同一符号をもって示している。
DCモータ100は公知の定電流電源110により記録
紙2を巻取る方向に回転するように定電流駆動されてい
る。したがってDCモータ100は前記の一定の回転ト
ルクTMを発生する。
以下、実施例の動作を説明する。
サーマルヘッド3とプラテンローラ4とは圧接状態にあ
り、その間を記録紙2とインクシート8とが重ねて送ら
れてインクの転写が行なわれる。
一方、紙戻し時には、サーマルヘッド3とプラテンロー
ラ4とは離れた状態にし、プラテンローラ4は記録紙2
を記録紙ロール1側に戻す。記録紙ロール1は一定の回
転トルクTMで戻された記録紙2を巻取る。このとき、
色塗分はインクシートは次の色の先頭まで巻取られる。
上記のように、印字時及び巻戻し時には記録紙2は、プ
ラテンローラ4により一定速度で搬送されるので、DC
モータ100はほぼ一定の角速度(4回転数)で回転し
、DCモータ100に加わる電圧はほぼ一定となる。
いま、印字途中で紙切れとなった場合1、前記のように
DCモータ100に加わる電圧が急に太き(なって上限
値となる(第3図(blのB区間参照)。
基準電圧発生回路33は、定電圧電源35より定電圧を
発生し、該定電圧をポテンショメータ31で分割して記
録紙が有る場合と無い場合とにおけるDCモータ100
に加わる電圧の略中間値を基準電圧として設定し、比較
回路32に出力する。
比較回路32は、基準電圧とDCモータ100に加わる
電圧を比較し、基準電圧よりDCモータ100に加わる
電圧が大きい場合は紙切れであることを検出して表示器
34を発光し、紙切れであることを表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来の光センサや
マイクロスインチを用いた方式により問題となった記録
紙の汚れやミシン目や紙の11ばたつき″に影口される
ことなく正確に紙切れ検出ができ、信頼性の高いプリン
タ装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリンタ装置の原理構成図、第2図は
DCモータの回転角速度と印加電圧との関係を示す図、 第3図は記録紙の搬送状態に対するDCモータの回転角
速度および印加電圧を示す図、第4図は一実施例のプリ
ン装置の構成図、第5図は反射形センサを用いた従来の
プリンタ装置の要部構成図、 第6図はマイクロスインチを用いた従来のプリンタ装置
の要部構成図である。 図において、1は記録紙ロール、2は記録紙、3はサー
マルヘッド、4はプラテンローラ、7はインクシート供
給ロール、8はインクシート、9はインクシート捲取ロ
ール、12はアイドラ、21は発光素子、22は受光素
子、23は反射形センサ、24はマイクロスイッチ(レ
バー付き)、31はポテンシラメータ、32は比較回路
、33は基準電圧発生回路、34は表示器、35は定電
圧電源、100はDCモータ、110は定電流電源を示
してている。 とト参月i7°ソシク暮z/l原ア【茅葺滅て7第1図 DC七−タめaU転βす1度、Fμ刀D4た圧とり9丁
4÷s、nrn第2図 ′Fl剣V〜の誦乞笈Aガ危、;肘13 DCモーh1
目五肉uhxv−ep加’tltt 木TrlJ第3図 8イ)7シート ー喫つ1艷(Σ1め7IIソ>グ1C−弓!二乃7Jシ
■、賎′C口第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用記録紙(2)を回捲した記録紙ロール(1)と、
    該記録紙ロール(1)に一定な回転トルクを供給して前
    記記録紙を繰出すDCモータ(100)と、該DCモー
    タ(100)に電源を供給する定電流電源(110)と
    を具備するプリンタ装置において、前記定電流電源(1
    10)に、基準電圧を出力する基準電圧発生回路(33
    )を並設し、前記定電流電源の電圧と前記基準電圧とを
    比較して前記記録紙の用紙切れを検出することを特徴と
    するプリンタ装置。
JP28982886A 1986-12-04 1986-12-04 プリンタ装置 Pending JPS63143159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982886A JPS63143159A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28982886A JPS63143159A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143159A true JPS63143159A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17748296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28982886A Pending JPS63143159A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403598B1 (ko) * 2001-09-04 2003-10-30 삼성전자주식회사 잉크 젯 헤드를 위한 공급 전압 발생 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403598B1 (ko) * 2001-09-04 2003-10-30 삼성전자주식회사 잉크 젯 헤드를 위한 공급 전압 발생 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2604437B1 (en) Printing control method and printer
US9908349B2 (en) Printer
JP5419205B2 (ja) ラベル検出装置
JPS63143159A (ja) プリンタ装置
WO1995025058A1 (fr) Convoyeur de bande
JPH0524317A (ja) プリンタ
JP2012076308A (ja) サーマルプリンタ
US6202727B1 (en) Registration system for various types of media
US20240123743A1 (en) Printer, printer control method and program
JP2005314047A (ja) 印字装置
JP2010188628A (ja) 純正ラベルおよびラベルプリンタ
JP4745903B2 (ja) 熱転写プリンタおよびそのインクリボンの自動判別方法
JPH0577538A (ja) 印字装置
JP3049914B2 (ja) プリンタにおけるインクリボンカセットの使用量表示方法
JP2009107281A (ja) プリンタ
JPS63272648A (ja) ラベルプリンタ
JPH02227271A (ja) 記録装置
JPH07314834A (ja) 画像形成装置
JPH04175183A (ja) プリンタ装置
JPH0732692A (ja) インクシート搬送装置
JPH0624113A (ja) インクリボンカセットの残量検知装置
JPH01288469A (ja) ラベル印字装置
KR100334322B1 (ko) 열전사 인쇄기기의 필름잔류량검출장치
JP2701075B2 (ja) 記録装置
JPS604084A (ja) 転写型感熱記録装置