JPS63140143A - 無端伝動ベルトの組立方法 - Google Patents

無端伝動ベルトの組立方法

Info

Publication number
JPS63140143A
JPS63140143A JP28614286A JP28614286A JPS63140143A JP S63140143 A JPS63140143 A JP S63140143A JP 28614286 A JP28614286 A JP 28614286A JP 28614286 A JP28614286 A JP 28614286A JP S63140143 A JPS63140143 A JP S63140143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless strip
stopper
endless
roller
shaped block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28614286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kichiji
吉地 武雄
Fumiaki Takano
高野 文明
Yosuke Narita
成田 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28614286A priority Critical patent/JPS63140143A/ja
Publication of JPS63140143A publication Critical patent/JPS63140143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、例えば自動車用無段変速機の駆動ベルトとし
て用いられる無端伝動ベルト、特に、可撓性無端ストリ
ップと;一対のス)7パ装着用突出部により前記無端ス
トリップの両側縁を挟み、該無端ストリップの内周面に
沿って互いに近接して並ぶ複数の■形ブロックと;各■
形ブロックの前記両突出部に装着されて該■形ブロック
を前記無端ストリップに対し組付ける複数の弾性ストッ
パと;軸線を無端ストリップ周面の母線に平行させて相
隣る両V形ブロック間に介装される複数のローラとを備
え、各ストッパは前記無端ストリップの外周面に対向す
る押え部と、数理え部の両端に在って両突出部外側面の
無端ストリップ周方向に延びる係合溝に係合する一対の
係合部とよりなる無端伝動ヘルドの組立方法に関する。
(2)  従来の技術 従来、この種無端伝動ベルトを組立てる場合は、無端ス
トリップに1個の■形ブロックをストッパにより組付け
、次いで先の■形ブロックと次の■形ブロックとの間に
ローラを挾むと共に前記次の■形ブロックをストッパに
より無端ストリップに組付け、この作業を順次繰返すも
のである。
(3)発明が解決しようとする問題点 前記ストッパにおいて、両係合部は押え部に対して略直
角に延びており、また各V形ブロックの両係合溝は無端
ストリップの周方向に延びているので、両係合部を両係
合溝に係合するときには、各保合部を各係合溝に対して
略平行にすると共に各係合部の先端を各係合溝の端部に
係合し、次いでストッパを押込めばストッパに曲げ応力
が作用せず、したがってストッパがへたりを生じること
はない。
しかしながら、前記従来の組立方法によると、最終段階
において数個のV形ブロックを無端ストリップに組付け
る際に、相隣るV形ブロック間に、ストッパの各保合部
を各係合溝に対して略平行にするだけの間隔が無くなり
、そのため再係合部間を強制的に広げ、それらを両スト
ッパ装着用突出部を乗越えさせて両保合溝に係合してい
るので、それらストッパが曲げ応力に起因してへたりを
生じるという問題がある。
本発明は前記問題を解決し得る前記組立方法を提供する
ことを目的とする。
B1発明の構成 +11  問題点を解決するための手段本発明は、前記
無端ストリップに各V形ブロックを前記ストッパにより
組付け、次いで相隣る両V形ブロック間に前記ローラを
介装することを特徴とする。
(2)作 用 前記ローラは相隣る両V形ブロックの摺接を防止するも
のであるから、両V形ブロック間にローラが介装された
状態において、両V形ブロック間にはクリアランスが存
在する。したがって相隣る両■形ブロック間にローラが
介装されていなけれ゛ば、最初のV形ブロックと最後の
■形ブロックとの間には、ストッパの各保合部を各係合
溝に対して略平行にするために十分な間隔を確保するこ
とができる。
これにより最後のV形ブロックを無端ストリップに組付
ける際、ストッパの両保合部間を広げる必要がなくなる
また無端ストリップに組付けられた、相隣る両■形ブロ
ック間へのローラの介装作業において、最終段階では両
V形ブロック間の間隔が狭くなるが、この場合には、既
に組込まれているローラと■形ブロック間のクリアラン
スおよび無端ストリップの可撓性を利用して前記間隔を
強制的に広げることが可能であり、したがって最後まで
両V形ブロック間にローラを容易、且つ確実に介装する
ことができる。
(3)実施例 第1.第2図は本発明により得られた無端伝動ベル)B
を示し、その無端伝動ベル)Bは駆動■プーリP、と従
動■プーリP2との間に懸回されて使用される。
無端伝動ベルl−Bは、薄肉鋼板を積層してなる可撓性
無端ストリップ1と、無端ストリップlの内周面に沿っ
て互いに近接して並ぶ複数の金属製v形ブロック2と、
各V形ブロック2に装着されてそのV形ブロック2を無
端ストリップ1に組付ける複数の金属製弾性ストッパ3
と、相隣る両■形ブロック2間に介装される複数の金属
製ローラ4とを備えている。
第3.第4図に示すようにV形ブロック2は、本体5と
、その本体5の、無端ストリップ1内周面と対向する受
面6の両側に突設されて無端ストリップlの両側縁を挟
む一対のストッパ装着用突出部7とよりなる。両突出部
7の外側面に連なる本体5の両外側面は、駆動および従
動■プーリP1 +  P Rの■溝Gに摺接し得るよ
うに傾斜面3に形成され、また相隣る■形ブロック2と
対向する本体5の両対向面9に、無端ストリップ1周面
の母線に平行して延び、且つ両端を閉じられた横断面半
環状をなすローラ保持溝IOが形成される。
各突出部7の外側面基端に、無端ストリップ1の周方向
に延びる係合溝11が形成され、また各突出部7に先端
面から係合溝11に達する鉤形切欠き12が形成される
。各切欠き12の段部12aと各係合?R16底面間は
、その底面より段部12aに向けて下り勾配の斜面12
bに形成される。
第5図に明示するように、ストッパ3は、中間に半環状
膨出部分13を有する押え部14と、押え部14の両端
から膨出部分13を含む平面に対し略直角に延びて相対
向する一対の折曲げ部15と、両折曲げ部15の先端か
ら前記平面と平行に延びて相対向する一対の係合部16
とよりなる。
押え部14はその両端を両切欠き12の段部12aにそ
れぞれ係合して無端ストリップ1の外周面に対向し、ま
た各折曲げ部15は各斜面12bに係合し、さらに各係
合部16は各係合溝11に係合する。これによりV形ブ
ロック2が無端ストリップ1に組付けられる。
次に、前記無端伝動ヘルl−Bの組立方法について説明
する。
第6図(ム)に示すように、無端ストリップ1の内周面
にV形ブロック2の受面6を対向させて両突出部7によ
り無端ストリップlの両側縁を挟む。
鎖線示のようにストッパ3を、その押え部14を上側に
、また各保合部16を下側にして無端ストリップlと略
平行にし、次いで実線示のように各係合部16を各切欠
き12の斜面12bを滑らせて係合溝11の一部に弾性
力を以て係合する。
第6図fblに示すように、ストッパ3を押込んで各係
合部16を各係合溝11に係合する。
この組付作業を順次繰返して各V形ブロック2を無端ス
トリップlに組付ける。
前記ローラ4は相隣る両V形ブロック2の摺接を防止す
るものであるから、両■形ブロック2間にローラ4が介
装された状態において、両■形ブロック2間にはクリア
ランスが存在する。
したがって、相隣る両■形ブロア・り2間にローラ4が
介装されていなければ、第7図に示すように最初のV形
ブロック2と最後のV形ブロック2との間には、ストン
バ3の各係合部16を各係合溝11に対して略平行にす
るために十分な間隔りを確保することができる。
これにより最後のV形ブロック2を無端ストリップlに
組付ける際、ストッパ3の両保合部16間を広げる必要
がなくなる。
第8図に示すように、相隣る両■形ブロック2間にロー
ラ4を、その軸線が無端ストリップ1周面の母線に平行
するように介装して対向する両ローラ保持?J110に
保持させる。
このローラ介装作業において、最終段階では両V形ブロ
ック2間の間隔が狭くなるが、この場合には、既に組込
まれているローラ4とローラ保持溝10間のクリアラン
スおよび無端ストリップlの可撓性を利用してローラ4
を収容した樹形治具17により前記間隔を強制的に広げ
、ローラ4を両V形ブロック2間に介装する。これによ
り最後まで両■形ブロック2間にローラ4を容易、且つ
確実に介装することができる。
なお、■形ブロック2を無端ストリップlに組付ける際
に、第9図に示すようにストッパ3を無端ストリップ1
に対し傾けて各係合部16を各係合?MLlの一部に係
合するよづ・にしてもよい。
C1発明の効果 本発明によれば、無端ストリップに各V形ブロックをス
トッパにより組付けた後、相隣る両V形ブロック間にロ
ーラを介装するので、最後の■形ブロックの組付けに際
しストッパの両保合部間を広げる必要がなく、これによ
りスト・ツバのへたりを防止することができ、またロー
ラを相隣る両■形ブロック間に最後まで容易、且つ確実
に介装することができる。
したがって、前記組立方法を採用することにより耐久性
のある無端伝動ベルトを能率よく組立てることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により組立られた無端伝動ベルトの正面
図、第2図は第1図■矢視図、第3、第4図は■形ブロ
ックを示し、第3図は斜視図、第4図は第3図■矢視図
、第5図はストッパの斜視図、第6.第7図は無端スト
リップに対するV形ブロックの組付作業説明図、第8図
は相隣る両V形ブロック間へのローラの介装作業説明図
、第9図は無端ストリップに対するV形ブロックの他の
組付作業説明図である。 ■・・・無端ストリップ、2・・・V形ブロック、3・
・・伸性ストッパ、4・・・ローラ、7・・・突出部、
11・・・係合溝、14・・・押え部、16・・・係合
部第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性無端ストリップと;一対のストッパ装着用突出部
    により前記無端ストリップの両側縁を挟み、該無端スト
    リップの内周面に沿って互いに近接して並ぶ複数のV形
    ブロックと;各V形ブロックの前記両突出部に装着され
    て該V形ブロックを前記無端ストリップに対し組付ける
    複数の弾性ストッパと;軸線を無端ストリップ周面の母
    線に平行させて相隣る両V形ブロック間に介装される複
    数のローラとを備え、各ストッパは前記無端ストリップ
    の外周面に対向する押え部と、該押え部の両端に在って
    両突出部外側面の無端ストリップ周方向に延びる係合溝
    に係合する一対の係合部とよりなる無端伝動ベルトを組
    立てるに当り、前記無端ストリップに各V形ブロックを
    前記ストッパにより組付け、次いで相隣る両V形ブロッ
    ク間に前記ローラを介装することを特徴とする無端伝動
    ベルトの組立方法。
JP28614286A 1986-12-01 1986-12-01 無端伝動ベルトの組立方法 Pending JPS63140143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614286A JPS63140143A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 無端伝動ベルトの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28614286A JPS63140143A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 無端伝動ベルトの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140143A true JPS63140143A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17700478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28614286A Pending JPS63140143A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 無端伝動ベルトの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107641A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 トヨタ自動車株式会社 ベルト組付装置および組付方法ならびにベルト製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107641A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 トヨタ自動車株式会社 ベルト組付装置および組付方法ならびにベルト製造方法
JP2009204104A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Toyota Motor Corp ベルト組付装置およびその方法
EP2246590A1 (en) * 2008-02-28 2010-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for assembling belt and method of manufacturing belt
EP2246590A4 (en) * 2008-02-28 2012-03-07 Toyota Motor Co Ltd DEVICE AND METHOD FOR ASSEMBLING A TAPE AND METHOD FOR PRODUCING THE TAPE
US8266786B2 (en) 2008-02-28 2012-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Belt assembling apparatus and method, and belt manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392843A (en) Metal belt
JPS5999142A (ja) 動力伝達チエ−ン
EP0109780A1 (en) Improved power transmission chain
KR860006652A (ko) 마찰 전동 체인
US4545779A (en) Power transmission endless belt
JPH0718474B2 (ja) 伝動ベルト
JP4108039B2 (ja) Cvtベルト
JPS63140143A (ja) 無端伝動ベルトの組立方法
US5131892A (en) Chain-belt
EP0448208A1 (en) Chain-belt
US4822323A (en) Endless transmission belt
JPS5973645A (ja) Vベルト伝動装置
JPS6117744A (ja) チエ−ンによる摩擦伝動ベルト
JPS62228734A (ja) 押し勝手チエ−ン
JPS62167955A (ja) フリクシヨン伝動チエ−ン
JPS61294241A (ja) 伝動用無端ベルト
JPS633182B2 (ja)
JP3351050B2 (ja) 伝動用無端ベルト
JPH0516431Y2 (ja)
JPS59166744A (ja) Vベルト伝動装置
JPS63266248A (ja) Vベルト
JPH0610493B2 (ja) 無段変速機用チェーン式スチールベルト
JPS6258417B2 (ja)
JPS59166743A (ja) Vベルト伝動装置
JPS62110045A (ja) フリクシヨン伝動チエ−ン