JPS63141541A - 魚体のハラス切断装置 - Google Patents

魚体のハラス切断装置

Info

Publication number
JPS63141541A
JPS63141541A JP28853786A JP28853786A JPS63141541A JP S63141541 A JPS63141541 A JP S63141541A JP 28853786 A JP28853786 A JP 28853786A JP 28853786 A JP28853786 A JP 28853786A JP S63141541 A JPS63141541 A JP S63141541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fish body
cutting
plate
driving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28853786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217140B2 (ja
Inventor
去川 仲二
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fillestar Co Ltd
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Nippon Fillestar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd, Nippon Fillestar Co Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP28853786A priority Critical patent/JPS63141541A/ja
Publication of JPS63141541A publication Critical patent/JPS63141541A/ja
Publication of JPH0217140B2 publication Critical patent/JPH0217140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、魚体の内臓、黒皮、メ7ンなどを除去するに
先立って魚体をrW4I!l処理を行なうために、魚体
のハラスを切断する装置に関する。
背景技術 魚体の内臓、黒皮などを除去する処理に先立って行なわ
れる魚体のハラス切断処理において、従来では頭部が切
断されかつ腹部を下に背部を上にした姿勢の魚体の両側
部を、一対の搬送ベルトによって挟持して搬送し、搬送
経路の途中に設けられた鉛直回転輪線を有する回転丸刃
によって魚体のハラスが切断され、こうして魚体の開腹
処理が行なわれる。
発明が解決しようとする問題点 上記先行技術では、回転丸刃が固定位置に設けられてい
るため、開腹処理が行なわれる魚体の大小にばらつきが
ある場合あるいは魚体投入時の姿勢にばらつきがある場
合には、回転丸刃によってハラスが切断される際に余分
な肉が切断され歩留まりが悪い。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、魚体の大
小のばらつきおよび投入時の魚体の姿勢にばらつきがあ
っても、常に歩留まりの向上したハラス切断処理を行う
ことができるようにした魚体のハラス切断装置を提供す
ることである。
問題点を解決するための手段 本発明は、頭部が切断され、かつ腹部を下に背部を上に
した姿勢の魚体の両側部を挟持して搬送する一対の搬送
ベルトと、 搬送経路の途中で固定位置に設けられ、魚体の背部を押
える押え板と、 押え板に背部が当接するように魚体を上下方向に変位駆
動する手段であって、 魚体のハラスを支持し上下方向に変位可能であって、か
つ搬送方向下流側に向うにつれて上方に傾斜した第1傾
斜面と、第1傾斜面に連なり搬送方向下流側に向うにつ
れて下方に傾斜した第2傾針面とを有する案内板と、案
内板を前記押え板tこ向けて付勢するばねとを有する、
そのような変位駆動手段と、 変位駆動手段よりも搬送方向の下流側に設けられ、前記
押え板から高さ方向に予め定めた間隔をあけて配置され
、搬送方向に垂直な回転細線を有する魚体のハラスを切
断するための回転丸刃とを含むことを特徴とする魚体の
ハラス切断装置である。
作  用 本発明に従えば、一対の搬送ベルトによって搬送される
魚体は、上下方向変位駆動手段によって魚体はその背部
が押え板に当接する位置まで変位される。このようにし
て高さ調整が行なわれた魚体は、変位駆動手段よりも搬
送方向下流側に配置されている回転丸刃によってハラス
が切断される。
こうして押え板から高さ方向に予め定めた間隔をあけて
設けられるこの回転丸刃に供給されるに先立って魚体は
押え板に背部が当接した状態に調整される。したがって
、魚体の大小のばらつき、また投入時の姿勢のばらつき
があっても、最適な切断装置で魚体のハラスを切断処理
することができる。さらに本発明では、案内板の第2傾
絣面を通過する際に、魚体の背部が押え板に密着するた
め魚体の中心と背部はほぼ平行な状態で搬送される。
したがって水平な回転丸刃によって魚体のハラスは魚体
の中央線と平行に切断され、これによって無駄な魚肉を
切断することなく歩留りの向上した、かつ確実なハラス
切断処理を行なうことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す魚体のハラス切断装r
n1の正面図であり、第2図はその平面図である。第1
図では図解を容易にするため、手前側の搬送ベルトを省
略している。魚体のハラス切断装置1には、肘をなす無
端状の搬送ベル)2a。
2bが、それぞれ始端側プーリ3a、3bと、終端側プ
ーリ4a、4b間に巻掛けられて張架される。終端側プ
ーリ4a、4bは駆動[(図示せず)によって、矢符方
向に回転駆動され、これによって搬送ベル)2a、2b
は同一速度で矢符方向に走行駆動される。始端側プーリ
3a、3bの近傍には、受は台5が設けられる。この受
は台5には頭部が切断され腹部を下にした魚体Fが乗載
される。この魚体Fは、搬送ベル)2a、2bの各挟持
面に挟持されて搬送方向へに沿って始端側から終端部に
向けて搬送される。
魚体Fの搬送経路内には、複数(本実施例では2個)の
魚体Fを上下方向に変位駆動する手段6と、鉗直回転輪
線を有する左右一対のハラス切断用回転丸刃7a、7b
と、魚体Fの腹部の黒皮除去装置8と、左右一対のフイ
レナイ79 at  9 bとが始端部から終端部に亘
って、この順序で配設されている8回転丸刃7a、7b
は、モータMによって駆動される。
PIS3図は魚体の変位駆動手段6付近の梧視図であり
、14図は13図の切断面線■−■から見た断面図であ
る。魚体の変位駆動手段6は、魚体Fのハラスを支持し
て案内する案内板10と、この案内板10を支持する支
持筒11と、支持筒11の筒孔12内を挿通可能な支M
13と、支持筒11と支軸13とが緩やかに挿通する案
内筒14とを含む。案内筒14は、支持片15によって
支持される。案内014内にはぽね16が内装され、こ
のばね16は支軸13を外装し、かつその一端が支持筒
11の下面に固定され、tyaが案内部14の底壁に固
定される。これによって支持筒11はばね1Gのばね力
によって上方にばね付勢されている。
前記案内板10は、給血角断面が大略的にU字状に形成
され、魚体Fの搬送方向への下流側に向うにつれて上方
に傾斜した第1(IQ斜面10mと、第1傾斜而10a
に連なり、搬送方向への下流側に向うにつれて下方に傾
斜した第2傾斜面10bとを有する。この案内板10の
上方には、支軸13の輪線に対して垂直な平坦状の当接
面17aを有する押え板17が配置される。この押え板
17は、その端部が支持部材181n2図参ff1)に
よって固定されている。したがって魚体Fが案内板10
を通過する際、魚体Fの背部が押え板17の当接面17
aに当接するように、高さ方向に位置決めが行なわれる
。なお、前記押え板17は、ばね16のばね力に比べて
極めて小さな弾性を有している。これによって後述する
ように、極めて大きな魚体Fが通過する際にも最適なハ
ラス切断位置の位置決めを行なうことができる。
第5図は、tIS2図の切断面線V−■から見た断面図
である。回転丸刃7a、?bの上方で、かつ搬送ベル)
2m、2bの両側には、一対のがイドローラ19a、1
9bが設けられる。この〃イドローラ19m、19bは
、鉛直軸20a、20bによって枢支され、ばね21に
よって相互の近接方向に付勢されている。そのため搬送
ベル)2a、2bの挟持部が平行に保たれて、魚体Fの
両側から挟持できるように構成されている。
押え板17と回転丸刃7どの距離!1は、魚体Fの背部
を基準にした最適な切断距離となっており、したがって
回転丸刃7に供給されるに先立って、魚体の変位駆動手
段6によって魚体Fが常に押え板17に当接して、この
押え板17を基準とした予め定めた高さ位置に調整され
て供給されるため、回転丸刃7によって切断される際に
、魚体の大小のばらつきおよび投入時の姿勢のばらつき
にかかわらず常に最適なハラス切断位置を切断すること
ができる。しかも第6図に示すように、魚体Fが魚体の
変位駆動手段6を通過する際、魚体Fは遊送方向A側に
上または下向きに傾いた状態であっても、変位駆動手段
6によって上方に押圧され、これによって魚体Fの背部
は、押え板17に′M着される。そのため、魚体Fはそ
の中央MCが回転丸刃7および押え板17と平行な姿勢
に修正される。このような希望する姿勢になった魚体F
は、回転丸刃7に臨んだ状態となる。したがって、魚体
Fは、水平な回転丸刃7によって第6図の斜線で示すよ
うにハラ入部分70が切断される。
こうして、歩留まりが良く、確実な魚体のハラス切断処
理を行なうことができる。
第7図は第1図の切断面線■−■から見た断面図であり
、第8図は第1図の切断面線■−■から見た断面図であ
り、第9図は第8図の切断面線IX−rXから見た断面
図である。第1図をも参照して、魚体の内臓、メ7ンお
よび黒皮などの除去装置8は、魚体の内臓などを除去す
るため長手掻取り部材30と、この長手掻取り部材30
に高圧水を供給する水圧源31と、長手掻取り部材30
の上方に配置され、魚体の背部を押圧する押え手段32
とを含む6Fk手掻取り部材30は、逆送方向Aに沿っ
て間隔をあけて複数個(本実施例では5個)設けられる
。水圧源31は、これらの長手掻取り部材30に個別的
に接続されている。なお、長手掻取り部材30は、手動
操作によってその輪線方向に変位調節することができる
ように構成されている。
第8図および第9図を参照して、掻取り部材30は、円
筒部33と、円筒部33の上端部に連接され上下に延び
る金属製の長手板状体部34と、この長手板状体部34
の上ra部に形成される掻取り部分35とを含む、掻取
り部分35は、厚みが一様であって表面および裏面が、
上方に向うにつれて先細状に湾曲して形成され、かつ上
部が平坦状でかつ搬送方向Aの上流側に向うにつれてわ
ずかに上方に傾斜して形成されている。掻取り部分35
の側面35a、35bは、魚体の腹腔に対応して形成さ
れており、後述するように魚体Fの内臓、〆7ンおよび
黒皮などを、確実に除去することができるように構成さ
れている。前記$11s33には第1流通孔36aが形
成され、長手板状体s34には前記第1流通孔36aに
連通ずる第2流通孔36bが形成され、掻取り部分35
には厚み方向の間隔が微小に絞られ前記12流通孔36
b!:11通するノズル孔36cが形成される。このノ
ズル孔36eは、一端が第2流通孔36bに連通し、他
端が掻取I)部分35のgA部35 m−35bに形成
されている吹出し口36dに臨んでいる。したがって水
圧源31からの高圧水は、第1流通孔36a。
第2流通孔36b、ノズル孔36cを経て、吹出し口3
6dから外方噴出される。
第7図に示されるように、掻取り部分35の両flli
こはガイドローラ40a、40bfI’設けられる。
このがイドローラ40a、40bは、前述のがイドロー
ラ19a、19bと基本的には同一な111戊を有して
おり、対応する部分には同一の参照符を付す。
注口すべきは、この〃イドa−フ40m、40bの下部
には、魚体Fの腹部を押圧するための腹部押圧用ガイド
ローラ41a、41bが設けられる。このガイドローラ
41a、41bの輪線方向長さノ2は、魚体の腹部を充
分に押圧することができる長さに選ばれている。これ−
二よってyli部が切’)rlFかれた魚体Fが、掻取
り部材30に搬送される際に、掻取り部材30の抵抗に
よって魚体Fの腹部が逃げてしまうことがなく、魚体F
の腹部がガイドローラ41a、41bの外周面と、掻取
り部分35のfll n35 m 、  35 b ト
’t’ 圧接3 レル。
魚体の背部を押圧する抑圧手段32は、基本的には前述
の魚体の変位駆動手段6と類似している。
すなわち支軸13&は案内f:1114aを挿通し、か
つ支持筒11a内の筒孔12aを挿通可能である。支持
011の下端部には、魚体の背部を押圧する押え板42
が取付けられる。この押え板42は、魚体の背部の形状
に対応した形状に形成される。案内f!i14 a内に
はばね16aが配置され、こめばね16mは支軸13a
を外装し、その一端部が案内筒14mの上壁に固定され
、他端が支持筒11aの7ランジ43に固定される。し
たがってばね16aのばね力によって、支持t311a
、したかって押え板42は下方にばね付勢される。この
ような構成によって、魚体Fが長手掻取り部材30によ
って内臓、黒皮およびメフンなどの除去処理中に、魚体
Fが上方に浮き上ることが防市される。
なお、このような魚体の背部押圧手段32は、搬送方向
Aに沿って複数個(本実施例では3個)設けられる。
ハラスが切断され開腹された魚体Fは、拡rW4部材5
1(tjS1図参照)によって腹部を左右方向に押し広
げられ、内1l11等除去装置8に供給される。このよ
うな腹部が左右方向に押し広げられた魚体Fは長手掻取
り部材30を通過する際、押え板42および押圧用ガイ
ドローラ41a、41bの働きによって魚体の腹腔内面
が掻取り部分35の側部外表面にぴったり当接し、これ
によって魚体の内臓物、ノ7ンおよび黒皮の付根付近が
円滑に掻取られる。したがって内臓物などがそのままの
形状を有したままで掻取られるため、腹腔内に飛散して
付着する残滓が極めて少ない、そのため、掻取り部分3
5の吹出し口36dから噴出する高圧水によって完全に
残滓が洗い流される。
なおこの実施例では5段階で魚体の内臓、黒皮、メ7ン
除去処理が行なわれるため、−m確実な処理が達成され
る。
第10図は、第1図の切断面#IX−Xから見た断m図
である。一対のフイレナイ79 at  Q bは周縁
部が頂部で当接し、下方につれて一定角度l:開かれて
取付けられるにの当接部で魚体の中骨を除去する働きを
なす。なおこのフイレナイ79a。
9bよりも搬送方向への上流側近傍の1一方には、魚体
Fの背部を押圧する押え板50が設けられる。
この押え板50によって、フイレナイ79m、9bによ
って魚体Fの中骨が除去される際に、魚体が上方に浮上
ることが防1卜され、中骨除去および腹部両側方に切り
広げられたいわゆるフイレ状態に確実に処理することが
できる。なおフイレ状態に処理された魚体は、図示しな
いシュートによって搬出され、他の場所に移動され、た
とえば蒲鉾などの水産練り製品に加工される。
効  果 以上のように本発明によれば、魚体のハラス切断位置の
位置決めが、切断用口伝丸刃に供給されるに先立って行
なわれる。したがって魚体の大小のばらつきおよび投入
時の魚体の姿勢のばらつきに拘わらず、常に一定のハラ
ス切断位置で確実に魚体のハラスが切断され、余分な肉
のない少留まりの向上したハラス切断処理を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すハラス切断装Wt1の
正面図、第2図はその平面図、@3図はハラス切断位置
決め手段5付近の斜視図、第4図は第3図の切断面線N
−ffから見た断面図、第5図は第1図の切断面線■−
■から見た断面図、第6図はハラス切断処理の動作を説
明するための図、ttS7図は第1図の切断面線■−■
がち見た断面図、第8図は第1図の切断面線■−■から
見た断面図、第9図は第8図の切断面線rl−[から見
た断面図、第10図は第1図の切断面線x−Xから見た
断面図である。 1・・・ハラス切WRr装置、2ae2b・・・搬送ベ
ルト、6・・・上下方向変位駆動手段、7・・・回転丸
刃、9・・・フイレナイ7.10・・・案内板、10m
・・・第1傾斜面、10b・・・第2傾斜面、11・・
・支持筒、12・・・筒孔、13・・・支軸、14・・
・案内筒、15・・・支持片、16・・・ばね、17・
・・押え板、17m・・・当接面、F・・・魚体 代理人  弁理士 回教 圭一部 第3図 ■ し■ 第4 図 $5図 第7図 第8図    第9図 「■ 一■ 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 頭部が切断され、かつ腹部を下に背部を上にした姿勢の
    魚体の両側部を挟持して搬送する一対の搬送ベルトと、 搬送経路の途中で固定位置に設けられ、魚体の背部を押
    える押え板と、 押え板に背部が当接するように魚体を上下方向に変位駆
    動する手段であつて、 魚体のハラスを支持し上下方向に変位可能であつて、か
    つ搬送方向下流側に向うにつれて上方に傾斜した第1傾
    斜面と、第1傾斜面に連なり搬送方向下流側に向うにつ
    れて下方に傾斜した第2傾斜面とを有する案内板と、案
    内板を前記押え板に向けて付勢するばねとを有する、そ
    のような変位駆動手段と、 変位駆動手段よりも搬送方向の下流側に設けられ、前記
    押え板から高さ方向に予め定めた間隔をあけて配置され
    、搬送方向に垂直な回転輪線を有する魚体のハラスを切
    断するための回転丸刃とを含むことを特徴とする魚体の
    ハラス切断装置。
JP28853786A 1986-12-03 1986-12-03 魚体のハラス切断装置 Granted JPS63141541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853786A JPS63141541A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 魚体のハラス切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853786A JPS63141541A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 魚体のハラス切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141541A true JPS63141541A (ja) 1988-06-14
JPH0217140B2 JPH0217140B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=17731520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28853786A Granted JPS63141541A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 魚体のハラス切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124462A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Sharp Corp サーマルヘッドの記録制御方法
US5413524A (en) * 1993-02-09 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Nikko Method of taking out viscera of fish and apparatus thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124462A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Sharp Corp サーマルヘッドの記録制御方法
US5413524A (en) * 1993-02-09 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Nikko Method of taking out viscera of fish and apparatus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217140B2 (ja) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980626B1 (ja) 魚体処理方法およびその装置
JPWO2017175800A1 (ja) 魚体の内臓除去方法及びその装置
US3867740A (en) Method and apparatus for processing shrimp
JPS63141541A (ja) 魚体のハラス切断装置
US3324504A (en) Process for individually treating headless shrimp
US3278983A (en) Process for the treatment of edible crustacea
JPH0320215B2 (ja)
WO1986003376A1 (en) A fish processing machine
JP2023533348A (ja) エビ殻剥き装置
KR100797056B1 (ko) 어류 가공기
JP2000083578A (ja) 魚体の身割り前処理方法及び前処理機
US3345682A (en) Process for individually treating headless shrimp
JPH11127772A (ja) 魚体の自動処理装置
US6958008B2 (en) Device for skinning poultry parts
FI87300C (fi) Saett att avlaegsna huden pao dubbelfileer och anordning foer genomfoerande av saettet
JPH03272638A (ja) 魚体処理機
JP5584926B2 (ja) 魚体処理システム
JPS5810459Y2 (ja) 魚体の腹部切除装置
JP3117491U (ja) 小魚の前処理装置
JPS6332442A (ja) 魚体処理装置
JPH02299536A (ja) 採卵装置およびそれを用いる魚体加工装置
JPS6332443A (ja) 魚体処理装置
JPS6331163B2 (ja)
KR800000082B1 (ko) 생선의 알집을 채취하는 장치
CA1109615A (en) Process and device for gutting fish