JPS63138997A - キヤツプ供給装置 - Google Patents

キヤツプ供給装置

Info

Publication number
JPS63138997A
JPS63138997A JP28103386A JP28103386A JPS63138997A JP S63138997 A JPS63138997 A JP S63138997A JP 28103386 A JP28103386 A JP 28103386A JP 28103386 A JP28103386 A JP 28103386A JP S63138997 A JPS63138997 A JP S63138997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picker
cap
chute
reciprocating member
capping head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28103386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459233B2 (ja
Inventor
孝久 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP28103386A priority Critical patent/JPS63138997A/ja
Publication of JPS63138997A publication Critical patent/JPS63138997A/ja
Publication of JPH0459233B2 publication Critical patent/JPH0459233B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はキャップ供給装置に関し、より詳しくはピッカ
によってシュートからキャップを取出し、かつそのキャ
ップをキャッピングヘッドに供給するようにしたキャッ
プ供給装置に関する。
「従来の技術」 従来、キャップ供給装置として、キャップを長平方向に
沿って案内するシュートと、上記キャップに係合してこ
れを搬送するピッカと、このピッカを移動させる駆動手
段とを備え、この駆動手段で」1記ピッカを移動させて
シュートの先端部位置に保持されたキャップを取出させ
、かつ取出したキャップをキャッピングヘッドへの受渡
し位置に供給するようにしたものが知られている。
上記とツカは、通常は回転円板或いはその回転円板に設
けた揺動アームの先端部に設けられ、上記回転円板の一
方向の回転により移動されて上記シュートからキャップ
を取出してキャッピングヘッドへの受渡し位置に供給す
るようになっている。
「発明か解決しようとする問題点」 しかるに、上述した従来のキャップ供給装置においては
、上記とツカは上記回転円板の回転中心を中心として循
環移動されるので、キャップ供給装置を設けるのに比較
的大きなスペースを必要とし、また構成が複雑となって
いた。
「問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、進退動自在に設けた往
復作動部材に駆動手段を連動させて往復駆動可能とする
とともに、この往復作動部材に上記とツカを設け、さら
にこのピッカと上記シュートとを相対的に変位させる変
位機構を設け、この変位機構により、上記往復作動部材
の前進時にピッカとキャップとの係合を許容させ、かつ
往復作動部材の後退時に両者の当接を防止するようにし
たものである。
[作用」 そのような構成によれば、上記ピッカは、変位機構によ
るシュートとの相対変位を除けば上記往復作動機構によ
って実質的に往復動されるだけなので、従来に比較して
その構成を簡素化することかできるとともに、小さなス
ペースに設置することが可能となる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、7jrj
1図、第2図において、搬送コンベヤ1は所定間隔毎に
容器位置決め用のブツシュパー2を備えており、容器3
は上記ブツシュパー2に当接して相互に一定の間隔をあ
けた1列の状態で連続して搬送されてくる。
上記搬送コンベヤ1の上方には、連続した5本の容器3
のそれぞれに同時にスクリュウキャップ4をキャラピン
クするキャッピングヘッド5を配設している。各キャッ
ピングヘッド5は搬送コンベヤ1によって搬送される容
器3と同一の間隔で昇降枠6に設けてあり、それぞれ昇
降枠6に設けた共通のモータ7に連動させて同一方向に
一斉に回転駆動できるようにしている。
上記各キャッピングヘッド5にはフレキシブルホース8
を介してそれぞわ圧縮空気を供給できるようにしてあり
、その圧縮空気の供給時に上記キャップ4を保持し、供
給停止時にそのキャップ4の保持を解放できるようにし
ている。
上記昇降枠6は、移動枠9に鉛直方向に設けた図示しな
いガイドロッドに沿)て昇降自在に設けてあり、かつ第
2図に示すように、上記移動枠9にガイドロッドと平行
に配設して回転自在に軸支したねし11+[1IlOに
螺合させている。このねじ@10はその」1端に設けた
プーリ11、タイミングベルト12およびプーリ13を
介して移動枠9に設けたサーボモータ14に連動させて
あり、そのサーボモータ14を正逆転させることにより
、回転方向に応じて上記昇降枠6およびキャッピングヘ
ッド5を昇降させることができるようにしている。
また上記移動枠9は、上記搬送コンベヤ1と平行に配設
して機枠15ニ取付けた案内レール16に沿って往復動
できるようにしてあり、その案内レール16と平行に配
設して機枠15に軸支したねじ1紬17を上記移動枠9
に螺合させている。そしてこのねじ軸17は第1図に示
す機枠I5に設けたサーボモータ18に連動させてあり
、そのサーボモータ18によってねじ軸17を正逆に回
転させることにより上記移動枠9を上記搬送コンベヤ1
によって搬送される容器3に同期して往復移動させるこ
とができるようにしている。
また、上記移動枠9の下部に支持プレート21を一体に
取付けてあり、この支持プレート21を上記搬送コンベ
ヤ1の下方にそれを横切って位置させ、かつ移動枠9の
移動に伴なってその搬送コンベヤ1に沿って往復動させ
ることができるようにしている。
上記支持プレート21には、第3図ないし第5図に示す
ように、各キャッピングヘッド5の直下位置においてそ
れぞれ搬送コンベヤ1によって搬送される容器3をその
搬送方向両側から挟持する各一対の容器グリッパ22a
、22bを設けている。
上記各一対の容器グリッパ22a、22bのうち、搬送
コンベヤ1の一側に位置する容器グリッパ22aは可動
部材23aに、他側に位置する容器グリッパ22bは可
動部材23bにそれぞれ設けてあり、さらに一方の可動
部材23aは、上記支持プレート21上で搬送コンベヤ
1に直交させて慴動自在に設けた2本の平行なうツク杆
24aに、他方の可動部材23bは上記各ラック杆24
aに一側から近接させて配設した2本の平行なうツク杆
24bにそれぞれ取付けている。
そして、一方の可動部材23aを取付けたラック杆24
aと、他方の可動部材23bを取付けたラック杆24b
との各対向面間にギヤ25をそれぞれ噛合させてあり、
さらに各ギヤ25を、これを取付けた回転’jl[11
26に設けた大径のギヤ27および各ギヤ27に共通に
噛合するギヤ28を介して、それぞれ上記支持プレート
21に設けたサーボモータ29に連動させている。
したかって、上記サーボモータ29によって上記ギヤ2
5を正逆に回転させれば、上記ラック杆24a。
24bを互いに逆方向に移動させることができ、それに
よって上記可動部材23a、23bを相互に逆方向に移
動させて各一対の容器グリッパ22a、22bにより容
器3を挟持させることができる。
然して、第6図、第7図に示すように、上記各キャッピ
ングヘッド5にキャップ4を供給するキャップ供給装置
35は、上記機枠15に設けたガイドロッド36と、こ
のガイドロッド36に進退動自在に設けた往復作動部材
37とを備えている。
上記ガイドロッド36は、第1図に示すように、上昇端
位置に位置しているキャッピングヘッド5よりも若干低
い位置で搬送コンベヤ1に平行に配設してあり、かつ容
器3の高さに合せて上下に位置調整を行なえるようにし
ている。また上記往復作動部材37は、図示しないシリ
ンダ装置等の駆動手段により上記ガイドロッド36の両
端部に設けた一対のストッパ38の間で往復駆動できる
ようにしている。
上記往復作動部材37には搬送コンベヤ1と平行な方向
に隔てて配設した2本の回転11ItI39を鉛直方向
に軸支してあり、その上端部に揺動アーム40の一端を
取付けるとともに、各揺動アーム40の先端に上記搬送
コンベヤ1と平行に配設した可動プレート41を回転可
能に取付け、さらにこの可動プレート41に上記各キャ
ッピングヘッド5と同一の間隔で5本のピッカ42を設
けている。
そして一方の回転軸39の下端部に取付けたレバー43
と往復作動部材37との間にシリンダ装置44を設け、
このシリンダ装置44によって上記可動プレート41を
上記搬送コンベヤ1と平行状態を保ったまま、搬送コン
ベヤ1側に突出した突出位置と、そこから後退した後退
位置とに移動させることができるようにしている。
上記可動プレート41に設けた5木のピッカ42は、そ
れぞれピッカアーム50の先端部位置に設けてあり、各
ピッカアーム50は上記可動プレート41に水平方向に
設けたピン51によって上下方向に揺動可能に取付けて
いる。各ピッカアーム50は、上記ピン51を中心とし
てそれよりもピッカ42側が重くなるように設定してあ
り、それによって通常は上記ピッカアーム50をピン5
1を中心として第7図反時計方向に回転させ、かつ上記
ピッカ42側を可動プレート41で支持させて各ピッカ
アーム50か水平状態となるようにしている。
また上記ピッカ42は、可動プレート41が搬送コンベ
ヤ1側から後退した後退位置に位置した状態で、上記往
復作動部材37の進退動に伴なって進退動されるように
なっており、そのピッカ42の移動軌跡の中央部上方に
、各ピッカ42に上記キャップ4を供給するシュート5
2を設けている。
上記シュート52は、図示しないソータから供給された
上記キャップ4を長平方向に沿って案内し、かつ先頭の
キャップ4をシュートの先端部位置で保持できるように
なっている。そしてこのシュート52の高さ位置は、上
記ピッカアーム50が水平状態となっている際には、そ
のピッカアーム50に設けたピッカ42がキャップ4に
当接することがないようにしてあり、それによって各ピ
ッカ42の左行端から右行端への後退運動を許容できる
ようにしている。
これに対し、各ピッカ42を右行端から左行端へ向けて
前進させた際には、谷ピッカアーム50を傾斜させてピ
ッカ42を上昇させ、それぞれのとッカ42を上記キャ
ップ4に係合させて順次キャップ4をシュート52から
取出すことかできるようにしている。そして上記ピッカ
アーム50を傾斜させるために、各ピッカアーム50の
末端部にカムフォロワ53をそれぞれ取付けるととちに
、上記シュート52の近傍位置にそのカムフォロワ53
に係合可能な可動カム54を設けている。
上記可動カム54は、上記ガイドロッド36と平行に配
設した固定ロッド55に一対の揺動アーム56を介して
上下動可能に取付けてあり、かつその上記可動カム54
をこれに連結した連結部材57および上記固定ロッド5
5に揺動可能に取付けた作動アーム58を介してシリン
ダ装置59に連結し、このシリンダ装置59を作動させ
て上記可動カム54を上下動させることかできるように
している。
そして上記可動カム54は、下降端位置に位置した際に
その下面に上記カムフォロワ53が当接するようになっ
ており、それによってピッカアーム50を傾斜させて上
記ピッカ42を上昇させることができるようにしている
以上の構成において、移動枠9か後退端すなわち第1図
の左行端に位置し、かつ昇降枠6およびキャッピングヘ
ッド5が上昇端に位置している際には、キャッピングヘ
ッド5の回転は停止されている。また、各ピッカ42は
それぞれキャップ4を保持しており、かつシリンダ装置
44により可動プレート41が搬送コンベヤ1側に突出
されて上!A一端位置に位置しているキャッピングヘッ
ド5の直下位置にピッカ42を位置させ、さらに各一対
の容器グリッパ22a、22bは開放状態となっている
この状態から上記昇降枠6が僅かに降下されて各キャッ
ピングヘッド5内に相対的にキャップ4を挿入すると、
各キャッピングヘッド5にフレキシブルホース8を介し
て圧縮空気が供給され、各キャッピングヘッド5がそれ
ぞれキャップ4を保持する。そして谷キャッピングヘッ
ド5がキャップ4を保持すると、昇降枠6が僅かに上昇
して各ピッカ42からキャップ4を取出し、この状態と
なると上記シリンダ装置44により可動プレート41が
後退されて各ピッカ42をキャッピングヘッド5の直下
位置から後退させ、また各キャッピングヘット5の回転
が開始される。
次に、連続した5本の容器3が各一対の容器グリッパ2
2a、22b間に搬入されると、これと同時に移動枠9
か容器3に同期して同一速度で前進され、したかって昇
降枠6および容器グリッパ22a。
22bも容器3と同一速度で前進される。そしてさらに
、上記各一対の容器グリッパ22a、22bが相互に接
近されて各容器3をそれぞれ保持するようになる。
さらに、上記昇降枠6およびキャッピングヘッド5が1
逢下されると、各キャッピングヘッド5のキャップ4か
そのキャッピングヘッド5の回転によってそれぞれ容器
3に締付けられる。そしてキャップ4の締付けが完了す
ると、各キャッピングヘット5への回転が停止されると
ともに圧縮空気の供給が停止され、それにより各キャッ
ピングヘッド5はキャップ4の保持を解放する。そして
各キャッピングヘッド5が昇降枠6とともに上昇され、
また各一対の容器グリッパ22a、22bは容器3の保
持を解放すると、移動枠9が高速度で元の位置まで後退
されるようになる。
他方、上記各ピッカ42がキャッピングヘッド5にキャ
ップ4を供給してその直下位置から後退されると、各ピ
ッカ42は図示しないシリンダ装置によって第1図右方
の後退端に移動される。この際には、可動カム54は上
昇端に位置しているので、各ピッカ42はシュート52
のキャップ4に当接することなく、上記後退端まで移動
される。
上記各ピッカ42が後退端まで移動されると、シリンダ
装置59によって上記可動カム54が下降端まで降下さ
れる。そしてこの状態でピッカ42が市道されと、その
際には各ピッカ42のカムフォロワ53が可動カム54
に係合してピッカアーム50が揺動され、それによって
各ピッカ42が上昇されるので、各ピッカ42はシュー
ト52の先端部のキャップ4に係合し、そのキャップ4
を順次シュート52内から取出すようになる。
そして各ピッカ42が前進端まで前進されると、上記シ
リンダ装置44によって可動プレート41か搬送コンベ
ヤ1側に突出され、この状態で上記キャッピングヘッド
5が上昇端に位置した状態で後退位置まで後退されてく
ると、各キャッピングヘッド゛5が各ピッカ42の直上
に位置するようになり、以後上述した作動が繰返えされ
て5木の容器毎に順次キャッピングが施される。
なお、上記実施例では、上記ピッカ42とシュート52
とを相対的に変位させる変位機構は、ピッカ42側をシ
ュート52に対して移動させているが、ピッカ42に対
してシュート52の先端部分を変位させてそのとツカが
シュートの先端部位置のキャップに当接するのを防止す
ることができることは勿論である。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、従来に比較してキャッ
プ供給装置の構成を簡素化することができるとともに、
小さなスペースに設置することができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は一部
を断面して示1−第1図の右側面し1、第3図は8愕グ
リッパ22a、22bの拡大平面図、第4図は第3図の
正面図、第5図は第3図の右側面図、第6図はキャップ
供給装置35の正面図、第7図は第6図の平面図である
。 1・・・搬送コンベヤ 3・・・容器 4・・・キャップ   5・・・キャッピングヘット3
5−・・キャップ供給装置  36・・・ガイドロッド
37・・・往復作動部材    42・・・ピッカ52
・・・シュート   53−・・カムフォロワ54・・
・可動カム   59・・・シリンダ装置第  2  
図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャップを長手方向に沿って案内するシュートと、上記
    キャップに係合してこれを搬送するピッカと、このピッ
    カを移動させる駆動手段とを備え、この駆動手段で上記
    ピッカを移動させてシュートの先端部位置に保持された
    キャップを取出させ、かつ取出したキャップをキャッピ
    ングヘッドへの受渡し位置に供給するようにしたキャッ
    プ供給装置において、 進退動自在に設けた往復作動部材に上記駆動手段を連動
    させて往復駆動可能とするとともに、この往復作動部材
    に上記ピッカを設け、さらにこのピッカと上記シュート
    とを相対的に変位させる変位機構を設け、この変位機構
    は、上記往復作動部材の前進時にピッカとキャップとの
    係合を許容し、かつ往復作動部材の後退時に両者の当接
    を防止することを特徴とするキャップ供給装置。
JP28103386A 1986-11-26 1986-11-26 キヤツプ供給装置 Granted JPS63138997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28103386A JPS63138997A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 キヤツプ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28103386A JPS63138997A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 キヤツプ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138997A true JPS63138997A (ja) 1988-06-10
JPH0459233B2 JPH0459233B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=17633353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28103386A Granted JPS63138997A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 キヤツプ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138997A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028797U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH05270590A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Shibuya Kogyo Co Ltd キャップ搬送装置
IT202000031136A1 (it) * 2020-12-16 2022-06-16 Kosme Srl Unipersonale Unità di tappatura per tappare un contenitore

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739359U (ja) * 1980-08-18 1982-03-03
JPS60172691A (ja) * 1984-02-06 1985-09-06 澁谷工業株式会社 キャッパのキャップ供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739359U (ja) * 1980-08-18 1982-03-03
JPS60172691A (ja) * 1984-02-06 1985-09-06 澁谷工業株式会社 キャッパのキャップ供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028797U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
JPH05270590A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Shibuya Kogyo Co Ltd キャップ搬送装置
IT202000031136A1 (it) * 2020-12-16 2022-06-16 Kosme Srl Unipersonale Unità di tappatura per tappare un contenitore

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459233B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2098468B1 (de) Vorrichtung zum Übertragen von blattförmigen Gegenständen
CN210971722U (zh) 一种电池自动装箱机
JPH08195589A (ja) 電子部品装着装置
CN108583973B (zh) 一种用于糖果包装机的进料装置及糖果包装机
JPS63138997A (ja) キヤツプ供給装置
US4330055A (en) Board feeder for lumber handling systems
JP2006256744A (ja) 容器整列装置
EP1295840B1 (en) Linear capper and capping method
CN217970098U (zh) 馄饨自动放托装置
CN214454931U (zh) 自动煎煮上下料系统
CN213735744U (zh) 一种瓶装生产线用取瓶装置
CN111717452B (zh) 一种包装设备
US3747786A (en) Apparatus for extracting and feeding tubes to a machine for filling the tubes with a suitable material
JPS62285879A (ja) 精紡準備機にあつてケンスを運動している間に交換するための装置
CN109292156B (zh) 一种装箱产线
CN114955513A (zh) 煎煮机自动上下料装置
JPS62193990A (ja) ライン式キヤツパ
CN218490023U (zh) 一种存储理料设备
CN111002017A (zh) 红外线发射管装配设备
CN111605936A (zh) 移载装置以及堆装起重机
US4462515A (en) Apparatus for transferring groups of disc-shaped objects
US3353330A (en) Stuffer for traveling cartons
CN217123764U (zh) 一种金属管自动上料设备
US2555861A (en) Article packaging machine
JP2544611Y2 (ja) ライン式キャッパ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees