JPS6313794A - プラスチツクカ−ド - Google Patents

プラスチツクカ−ド

Info

Publication number
JPS6313794A
JPS6313794A JP61158039A JP15803986A JPS6313794A JP S6313794 A JPS6313794 A JP S6313794A JP 61158039 A JP61158039 A JP 61158039A JP 15803986 A JP15803986 A JP 15803986A JP S6313794 A JPS6313794 A JP S6313794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
thin plate
plastic card
shape memory
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61158039A
Other languages
English (en)
Inventor
近江 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61158039A priority Critical patent/JPS6313794A/ja
Publication of JPS6313794A publication Critical patent/JPS6313794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ストライブ付カードやICカード等のプラ
スチックカードに関する。
(従来の技術) 従来より銀行のキャッシュカードなどとして磁気ストラ
イプ付のカード(以下磁気カードという)が広く利用さ
rている。これらは一般にプラスチック類のカード(厚
さ約1■)の片方の面にストライブ状の磁気媒体を組込
み、そこに記録された情報をリーダで読取るものである
。また近年、カード本体にマイクロコンピュータを内蔵
したいわゆるICカードも開発が進められている0部5
図は従来の磁気カードを示す斜視図で、(1)はプラス
チック製カードであり、(2)はストライブ状磁気媒体
である0また第6図はICカードの一例を示すもので、
(3)はプラスチック類のカード、(4)は液晶ディス
プレイ、(5)はキーボード、(6)はリーダとの電気
接点端子である。もちろんカード(3)には少なくとも
1つのICが内蔵さnている。
ところで、磁気カードやICカードは携帯さすることを
主目的としているので、構造土壊1にくくしなければな
らない0そのため殆んどの場合、カードの材質はプラス
チックが用いられ、多少曲げられても折nないようにな
っている。その反面、長時間曲げられたままだとカード
に反りが生じてしまうことがある。こnはカードとり−
ダとの磁気接点または電気接点にずnやすき間を生じき
せることになり、正しい読取りができない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のプラスチックカードにあってはカードの反りが問
題であり、本発明はこの点(こかんがみて反りを直すこ
とのできるカードを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明ではプラスチックカードの片面の少なくとも1部
に形状記憶合金からなる薄板を配置せしめた。
(作用) 形状記憶合金は常温で形を変化させても、ある温度にす
ると元の形に戻る性質を持っている。
従って、カードに反りが生じても形状記憶合金からなる
薄板を加熱すれば、この薄板と共にカードの反りも回復
する。従って、磁気カード等からのリーダの読取りにお
いても誤動作を防ぐことができる。
(実施例) にもとづいて説明する。
図において(11)はプラスチック製カード、(12)
は形状記憶合金(T’5o N ’go )からなる薄
板、(13)は液晶ディスプレイ、(14)はキーボー
ド、(15)はリーダとの接点端子である0なお、薄板
(12)はカード(11)と有機接着剤で全面接着され
ている。また、液晶ディスプレイ (13)、キーボー
ド(14) 、接点端子(15)はカード本体に組込ま
れている。
上記構成によれば、財布やズボンのポケットに入れてカ
ードに反りを生じさせてしまっても、カードの片面に接
着さnている形状記憶合金からなる薄板(12)をわず
かに加熱するだけで元通りの平らな形状に復元させるこ
とができる。加熱方法としては原理的には瞬間的に10
0℃前後にするだけで良いから、湯につける、蒸気にさ
らす、あぶる、通電加熱する等が考えられる。以上によ
り、リーダとカードとの接点端子とは互いにずれろこと
なく接触し、正常な読取り動作を行わせることがで視図
及び裏面図である。第1図のものとの違いは形状記憶合
金からなる薄板(16)の形状のみであり、この場合、
薄板(16)の形状は十字状である。このような構成に
よっても、チタンニッケル合金は大きな回復応力を有す
るため、第1図に示したものと同様にカードの反9を直
すことができる0このような構成によれば、形状記憶合
金の使用駄も減り、コストも安く済む。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、カードの反りを直す
ことができ、有用である。
【図面の簡単な説明】
面図、第5図及び第6図は従来のプラスチックカードの
一例をそnぞれ示す斜視図である。 11・・・ カード。 12・・・形状記憶合金からなる薄板。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 14   宇治 弘 第15!!1 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カードの片面の少なくとも1部に形状記憶合金からな
    る薄板を配置せしめたことを特徴とするプラスチックカ
    ード。
JP61158039A 1986-07-07 1986-07-07 プラスチツクカ−ド Pending JPS6313794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158039A JPS6313794A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 プラスチツクカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158039A JPS6313794A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 プラスチツクカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313794A true JPS6313794A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15662945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158039A Pending JPS6313794A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 プラスチツクカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313794A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126884U (ja) * 1989-03-27 1990-10-18
JPH03103534U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
KR100269580B1 (ko) * 1994-12-01 2000-10-16 엔도 마사루 다층 프린트 배선판 및 그 제조방법(multilayer printed wiring board and process for producing the same)
JP2003513392A (ja) * 1999-10-23 2003-04-08 ウルトラカード,アイエヌシー. データ記憶デバイス、装置およびその使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126884U (ja) * 1989-03-27 1990-10-18
JPH03103534U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
KR100269580B1 (ko) * 1994-12-01 2000-10-16 엔도 마사루 다층 프린트 배선판 및 그 제조방법(multilayer printed wiring board and process for producing the same)
JP2003513392A (ja) * 1999-10-23 2003-04-08 ウルトラカード,アイエヌシー. データ記憶デバイス、装置およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE219857T1 (de) Einschreiben von daten in nichtflüchtigen speicher
DE69419093D1 (de) Auslesen von information aus eine ic-karte
JPS6313794A (ja) プラスチツクカ−ド
JPH10291392A (ja) Icカード
WO1998014916A2 (en) Universal credit card
JPS63501783A (ja) 集積メモリ回路を組入れるプラスチック材料のカ−ドまたはパス
JPH0241073B2 (ja)
JP3590419B2 (ja) Icカード処理装置を用いたicカードのデータの更新方法
JPS5894132A (ja) カ−ド
JPS63246292A (ja) Icカ−ド
JPS62274387A (ja) Icカ−ド
EP1687748A1 (en) High-security card and system
JP3002690B2 (ja) 情報記録媒体
JPH071877A (ja) カード記録方法
JPS622712Y2 (ja)
JPH04153792A (ja) Icカード
RU5273U1 (ru) Интеллектуальная карта
JPH03247496A (ja) 情報記憶装置および情報読取装置
JPS622711Y2 (ja)
JPH0749237B2 (ja) Icカード
JPS63227393A (ja) Icカ−ド
JPS60209883A (ja) Icカ−ド
TWI237797B (en) Contract insurance method for smart card
JPS6384989A (ja) 照合カ−ド装置
JPS58207191A (ja) 論理情報読取装置