JPH08196201A - 冷凍魚体の四割方法並びに装置 - Google Patents

冷凍魚体の四割方法並びに装置

Info

Publication number
JPH08196201A
JPH08196201A JP3173495A JP3173495A JPH08196201A JP H08196201 A JPH08196201 A JP H08196201A JP 3173495 A JP3173495 A JP 3173495A JP 3173495 A JP3173495 A JP 3173495A JP H08196201 A JPH08196201 A JP H08196201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen fish
fish body
frozen
cutting
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3173495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577677B2 (ja
Inventor
Ikuya Fujizu
郁也 藤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINAMI SHOKUHIN KK
Original Assignee
MINAMI SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINAMI SHOKUHIN KK filed Critical MINAMI SHOKUHIN KK
Priority to JP03173495A priority Critical patent/JP3577677B2/ja
Publication of JPH08196201A publication Critical patent/JPH08196201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577677B2 publication Critical patent/JP3577677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半割りされた冷凍魚体を更に二分割する際に
生ずる身くずれを防止する。 【構成】 本発明の冷凍魚体の四割方法は、骨付半身F
1 の魚肉部f0 に対し、割込刃11を作用させることに
より二分割する縦割加工と、骨付半身F1 の脊椎骨b1
を切断する切断加工とを併せて行うようにしたことを特
徴としている。また本発明の冷凍魚体の四割装置1は半
割りされた冷凍魚体Fの魚肉部f0 に対し割込刃11を
作用させることにより二分割する縦割装置10と、半割
りされた冷凍魚体Fの脊椎骨b1 を切断する切断装置2
0とを具えて成ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は頭部と尾部とを切断後、
半割りされた冷凍魚体を対象とし、これを更に分割し、
縦四割りの魚肉さくに加工する冷凍魚体の加工方法並び
に加工装置に関するものであって、特に冷凍魚体を縦四
割りにするにあたり、割込刃を使用した冷凍魚体の四割
方法並びに装置に係るものである。
【0002】
【発明の背景】遠洋でとれたカツオやマグロ等は漁獲
後、直ちに原形のままブレイン凍結される。そしてこの
ような漁獲物は希にはそのままの状態で取り引きされる
こともあるが、一般には数個のブロックに切断され、魚
肉さくの状態で取り引きされる。そしてこのような作業
は魚体の鮮度や味覚を損なわないよう凍結した状態で行
われる。
【0003】この場合の従来手法としては、丸鋸刃を使
用してすべての切断加工を行うようにしたものや、更な
る歩留りの向上を目的として割込刃を使用するようにし
たものがある(特公昭52−270802号及び特公昭
53−9993号参照)。また本出願人もすでに特開平
4−20239号「冷凍魚体の縦割方法並びに装置」、
特開平4−23945号「冷凍魚体の縦割方法並びに装
置」をはじめとする数件の特許出願に及んでおり、割込
刃の冷凍魚体に対する作用方向を冷凍魚体の長手方向に
設定し、冷凍魚体の一端から他端に向けて割込刃を相対
移動させることで、反りや曲がりが生じている冷凍魚体
に対しても円滑な縦割作業を行える方法及び装置を開示
している。
【0004】しかしながら上記方法及び装置により冷凍
魚体を縦割りするに際しても以下のような問題点が内在
しており、この点において更なる改良の余地が残されて
いた。すなわち上記冷凍魚体Fが半割りされると、図1
0(e)(h)に示すように脊椎骨b1 の付いている骨
付半身F1 と、脊椎骨b1 の付いていない骨無半身F0
とに分割される。このうち骨無半身F0 については、上
記割込刃のみによって身くずれの生じない正確な四割り
が可能であるが、骨付半身F1 については魚肉部f0
脊椎骨b1 とが強固に結合しているため、上記割込刃の
みでは脊椎骨b1 と魚肉部f0 との結合部位において、
身くずれが生ずる場合があった。
【0005】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景の
認識の上に立って案出されたものであって、割込刃を使
用して半割りされた冷凍魚体を更に二分割するに際し、
良好な分割を妨げる上記脊椎骨の存在を考慮し、この脊
椎骨の影響を極力軽減することで上記問題点の解決を図
った新規な冷凍魚体の四割方法並びに装置の開発を試み
たものである。
【0006】
【発明の構成】
【目的達成の手段】すなわち請求項1記載の冷凍魚体の
四割方法は、半割りされた冷凍魚体を更に分割し、縦四
割りの魚肉さくに加工する冷凍魚体の加工方法におい
て、前記半割りされた冷凍魚体は脊椎骨の付いている骨
付半身であって、この骨付半身を縦四割りの魚肉さくに
加工するにあたっては、骨付半身の魚肉部に対しその長
手方向に沿って割込刃を作用させることにより、二分割
する縦割加工と、骨付半身の脊椎骨をその長手方向に沿
って切断する切断加工とを併用することによって行うよ
うにしたことを特徴として成るものである。
【0007】また請求項2記載の冷凍魚体の四割方法
は、前記要件に加え、前記切断加工は、前記縦割加工と
同時に、または縦割加工に先行させて行うようにしたこ
とを特徴として成るものである。
【0008】更にまた請求項3記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記請求項1記載の要件に加え、前記切断加工
は、前記縦割加工の前加工としてその前工程において行
うようにしたことを特徴として成るものである。
【0009】更にまた請求項4記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記請求項1、2または3記載の要件に加え、前
記切断加工は、鋸刃によって行うようにしたことを特徴
として成るものである。
【0010】更にまた請求項5記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記要件に加え、前記縦割加工を行うにあたって
は、これに先立って骨付半身の尾部側の端面に尾柄部側
面の隆起線上を通る四割用案内切込を形成するようにし
たことを特徴として成るものである。
【0011】更にまた請求項6記載の冷凍魚体の四割装
置は、半割りされた冷凍魚体を更に分割し、縦四割の魚
肉さくに加工する冷凍魚体の加工装置において、前記冷
凍魚体の加工装置は、半割りされた冷凍魚体の魚肉部に
対しその長手方向に沿って割込刃を作用させることによ
り二分割する縦割装置と、半割りされた冷凍魚体の脊椎
骨をその長手方向に沿って切断する切断装置とを具えて
成ることを特徴として成るものである。
【0012】更にまた請求項7記載の冷凍魚体の四割装
置は、前記請求項6記載の要件に加え、前記切断装置
は、半割りされた冷凍魚体に対し縦割装置と同時に、ま
たは縦割装置より先に作用するように配置されているこ
とを特徴として成るものである。
【0013】更にまた請求項8記載の冷凍魚体の四割装
置は、前記請求項6または7記載の要件に加え、前記冷
凍魚体の加工装置には、複数基の縦割装置と一基または
複数基の切断装置とが具えられていることを特徴として
成るものである。
【0014】更にまた請求項9記載の冷凍魚体の四割装
置は、前記請求項6、7または8記載の要件に加え、前
記冷凍魚体の加工装置には、半割りされた冷凍魚体を下
方より支承する加工テーブルと、この加工テーブルの左
右側傍にそれぞれチェーンを配し、加工テーブル長手方
向にチェーンを走行させて成るチェーンコンベヤと、こ
のチェーンコンベヤの左右のチェーン間に接続され、前
記加工テーブル上に載置された冷凍魚体を前記縦割装置
及び切断装置に向けて移動させる押込部とを具えて成る
搬送装置が設けられていることを特徴として成るもので
ある。
【0015】更にまた請求項10記載の冷凍魚体の四割
装置は、前記請求項9記載の要件に加え、前記冷凍魚体
の加工装置には、搬送される冷凍魚体に当接し、冷凍魚
体の搬送方向の移動は許容するが、冷凍魚体の逆送に対
しては楔状に作用し、その移動を防止する逆送防止機構
が設けれていることを特徴として成るものである。そし
てこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記目
的を達成しようとするものである。
【0016】
【発明の作用】すなわち請求項1記載の冷凍魚体の四割
方法は、骨付半身の魚肉部に割込刃を作用させ、二分割
する縦割加工と、骨付半身の脊椎骨を切断する切断加工
とを併用することによって構成している。これにより魚
肉部と脊椎骨との強固な結合はそのままとした状態で骨
付半身を二分割することが可能となり、脊椎骨と魚肉部
との結合部位において生じていた身くずれの発生が防止
される。
【0017】また請求項2記載の冷凍魚体の四割方法
は、前記切断加工を前記縦割加工と同時に、または縦割
加工に先行させて行うように構成している。これにより
少なくとも割込刃が冷凍魚体に作用するその時点におい
ては当該作用部位の脊椎骨は切断されていることにな
り、身くずれの生じない良好な魚肉さくが得られるよう
になる。
【0018】更にまた請求項3記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記切断加工を前記縦割加工の前加工として、そ
の前工程において行うという構成をとる。これにより切
断加工のみを行った冷凍魚体を一時ストックし、次工程
においてまとめて縦割加工を行い、最終的に縦四割りの
魚肉さくを得るという加工手順も採用できるようにな
る。
【0019】更にまた請求項4記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記切断加工を鋸刃によって行うという構成をと
る。これにより脊椎骨のように比較的硬質な対象であっ
ても容易に切断でき、しかも設備コストの低廉化にも寄
与し得る。
【0020】更にまた請求項5記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記縦割加工に先立ち、骨付半身の尾部側の端面
に尾柄部側面の隆起線上を通る四割用案内切込を形成す
るという構成をとる。これにより割込刃は尾柄部側面の
隆起線の影響を受けることなく、冷凍魚体に作用するよ
うになり、冷凍魚体を正確に縦四割りすることが可能と
なる。
【0021】更にまた請求項6記載の冷凍魚体の四割装
置は、半割りされた冷凍魚体の魚肉部に割込刃を作用さ
せ、二分割する縦割装置と半割りされた冷凍魚体の脊椎
骨を切断する切断装置とを具えることにより構成されて
いる。これにより脊椎骨の付いている骨付半身を加工す
る場合には、前記請求項1記載の構成によりもたらされ
る作用と同様の作用が奏されるほか、脊椎骨の付いてい
ない骨無半身を加工する場合には、縦割装置のみを作用
させるという使用態様をとることも可能となる。
【0022】更にまた請求項7記載の冷凍魚体の四割装
置は、前記切断装置を半割りされた冷凍魚体に対し、縦
割装置と同時にまたは縦割装置より先に作用するように
配置するという構成をとる。これにより脊椎骨の付いて
いる骨付半身を加工する場合にあっては、前記請求項2
記載の構成によりもたらされる作用と同様の作用が奏さ
れる。
【0023】更にまた請求項8記載の冷凍魚体の四割装
置は、複数基の縦割装置と一基または複数基の切断装置
とを具えることにより構成されている。これにより前記
骨付半身と骨無半身とを一挙に加工することが可能とな
り、また一度に複数の冷凍魚体を加工することも可能と
なる。
【0024】更にまた請求項9記載の冷凍魚体の四割装
置は、加工テーブルと、チェーンコンベヤと押込部とを
具えて成る搬送装置を設けるという構成をとる。これに
より加工テーブル上に載置された冷凍魚体は、チェーン
コンベヤの移動に伴う押込部による押圧を受けて前記縦
割装置及び切断装置に向けて搬送されるほか、縦割装置
または切断装置による加工が開始された後は、冷凍魚体
が押込部と、これらの装置との間に挟持されることによ
って冷凍魚体の保持作用も図られるようになる。
【0025】更にまた請求項10記載の冷凍魚体の四割
装置は、搬送される冷凍魚体に当接し、冷凍魚体の搬送
方向の移動を許容するとともに、冷凍魚体の逆送を防止
する逆送防止機構を設けるという構成をとる。これによ
り縦割装置または切断装置により加工されている冷凍魚
体の浮き上がりが防止され、冷凍魚体の保持が更に確実
となる。
【0026】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明するが、まずそれに先立ち図10に従い冷凍魚体
の一連の処理作業について説明する。漁獲状態の冷凍魚
体Fは、例えばカツオ、マグロ等、遠洋漁業で捕獲され
る場合にあっては、捕獲後直ちに漁槽内においてブレイ
ン凍結された状態となるものであり、この状態で陸揚げ
される。そして適宜の処理工場において冷凍魚体Fから
頭部f2 と尾部f1とが切除され(図10(a)参
照)、その後、冷凍魚体Fの腹巣部f3 近傍に存する網
目状の小骨b2 の縁切り加工と、この小骨b2 の下方に
存する腹巣部f3の一部とを切除する(図10(b)参
照)。
【0027】次にカッタ等によって背鰭部f4 と腹鰭部
5 の部分が幾分、冷凍魚体F側に食い込むように、例
えばV字状の溝を形成する。なおこのV字状の溝の部分
から断面V字溝状の半割用補助切除部G1 とする。また
腹鰭部f5 側の腹巣部f3 の一部または全部は例えば丸
鋸刃等によりほぼ水平方向に切除されるものであって、
この部分を平面状の半割用補助切除部G2 とする。なお
前記断面V字溝状の半割用補助切除部G1 と、この平面
状の半割用補助切除部G2 とを合わせて半割用補助切除
部Gとする(図10(c)(d)参照)。
【0028】次にこのような前処理の施された冷凍魚体
Fを例えば本発明者が別途開発した特開平4−2023
9号に開示する手法を用い、縦方向に半割りする(図1
0(e)(h)参照)。なお冷凍魚体Fを半割りする手
法としては、従来の鋸刃により切断するという手法も採
用できるものであって、このような鋸刃により半割りさ
れたものを含め、脊椎骨b1 の付いているものを本明細
書において骨付半身F1 と定義し、一方、脊椎骨b1
付いていないものを骨無半身F0 と定義する。
【0029】次にこのようにして半割りされた冷凍魚体
Fに対し、必要に応じてその尾部f1 側の端面に尾柄部
6 の側面の隆起線f7 上を通る四割用案内切込Sを形
成する(図10(f)参照)。そしてこの四割用案内切
込Sに対し割込刃11を作用させ、更に上記骨付半身F
1 にあっては、脊椎骨b1 の切断加工と併用することに
よって半割りされた冷凍魚体Fを更に分割し、縦四割り
の魚肉さくF2 に加工するのである(図10(g)
(i)参照)。
【0030】以下このような冷凍魚体Fの一連の処理作
業のうち半割りされた冷凍魚体Fを更に分割し、縦四割
りの魚肉さくF2 に加工する本発明の冷凍魚体の四割方
法並びに装置について具体的に説明する。なお以下の説
明にあたっては、本発明の冷凍魚体の四割装置の構造に
ついてまず説明し、次いでその作動状態を説明する中で
併せて本発明の冷凍魚体の四割方法に言及する。
【0031】図中、符号1に示すものが本発明の冷凍魚
体の四割装置であって、このものは金属製のアングル材
または角パイプ等を骨格部材とし、このものに例えばス
テンレス製の鋼板を貼設することにより、適宜矩形筐体
状に支持架台2を組み立て、この支持架台2に対し縦割
装置10、切断装置20及び搬送装置30等の諸部材を
搭載することによって構成されている。このうち縦割装
置10は、半割りされた冷凍魚体Fに直接作用し、当該
冷凍魚体Fを二分割する割込刃11と、この割込刃11
を一例として自由回転状態に支持する支持機構12とを
具えることによって成っている。
【0032】割込刃11は一例として円板状を成し、そ
の周縁には尖端状に両刃11aが形成されている。因み
にこの両刃11aは、冷凍魚体Fの魚肉部f0 に対し割
込刃11が円滑に、そして正確に侵入できるように割込
時にかかる加工抵抗を軽減する働きをするものである。
そしてこのような割込刃11の中心には取付穴11bが
設けられていて、この取付穴11bを利用して支持機構
12の構成部材である回転軸13の先端に前記割込刃1
1を固定するという構成になっている。
【0033】また回転軸13は、基端側においてベアリ
ング14によって回転自在に支持されており、このベア
リング14を含むピローブロックを前記支持架台2に固
定することで支持機構12は構成されている。なお上記
実施例にあっては、割込刃11の形状を円板状とした
が、図4に示すようにナタ刃状の割込刃11とすること
も可能であるし、前記回転軸13に適宜の駆動手段を接
続することによって割込刃11を積極駆動するように構
成することも可能である。
【0034】この他、割込刃11側を移動自在としてお
き、一方、冷凍魚体Fは一定位置に固定させた状態で割
り込むようにしてもよい。すなわち図6に示すように冷
凍魚体Fを支承する支承架台18を設け、この近傍に受
けローラ17と保持板19を配して固定的に保持し、一
方、割込刃11を支持した刃物フレーム100をガイド
レール101上を摺動し得るようにしてシフタ102た
るチェーンによってこれを移動させ割込刃11側を移動
させるのである。なおこの図示の実施例は冷凍魚体Fの
長手方向を上下に向けて設置したものであり、本発明の
目的が達成される範囲でこのような適宜の変更ができる
のである。更に冷凍魚体Fの縦割作業時における姿勢は
この他にも図示は省略するが、冷凍魚体Fの中心部を垂
直方向に向け、一方、割込刃11を水平に配置して加工
することも可能である。
【0035】この他、図1〜3に示す実施例にあって
は、割込刃11を二枚設けているが、一枚または三枚以
上設けることも可能である。また図1〜3に示す実施例
にあっては、割込刃11を片持ち状態に支持する構成と
したが、木工機械におけるギャングリッパのように両持
ち状態に割込刃11を支持する構成とすることも可能で
ある。更に割込刃11を複数枚設ける場合において、こ
れらの割込刃11を支持する回転軸13の配置は、図1
〜3に示す実施例のように冷凍魚体Fの縦割方向に幾分
ずらした配置とすることも可能であるし、図5に示す実
施例のように一致させた配置とすることも可能である。
【0036】次に切断装置20について説明する。切断
装置20は脊椎骨b1 の付いた骨付半身F1 の縦割加工
をより円滑に行えるようにするために設けられるもので
ある。具体的には脊椎骨b1 を長手方向に切断加工する
働きをするもので、直接脊椎骨b1 に作用し、脊椎骨b
1 を切断する鋸刃21と、この鋸刃21を駆動する駆動
機構22とを具えることにより構成されている。
【0037】このうち鋸刃21は、図1〜3に示す実施
例にあっては、丸鋸刃を使用している。そしてこの鋸刃
21は後述する搬送装置30における加工テーブル31
の下方に配置され、この加工テーブル31に対して形成
される鋸刃スリット32に対し、その先端を侵入させ
て、加工テーブル31の上面に幾分突出させる構成とな
っている。一方、駆動機構22は上記鋸刃21を回転駆
動する回転駆動部23と、上記鋸刃21の加工テーブル
31に対する突出量を設定する迫り出し部24とを具え
ることによって構成されている。
【0038】そして回転駆動部23は、駆動源たる駆動
モータ230と、この駆動モータ230の出力軸の回転
を増速ないしは減速する変速機231と、この変速機2
31の出力軸に接続される回転軸232とによって基本
的に構成されている。そして上記鋸刃21はこの回転軸
232に対して設けられているのである。また迫り出し
部24は、加工テーブル31と鋸刃21との高さ方向の
相対位置を可変できる構成を有しており、鋸刃21側ま
たは加工テーブル31側のいずれか一方または双方を図
2に示すようなエアあるいは油圧駆動のシリンダ、また
はボールネジ駆動やラックピニオン機構を利用したシフ
タによって昇降動させるものである。
【0039】なお鋸刃21は丸鋸刃に限らず帯鋸刃であ
ってもよく、その他、鋸刃21に代わる切断手段として
レーザーや高圧の流体を使用することも可能である。ま
た図1〜3に示す実施例にあっては、割込刃11を二枚
設けていることに関連し、鋸刃21もこれら割込刃11
に対応して二枚設ける構成としている。しかしこれら割
込刃11のうち一枚を骨付半身F1 用に使用し、他の一
枚を骨無半身F0 用に使用する場合を想定すれば、骨無
半身F0 用の割込刃11に対応する鋸刃21は必ずしも
必要としない。
【0040】また前記迫り出し部24を使用することに
より鋸刃21を加工テーブル31の上面から出没し得る
ように構成した場合には、前記骨無半身F0 を加工する
にあたっては、鋸刃21を加工テーブル31の下方に退
去させ、一方、骨付半身F1を加工するにあたっては、
鋸刃21を加工テーブル31の上面に突出させるという
ように鋸刃21を選択的に使用することも可能である。
更にこのようにして成る切断装置20の配設位置は好ま
しくは半割りされた冷凍魚体Fに対し縦割装置10と同
時に、または縦割装置10より先に作用するように設定
される。この場合において、冷凍魚体Fの移送方向に対
する鋸刃21と前記割込刃11との相対位置を調整し得
るように構成することも可能である。そのための手段と
しては、上述した迫り出し部24と同様の構成を鋸刃2
1または前記割込刃11に適用することが考えられる。
【0041】次に搬送装置30について説明する。搬送
装置30は、半割りされた冷凍魚体Fを下方より支承す
る加工テーブル31と、この加工テーブル31の左右側
傍にそれぞれチェーン33を配し、加工テーブル31の
長手方向にチェーン33を走行させて成るチェーンコン
ベヤ34と、このチェーンコンベヤ34の左右のチェー
ン33間に接続され、前記加工テーブル31上に載置さ
れた冷凍魚体Fを前記縦割装置10及び切断装置20に
向けて移動させる押込部35とを具えることにより成っ
ている。
【0042】このうち加工テーブル31は、一例として
ステンレス鋼板を用い、このものを矩形状に切断した
後、左右両縁をL字状に上方に立ち上げ、更に割込刃1
1の作用位置付近から移送方向先端部にかけての部分を
幾分下方に傾斜させて成るものである。そしてこのよう
にして成る加工テーブル31には一例として前記割込刃
11の作用位置に至る少し手前に上述した鋸刃スリット
32が設けられ、更に図1〜3に示す実施例にあって
は、上記加工テーブル31における鋸刃スリット32の
左右の側傍及び鋸刃スリット32の手前には、補強部材
ないし案内部材として作用する複数本のガイドロッドR
が設けられている。
【0043】また押込部35は、左右のチェーン33間
に接続される接続杆部36と、この接続杆部36に対し
て設けられ、冷凍魚体Fに当接し、直接押込作用をする
押込片37とによって構成されている。なお押込片37
の形状としては、図1〜3に示す実施例では四枚の矩形
板状の押込片37を適宜の間隔をあけて整列させ、なお
且つ押込片37の基端と先端とを冷凍魚体F側に幾分屈
曲させた構成としている。因みにこのような構成とした
のは割込刃11との衝突を回避するとともに、加工時に
生ずる冷凍魚体F後部の浮き上がりを防止するためであ
る。
【0044】従ってこのような作用を奏するものであれ
ば押込片37の構成は種々改変できるものであって、例
えば図7(a)に示すように複数本の丸棒を適宜の間隔
をあけて接続杆部36上に設けたもの、図7(b)に示
すように冷凍魚体Fの端面のみならず、その側胴部の一
部を保持するようにし、加工時の左右方向の冷凍魚体F
の振れを抑制するようにしたもの、あるいはこのような
構成の押込片37とともに、図7(c)に示すような冷
凍魚体Fの側胴部を積極保持する押さえローラ38を併
用するような構成とすることも可能である。
【0045】また上記搬送装置30にあっては、冷凍魚
体Fの搬送駆動手段としてチェーンコンベヤ34を使用
したが、この他、図8に示すように冷凍魚体Fを載置す
るスライダ300を用意し、このスライダ300を支持
架台2上に敷設したガイドレール301上を走行させる
ように構成し、更に前記スライダ300の走行方向前後
の端部に適宜のワイヤあるいはチェーンから成る牽引中
継部材302の一端を接続し、更にこれを牽引装置30
3で巻き取ることによって冷凍魚体Fを搬送させる搬送
駆動手段を採用することも可能である。この他、図示は
省略するが、エアまたは油圧式のシリンダを搬送駆動手
段として使用したもの、ボールネジ機構やラックピニオ
ン機構を利用したもの等、種々の搬送駆動手段が適用で
きる。
【0046】この他、本発明の冷凍魚体の四割装置1に
は、図1〜3に示すような逆送防止機構40を設けるこ
とも可能である。このものは搬送される冷凍魚体Fの上
面に当接し、冷凍魚体Fの搬送方向の移動は許容する
が、冷凍魚体Fの逆送に対しては楔状に作用し、その移
動を防止する働きをするものである。そしてその一実施
例が図1〜3において開示されているものであって、こ
のものは支持架台2に対し門形の取付ブラケット41を
前記加工テーブル31の上方を横架するように設け、更
にこの取付ブラケット41に対し、一例として二本の逆
送防止杆42を回動自在に設けるとともに、この逆送防
止杆42の自由端側が冷凍魚体Fの搬送方向と反対側に
偏寄するように前記取付ブラケット41と逆送防止杆4
2の基端寄りの適宜の部位との間に付勢スプリング43
を張設することによって構成されている。
【0047】また逆送防止機構40としては、この他、
図9(a)に示すような構成とすることも可能である。
すなわち前記図1〜3に示す実施例における逆送防止杆
42と付勢スプリング43とを一枚の板バネ44によっ
て代用させたものである。また前記図1〜3に示す実施
例にあっては、冷凍魚体Fに対し逆送防止杆42を一点
でのみ作用させていたが、図9(b)に示すように逆送
防止杆42の自由端側を分岐させ、複数の接点において
冷凍魚体Fを保持するようにしたもの、あるいは図9
(c)に示すように逆送防止杆42を増設することで、
複数の接点での保持を図るようにしたもの等の構成も採
用できる。なおこのような逆送防止機構40は必ずしも
必須の構成となるものではなく、冷凍魚体Fの強固な保
持が保証され、冷凍魚体Fが加工時に浮き上がるような
心配がない場合には、これを省略することも可能であ
る。
【0048】次にこのようにして成る本発明の冷凍魚体
の四割装置1の作動状態と併せ本発明の冷凍魚体の四割
方法について説明する。まず作業者は加工しようとする
冷凍魚体Fの大きさに合わせて切断装置20における鋸
刃21の突出量を調整し、冷凍魚体Fの大きさに合わせ
て押込片37を選択あるいは調整できるときは当該冷凍
魚体Fの大きさに適合する押込片37を選択し、あるい
は押込片37を当該冷凍魚体Fの大きさに適合するよう
に調整する。
【0049】次に作業者は電源スイッチを押し、切断装
置20及び搬送装置30を駆動準備状態とする。またこ
のとき、割込刃11を積極駆動する機構がとられている
場合には縦割装置10も駆動準備状態とする。そして加
工しようとする骨付半身F1または骨無半身F0 を尾部
1 側が縦割装置10及び切断装置20に対向するよう
な状態で載置する。このとき頭部f2 側の端面は押込片
37に当接し、保持された状態としておく。
【0050】以上の準備操作が完了したところで始動ス
イッチを押し、加工テーブル31上の骨付半身F1 また
は骨無半身F0 を縦割装置10及び切断装置20に向け
て搬送させる。そして骨付半身F1 にあっては、好まし
くは縦割装置10と切断装置20とが同時に作用し、あ
るいは最初に切断装置20が作用した後、縦割装置10
が作用して当該骨付半身F1 の脊椎骨b1 をその長手方
向に沿って切断するとともに、四割用案内切込Sが形成
されている場合には、縦割装置10における割込刃11
がこの四割用案内切込Sから当該骨付半身F1 の魚肉部
0 内に進入し、最終的に当該骨付半身F1 を二分割し
て縦四割りの魚肉さくF2 を得る。そしてこの魚肉さく
2 は、押込片37により更に押されて、加工テーブル
31における傾斜部に達し、この傾斜部上を滑って搬出
される。
【0051】一方、骨無半身F0 にあっては、上記と同
様に切断装置20を作用させて加工することも可能であ
るが、原則として縦割装置10のみによって加工する。
従ってこの場合には切断装置20における鋸刃21を加
工テーブル31の下方に退去させた後、当該骨無半身F
0 を縦割装置10に向けて送り込むようにするのであ
る。また逆送防止機構40が設けられている場合には、
搬送される骨付半身F1または骨無半身F0 の移動に伴
い、これに当接する逆送防止杆42が付勢スプリング4
3に抗して徐々に回動し、当該骨付半身F1 または骨無
半身F0 に上方に浮き上がろうとする力が働いたとして
も、これらに当接している逆送防止杆42が楔状に作用
するため、その逆送は防止されている。
【0052】また以上の説明では、骨付半身F1 または
骨無半身F0 を個別に加工する場合について説明した
が、図1〜3に示す実施例のように割込刃11及び鋸刃
21が複数枚設けられている場合には、複数の冷凍魚体
Fを一挙に加工するようにすることも可能である。更に
この場合において骨付半身F1 と骨無半身F0 とを同時
に加工することも可能であるし、先に前加工として切断
加工のみを行い、骨付半身F1 における脊椎骨b1 を切
断した後、爾後骨無半身F0 と合わせて、まとめて縦割
加工を行うようにすることも可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明の冷凍魚体の四割方法並びに装置
は、以上のような構成により成るものであって、このよ
うな構成を有することによって以下のような種々の効果
が発揮される。すなわち請求項1記載の冷凍魚体の四割
方法は、骨付半身F1 の魚肉部f0 に割込刃11を作用
させ、二分割する縦割加工と、骨付半身F1 の脊椎骨b
1 を切断する切断加工とを併用することによって構成し
ている。これにより魚肉部f0と脊椎骨b1 との強固な
結合はそのままとした状態で骨付半身F1 を二分割する
ことが可能となり、脊椎骨b1 と魚肉部f0 との結合部
位において生じていた身くずれの発生が防止される。
【0054】また請求項2記載の冷凍魚体の四割方法
は、前記切断加工を前記縦割加工と同時に、または縦割
加工に先行させて行うように構成している。これにより
少なくとも割込刃11が冷凍魚体Fに作用するその時点
においては当該作用部位の脊椎骨b1 は切断されている
ことになり、身くずれの生じない良好な魚肉さくF2
得られるようになる。
【0055】更にまた請求項3記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記切断加工を前記縦割加工の前加工として、そ
の前工程において行うという構成をとる。これにより切
断加工のみを行った冷凍魚体Fを一時ストックし、次工
程においてまとめて縦割加工を行い、最終的に縦四割り
の魚肉さくF2 を得るという加工手順も採用できるよう
になる。
【0056】更にまた請求項4記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記切断加工を鋸刃21によって行うという構成
をとる。これにより脊椎骨b1 のように比較的硬質な対
象であっても容易に切断でき、しかも設備コストの低廉
化にも寄与し得る。
【0057】更にまた請求項5記載の冷凍魚体の四割方
法は、前記縦割加工に先立ち、骨付半身F1 の尾部f1
側の端面に尾柄部f6 側面の隆起線f7 上を通る四割用
案内切込Sを形成するという構成をとる。これにより割
込刃11は尾柄部f6 側面の隆起線f7 の影響を受ける
ことなく、冷凍魚体Fに作用するようになり、冷凍魚体
Fを正確に縦四割りすることが可能となる。
【0058】更にまた請求項6記載の冷凍魚体の四割装
置は、半割りされた冷凍魚体Fの魚肉部f0 に割込刃1
1を作用させ、二分割する縦割装置10と半割りされた
冷凍魚体Fの脊椎骨b1 を切断する切断装置20とを具
えることにより構成されている。これにより脊椎骨b1
の付いている骨付半身F1 を加工する場合には、前記請
求項1記載の構成によりもたらされる効果と同様の効果
が奏されるほか、脊椎骨b1 の付いていない骨無半身F
0 を加工する場合には、縦割装置10のみを作用させる
という使用態様をとることも可能となる。
【0059】更にまた請求項7記載の冷凍魚体の四割装
置は、前記切断装置20を半割りされた冷凍魚体Fに対
し、縦割装置10と同時にまたは縦割装置10より先に
作用するように配置するという構成をとる。これにより
脊椎骨b1 の付いている骨付半身F1 を加工する場合に
あっては、前記請求項2記載の構成によりもたらされる
効果と同様の効果が奏される。
【0060】更にまた請求項8記載の冷凍魚体の四割装
置は、複数基の縦割装置10と一基または複数基の切断
装置20とを具えることにより構成されている。これに
より前記骨付半身F1 と骨無半身F0 とを一挙に加工す
ることが可能となり、また一度に複数の冷凍魚体Fを加
工することも可能となる。
【0061】更にまた請求項9記載の冷凍魚体の四割装
置は、加工テーブル31と、チェーンコンベヤ34と押
込部35とを具えて成る搬送装置30を設けるという構
成をとる。これにより加工テーブル31上に載置された
冷凍魚体Fは、チェーンコンベヤ34の移動に伴う押込
部35による押圧を受けて前記縦割装置10及び切断装
置20に向けて搬送されるほか、縦割装置10または切
断装置20による加工が開始された後は、冷凍魚体Fが
押込部35と、これらの装置との間に挟持されることに
よって冷凍魚体Fの保持作用も図られるようになる。
【0062】更にまた請求項10記載の冷凍魚体の四割
装置は、搬送される冷凍魚体Fに当接し、冷凍魚体Fの
搬送方向の移動を許容するとともに、冷凍魚体Fの逆送
を防止する逆送防止機構40を設けるという構成をと
る。これにより縦割装置10または切断装置20により
加工されている冷凍魚体Fの浮き上がりが防止され、冷
凍魚体Fの保持が更に確実となる。そしてこれらの効果
が相乗的に作用することにより脊椎骨b1 の影響を排除
して魚肉さくF2 の身くずれの発生を防止するととも
に、冷凍魚体Fの四割加工の効率化に寄与し得るのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍魚体の四割装置の使用状態を示す
斜視図である。
【図2】同上縦断側面図である。
【図3】同上平面図である。
【図4】割込刃の他の実施例を示す側面図である。
【図5】二枚の割込刃を支持する回転軸を共用させ、一
致させた配置とした実施例を示す平面図である。
【図6】冷凍魚体を固定させた状態で縦四割りする実施
例を示す側面図である。
【図7】押込部の他の種々の実施例を示す斜視図であ
る。
【図8】搬送装置における搬送駆動手段の他の実施例を
示す側面図である。
【図9】逆送防止機構における逆送防止杆の他の種々の
実施例を示す斜視図である。
【図10】一連の冷凍魚体の処理作業の様子を段階的に
示す説明図である。
【図11】冷凍魚体の各部の名称を示す側面図並びに縦
断側面図である。
【符号の説明】
1 冷凍魚体の四割装置 2 支持架台 10 縦割装置 11 割込刃 11a 両刃 11b 取付穴 12 支持機構 13 回転軸 14 ベアリング 17 受けローラ 18 支承架台 19 保持板 20 切断装置 21 鋸刃 22 駆動機構 23 回動駆動部 24 迫り出し部 30 搬送装置 31 加工テーブル 32 鋸刃スリット 33 チェーン 34 チェーンコンベヤ 35 押込部 36 接続杆部 37 押込片 38 押さえローラ 40 逆送防止機構 41 取付ブラケット 42 逆送防止杆 43 付勢スプリング 44 板バネ 100 刃物フレーム 101 ガイドレール 102 シフタ 230 駆動モータ 231 変速機 232 回転軸 300 スライダ 301 ガイドレール 302 牽引中継部材 303 牽引装置 b1 脊椎骨 b2 小骨 F 冷凍魚体 F0 骨無半身 F1 骨付半身 F2 魚肉さく f0 魚肉部 f1 尾部 f2 頭部 f3 腹巣部 f4 背鰭部 f5 腹鰭部 f6 尾柄部 f7 隆起線 G 半割用補助切除部 G1 断面V字溝状の半割用補助切除部 G2 平面状の半割用補助切除部 R ガイドロッド S 四割用案内切込

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半割りされた冷凍魚体を更に分割し、縦
    四割りの魚肉さくに加工する冷凍魚体の加工方法におい
    て、前記半割りされた冷凍魚体は脊椎骨の付いている骨
    付半身であって、この骨付半身を縦四割りの魚肉さくに
    加工するにあたっては、骨付半身の魚肉部に対しその長
    手方向に沿って割込刃を作用させることにより、二分割
    する縦割加工と、骨付半身の脊椎骨をその長手方向に沿
    って切断する切断加工とを併用することによって行うよ
    うにしたことを特徴とする冷凍魚体の四割方法。
  2. 【請求項2】 前記切断加工は、前記縦割加工と同時
    に、または縦割加工に先行させて行うようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の冷凍魚体の四割方法。
  3. 【請求項3】 前記切断加工は、前記縦割加工の前加工
    としてその前工程において行うようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の冷凍魚体の四割方法。
  4. 【請求項4】 前記切断加工は、鋸刃によって行うよう
    にしたことを特徴とする請求項1、2または3記載の冷
    凍魚体の四割方法。
  5. 【請求項5】 前記縦割加工を行うにあたっては、これ
    に先立って骨付半身の尾部側の端面に尾柄部側面の隆起
    線上を通る四割用案内切込を形成するようにしたことを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載の冷凍魚体の
    四割方法。
  6. 【請求項6】 半割りされた冷凍魚体を更に分割し、縦
    四割の魚肉さくに加工する冷凍魚体の加工装置におい
    て、前記冷凍魚体の加工装置は、半割りされた冷凍魚体
    の魚肉部に対しその長手方向に沿って割込刃を作用させ
    ることにより二分割する縦割装置と、半割りされた冷凍
    魚体の脊椎骨をその長手方向に沿って切断する切断装置
    とを具えて成ることを特徴とする冷凍魚体の四割装置。
  7. 【請求項7】 前記切断装置は、半割りされた冷凍魚体
    に対し縦割装置と同時に、または縦割装置より先に作用
    するように配置されていることを特徴とする請求項6記
    載の冷凍魚体の四割装置。
  8. 【請求項8】 前記冷凍魚体の加工装置には、複数基の
    縦割装置と一基または複数基の切断装置とが具えられて
    いることを特徴とする請求項6または7記載の冷凍魚体
    の四割装置。
  9. 【請求項9】 前記冷凍魚体の加工装置には、半割りさ
    れた冷凍魚体を下方より支承する加工テーブルと、この
    加工テーブルの左右側傍にそれぞれチェーンを配し、加
    工テーブル長手方向にチェーンを走行させて成るチェー
    ンコンベヤと、このチェーンコンベヤの左右のチェーン
    間に接続され、前記加工テーブル上に載置された冷凍魚
    体を前記縦割装置及び切断装置に向けて移動させる押込
    部とを具えて成る搬送装置が設けられていることを特徴
    とする請求項6、7または8記載の冷凍魚体の四割装
    置。
  10. 【請求項10】 前記冷凍魚体の加工装置には、搬送さ
    れる冷凍魚体に当接し、冷凍魚体の搬送方向の移動は許
    容するが、冷凍魚体の逆送に対しては楔状に作用し、そ
    の移動を防止する逆送防止機構が設けれていることを特
    徴とする請求項9記載の冷凍魚体の四割装置。
JP03173495A 1995-01-27 1995-01-27 冷凍魚体の四割方法並びに装置 Expired - Fee Related JP3577677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03173495A JP3577677B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 冷凍魚体の四割方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03173495A JP3577677B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 冷凍魚体の四割方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08196201A true JPH08196201A (ja) 1996-08-06
JP3577677B2 JP3577677B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=12339276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03173495A Expired - Fee Related JP3577677B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 冷凍魚体の四割方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577677B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231439A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mayekawa Mfg Co Ltd 大型魚類の加工及び販売方法
JP2008104438A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyuta Sato 魚介類の加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231439A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mayekawa Mfg Co Ltd 大型魚類の加工及び販売方法
JP2008104438A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyuta Sato 魚介類の加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577677B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927194B2 (en) Device for extracting the flank bones of beheaded, slaughtered fish having open abdominal cavities and filleting machine for filleting beheaded, slaughtered fish having open abdominal cavities comprising such a device
JP3980626B1 (ja) 魚体処理方法およびその装置
EP1359808B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schlachten von fischen, insbesondere von wei fischen
DK178003B1 (da) Indretning til automatisk maskinel forarbejdning af i en række transporterede køddele samt fremgangsmåde udøvet ved hjælp af indretningen
US8342919B1 (en) Method and apparatus for cutting the second joint of a poultry wing and product therefrom
US6354933B1 (en) Meat deboning apparatus and method
CA1138754A (en) Fish stick cutting method and apparatus
US4507824A (en) Device for filleting beheaded fish
WO2013139369A1 (de) Verfahren zum maschinellen entfernen von fleischgräten von filetteilen geförderter fische sowie vorrichtung zum durchführen des verfahrens
EP3409125A1 (de) Vorrichtung zum schneiden von fischfilets von flankengräten, filetiervorrichtung mit einer solchen vorrichtung sowie verfahren zum schneiden von fischfilets von flankengräten
JPH08196201A (ja) 冷凍魚体の四割方法並びに装置
JPH0262208B2 (ja)
CA2063681C (en) Poultry leg boning apparatus
EP1198178B1 (en) Method and apparatus for aligning a dead fish
JP3013134B2 (ja) 野菜の芯抜き機
US1693570A (en) Fish-cleaning machinery
CN216399742U (zh) 冻肉块切片机
JP3525265B2 (ja) 冷凍魚体の縦割方法並びに装置
EP1056332B1 (en) Apparatus for shearing the stems of crops and the like
CN220274733U (zh) 一种手调机构
WO2004103080A1 (en) Loin boning apparatus
EP0586721A1 (en) Cutting method
JP2008221380A (ja) スライサ
JP2860594B2 (ja) 冷凍魚体の縦割方法並びに装置
JPS6331163B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees