JPS63141138A - 切替制御回路 - Google Patents

切替制御回路

Info

Publication number
JPS63141138A
JPS63141138A JP61287905A JP28790586A JPS63141138A JP S63141138 A JPS63141138 A JP S63141138A JP 61287905 A JP61287905 A JP 61287905A JP 28790586 A JP28790586 A JP 28790586A JP S63141138 A JPS63141138 A JP S63141138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
line
signal
counter
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287905A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fukuda
実 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61287905A priority Critical patent/JPS63141138A/ja
Publication of JPS63141138A publication Critical patent/JPS63141138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の電子計算機の切替等に使用する切替装
置に関する。
従来の技術 最近、高度の信頼性を要求される電子計算機システムに
おいては、第3図に示すように、2台の電子計算機1.
2を同時に運転し、一方が主系、他方が待機系として相
互に監視をしながら動作するといういわゆる待機二重系
構成をとるシステムが多くなってきた。この場合、待機
系が主系の異常を検出した際、待機系は切替機3に切換
信号を出力し、今壕での主系に代って、たとえばモデム
4等を経由してセンタ5と通信するといった工うな自動
切替機能をもつシステムが実用化されている。また切替
信号としては、電子計算機から出るモデム信号の利用が
一般的である。さらに、切替機3は、第4図に示すよう
に、A、Bいずれが主系かを保持記憶するフリップフロ
ップ31 とこれにより駆動されるリレー回路32.3
3が存在する。
また、第5図に示すように、g1信号にパルス波形を作
り、カウンタ回路32を動作させて、規定のパルス数以
上になると、切替信号を発生する方式もあるが、本方式
ではlX線上のノイズ等の影響、あるいは規定回数未満
のパルス等により、カウンタに除々にそれらの計数値が
蓄積されていき、ついには誤切替が発生することとなり
、動作上の信頼性が保障されない。
また、第6図に示すように、11線上に特定のビット列
D1〜D8(例として8ビツトとした)を出力し、これ
を直並列変換レジスタ35に格納し、比較器36で予め
設定しであるビットパターン37と比較を行なう。比較
器36で一致がとれたとき、切替信号を発生する方式も
あるが、 llをデータ線以外とすると、本方式はビッ
ト列の生成が両側であること、あるいは11をデータ線
とすると、通常のデータ伝達と切替制御との区別をする
必要がある等、実施面で複雑であった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来技術ではこのフリップフロップ
(FF)の設定方法として各種あるがいずれも問題があ
った。すなわち、第7図のように、電子計算機から(h
信号により単純にFFをセットする方式、あるいは第8
図のようにlx、 12の2本の信号の論理積をとって
セットする方式等はいずれも電子計算機1または2の電
源を断にする際、それらの信号線上に過渡的に、あたか
も切替信号を発生したのと同様の波形が現われる。そし
て、この波形によυ誤切替が発生する可能性があり(第
9図)、障害計算機の切離し等に際しての運用上の問題
があった。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、簡単
な構成で信頼性の高い、優れた切替回路を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、 11信号にパル
ス波形を作り、カウンタ回路32を動かし、規定のパル
ス数以上になると切替信号を発生させ、別の信号線12
をカウンタのリセット回路に接続するよう構成したもの
である。
作   用 本発明は上記構成により、切替時以外12をOFFに保
つことにより、11にノイズ等が印加されてもカウンタ
は動作せず、仮にlx、 12が同時にONになっても
規定のパルス数はカウントされないのでノイズによる誤
切替がなくなり、信頼性が向上することとなる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による切替回路のブロック図
、第2図は同実施例の信号波形図である。
第1図、第2“図において、llは規定数のパルスを入
力するビット列入力端子、12はカウントを動作可能ま
たは禁止させるリセット端子、34は複数のフリップフ
ロップを直列接続したカウンタ、31はカウンタ34の
出力でセットし、切替機3へ切替信号を出力するフリッ
プフロップである。
次に上記実施例の動作について説明する。
第1図、第2図において、まず、12線をONとするこ
とにより、カウンタ34をカウント可能状態にし、その
後ll線に規定数のパルスを出力することにより、セッ
ト信号が発生し、切替が行なわれ、切替後I/C12線
をOFFにするものである。
従って、本実施例では切替パルスの設定数になるまでの
間、42線が連続的にONに保持されている必要があり
、途中1回でもOFFになると、カウンタは「0」にリ
セットされ、セット信号は出力しない。そして切替時以
外、12をOFFに保つことによシ、jlにノイズ等が
印加されてもカウンタは動作しない。また、 電源OF
F時等の過渡時に、仮にlx、12が同時にONになっ
たとしても規定のパルス数は起こシ得ず、さらに安定状
態では12はOFFになるため、カウンタの値はrOJ
に復旧し、蓄積もされない。
また、これらのカウンタ素子は一般に安価であり、lx
、12の信号も通常のモデム信号内に含まれるものを利
用可能であり、本発明の実施は容易であり、経済的であ
る。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、待機二重系
電子計算機における切替信号を、リセット信号がない場
合に入力パルスを計数し、所定パルスに達しないときに
、切替機へ出力するよう構成したので、ノイズによる誤
切替がなくなり、簡単な構成で信頼性の高い、電子計算
機の切替をすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による切替制御回路のブロッ
ク図、第2図は同実施例の信号波形図、第3図は一般の
待機二重系のブロック図、第4図〜第8図は従来の切替
制御回路のブロック図、第9図は従来例の信号波形図で
ある。 1.2・・・電子計算機、3・−・切替機、4・・・そ
デム、5・・・センサ、31・・・フリップフロップ、
34・・・カウンタ、11・・・ビット列端子、12・
・・リセット端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第29図 漬3図 第4図 、l 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主系電子計算機と待機系電子計算機とを有し、相互に監
    視をしながら動作をする待機二重系電子計算機と、切替
    信号により上記主系、待機系電子計算機のいずれか一方
    に切替える切替機と、リセット信号がないときに入力パ
    ルスを計数し、所定パルスに達したときに上記切替信号
    を上記切替機へ出力するカウンタとを備えた切替制御回
    路。
JP61287905A 1986-12-03 1986-12-03 切替制御回路 Pending JPS63141138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287905A JPS63141138A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 切替制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287905A JPS63141138A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 切替制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141138A true JPS63141138A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17723241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287905A Pending JPS63141138A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 切替制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141138A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912747A (ja) * 1972-05-12 1974-02-04
JPS5141344A (en) * 1974-10-07 1976-04-07 Sumitomo Chemical Co * * * toransudaiichikikusanno shutokuhoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912747A (ja) * 1972-05-12 1974-02-04
JPS5141344A (en) * 1974-10-07 1976-04-07 Sumitomo Chemical Co * * * toransudaiichikikusanno shutokuhoho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009469A (en) Loop communications system with method and apparatus for switch to secondary loop
US4604682A (en) Buffer system for interfacing an intermittently accessing data processor to an independently clocked communications system
GB2117542A (en) Command and monitoring apparatus
JP2753915B2 (ja) 通信制御装置
JPS6047531A (ja) 多重信号伝送システムのフエイルセイフ回路
KR19980061837A (ko) Ipc의 이중화 버스 클럭 감시 회로
JPS63141138A (ja) 切替制御回路
JP3550442B2 (ja) エンコーダ信号通信方法
JPH04101535A (ja) インタフェース回路
SU1287287A1 (ru) Преобразователь перемещени в код
RU2006955C1 (ru) Система дистанционного управления объектами
RU2188502C1 (ru) Преобразователь последовательного двоичного кода в параллельный код
SU1140145A1 (ru) Устройство дл приема информации
SU1354195A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых узлов
SU1513463A2 (ru) Устройство дл сопр жени электронной вычислительной машины с каналами св зи
JPS6394394A (ja) マスタ−スレ−ブ方式の自動販売機の制御装置
SU1153337A2 (ru) Устройство дл многоканального контрол
SU1424045A1 (ru) Устройство дл приема последовательного кода
JPS58161445A (ja) 信号伝達装置
SU1499489A1 (ru) Счетное устройство с контролем
CN112286854A (zh) Uart接口和spi接口的复用系统、方法及存储介质
JPH0528538B2 (ja)
JPS5848149A (ja) マルチプロセッシングシステムの異常検知方式
JPS61145655A (ja) スレ−ブ異常監視装置
JPS62135040A (ja) デ−タ通信制御装置