JPS6331163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331163B2
JPS6331163B2 JP12000383A JP12000383A JPS6331163B2 JP S6331163 B2 JPS6331163 B2 JP S6331163B2 JP 12000383 A JP12000383 A JP 12000383A JP 12000383 A JP12000383 A JP 12000383A JP S6331163 B2 JPS6331163 B2 JP S6331163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish body
fish
cut
rotary
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12000383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087730A (ja
Inventor
Yutaka Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12000383A priority Critical patent/JPS6087730A/ja
Publication of JPS6087730A publication Critical patent/JPS6087730A/ja
Publication of JPS6331163B2 publication Critical patent/JPS6331163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タラ類の三枚おろし装置に関する。
従来技術 タラ類は中骨の頭部に近い部分にいわゆる三角
骨と呼ばれる三角断面形状の中骨を有し、その三
角骨から背びれに向かつて枝骨が延びるととも
に、腹部を包む腹骨(あばら骨)が左右両側へ延
びている。
発明が解決しようとする問題点 従来の三枚おろし装置は、背びれと中骨とを結
ぶ魚体の中心面と平行に2枚の回転刃を設けて、
中骨部分と左右のフイレ部分とを切断分離する構
成であつた。すなわちこの2枚の回転刃は、魚体
を背びれから腹部に向かつて、または腹部から背
びれ側に向かつて切断してしまう構成であり、し
たがつて前述したような腹部を包む腹骨がフイレ
部分中に残留してしまい、得られたフイレの品質
が低下してしまうという問題点があつた。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、中骨
とそれに続いて腹部を包む湾曲した腹骨とを一体
的に魚体から分離し、前記腹骨などが残留しない
品質の向上されたフイレを製造できるタラ類の三
枚おろし装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、魚体の尾部を挟持する挟持具を所帯
の軌道に沿つて循環走行させ、魚体を搬送するチ
エンコンベアと、 該チエンコンベアの軌道の往路始端に設けられ
た魚体供給手段と、 魚体のせびれの両側を切り込むため、上記供給
手段より前記搬送方向下流側に設けられた左右一
対の第1回転刃と、 魚体の腹部の中骨の両側を切り込むため、上記
魚体供給手段より前記搬送方向下流側に設けられ
た左右一対の第2回転刃と、 第2回転刃によつて切り開され、中骨から左右
に張り出した腹骨を含む魚体の左右腹部を乗載す
る逆V字状に構成される乗載部材と、 乗載部材の乗載面より腹骨の太さ程度上方に前
記乗載面と略平行に設けられた左右一対の第3回
転刃と、 魚体の中骨の左右両側を切断するため、第3回
転刃より搬送方向下流側に設けられた左右一対の
第4回転刃と、 魚体の尾部でのみ連結されている左右両フイレ
を中骨と切断するため、第4回転刃より搬送方向
下流側に設けられた第5回転刃と、 第5回転刃によつて切断されて得られた左右の
フイレを収集するフイレシユートとを含むことを
特徴とするタラ類の三枚おろし装置である。
作 用 魚体をチエーンコンベアに供給すると、魚体の
尾部が、チエーンコンベアによつて循環走行され
る挟持部によつて挟持され、前記走行方向に牽引
される。このように牽引される魚体は、第1の回
転ナイフによつて背びれの両側を切込まれ、続い
て第2の回転ナイフによつて腹部の主骨の両側が
切込まれる。
魚体がさらに牽引されると、上記第2の回転ナ
イフにより切裂かれた魚体の左右腹部は逆V字面
を持つ乗載部材上に乗載される。このとき第3の
回転ナイフによつて前記逆V字面より腹骨の太さ
程度上方の位置で、魚体が切込まれる。次に第4
の回転ナイフにより魚体の中骨の左右両側が切断
され、最終的に第5の回転ナイフによつて中骨と
魚体の尾部でのみ結合されている左右両フイレが
前記尾部で切断される。
このように切断されて得られた左右のフイレ
は、フイレシユートに回収される。
実施例 第1図は本発明の一実施例の三枚おろし装置の
全体を示す正面図であり、第2図はその斜視図で
ある。第1図および第2図を参照して、本実施例
の三枚おろし装置について説明する。本実施例の
三枚おろし装置は、チエンコンベア1を含んでお
り、このチエンコンベア1はスプロケツトホイー
ル2,3,4,5によりループ状に張設された左
右1組のチエン1a,1bを含み、所定間隔ごと
に後述するような魚体40のクランプ装置が配設
されている。
このチエンコンベア1の往路始端部の上方に
は、魚体供給手段を構成するテーブル15とシユ
ート16とが設けられている。またシユート16
の先端部分からチエンコンベア1の走行方向、す
なわち後述する魚体40の搬送方向A1に沿つ
て、魚体40を腹部を鉛直下方であつて、背部が
鉛直上方であるように魚体40を起立して保持す
る起立部材31および下部ガイド32が設けられ
る。起立部材31は、搬送方向A1に関して左右
両側に設けられる一対のガイド板41,42を含
んで構成される。各ガイド板41,42は、相互
に平行であつて第1図上下方向に起立し、かつ搬
送方向A1に沿つて延びる平行部41a,42a
と、平行部41a,42aと一体に形成され、平
行部41a,42aから第1図下方に延びるとと
もに、相互に離反する方向に湾曲した湾曲部41
b,42bとを含む。
また下部ガイド32は、ガイド板41,42の
下方にそれぞれ配置されるガイド板43,44を
含む。ガイド板43,44は、前記ガイド板4
1,42の平行部41a,42aとそれぞれ平行
であつて、搬送方向A1に延びる平行部43a,
44aの搬送方向上流側の上端に連続して形成さ
れ、平行部43a,44aと垂直方向であつて相
互に離反する方向に延びる乗載板43b,44b
とを含む。
前記起立部材31の搬送方向A1下流側には、
第1の回転ナイフ17が搬送方向A1と交差する
方向の軸線を有して設けられる。第1回転ナイフ
17は、背びれの両側を切り込むために用いら
れ、数ミリメートルの間隔の平行な2枚の回転ナ
イフ17a,17bを含んで構成されている。
第1図に示されるように、この回転ナイフ17
と一部分が重複して、背骨ガイド19が設けられ
る。背骨ガイド19は、回転ナイフ17a,17
bの回転軸線方向外方にそれぞれ配置される一対
のガイド板45,46を含んで構成される。ガイ
ド板45は、その搬送方向A1上流側端部は、上
方端部から下方端部にかけて湾曲して形成され、
かつ搬送方向A1上流側端部は比較的先細に形成
される。
すなわちガイド板45の長手方向(搬送方向A
1と平行方向)の所定位置から搬送方向上流側へ
かけて、ガイド板45の厚みが次第に減少してい
く形状となつている。この減少の態様は、第1回
転ナイフ17と反対側から第1回転ナイフ17側
へ向かう方向に厚みが薄くなるように形成され
る。すなわちガイド板45は、傾斜部45aを有
している。ガイド板46は、ガイド板45と対称
な形状に形成される。
下部ガイド32の搬送方向A1下流側端部付近
の平行部43a,44aの間であつて起立部材3
1の下方に第2回転ナイフ18が配置される。第
2回転ナイフ18は魚体の尻ビレの両側を切り込
むためのものであり、数ミリメートル間隔の平行
な2枚の回転ナイフ18a,18bを含んで構成
されている。この第2の回転ナイフ18は固定軸
(図示せず)に対し、回動自在に支持されており、
図示しないクランク機構やカム機構等の協同によ
り、魚体40が到来したときは、魚体40の前半
部分(尾側半分)だけ切断し、後半部分(頭側半
分)の後述するような三角骨のある部分では、魚
体40から逃避するように構成されている。
第2回転ナイフ18の搬送方向A1下流側であ
つて、第1回転ナイフ17の下方に魚体40の中
骨から左右に張り出し、内蔵部分を取り囲む腹骨
を搬送方向A1に関して左右に押し分け、かつこ
れを乗載するための乗載部材20が設けられてい
る。乗載部材20は搬送方向A1に関して左右両
側にそれぞれ設けられる一対の乗載板47,48
を含んで構成される。
乗載板47は搬送方向A1上流側から相互に平
行であつて、かつ前記ガイド板43,44の平行
部43a,44aとそれぞれ平行な平行部47a
と平行部47aより搬送方向A1下流側であつ
て、鉛直面Aと傾斜して形成される傾斜部47b
と、平行部47aと傾斜部47bとを接続する接
続部47cとを含んで構成される。乗載板48
は、上述したような形状の乗載板47と対称な形
状に形成される。
前記乗載部材20の搬送方向A1下流側に乗載
板47,48の前記各傾斜部と対応した角度傾斜
した第3回転ナイフ21が設けられている。この
第3回転ナイフ21と乗載部材20との構成の詳
細は後述する。
第3回転ナイフ21の搬送方向A1下流側に
は、第4回転ナイフ27が設けられている。第4
回転ナイフ27は、搬送方向A1に関して左右両
側に間隔約10ミリメートル程度をあけて、相互に
平行な回転ナイフ27a,27bを含んで構成さ
れる。この第4回転ナイフ27は、魚体40の中
骨の左右両側を背びれ側(第2図上方側)から切
断するために設けられている。この第4回転ナイ
フ27の搬送方向A1下流側に、第5回転ナイフ
28が設けられている。第5回転ナイフ28は、
この処理段階において魚体40の尾部のみでつな
がつている左右両フイレを中骨と切離するために
設けられており、搬送方向A1左右両側に相互に
平行な一対の回転ナイフ28a,28bを含んで
構成される。
これら第4および第5回転ナイフ27,28を
共通に左右両側から挟んで、左右両側に落下板4
9,50が設けられる。落下板49は第4および
第5回転ナイフ27,28の軸間距離よりさらに
長い長さを有しており、第4および第5回転ナイ
フ27,28から離反するに従い、湾曲して下降
する形状に形成される。落下板50は落下板49
と対称な形状に形成される。
第3図は、第1図および第2図に示した処理装
置において、魚体40を搬送方向A1に牽引する
クランプ装置33の平面図である。第3図を併せ
て参照して、左右1組のチエン1a,1bにはそ
れぞれクランクバー6a,6bが固着され、その
クランクバー6a,6bに植設したピン7a,7
bに、挟持具8a,8bが回転自在に支持され
る。
挟持具8a,8bには、魚体40の尾部を挟着
するためのはさみ9a,9bが一体形成され、ピ
ン7a,7bを中心とするセグメントギア10
a,10bが設けられ、はさみ9a,9bを相互
に近接する方向に押圧するためのスプリング11
a,11bと、はさみ9a,9bをスプリング1
1a,11bのばね力に抗して相互に離間させる
ため、チエンコンベア1が搭載される処理装置な
どのフレームなどに設けられるカム(図示せず)
に当接するローラ12a,12bがそれぞれ設け
られている。
またクランクバー6a,6bの左右両側には、
当該クランプ装置33の走行に応じて走行軌道上
に配設されている各種装置を待避させるためのカ
ム13a,13bが設けられている。
当該クランプ装置33の作用を説明する。ロー
ラ12a,12bに、前記フレームに設けられた
カム(図示せず)から力Pが作用したとき、はさ
み9a,9bが離間する。力Pが消滅したとき、
スプリング11a,11bのばね力によつて、は
さみ9a,9bが相互に近接し、魚体40の尾部
を強く挟持するものである。
第4図は第2図の切断面線A−A,B−B,C
−C,D−Dから見た各断面図であり、第5図は
乗載部材20に関連する構成を示す側面図であ
り、第6図は回転ナイフ21に関連する構成を示
す断面図である。第4図〜第6図を併せて参照し
て、本実施例の処理装置について詳述する。前述
したように乗載部材20を構成する乗載板47,
48は、第5図に示すように鉛直面Aに対して角
度Θ1だけ拡開して軸22に取付けられる。この
拡開角度Θ1は、たとえば60度〜70度であつても
よい。
乗載板47,48の傾斜部47b,48bの乗
載面20a,20bの直上にやはり鉛直面Aと角
度Θ1傾斜して第3回転ナイフを構成する回転ナ
イフ21a,21bが配置される。
傾斜部47b,48bの相互に近接する方向の
先端部20c,20dは、回転ナイフ21a,2
1bの外周に近接した先鋭な形成を有しており、
前記軸22は前記クランプ装置33と同期して搬
送方向A1と垂直な上下方向に変位するように構
成されている。
第3の回転ナイフ21を構成する回転ナイフ2
1a,21bは、乗載面20a,20bから前述
した腹骨の太さ程度間隔をあけて配置される。す
なわち乗載面20a,20b上に乗載された魚体
は、回転ナイフ21a,21bによつて腹骨のみ
がフイレから切離される。
このような回転ナイフ21a,21bの駆動機
構は第6図に示されている。駆動軸23上に設け
られた左右一対の傘歯車機構24a,24bによ
り、上方へ略V字状に拡開する2つの回転軸25
a,25bが駆動され、その回転軸25a,25
bの先端に回転ナイフ21a,21bが固着され
る。
このような駆動機構における本実施例の注目点
は、駆動軸23と2つの回転軸25a,25bと
のハウジング26が一体形成されており、第6図
示の機構全体がモータ(図示せず)からの動力を
伝達しつつ図示しない固定軸を中心に回動自在に
支障されることにより、第6図示の構成の処理装
置全体の中における配置位置が、上下方向に変位
自在に構成しうることである。
第7図〜第10図は本実施例における魚体の処
理工程を示す図である。これらの図面を併せて参
照して、本実施例の動作について説明する。シユ
ート16から投入された内蔵を除去された魚体4
0(第10図1参照)は、チエンコンベア1に装
備されたクランプ装置33のはさみ9a,9bに
尾部を挟持され、上部ガイド31と下部ガイド3
2とにより、背骨51を含む中骨52が鉛直に保
持された姿勢で搬送される。なお、第7図1は魚
体40の尾部付近の図、第7図2は魚体40の腹
部付近の断面図を示す。
クランプ装置33で搬送方向A1に搬送される
魚体40は、第1回転ナイフ17によつて背びれ
53の両側が第8図に示すように切り込まれ、続
いて第2回転ナイフ18によつて中骨52の尾部
に近い部分が下方から切り込まれる。この状態は
第10図2に示される。
第1回転ナイフ17および第2回転ナイフ18
により切断された搬送方向A1下流側部分(尾部
側半分)および切断されなかつた三角骨54の部
分は、第9図に示すように乗載部材20の乗載面
20a,20b上に乗載され、第3回転ナイフ2
1によつて腹骨を含む三角骨54部分がフイレ5
5,56から切離される。このとき背びれ53を
含む中骨52は、背骨ガイド19を構成するガイ
ド板45,46によつて鉛直に保持された姿勢で
搬送される。この状態は第10図3に示される。
次に第4回転ナイフ27が魚体の中骨(三角骨
を含む)の左右両側と左右のフイレ55,56と
のつながつていた部分を切断し、尾部の端部を残
して第10図4に示すように、フイレ55,56
と骨部をすべて分離する。最終に第5回転ナイフ
28が唯一箇所残されていたフイレ55,56の
尾部端部を切断して、骨部と完全に分離する。こ
のようにして分離されたフイレ55,56はフイ
レシユート29に集められ、骨部は中骨シユート
30に集められる。
以上のように本実施例の魚体の処理装置は、三
角骨54とその三角骨54から左右下方に張り出
した腹骨の存在にも拘わらず、これらをフイレ5
5,56から効率的に除去し、しかもこれらの骨
部に付着して得られる魚肉が極めて少ないという
優れた三枚おろし処理を行うことができる。
効 果 三角骨とその三角骨から左右下方に張り出した
腹骨の存在にも拘わらず、これらをフイレから効
率的に除去し、しかもこれらの骨部に付着して得
られる魚肉が極めて少ないという優れた三枚おろ
し処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の魚体の処理装置の
全体の構成を示す正面図、第2図は処理装置の斜
視図、第3図はクランプ装置33の拡大平面図、
第4図は切断面線A−A,B−B,C−C,D−
Dから見た断面図、第5図は乗載部材20に関連
する構成を示す側面図、第6図は回転ナイフ21
の駆動機構を示す断面図、第7図は上部ガイドお
よび下部ガイド32の断面図、第8図は第1回転
ナイフ17および第2回転ナイフ18による処理
状態を示す断面図、第9図は乗載部材20に関連
する処理を示す断面図、第10図は魚体の処理状
態を示す図である。 1……チエンコンベア、9a,9b……はさ
み、17……第1回転ナイフ、18……第2回転
ナイフ、19……背骨ガイド、20……乗載部
材、20a,20b……乗載面、21……第3回
転ナイフ、27……第4回転ナイフ、28……第
5回転ナイフ、31……上部ガイド、32……下
部ガイド、33……クランプ装置、40……魚
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 魚体の尾部を挟持する挟持具を所帯の軌道に
    沿つて循環走行させ、魚体を搬送するチエンコン
    ベアと、 該チエンコンベアの軌道の往路始端に設けられ
    た魚体供給手段と、 魚体の背びれの両側を切り込むため、上記供給
    手段より前記搬送方向下流側に設けられた左右一
    対の第1回転刃と、 魚体の腹部の中骨の両側を切り込むため、上記
    魚体供給手段より前記搬送方向下流側に設けられ
    た左右一対の第2回転刃と、 第2回転刃によつて切り開かれ、中骨から左右
    に張り出した腹骨を含む魚体の左右腹部を乗載す
    る逆V字状に構成される乗載部材と、 乗載部材の乗載面より腹骨の太さ程度上方に前
    記乗載面と略平行に設けられた左右一対の第3回
    転刃と、 魚体の中骨の左右両側を切断するため、第3回
    転刃より搬送方向下流側に設けられた左右一対の
    第4回転刃と、 魚体の尾部でのみ連結されている左右両フイレ
    を中骨と切断するため、第4回転刃より搬送方向
    下流側に設けられた第5回転刃と、 第5回転刃によつて切断されて得られた左右の
    フイレを収集するフイレシユートとを含むことを
    特徴とするタラ類の三枚おろし装置。
JP12000383A 1983-06-30 1983-06-30 タラ類の三枚おろし装置 Granted JPS6087730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000383A JPS6087730A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 タラ類の三枚おろし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000383A JPS6087730A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 タラ類の三枚おろし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087730A JPS6087730A (ja) 1985-05-17
JPS6331163B2 true JPS6331163B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=14775483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12000383A Granted JPS6087730A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 タラ類の三枚おろし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087730A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710851C1 (de) * 1987-04-01 1988-09-01 Nordischer Maschinenbau Vorrichtung zur Bearbeitung von Fischen der Gattung Trachurus
JPH0641565U (ja) * 1992-01-30 1994-06-03 平洋商事株式会社 写真立て
JP4848682B2 (ja) * 2005-06-28 2011-12-28 日産自動車株式会社 助手席シートバック補助テーブル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087730A (ja) 1985-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980626B1 (ja) 魚体処理方法およびその装置
US4507824A (en) Device for filleting beheaded fish
JPS6331163B2 (ja)
US3076998A (en) Poultry gizzard splitting and washing apparatus
US2321086A (en) Apparatus for filleting fish
JP2000083578A (ja) 魚体の身割り前処理方法及び前処理機
US2304337A (en) Fish machine
JP3071195B1 (ja) 魚体処理装置
JPH0638671A (ja) 魚体の三枚おろし装置
JP3281511B2 (ja) 冷凍魚体の処理装置
JP2766917B2 (ja) 魚体の内臓除去方法及び装置
JPH07102070B2 (ja) 魚体処理機
JPH0748074Y2 (ja) 魚体の三枚おろし装置
JPH09103233A (ja) イカ連続加工機械
JPH08242757A (ja) ねじりベルトコンベアによる方法の材料運搬装置
JPS5847131B2 (ja) 魚体おろし作業装置
JP2022040669A (ja) 魚処理装置
JPH06113723A (ja) 魚体切断装置
JPH06113722A (ja) 魚体切断方法
JPS6262130B2 (ja)
JPH0240295B2 (ja) Gyotaishorisochi
JP2002191285A (ja) 魚体の腹須切除方法およびその装置
JPH09289869A (ja) 魚体の3枚おろし装置
JPH08196201A (ja) 冷凍魚体の四割方法並びに装置
JPH04144636A (ja) 鮭類の三枚おろし装置