JPS63138303A - 多芯光ファイバケーブルの分岐部 - Google Patents

多芯光ファイバケーブルの分岐部

Info

Publication number
JPS63138303A
JPS63138303A JP61285411A JP28541186A JPS63138303A JP S63138303 A JPS63138303 A JP S63138303A JP 61285411 A JP61285411 A JP 61285411A JP 28541186 A JP28541186 A JP 28541186A JP S63138303 A JPS63138303 A JP S63138303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
distribution
core wire
fiber cable
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61285411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481761B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Watanabe
信彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP61285411A priority Critical patent/JPS63138303A/ja
Publication of JPS63138303A publication Critical patent/JPS63138303A/ja
Publication of JPH0481761B2 publication Critical patent/JPH0481761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4472Manifolds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、多芯光ファイバケーブルのケーブルコアを各
芯線毎、1本ずつ分岐して、これ等を、例えば接続箱等
に案内する際に用いる分岐部に関するものである。
〈従来の技術〉 多芯光ファイバケーブルの各芯線を口出しして分岐する
場合、従来は、例えば第4図に示したように光フアイバ
ケーブルCの端部に終端リング1を嵌め込むと共に、口
出しされた光ファイバの各芯線F・・・には保護チュー
ブ2・・・を嵌め込み、中心のテンションメンバ3と同
方向に揃えて束ね、これ等の外側と上記光フアイバケー
ブルCの端部にかけて抑えテープ4等を巻き込み、この
全体に熱収縮チューブ5を嵌め込んで、しかる後、熱収
縮させて分岐部を形成していた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、このような分岐部の構造だと、■。
熱収縮時、芯線相互間で型くずれが生じて、各芯線F・
・・が均等に分配されず、外観形状が綺麗に仕上がらず
、■、又、この不均等な分配により、各芯線F・・・の
受ける荷重に差異が生じ、伝送特性の低下を招き、■、
更に熱収縮には、加熱手段が必要で作業が面倒な他に、
収縮そのものにある程度の時間が必要とされ、■、又、
チューブ5の収縮力を直接受けない内側の保護チューブ
が抜は易い、等の問題があった。
本発明は、このようにな従来の問題点に鑑みてなされた
ものである。
〈問題点を解決するための手段及びその作用〉か\る本
発明の特徴とする点は、棒状で少なくとも先端に円錐形
のテーパー部を有し且つその外周の軸方向には複数の分
配溝と中心に達する切割部が形成された芯線分配用中子
と、該芯線分配用中子にその先端から装着される筒形キ
ャップと、前記芯線分配用中子の分配溝に嵌合される複
数の保護チューブとを備え、多芯光ファイバケーブルの
口出しされた各芯線は当該芯線に嵌め込んだ前記保護チ
ューブを介して前記芯線分配用中子の分配溝に圧入され
ると共に口出しされたテンションメンバは前記芯線分配
用中子の切割部に通して挟持され、且つ前記芯線分配用
中子には前記筒形キャップが装着されてなる多芯光ファ
イバケーブルの分岐部にある。
つまり、本発明の場合、芯線分配用中子、この分配用中
子の分配溝に圧着される保護チューブ、分配用中子の先
端テーパー部に装着される筒形キャップからなるコネク
タ部品により、多芯光ファイバケーブルの口出しされた
各芯線は良好に分配されると同時にテンションメンバは
中心に通され、型くずれ等なく、綺麗な外観が得られ、
又各芯線に無理な荷重が加わることなく、簡単な作業で
、強固に固定される。
〈実施例〉 第1図〜第2図は本発明に係る多芯光ファイバケーブル
の分岐部の一実施例を、第3図は芯線分配用中子の一例
を夫々示したものである。
図において、11は棒状の芯線分配用中子、12は芯線
Fに嵌め込まれる保護チューブ、13は芯線分配用中子
の筒形キャップである。
この芯線分配用中子11は軟質ゴムやプラスチック等で
形成され、例えば−側面から中心部に達する切割部14
が軸方向に入れてあって(第2図参照)、使用時、切割
部14を中心にして左右に開こうとした場合、素材の弾
性により長手方向にある程度開くように構成されている
。又、この芯線分配用中子11の先端側(第1図中、左
側)には、次第に拡径する円錐形のテーパー部11aが
形成されていて、更にこのテーパー部11・aから後方
の外周にかけては均等な間隔で分配用中子の長手方向に
延びる断面U字型の分配溝15が複数個形成され、且つ
又上記テーパー部11aから続く分配用中子11の胴部
11bの途中からは段部11cを介して拡径部lidが
形成されている(第3図参照)、ここで、上記分配溝1
5の内幅(内径)は上記保護チューブ12の外径より少
々小さめに設定しである。
上記保護チューブ12は弾性に富む材料のチューブ、例
えばゴムチューブや軟質のプラスチックチューブからな
り、その内径は分岐部を形成しようとする多芯光ファイ
バケーブルCの光フアイバ芯線Fの外径より大きめに形
成しである(第2図参照)。
上記筒状キャップ13は先端(第1図中、左側)の細径
部13aから、上記芯線分配用中子11のテーパー部1
1aに対応して形成された途中のテーパー部13bを経
て後方に拡径部13cを有し、この拡径部11cの内径
は上記芯線分配用中子11の胴部11bの外径により少
々小さめに作製しである。
これらのコネクタ部品を用いて、本発明の多芯光ファイ
バケーブルCの分岐部を形成しようとする場合には、先
ず、この多芯光ファイバケーブルCの一端を口出しし、
その端部に終端リング16を嵌め込む。そして、口出し
された光ファイバの各芯線F・・・には保護チューブ1
2・・・を嵌め込む。このとき、芯線Fはチューブ12
中に適当な隙間δを持ってフリーの状態で通される(第
2図参照)。
一方、この各芯線F・・・と同時に口出しされた光フア
イバケーブルCのテンションメンバTは芯線分配用中子
11の切割部14により開がれた中心部分に入れる。こ
の後、切割部14に対する開成力を解除すれば、素材の
弾性により切割部14は自然に閉するため、テンション
メンバTは強固に挟持固定される。
次に、この芯線分配用中子11の分配溝15・・・に芯
線F・・・の通された保護チューブ12・・・を圧入す
る。これにより、各芯線F・・・は分配溝15・・・の
間隔に沿って均等間隔で分配される。この際、保護チュ
ーブ12は素材の弾性により少々収縮するのみであるた
め、内部の芯線Fに不要な荷重が加わることはない。
この後、予め光フアイバケーブルCに挿入しておいた筒
状のキャップ13を引き寄せ、芯線分配用中子11の先
端側から正大固定する。このとき、圧入はキャップ13
の後端が分配用中子11の段部11cに当接するまで行
う、この所定ストロークの圧入により、先ず、当該キャ
ップ13のテーパー部13bにより上記保護チューブ1
2・・・の先端側が押圧され、更に分配用中子11の胴
部11b部分では、分配溝15・・・内に圧入されたチ
ューブ12・・・が保護チューブ12・・・の拡径部1
3cにより、更に押圧される。勿論、このとき、分配用
中子11の中心に入れられたテンションメンバTも再度
、より強く挟持される。
又、光フアイバケーブルCの口出し部分や終端リング1
6はキャップ13の細径部13aにより保護される。
従って、これらの組込みにより、全体がより一層強固に
一体化され、本発明の目的とする分岐部が得られる。
尚、上記実施例では、芯線分配用中子11の先端だけに
円錐形のテーパー部11aを設けた形状であったが、本
発明は、これに限定されず、必要により中子11の後端
にも同形状のテーパー部を設けて分配された芯線を集め
るようにし、やはりこの部分に筒形のキャンプ等を被冠
して処理することも可能である。又、上記実施例では、
テンションメンバTが1本で且つ中心に位置されるケー
ブルについてであったが、本発明はこれに限定されず、
2本以上や中心以外の場合にも応用することが可能であ
り、その場合は、そのテンションメンバTに対応して、
分配用中子11の所望の位置に切割部を入れるとよい。
又、切割部の他に、この分配用中子11は完全に分割し
た2片以上の部分で形成するようにすることも可能であ
る。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように本発明によれば、芯線分
配用中子、この分配用中子の分配溝に圧着される保護チ
ューブ、分配用中子の先端テーパー部に装着される筒形
キャップからなる部品により、多芯光ファイバケーブル
の分岐部として、各芯線は均等な間隔で分配されるため
、略真円に近い外形が形作られ、綺麗な外観が得られ、
且つ芯線に不要な荷重も加わることがないため、各芯線
での伝送特性がよ(、又、作業は簡単な組付は作業だけ
でよく、迅速にでき、従来のように加熱手段や熱収縮時
間が不要となる利点がある他、更に全体が強固に一体化
されるため、保護チューブ等が容易に抜は外れることが
なく、理想的な分岐部が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多芯光ファイバケーブルの分岐部
の一実施例を示した部分縦断側面図、第2図は第1図の
縦断端面図、第3図は本発明で使用される芯線分配用中
子の一例を示した一部縦断側面図、第4図は従来例に係
る多芯光ファイバケーブルの分岐部の一例を示した部分
縦断側面図である。 図中、 11・・・芯線分配用中子、 11a・・・テーパー部、 11b・・・胴部、 11C・・・段部、 lid・・・拡径部、 12・・・保護チューブ、 13・・・筒形キャップ、 13a・・・細径部、 13b・・・テーパー部、 13c・・・拡径部、 14・・・切割部、 l5・・・分配溝、 16・・・終端リング、 C・・・多芯光ファイバケーフル、 F・・・芯線、 T・・・テンションメンバ、 特許出願人    藤倉電線株式会社 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒状で少なくとも先端に円錐形のテーパー部を有し且つ
    その外周の軸方向には複数の分配溝と中心に達する切割
    部が形成された芯線分配用中子と、該芯線分配用中子に
    その先端から装着される筒形キャップと、前記芯線分配
    用中子の分配溝に嵌合される複数の保護チューブとを備
    え、多芯光ファイバケーブルの口出しされた各芯線は当
    該芯線に嵌め込んだ前記保護チューブを介して前記芯線
    分配用中子の分配溝に圧入されると共に口出しされたテ
    ンションメンバは前記芯線分配用中子の切割部に通して
    挟持され、且つ前記芯線分配用中子には前記筒形キャッ
    プが装着されてなることを特徴とする多芯光ファイバケ
    ーブルの分岐部。
JP61285411A 1986-11-29 1986-11-29 多芯光ファイバケーブルの分岐部 Granted JPS63138303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285411A JPS63138303A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 多芯光ファイバケーブルの分岐部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61285411A JPS63138303A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 多芯光ファイバケーブルの分岐部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138303A true JPS63138303A (ja) 1988-06-10
JPH0481761B2 JPH0481761B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=17691168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285411A Granted JPS63138303A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 多芯光ファイバケーブルの分岐部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138303A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039006U (ja) * 1983-08-25 1985-03-18 富士通株式会社 光ケ−ブルの保護構造
JPS6052805A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバケ−ブルの成端処理方法
JPS6119206U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 日本電気株式会社 光フアイバケ−ブル接続構造
JPS61162013A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ端末部補強法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039006U (ja) * 1983-08-25 1985-03-18 富士通株式会社 光ケ−ブルの保護構造
JPS6052805A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Hitachi Cable Ltd 光ファイバケ−ブルの成端処理方法
JPS6119206U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 日本電気株式会社 光フアイバケ−ブル接続構造
JPS61162013A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ端末部補強法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481761B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447120A (en) Fiber optic cable clamp
JP3225202B2 (ja) 光コネクタ
DE19737427A1 (de) Endstück für ein Lichtwellenleiterkabel
ES344707A1 (es) Un dispositivo terminal optico de fibras.
JPS63138303A (ja) 多芯光ファイバケーブルの分岐部
JPH0449083B2 (ja)
JPS59177504A (ja) 光ケ−ブル抗張力体の繋着方法
JPH0151807B2 (ja)
JPS5930248B2 (ja) 光ケ−ブルの接続部
JPH09120009A (ja) 通信ケーブルの引っ張り端部
CA1203704A (en) Fiber optic cable clamp
JP3587910B2 (ja) 光ケーブル端部の固定方法
JPS5932158Y2 (ja) リ−ドクランパ−
GB2031605A (en) Crimped connector assembly for fiber optic cables or the like
JPH0210481Y2 (ja)
JPH11187524A (ja) 電線引留クランプ用アルミスリーブと電線保護部材
JP2512356Y2 (ja) 弱電機器における複条型ケ―ブルの抜け止め装置
JP2536077Y2 (ja) 光ケーブルの成端部
JPH09266017A (ja) 電線コネクタ
JPS6120564Y2 (ja)
JPS608907U (ja) 光フアイバコ−ド接続用スリ−ブ
JPH063531A (ja) 光フアイバの保持装置
JPH01232309A (ja) 光コネクタへの抗張力繊維固定方法
JPS63107407A (ja) 光フアイバ複合架空地線の光フアイバ弛み付与方法
JPS56125707A (en) Construction of cabler fixed section for optical fiber cord

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees