JPS63141444A - 原稿静止形読取装置 - Google Patents

原稿静止形読取装置

Info

Publication number
JPS63141444A
JPS63141444A JP61287969A JP28796986A JPS63141444A JP S63141444 A JPS63141444 A JP S63141444A JP 61287969 A JP61287969 A JP 61287969A JP 28796986 A JP28796986 A JP 28796986A JP S63141444 A JPS63141444 A JP S63141444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading unit
unit
reading
nut
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287969A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hata
畑 利広
Kenji Terao
健司 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61287969A priority Critical patent/JPS63141444A/ja
Publication of JPS63141444A publication Critical patent/JPS63141444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 2ページ 本発明は、ファクシミリ、複写機等に用いられる原稿静
止形読取装置に関する。
従来の技術 従来この種の装置は、第5図、第6図に示す様に、透明
な原稿台1と、原稿台1を支持するシャーシ2と、シャ
ーシ2に互いに平行となるように取付けられたガイドシ
ャフト3、ガイドレール4、回転自在な送シねじ5と、
一端をガイドシャフト3に貫通し他端をガイドレール4
に接しガイドシャフト3及びガイドレール4に沿って移
動自由な読取ユニット6と、この読取ユニット6の一端
に取付けられ一定の圧力で送りねじ5にかみ合い送りね
じの回転に伴って移動するノ・−フナットを備えたナン
ドユニット7と、ステンピングモータ8と、ステンビン
グモータ8の回転を送りねじ5に伝達するギア9as9
bとを有し、ステンビングモータ8の回転に伴い、読取
ユニット6が原稿台1の下を副走査方向に移動し、この
移動中に読取ユニット6が、原稿台1上の原稿10を光
源により照射し主走査方向に固体走査して画情報の読取
93 ページ を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる構成によれば、読取ユニット6を原稿1
0に沿って間欠的に移動させて読取シを行う場合、即ち
読取ユニット6を移動させて原稿の一部を読み取った後
読取ユニットをその位置で停止させて信号の処理を行い
、次いで再び読取ユニット6を移動させて原稿の次の部
分を読み取るという操作を繰シ返して読取シを行う場合
、モータの起動及び停止時に、読取りの副走査送シむら
が発生し、正常な読取シ動作ができなくなるという問題
が生じることが判明した。
上述問題は以下の理由で生ずる。すなわち、読取ユニッ
トに設けられたガイド穴とそこを貫通するガイドシャフ
トとの間には、読取ユニットが円滑に移動できるように
わずかな隙間をもだせている。このため読取ユニットの
ナンドユニットの取付けられていない側(ガイドレール
側)は、読取ユニットの慣性負荷のため、モータ起動時
遅れて動き始め、モータ停止時は行き過ぎて止まろうと
し、読取ユニットがガイド穴部を支点として副走査方向
及び反対方向に振れるからである。以上の事は、実験の
結果確認された。
これを解決するには、送シねじ及びナツトユニットを読
取ユニットの重心に合わせて配置し、ナンドユニット取
付点に対して両側の慣性負荷のバランスを取シ動作させ
る方法が考えられるが、読取ユニットの慣性負荷のバラ
ンスを完全にとることは実用上非常に困難である。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、モー
タ起動、停止時も読取シの副走査送シむらのない正常な
読取動作が可能な原稿静止形読、取装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上述の問題点を解決するため、モータの回転運
動を直線運動に変換する送シねじ及びナンドユニットを
、読取ユニットの主走査方向の両端にそれぞれ配置し、
2本の送りねじを同期して回転させるように構成したも
のである。
作用 5 ページ 本発明は上述の構成によシ、読取ユニットの両端に取付
けられた2個のナツトユニットが、モータによって同期
して回転駆動される2本の送シねじの回転に伴い同期し
て移動するため、モータ起動、停止時、読取ユニットが
慣性負荷により副走査方向及び反対方向に振れることが
なく、読取シの副走査送シむらを防ぐことができる。
実施例 以下、図面に示す本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図は本発明の一実施例による原稿静止形読
取装置の概略構成を示すもので、11は原稿12を乗せ
る透明な原稿台、13は原稿台11を支持するシャーシ
、14は原稿台11上の原稿12を光源によシ照射し主
走査方向に固体走査して画情報の読取シを行う読取ユニ
ツト、15はシャーシ13に取付けられ、原稿台]1に
平行に配置されたガイドシャフト、16はガイドシャフ
ト15に平行にシャーシ13に取付けられたガイドレー
ルである。読取ユニット14は一端にガイドシャフト1
5を貫通させたガイド穴を、他端にガイドレール16に
接する低摩擦材を6ページ 有しておシ、ガイドシャフト15及びガイドレール16
によって原稿台11に沿って移動自由に保持されている
17a、17bは送シねじであシ、ガイドシャフト15
、ガイドレール16に平行に配置され、ローラベアリン
グを介して回転自由にシャーシ13に保持されている。
この送シねじ17a、17bは読取ユニット14の主走
査方向の両端にそれぞれ配置されている。18a、18
bは読取ユニット14の両端にそれぞれ取付けられ、各
送シねじ17a、17bとかみ合い、送りねじの回転に
よって軸方向に移動するナンドユニットである。ナノト
ユニノ)18aは、第3図、第4図に示すように、読取
ユニット14にねじ19によって取付けられるナツトベ
ース20と、このナツトベース加に支点軸21を介して
旋回可能に保持され、送りねじ17aに噛み合うねじを
備えた・・−7ナソト22と、ハーフナツト22を送シ
ねじ17aに適当な圧力で押付ける板ばねおとからなる
。ナツトベース20及び板ばね乙には、送シねじ1.7
 aのねじ山ピッチよシ長い長穴24が送シねじの軸方
向にあ7ページ けられている。従って、このナソトユニソ)18aは、
送シねじ17aの軸方向(第3図の矢印方向)にねじ山
ピッチ長さ以上の調整範囲をもってねじ]9により読取
ユニット14に取付けられ、ノ・−フナノド22が一定
の圧力で送りねじ17aにかみ合っている。他方のナノ
トユニノ) 18 bも、取付方向が上下逆になってい
る以外はナツトユニット:1.8 aと同様である。な
お、ノ・−シャフト22の代わシに、全周を有するナン
ドが使用されてもよいO第1図、第2図において、5は
シャーシ13に取付けられた駆動源であるステッピング
モータであり、26 aはモータ軸に、26b、26c
は送りねじ]7a、、17bにそれぞれ取付けられたタ
イミングプーリである。3つのタイミングプーリ26a
、26b。
26 cは、1本のタイミングベルト27により連結さ
れてお9、従って、2本の送シねじ17a、17bはス
テッピングモータ乙により互い同期して回転駆動される
以上のように構成された原稿静止形読取装置について、
以下その動作を説明する○ 原稿読取時、ステッピングモータ5の回転にともない送
シねじ17a、17bが同期して回転する。
そして、送シねじ17a、17bにそれぞれかみ合うナ
ツトユニット18a、18bによシ、読取ユニット14
は副走査方向(第1図の矢印方向のいずれか一方)に移
動する。この時、読取ユニット14の主走査方向の両端
にナノトユニッ)18a、18bがそれぞれ取付けられ
ているため、モータの起動、停止時も、読取ユニット1
4が慣性負荷により副走査方向及び反対方向に振れるこ
とが々く、副走査送シむらは発生しない。かくして、読
取ユニット14を原稿12の下で、間欠的に移動させて
原稿読取りを行う場合にも、良好な読取りが可能となる
装置組立時には、まず、ガイドレール16、送りねl;
17 a −、17b zステッピングモータ5、タイ
ミングプーリ26 a % 26b、 26 c % 
タイミングベルト27をそれぞれ所定の位置に取付ける
0そして、ガイドシャフト15及び読取ユニット14を
取付け、第1図に示す読取ユニット14の側面14Aが
、シャーシ13の内面13Aに掛するまで読取ユニット
14を移9t・−7 動させる。この状態で読取ユニット14のガイド穴とガ
イドシャフト15は平行となる様に読取ユニット】4、
シャーシ13、ガイドシャフト15は構成されている。
そして、読取ユニット14の側面14Aとシャーシ13
の内面13Aが接するように読取ユニット14を保持し
た状態でナソトユニノ) 18 a 、 18 b ヲ
それぞれ取付ける。このとき、ナンドユニット18a、
]、8bは読取ユニット14に対し、送シねじ17a、
17bの軸方向にねじ山ピッチ長さ以上の範囲で取付位
置を調整可能であるので、送シねじ17a、17bの装
着状態(ねじ山の位置)にかかわらず常に読取ユニット
14に取付けることができる。以上の様な装置組立方法
をとることにより、読取ユニット14、ナツトユニット
17a、17bs ガイドシャフト15の位置的平衡を
常に保つことができる。即ち、2本の送りねじを使用し
ても読取ユニット14のガイド穴をガイドシャフトに正
確に平行とした状態で、各送りねじに対してナツトユニ
ットの複雑な調整作業を必要とすることなく良好にかみ
合わせることができる。
10”−/ 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は読取ユニット
を移動させるだめの送りねじを、読取ユニットの主走査
方向の両端にそれぞれ配置し、且つ各送りねじに噛み合
うナンドユニットを読取ユニットに取付け、2本の送り
ねじを同期して回転させることによって、読取ユニット
をその両端を同期して副走査方向に移動させることがで
き、モータの起動、停止時に読取ユニットが慣性負荷゛
によシ副走査方向及び反対方向に振れることがなく、読
取ユニットの移動、停止を繰り返して原稿読取を行う場
合にも、副走査の送シむらを防いで良好な読取シを行う
ことができるという効果を有するものである。
なお、実施例に示すように、ナツトユニットの読取ユニ
ットに対する取付位置を、送りねじの軸方向にねじ山ピ
ッチ長さ以上の範囲に渡って調整可能とすることにより
、読取ユニットのガイド穴をガイドシャフトに正確に平
行とした状態で、複雑な調整動作を必要・とせず、各ナ
ツトユニットを11・・−7 対応する送シねじに良好にかみ合わせて読取ユニットに
取付けることができるという利点が得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す原稿静止形読取装置の
概略構成を示す平面図、第2図は同断面図、第3図は第
1図の実施例におけるナットユニソ) 1.8 a及び
その周辺を拡大して示す平面図、第4図は同断面図、第
5図は従来の原稿静止形読取装置の概略構成を示す平面
図、第6図は同断面図である。 11・・・原稿台、12・・・原稿、13・・・シャー
シ、14・・・読取ユニット、15・・・ガイドシャフ
ト、16・・・ガイドレール、17 a 、 17 b
−送シねじ、18a1]8b・・ナツトユニット、19
・・・ねじ、5・・・ステッピングモータ、26 a 
、 26b、 26 c・・・タイミングプーリ、27
・・・タイミングベルト 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏男ほか1名/Ba 
ブ・ソ上ユニッ1 第 3 図              20  フッ
上ベース 第22   ハーフブヅ) 5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台と、原稿台上の原稿を光源により照射し主
    走査方向に固体走査して画情報の読取りを行う読取ユニ
    ットと、この読取ユニットを前記原稿台に沿って副走査
    方向に移動させる駆動装置とを有し、この駆動装置が、
    前記読取ユニットの主走査方向の両端にそれぞれ副走査
    方向に配置された2本の送りねじと、前記読取ユニット
    に取付けられ前記送りねじとかみ合うナットユニットと
    、前記2本の送りねじを同期して回転させるモータとを
    有することを特徴とする原稿静止形読取装置。
  2. (2)ナットユニットを読取ユニットに対し、送りねじ
    の軸方向にねじ山ピッチ長さ以上の範囲にわたり調整可
    能に取付けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の原稿静止形読取装置。
JP61287969A 1986-12-03 1986-12-03 原稿静止形読取装置 Pending JPS63141444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287969A JPS63141444A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 原稿静止形読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287969A JPS63141444A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 原稿静止形読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141444A true JPS63141444A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17724096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287969A Pending JPS63141444A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 原稿静止形読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544357Y2 (ja)
US5881623A (en) Cutting carriage for sheet cutting and sheet cutter using same
JPS5926577B2 (ja) ロ−ラ輪転印刷機用折たたみ機械
JPS63141444A (ja) 原稿静止形読取装置
JPH0246291B2 (ja)
JPS59178076A (ja) フアクシミリ装置
US3265268A (en) Wire feeding device
KR100192039B1 (ko) Pcb 반전장치
JPH0540609Y2 (ja)
KR860007770A (ko) 정류자용 챔퍼링(chamfering)장치
JP3141950B2 (ja) 早送り及び微速送り可能な移送装置
JPH0996348A (ja) 移動・位置決め機構
JP2847711B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS5939624B2 (ja) 送りネジ機構
JPH0733232Y2 (ja) 走査移動体の往復駆動装置
JPS6357271A (ja) キヤリア横送り機構
JP2000220714A (ja) ボールネジ送り機構
JPS59158278A (ja) 印字ヘツドアツプ・ダウン装置
JPS62104960A (ja) 送り装置
JPH04173631A (ja) 用紙送り込み機構
KR910003597Y1 (ko) 프린터의 리본 이송장치
JPH0591242A (ja) フアクシミリ装置
JPH0340556Y2 (ja)
JPH0289464A (ja) 原稿読取装置
JPH10139219A (ja) 用紙ガイド幅寄せ機構