JPS5847131B2 - 魚体おろし作業装置 - Google Patents
魚体おろし作業装置Info
- Publication number
- JPS5847131B2 JPS5847131B2 JP14990579A JP14990579A JPS5847131B2 JP S5847131 B2 JPS5847131 B2 JP S5847131B2 JP 14990579 A JP14990579 A JP 14990579A JP 14990579 A JP14990579 A JP 14990579A JP S5847131 B2 JPS5847131 B2 JP S5847131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- knife
- grating
- section
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は漁業に関し、特に臨海魚肉処理工場および船上
の浮上工場において採用される魚肉のおろし作業用装置
に関する。
の浮上工場において採用される魚肉のおろし作業用装置
に関する。
公知の魚肉おろし作業装置(1964年10月21日発
行の英国特許明細置薬973,213号分類A2U)は
、魚肉処理の過程において魚介を給送し、指向させ前送
するよう作用する魚介給送用ガイドと魚を前送する特殊
形状のローラのシステムからなる連続状に配置された案
内装置と 腹内と背向をそぎ落して骨にする凡ナイフと
板状の支持部(フラットナー)と、無端裁断帯の形態
の2個のおろし作業ナイフとを内蔵する。
行の英国特許明細置薬973,213号分類A2U)は
、魚肉処理の過程において魚介を給送し、指向させ前送
するよう作用する魚介給送用ガイドと魚を前送する特殊
形状のローラのシステムからなる連続状に配置された案
内装置と 腹内と背向をそぎ落して骨にする凡ナイフと
板状の支持部(フラットナー)と、無端裁断帯の形態
の2個のおろし作業ナイフとを内蔵する。
前記無端裁断帯は、相互に対向位置の魚介の両側に配置
され、丸ナイフにより分割された魚の半身の側部の骨の
外側の魚肉を裁断するよう作用する。
され、丸ナイフにより分割された魚の半身の側部の骨の
外側の魚肉を裁断するよう作用する。
又板状の支持部即ちフラットナーに対して魚のわき腹内
を押付ける装置も設けられる。
を押付ける装置も設けられる。
この装置が運転される時 魚はガイドに送られて最初に
頭を落し腹を下側にしてガイドの後方に配置された丸ナ
イフに達する。
頭を落し腹を下側にしてガイドの後方に配置された丸ナ
イフに達する。
丸ナイフにより腹部と背部を背骨迄裁断すると 魚はフ
ラットナーに跨がり、おろし作業用の無端帯ナイフに向
って送られる。
ラットナーに跨がり、おろし作業用の無端帯ナイフに向
って送られる。
このナイフを魚が通過する瞬間に腹腔部の両側面はフラ
ットナーに強く押圧され、その結果側骨はおろし肉を裁
断する無端裁断帯間の区間の内側に配置されて魚肉を骨
から分離する。
ットナーに強く押圧され、その結果側骨はおろし肉を裁
断する無端裁断帯間の区間の内側に配置されて魚肉を骨
から分離する。
この公知の装置は魚、例えばにしんのおろし作業に好適
であり 魚肉の歩どまりが最も大きく魚体から全ての骨
を確実に除去する。
であり 魚肉の歩どまりが最も大きく魚体から全ての骨
を確実に除去する。
しかし、この装置は構造が複雑で嵩が大きくなる。
無帯裁断帯は運転上の信頼性が低く、頻繁に破断する。
別の問題点は、公知の装置が同一種類の魚例えばにしん
だけのおろし作業にしか使用できない。
だけのおろし作業にしか使用できない。
公知の装置における魚を前送する装置は処理の過程にお
いて魚体を確実に前送することができず 又フラットナ
ーに対して腹腔の側面を押圧する作用を行う装置の複雑
な構造のため信頼性の高いおろし作業が確保できない。
いて魚体を確実に前送することができず 又フラットナ
ーに対して腹腔の側面を押圧する作用を行う装置の複雑
な構造のため信頼性の高いおろし作業が確保できない。
もし押圧ローラを使用する場合は、その作用は魚体の輪
郭に依存し、装置の可用性は狭い範囲の魚体寸法に限定
されてしまう。
郭に依存し、装置の可用性は狭い範囲の魚体寸法に限定
されてしまう。
又、この公知の装置の短所は唯1個の丸ナイフを用いる
腹部の裁断は以後の工程において腹部から細かな側受を
確実に除去することができないことである。
腹部の裁断は以後の工程において腹部から細かな側受を
確実に除去することができないことである。
本発明の主な目的は ナイフの装置および前送する装置
が、生鮮魚又は塩漬は魚の品質のよいおろし作業の確保
魚肉のロスを最少限度にして全ての骨が除去されるこ
とを意味する作業を確保するよう構成され 魚体寸法の
如何に拘わらず広範囲の魚の処理能力を拡大し、構造が
簡単で運転上の信頼性が大きい大容量の装置を提供する
ことにある。
が、生鮮魚又は塩漬は魚の品質のよいおろし作業の確保
魚肉のロスを最少限度にして全ての骨が除去されるこ
とを意味する作業を確保するよう構成され 魚体寸法の
如何に拘わらず広範囲の魚の処理能力を拡大し、構造が
簡単で運転上の信頼性が大きい大容量の装置を提供する
ことにある。
本発明の本質は、魚の腹部の下部から帯状の魚肉を切取
る丸ナイフと支持部に取付けられて相互に反対方向に作
用する2本のおろし作業ナイフからなるナイフ装置に沿
ってその処理過程において魚体を給送し、指向させ、前
送するよう作用する連続的に配置された案内装置を内蔵
し 前記おろし作業用ナイフと丸ナイフの裁断刃間には
フラットナーが設けられる魚肉おろし作業装置において
本発明によれば、おろし作業ナイフが環状ナイフで、そ
の裁断刃部は前進する魚体に向って指向され、前記おろ
し作業ナイフの裁断刃部の区間内の円筒形状のフラット
ナーの内表面と同心位置に作用し、このおろし作業ナイ
フの各支持部は含まれるおろし作業区間内の扇形状の凹
部を有するリングを内蔵し この区間内にはおろし身を
側方に取除くためのそらせ板があり 前記各リングの平
坦面には各おろし用ナイフの縁部が収められる溝を有す
る挿入子が嵌合され 魚体の処理過程生魚体を給送し、
指向させ、前送する作用を行う前記案内装置は、給送コ
ンベアと仕上げコンベアの2つのコンベアからなり、そ
の各々は、相互に平行に走行し、かつ給送コンベアの搬
出部が仕上げコンベアの取入部と重合するよう配置され
た2本の無端引張装置を内蔵し、前記無端引張装置はお
ろし用ナイフの支持部に属するリングの穴部を貫通して
魚体の処理過程生魚体の前送動作を確保することにある
。
る丸ナイフと支持部に取付けられて相互に反対方向に作
用する2本のおろし作業ナイフからなるナイフ装置に沿
ってその処理過程において魚体を給送し、指向させ、前
送するよう作用する連続的に配置された案内装置を内蔵
し 前記おろし作業用ナイフと丸ナイフの裁断刃間には
フラットナーが設けられる魚肉おろし作業装置において
本発明によれば、おろし作業ナイフが環状ナイフで、そ
の裁断刃部は前進する魚体に向って指向され、前記おろ
し作業ナイフの裁断刃部の区間内の円筒形状のフラット
ナーの内表面と同心位置に作用し、このおろし作業ナイ
フの各支持部は含まれるおろし作業区間内の扇形状の凹
部を有するリングを内蔵し この区間内にはおろし身を
側方に取除くためのそらせ板があり 前記各リングの平
坦面には各おろし用ナイフの縁部が収められる溝を有す
る挿入子が嵌合され 魚体の処理過程生魚体を給送し、
指向させ、前送する作用を行う前記案内装置は、給送コ
ンベアと仕上げコンベアの2つのコンベアからなり、そ
の各々は、相互に平行に走行し、かつ給送コンベアの搬
出部が仕上げコンベアの取入部と重合するよう配置され
た2本の無端引張装置を内蔵し、前記無端引張装置はお
ろし用ナイフの支持部に属するリングの穴部を貫通して
魚体の処理過程生魚体の前送動作を確保することにある
。
前記の部品構成により 高い生産性の条件下での実施さ
れ品質のよいおろし身を生産すると同時に運転が簡単か
つ信頼性の高い工程を経て信頼性の高い魚体の押え作用
および前送作用を提供する。
れ品質のよいおろし身を生産すると同時に運転が簡単か
つ信頼性の高い工程を経て信頼性の高い魚体の押え作用
および前送作用を提供する。
給送コンベアの各無端引張装置は、相互に面封する2筋
が運転状態におかれる時魚体を収容する■字形の橋部を
形成するように配置された楔状の部材からなることが望
ましい。
が運転状態におかれる時魚体を収容する■字形の橋部を
形成するように配置された楔状の部材からなることが望
ましい。
これにより、魚体を固定状態に保持してこれを前進方向
に指向させ即ち魚体を腹部を下にして装置に給送するこ
とができる。
に指向させ即ち魚体を腹部を下にして装置に給送するこ
とができる。
又 重合部の内側に配された2本のコンベアの各無端引
張装置の駆動スプロケットは、仕上げコンベアの搬入部
内の無端引張装置間の距離ならびに■字形橋部の横断寸
法を制御するためにこれ等を分離する距離を調節するよ
うに組立てられていることも望ましい。
張装置の駆動スプロケットは、仕上げコンベアの搬入部
内の無端引張装置間の距離ならびに■字形橋部の横断寸
法を制御するためにこれ等を分離する距離を調節するよ
うに組立てられていることも望ましい。
この構成は寸法および種類の点で処理可能な魚の範囲を
拡張することにつながる。
拡張することにつながる。
次に本発明の望ましい一実施例について添付図面に関し
て例示として説明する。
て例示として説明する。
魚体のおろし作業用の本装置は 魚の腹部の下部から帯
状の魚肉をそぎ落す目的に役立つ丸形ナイフ1(第1図
)と 対向位置に配された2個のおろし作業ナイフ2乃
)らなるナイフ装置を内蔵する。
状の魚肉をそぎ落す目的に役立つ丸形ナイフ1(第1図
)と 対向位置に配された2個のおろし作業ナイフ2乃
)らなるナイフ装置を内蔵する。
おろし作業ナイフ2(第2図)はリング状ナイフで、そ
の裁断刃部3(第3図)は前進する魚体に向って指向さ
れている。
の裁断刃部3(第3図)は前進する魚体に向って指向さ
れている。
おろし用ナイフ2と丸形ナイフ1(第1図)の裁断刃部
3間には、裁断刃部3に対して同軸状に取付けられたフ
ラットナー4が挿置され、このフラットナー4の側面は
おろし用ナイフ2の裁断刃部3の区間の内側で円筒状を
呈する。
3間には、裁断刃部3に対して同軸状に取付けられたフ
ラットナー4が挿置され、このフラットナー4の側面は
おろし用ナイフ2の裁断刃部3の区間の内側で円筒状を
呈する。
フラットナー4は、魚体のわき腹内を押付けるばねを装
填したバー5(第1図)が設けられている。
填したバー5(第1図)が設けられている。
各々のおろし用ナイフ2はおろし用区間における扇形状
凹部を有するリング6(第2図)を内蔵する支持部上に
取付けられて挿入子7をリング6の平坦面に嵌入させる
。
凹部を有するリング6(第2図)を内蔵する支持部上に
取付けられて挿入子7をリング6の平坦面に嵌入させる
。
各挿入子7は各おろし用ナイフ2の縁部8(第3図)を
収納して平軸受として作用する溝を有する。
収納して平軸受として作用する溝を有する。
各支持リング6はブラケット9に嵌合され、各おろし用
ナイフ2の縁部8は プリー12の間で運動させられる
■字形の駆動ベルト11(第2図)が嵌合する溝10が
設けられている。
ナイフ2の縁部8は プリー12の間で運動させられる
■字形の駆動ベルト11(第2図)が嵌合する溝10が
設けられている。
各おろし用ナイフ2の縁部8を通過するようにおろし身
の側部を回転するデフレクタ12a(第3図)が各支持
リング6の扇形状の凹部に設けられる。
の側部を回転するデフレクタ12a(第3図)が各支持
リング6の扇形状の凹部に設けられる。
処理工程生魚体を給送し、指向させ、前送する案内装置
は2個のコンベア 即ち給送コンベア13(第1図)と
仕上げコンベア14からなる。
は2個のコンベア 即ち給送コンベア13(第1図)と
仕上げコンベア14からなる。
各々のコンベア13,14は相互に平行に走行する2本
の無端引張装置15(第4図)と16をそれぞれ内蔵し
2本のコンベア13(第1図)と14は給送コンベア
13の搬出部が仕上げコンベア14の搬入部により重合
されるように配置される。
の無端引張装置15(第4図)と16をそれぞれ内蔵し
2本のコンベア13(第1図)と14は給送コンベア
13の搬出部が仕上げコンベア14の搬入部により重合
されるように配置される。
給送コンベア13の2本の無端引張装置15(第4図)
の各々は、相互に面封する2筋が運転状態におかれる時
■字形状の橋部を形成するように配置された楔状の部材
17(第5図)からなり、前記橋部は魚体を固定状態に
保持してこれを鋪道方向に指向させ 即ち給送時に魚体
を腹部を下側にして本装置に給送するように作用する。
の各々は、相互に面封する2筋が運転状態におかれる時
■字形状の橋部を形成するように配置された楔状の部材
17(第5図)からなり、前記橋部は魚体を固定状態に
保持してこれを鋪道方向に指向させ 即ち給送時に魚体
を腹部を下側にして本装置に給送するように作用する。
高さが調節可能な案内バー18(第1図)が■字形の橋
部下方に設けられて魚体の最下位置を制限する。
部下方に設けられて魚体の最下位置を制限する。
給送コンベア13から仕上げコンベア14に向けて転送
される時に魚体の正しい方向を維持するよう作用する心
出しバー19が給送コンベア13の搬出部の垂直面内に
設けられている。
される時に魚体の正しい方向を維持するよう作用する心
出しバー19が給送コンベア13の搬出部の垂直面内に
設けられている。
仕上げコンベア14の2本の無端引張装置16(第4図
)の各々は、魚体が前送される期間中これを固定する粗
面を有するプレート20が設けられている。
)の各々は、魚体が前送される期間中これを固定する粗
面を有するプレート20が設けられている。
仕上げコンベア14(第1図)の無端引張装置16(第
4図)は おろし用ナイフ2を支持するよう作用するリ
ング6の開口22を経て仕上げ用コンベア14の搬出部
に沿って延長するブラケット21(第2図)に嵌合され
、こうして魚体はその処理工程において確実に前送され
ることを保証する。
4図)は おろし用ナイフ2を支持するよう作用するリ
ング6の開口22を経て仕上げ用コンベア14の搬出部
に沿って延長するブラケット21(第2図)に嵌合され
、こうして魚体はその処理工程において確実に前送され
ることを保証する。
同時に運転するようリンクされたばねを装填されたスプ
ロケット23(第1図)の装置が仕上げコンベア14上
に設けられて魚体を同軸状の位置に保持する。
ロケット23(第1図)の装置が仕上げコンベア14上
に設けられて魚体を同軸状の位置に保持する。
ブラケット21(第1図)に弾力的に取付けられたつり
紐24(第6図)は魚体のある高さにおける姿勢を制御
するよう作用する。
紐24(第6図)は魚体のある高さにおける姿勢を制御
するよう作用する。
無端引張装置15(第4図)と16は駆動部25(第1
図)の助けにより回転するよう設置されるが この駆動
部はその各々がギア27と嵌合されて仕上げコンベア1
4(第1図)の無端引張装置16(第4図)の駆動軸2
9に沿って給送コンベア13(第1図)の無端引張装置
15(第4図)の駆動軸28を支持し、前記両部動軸が
その各軸心の周囲に回転可能であことを特徴とする。
図)の助けにより回転するよう設置されるが この駆動
部はその各々がギア27と嵌合されて仕上げコンベア1
4(第1図)の無端引張装置16(第4図)の駆動軸2
9に沿って給送コンベア13(第1図)の無端引張装置
15(第4図)の駆動軸28を支持し、前記両部動軸が
その各軸心の周囲に回転可能であことを特徴とする。
駆動軸28と29はそれぞれギア30と31(第7図)
が嵌合され、それぞれ無端引張装置15(第4図)と1
6のスプロケット32(第1図と第5図)を駆動するた
め動力を伝達する。
が嵌合され、それぞれ無端引張装置15(第4図)と1
6のスプロケット32(第1図と第5図)を駆動するた
め動力を伝達する。
この構成の御蔭で 駆動スプロット32と32の間の距
離を調節し、従って■字形の橋部の横断寸法および仕上
げコンベア14(第1図)の搬入部内の無端引張装置1
6間の距離を制御することが可能である。
離を調節し、従って■字形の橋部の横断寸法および仕上
げコンベア14(第1図)の搬入部内の無端引張装置1
6間の距離を制御することが可能である。
本装置はフレーム34上に静置し、くず肉の集中処理の
ための橋部35が設けられる。
ための橋部35が設けられる。
魚体をおろすための本装置は下記の要領で作用する。
前取って頭を落され臓物をすてた魚体は、もし尾ひれも
除去されていれば尾部を先頭にして給送コンベア13の
無端引張装置15の楔状部材17により形成される■字
形橋部に送られ、ここで魚体は腹部を下側にして静置す
る。
除去されていれば尾部を先頭にして給送コンベア13の
無端引張装置15の楔状部材17により形成される■字
形橋部に送られ、ここで魚体は腹部を下側にして静置す
る。
頭を落された魚体も又頭部を先にして送ることができ、
この場合尾ひれはその優の状態でよい。
この場合尾ひれはその優の状態でよい。
わき腹部で楔状の部材17に静置された魚体は、高さが
調節可能でありかつ■字形橋部下方に配置されたガイド
バー18によりあまり低過ぎる位置に沈まないようにす
る(低い位置は処理可能な寸法範囲より小さな種類の場
合に主として適用される)。
調節可能でありかつ■字形橋部下方に配置されたガイド
バー18によりあまり低過ぎる位置に沈まないようにす
る(低い位置は処理可能な寸法範囲より小さな種類の場
合に主として適用される)。
前述の如く指向させ乍ら 魚体は給送コンベア13上を
仕上げコンベア14に向って前送され、その無端引張装
置16は粗面板20を給送コンベア13の上方に位置さ
せて処理される魚体の平均長さと等しいかあるいはこれ
と等しい量だけ重合する。
仕上げコンベア14に向って前送され、その無端引張装
置16は粗面板20を給送コンベア13の上方に位置さ
せて処理される魚体の平均長さと等しいかあるいはこれ
と等しい量だけ重合する。
魚体が給送コンベア13から仕上げコンベア14に転送
されるのはこの重合地点においてである。
されるのはこの重合地点においてである。
魚体のおろし工程生魚体を固定され適正に整合状態に保
持するためには それぞれ2本のコンベア13と14の
無端引張装置15と16の駆動スプロケット32と33
間の距離は2本のコンベアが処理される魚体の寸法に従
って相互に重合する区間で調整可能である。
持するためには それぞれ2本のコンベア13と14の
無端引張装置15と16の駆動スプロケット32と33
間の距離は2本のコンベアが処理される魚体の寸法に従
って相互に重合する区間で調整可能である。
この目的のためには、中心軸26に嵌合され、それぞれ
2本のコンベア13と14の無端引張装置15と16の
軸28と29のギア30と31と噛合うギア27は、そ
の時存在する運動連結関係を阻害することなく回転させ
られる後者のギアの周囲で移動する。
2本のコンベア13と14の無端引張装置15と16の
軸28と29のギア30と31と噛合うギア27は、そ
の時存在する運動連結関係を阻害することなく回転させ
られる後者のギアの周囲で移動する。
駆動スプロケット32と33は 必要に応じてこれも回
転させられる軸28.29の運動に応答して所要量だけ
変位して、これにより■字形橋部の横断寸法および仕上
げコンベア14の搬入部内の無端引張装置16間の距離
の調節を可能にする。
転させられる軸28.29の運動に応答して所要量だけ
変位して、これにより■字形橋部の横断寸法および仕上
げコンベア14の搬入部内の無端引張装置16間の距離
の調節を可能にする。
もし魚体が尾部を先に前送されるならば、給送コンベア
13から仕上げコンベア14の転送中心出しバー19に
より付加的な支持作用を与えられるが 前記6出しバー
は魚体が頭部を先にして送られる場合には無用の長物と
なる。
13から仕上げコンベア14の転送中心出しバー19に
より付加的な支持作用を与えられるが 前記6出しバー
は魚体が頭部を先にして送られる場合には無用の長物と
なる。
−たん仕上げコンベア14側に転送されると、魚体は
同時に作動するようリンクされたばね装填スプロケット
23の装置のため無端引張装置16の粗面板20間で最
終的に整合され、しっかりと下方に押付けられて丸形ナ
イフ1に達し、このナイフが魚の腹部の下部から帯状の
魚肉をそぎ落す。
同時に作動するようリンクされたばね装填スプロケット
23の装置のため無端引張装置16の粗面板20間で最
終的に整合され、しっかりと下方に押付けられて丸形ナ
イフ1に達し、このナイフが魚の腹部の下部から帯状の
魚肉をそぎ落す。
その後魚体がフラットナー4上に跨ってそのわき腹部が
ばねを装填したバー5によりフラットナー4の側面に対
して押当てられ、背部がつり紐24により下方に保持さ
れ、この動作のため背骨をフラットナー4の頂部に落着
かせる。
ばねを装填したバー5によりフラットナー4の側面に対
して押当てられ、背部がつり紐24により下方に保持さ
れ、この動作のため背骨をフラットナー4の頂部に落着
かせる。
この位置にしっかりと保持された後、魚体は、■ヘルを
介して駆動部25によって回転状態におかれる前記ナイ
フによりおろし作業を行うためのおろし用ナイフ2の裁
断刃部3に向って前送される。
介して駆動部25によって回転状態におかれる前記ナイ
フによりおろし作業を行うためのおろし用ナイフ2の裁
断刃部3に向って前送される。
このように背骨と背部のひれに沿って除去された側部の
骨は橋部35により処分され、デフレクタ12aにより
くず肉から分離されたおろし身は本装置から放出されて
以降の処理のため、おろし用ナイフ2を支持するよう作
用するリング6の開口22を通過する無端引張装置16
によってコンベア36(第1図)に対して転送されるの
である。
骨は橋部35により処分され、デフレクタ12aにより
くず肉から分離されたおろし身は本装置から放出されて
以降の処理のため、おろし用ナイフ2を支持するよう作
用するリング6の開口22を通過する無端引張装置16
によってコンベア36(第1図)に対して転送されるの
である。
この後このサイクルが反復される。
第1図は本発明による魚体のおろし作業装置を示す略図
、第2図は第1図の線n−mに関する断面図、第3図は
おろし用ナイフを魚体が通過する瞬間を示す第2図の線
I−Hに関する断面図、第4図は魚体おろし装置の第1
図の線IV−IVに関する断面における平面図、第5図
は給送コンベアから仕上げコンベアに対する魚体の転送
状態を示す第1−図の線■−■に関する断面図、第6図
は丸形ナイフによる腹部の下部から帯状の魚肉がそぎ落
される方法を示す第1図の線VI−VIに関する断面図
、および第7図は2本のコンベアの無端引張装置間の距
離を変更することができる方法を示す第1図の線■−■
に関する断面図である。 2・・・・・・おろし用ナイフ、3・・・・・・裁断刃
部、4・・・・・・フラットナー 6・・・・・・支持
リング、7・・・・・・挿入子 8・・・・・・縁部、
13・・・・・・給送コンベア、14・・・・・・仕上
げコンベア、15,16・・・・・・無端引張装置、1
7・・・・・・楔状部材、22・・・・・・開口、32
.33・・・・・・駆動スプロケット。
、第2図は第1図の線n−mに関する断面図、第3図は
おろし用ナイフを魚体が通過する瞬間を示す第2図の線
I−Hに関する断面図、第4図は魚体おろし装置の第1
図の線IV−IVに関する断面における平面図、第5図
は給送コンベアから仕上げコンベアに対する魚体の転送
状態を示す第1−図の線■−■に関する断面図、第6図
は丸形ナイフによる腹部の下部から帯状の魚肉がそぎ落
される方法を示す第1図の線VI−VIに関する断面図
、および第7図は2本のコンベアの無端引張装置間の距
離を変更することができる方法を示す第1図の線■−■
に関する断面図である。 2・・・・・・おろし用ナイフ、3・・・・・・裁断刃
部、4・・・・・・フラットナー 6・・・・・・支持
リング、7・・・・・・挿入子 8・・・・・・縁部、
13・・・・・・給送コンベア、14・・・・・・仕上
げコンベア、15,16・・・・・・無端引張装置、1
7・・・・・・楔状部材、22・・・・・・開口、32
.33・・・・・・駆動スプロケット。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 魚の腹部の下部から帯状の魚肉をそぎ落す丸形ナイ
フと、支持部に嵌合され相互に反対方向に作用する2つ
のおろし作業ナイフとからなるナイフ装置に沿って魚の
処理過程において魚体を給送し、指向させ、前送するよ
う作用する連続的に配置された案内装置と 前記おろし
作業ナイフと丸形ナイフの裁断刃部間に設けられたフラ
ットナーとを内蔵する魚肉おろし作業装置において 前
記おろし作業ナイフはリング状ナイフであって その裁
断刃部は前進する魚体に対して指向され 前記おろし作
業ナイフの裁断刃部の区間内で円筒形状を呈するフラッ
トナーの側面と同心状に延在し前記おろし作業ナイフの
各支持部はおろし作業区間において扇形状の凹部を有す
るリングを内蔵し、前記区間内にはおろし身を取のける
デフレクタが含まれ、前記各リングの平坦面に対して各
おろし作業ナイフの縁部が収容される溝を有する挿入子
が嵌合され、魚の処理過程において魚体を給送し、指向
させ、前送する前記案内装置は2つのコンベア、即ち給
送コンベアと仕上げコンベアからなり、前記コンベアの
各々はそれぞれ相互に平行に走行しかつ給送コンベアの
搬出部が仕上げコンベアの搬入部と重合し、仕上げコン
ベアの無端引張装置がおろし作業ナイフの支部に帰属す
るリングの開口内を貫通するように配置された2つの無
端引張装置を内蔵することを特徴とする装置。 2 前記給送コンベアの各無端引張装置が 2筋の相互
に面封する楔状部材が運動状態におかれる時魚体を収容
する■字形の橋部を形成するように配置された楔状部材
を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
置。 3 重合部内に配置された2つのコンベアの各無端引張
装置の駆動スプロケットが 前記仕上げコンベアの搬入
部内の無端引張装置間の距離ならびに■字形の橋部の横
断寸法を制御するようにこれを分離する距離を調節する
ように取付けられることを特徴とする特許請求の範囲第
1項又は第2項記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14990579A JPS5847131B2 (ja) | 1979-11-19 | 1979-11-19 | 魚体おろし作業装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14990579A JPS5847131B2 (ja) | 1979-11-19 | 1979-11-19 | 魚体おろし作業装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5675052A JPS5675052A (en) | 1981-06-20 |
JPS5847131B2 true JPS5847131B2 (ja) | 1983-10-20 |
Family
ID=15485155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14990579A Expired JPS5847131B2 (ja) | 1979-11-19 | 1979-11-19 | 魚体おろし作業装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5847131B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6175584B1 (ja) * | 2017-06-06 | 2017-08-02 | 株式会社 ツネザワ工業 | 腹骨除去装置 |
-
1979
- 1979-11-19 JP JP14990579A patent/JPS5847131B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5675052A (en) | 1981-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1128939A (zh) | 加工扁平状的鱼的装置 | |
WO2022011923A1 (zh) | 一种虾类开背开腹装置 | |
US4937918A (en) | Inline breast deboner | |
JP3980626B1 (ja) | 魚体処理方法およびその装置 | |
CN211322835U (zh) | 一种全自动鳗鱼剖杀装置 | |
US4608732A (en) | Gizzard harvesting process | |
US4507824A (en) | Device for filleting beheaded fish | |
US3629904A (en) | Shrimp-deheading machine | |
US2311176A (en) | Method for filleting fish | |
US4151629A (en) | Method and device for gaining fish meat | |
JPS5847131B2 (ja) | 魚体おろし作業装置 | |
US3972091A (en) | Device for severing the heads of fishes | |
DE69827827T2 (de) | Verfahren und apparat zur bearbeitung von fisch | |
US4570296A (en) | Gizzard harvesting apparatus | |
US2321086A (en) | Apparatus for filleting fish | |
US4172304A (en) | Apparatus for filleting fish | |
US1542196A (en) | Fish-dressing machine | |
US1628765A (en) | Fish-cutting machine | |
US2304337A (en) | Fish machine | |
EP0386302A2 (en) | Fish filleting apparatus | |
JPS6331163B2 (ja) | ||
KR102625283B1 (ko) | 생선 필렛 장치 | |
JP2766917B2 (ja) | 魚体の内臓除去方法及び装置 | |
US4524491A (en) | Gizzard harvesting apparatus and process | |
RU1775088C (ru) | Способ ориентированной подачи к режущим инструментам рыбы и устройство дл его осуществлени |