JPS63272648A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS63272648A
JPS63272648A JP10559987A JP10559987A JPS63272648A JP S63272648 A JPS63272648 A JP S63272648A JP 10559987 A JP10559987 A JP 10559987A JP 10559987 A JP10559987 A JP 10559987A JP S63272648 A JPS63272648 A JP S63272648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
detection
sensitivity
printing paper
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10559987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Seki
和昭 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP10559987A priority Critical patent/JPS63272648A/ja
Publication of JPS63272648A publication Critical patent/JPS63272648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、長尺状の台紙に貼着されたラベルの位置及び
ピッチを検出するセンサを備えたラベルプリンタに関す
るものである。
従来の技術 従来、この種のラベルプリンタにおいて、ラベルの配列
間隔に一致して形成されるラベル検出部は台紙に孔を空
けたり、ラベルに切欠を形成したりして形成している。
このようなラベル検出部の検出は、透過型のフォトセン
サを用いることが一般的である。そして、ラベル検出部
のあるところの透過光量は多く、ラベル検出部のない部
分の透過光量は少ない。
発明が解決しようとする問題点 上述のようにしてラベル検出部が検出されるものである
が、フォトセンサの感度は予め適当な値に設定されてい
る。すなわち、ラベル検出部のある部分とない部分との
光量差が大きく、検出の信頼性が高いようにその感度が
設定されているものであるが、光学的汚れ等によりフォ
トセンサの検出値が低下してきた場合には、予め定めた
感度基準値との差が大きくなり、相対的にラベル検出部
のある部分とない部分との検出値の差が小さくなり、検
出データの信頼性が低下すると云う問題がある。
このような場合には、感度基準値を引き下げてラベル検
出部のある部分とない部分との検出値の相対的な差を大
きくする感度調整をする必要がある。この調整手段とし
て、従来はフォトセンサに可変抵抗器を接続しておき、
この可変抵抗器の調整により感度調整をしている。
しかしながら、可変抵抗器による感度調整はきわめて面
倒な操作であり、調整時間も長く必要とするものである
問題点を解決するための手段 長尺状の台紙とこの台紙に一定の間隔で貼着されたラベ
ルとにより形成された印字用紙を設け、この印字用紙に
前記ラベルの間隔に一致して透過光量に差のあるラベル
検出部を形成し、前記印字用紙の送りに伴って前記ラベ
ル検出部を検出するセンサを設け、これらのラベル検出
部の検出データに基づいて前記センサによるラベル検出
感度を設定するラベル感度設定部を設けた。
作用 印字用紙の送りによりセンサがラベル検出部を自動的に
検出し、複数個の検出値の平均を取ることにより平均的
な検出データを得るとともにラベル感度設定部で最も適
当な感度基準値を設定し、信頼性のあるラベル検出を自
動的に行い得るようにする。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、印字用紙1は長尺状の台紙2とこの台紙2に等間
隔で貼着されたラベル3とよりなるものであり、前記ラ
ベル3の隅部にはラベル検出部となる切欠4が形成され
ている。
このような印字用紙1はロール状に巻回されて供給部5
の供給軸6に保持されている。そして、この供給部5か
ら引きだされた印字用紙1はセンサとしてのラベル検出
センサ7と方向転換ローラ8とを経てプラテン9とサー
マルヘッド10とに達する。ついで、前記印字用紙1の
台紙2は剥離板11の部分で急激に屈曲され、この台紙
2は方向転換ローラ12を経て巻取軸13に巻回されて
いる。また、前記剥離板11の位置では、前記ラベル3
が前記台紙2から剥離されて水平に突出し、このラベル
3の進行方向にラベル先端検出センサ14が設けられて
いる。
また、前記サーマルヘッド10によりラベル3には、第
4図に示すような事項が印字されている。
すなわち、品名15、内容量表示16、バーコード17
、包装日18、販売日19、重量20、値段21等であ
る。
ついで、内部にはCPU22が設けられ、二〇CPU2
2にはROM23及びRAM24が接続されているとと
もに前記サーマルヘッド10が設けられたプリンタ部2
5が接続されている。ついで、前記CPU22には、秤
部26と表示部27とキャラクタジェネレータ28とが
それぞれ接続されている。
しかして、第1図に基づいて前記プリンタ部25の構成
を説明する。まず、印字コントローラ29が設けられ、
この印字コントローラ29には、前記CPU22から印
字指令が与えられるとともに、前記ラベル検出センサ7
が接続されたアナログ・デジタル変換器3oとラベル感
度設定部31とが接続されている。
また、前記印字コントローラ29には、重量・品名等の
データとANDをとるゲート32が接続され、このゲー
ト32にはキャラクタジェネレータ変換器33を介して
プリントイメージRAM34が接続されている。
さらに、前記印字コントローラ29には、前記プリント
イメージRAM34とANDをとるゲート35が接続さ
れ、このゲート35には、前記サーマルヘッド10が接
続されている。また、前記印字コントローラ29にはモ
ータドライバ36を介して前記プラテン9を駆動するパ
ルスモータ37が接続されている。
このような構成において、ラベル発行はラベル発行指令
に基づいてなされるが、その発行時に秤部26等からの
データを受けて印字すべき情報が与えられ、また、予め
選定された印字フォーマットに基づいて第4図に示すよ
うなラベル3が印字される。
しかして、印字用紙1の送りに従いラベル検出センサ7
は切欠4を光学的に検出する。すなわち、切欠4のある
部分と切欠4のない部分との透過光量の差によりラベル
3の位置及び間隔検出がなされる。このような検出値を
得るためにラベル検出センサ7の感度を設定しなければ
ならないが、その感度設定は第6図に示すように行われ
る。
すなわち、ラベル感度設定のモードにおいて、送りキー
を押す。これにより、印字指令の有無に拘らずラベル3
は3〜4枚自動発行される。この間にラベル検出センサ
7によりラベル有の状態が検出できるが、この検出に基
づいてラベル感度データ(α1)(α2)の初期値をセ
ットする。この初期値は感度基準値であり、ラベル感度
データ(α1)は切欠4のない部分の値であり、検出光
量の逆数として検出値が求められ、この場合には検出光
量は小さいので、それらの値は大きい。また、ラベル感
度データ(α2)は切欠4の部分の値であり、検出光量
は大きいので、その逆数としての検出値は小さい。この
ような二種の感度基準値(α、)(α2)をセットして
からラベル検出センサ7により実際に検出した感度デー
タ(β)を入力する。この検出の結果、 の範囲に入っていれば、α1とβとの平均値を求めて新
たな感度基準値α1としてラベル感度データ更新をする
。ここで、α、とβとの平均値を求めること自体に技術
的な意味があるものではなく、センサ部の光学汚れ等の
原因で感度データ(β)が低下(値としては増加)する
ので、感度基準値(α1)に近い値に設定すると云う意
味しがない。
ついで、前述のように検出した結果がその範囲内に入っ
ていない場合には、 の範囲に入っているが否かをチェックする。この範囲内
であれば、α、とβとの平均値を求め、切欠き感度デー
タとして感度基準値(α2)を更新する。
また、この範囲にも入っていない場合には、βく二α2 であるか否かをチェックし、この範囲内であれば、フィ
ード量をチェックしてラベル送りが一枚でもなされてい
ればエラーとする。また、前述の範囲に属していなけれ
ば、即座にエラーとする。
このようにしてラベル感度が求められたのちに、印字用
紙1の送りはなされるが、この感度更新のための送りは
、ラベル3の3枚分の送りを行うまで継続して行われる
このように必要に応じて送りキーを操作することにより
ラベル感度の更新がなされるので、ラベル検出センサ7
の光学的汚れがあっても感度低下のない状態にセットす
ることができ、これにより、切欠4のある部分とない部
分との検出値に大きな差を持たせて信頼度の高い検出を
行うことができるものである。
なお、ラベル3送りに伴う印字位置の位置決め等の高精
度の送り制御は、ラベル3の前縁を検出するラベル先端
検出センサ14からのデータに基づいて行われるのが一
般的であるが、前述のように信頼度が高くなれば、ラベ
ル検出センサ7がらの検出データを用いてもよいもので
ある。
また、新たに印字用紙1を取付ける場合に、その印字用
紙1の仕様、すなわち、ラベル3の大きさ、印字フォー
マット、印字開始位置等の仕様を入力しなければならな
いものであるが、ラベル検出センサ7により、検出間隔
を求め、この検出間隔に対応させて前述の仕様を記憶し
ているメモリを内蔵させておくことにより、単に印字用
紙1をセットして送りをかけることにより自動的に仕様
設定をすることも可能なものである。
発明の効果 本発明は上述のように、長尺状の台紙とこの台紙に一定
の間隔で貼着されたラベルとにより形成された印字用紙
を設け、この印字用紙に前記ラベルの間隔に一致して透
過光量に差のあるラベル検出部を形成し、前記印字用紙
の送りに伴って前記ラベル検出部を検出するセンサを設
け、これらのラベル検出部の検出データに基づいて前記
センサによるラベル検出感度を設定するラベル感度設定
部を設けたので、印字用紙の送りによりセンサがラベル
検出部を自動的に検出し、複数個の検出値の平均を取る
ことにより平均的な検出データを得るとともにラベル感
度設定部で最も適当な感度基準値を設定し、センサの光
学的汚れ等が発生しても信頼性のあるラベル検出を行い
得る等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はプリン
タ部のブロック図、第2図はラベルプリンタの機構部の
側面図、第3図は印字用紙の平面図、第4図はラベルの
平面図、第5図は全体のブロック図、第6図はフローチ
ャートである。 1・・・印字用紙、2・・・台紙、3・・・ラベル、4
・・・切欠(ラベル検出部)、7・・・センサ(ラベル
検出センサ)、31・・・ラベル感度設定部 出 願 人   東京電気株式会社 −% 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺状の台紙とこの台紙に一定の間隔で貼着されたラベ
    ルとにより形成された印字用紙を設け、この印字用紙に
    前記ラベルの間隔に一致して透過光量に差のあるラベル
    検出部を形成し、前記印字用紙の送りに伴つて前記ラベ
    ル検出部を検出するセンサを設け、これらのラベル検出
    部の検出データに基づいて前記センサによるラベル検出
    感度を設定するラベル感度設定部を設けたことを特徴と
    するラベルプリンタ。
JP10559987A 1987-04-28 1987-04-28 ラベルプリンタ Pending JPS63272648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10559987A JPS63272648A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10559987A JPS63272648A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 ラベルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272648A true JPS63272648A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14411960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10559987A Pending JPS63272648A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551022A (ja) * 1991-08-13 1993-03-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 紙の指標検出方法及びその装置
JP2002308242A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Tohoku Ricoh Co Ltd ラベル検出方法及びラベル検出装置
WO2007003072A1 (fr) * 2005-07-06 2007-01-11 Leeming Niu Rouleau de papier a etiquettes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551022A (ja) * 1991-08-13 1993-03-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 紙の指標検出方法及びその装置
JP2002308242A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Tohoku Ricoh Co Ltd ラベル検出方法及びラベル検出装置
WO2007003072A1 (fr) * 2005-07-06 2007-01-11 Leeming Niu Rouleau de papier a etiquettes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936124B2 (ja) プリンタ
JP2002531307A (ja) カラーサーマルプリントリボン用の識別コード
JP2000141775A (ja) ラベル用紙及びラベルプリンタ
US20080107466A1 (en) Printing Apparatus
JPS63272648A (ja) ラベルプリンタ
JP2020158308A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP4297977B2 (ja) プリンタのトップ・オブ・フォームおよび画像ストレッチエラーを補償する方法および装置
EP3950364A1 (en) Printer, printer control method, and program
US20220169039A1 (en) Printer, printer control method and program
US4899172A (en) Method and apparatus for perforating indicia on used thermal transfer ribbon within a cassette
JP2899456B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH021736B2 (ja)
US4926193A (en) Thermal transfer ribbon cartridge including ribbon perforating means
JPH0139932B2 (ja)
JPH07309039A (ja) プリンタ
JP2804751B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH08258343A (ja) ラベルプリンタ
JPH05270114A (ja) プリンタ装置における給紙切れ検出方式
JP2522172Y2 (ja) ラベルプリンタ
JP2562012B2 (ja) ラベルプリンタのラベル送り制御装置
JPH02139329A (ja) ラベルプリンタ
JP2005047087A (ja) ラベルプリンタ
JPH11311502A (ja) プリンタ
JPH03236980A (ja) ラベルプリンタの印字位置決め方法
JPS61241182A (ja) インクリボン送り装置