JPS63227393A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS63227393A
JPS63227393A JP62060819A JP6081987A JPS63227393A JP S63227393 A JPS63227393 A JP S63227393A JP 62060819 A JP62060819 A JP 62060819A JP 6081987 A JP6081987 A JP 6081987A JP S63227393 A JPS63227393 A JP S63227393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transfer
connection terminals
card
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060819A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITA KK
Original Assignee
BITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITA KK filed Critical BITA KK
Priority to JP62060819A priority Critical patent/JPS63227393A/ja
Publication of JPS63227393A publication Critical patent/JPS63227393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直列転送用接続端子群と並列転送用接続端子
群とを設けた新規なICカードに関するものである。
(従来の技術) ICチップをプラスチック等の基板に埋設してなるIC
カードは、磁気カードに比べて■記憶容量が大きく、■
演算機能を有し、■セキュリティ効果が遥かに高まる等
の利点を有するものとして来るべきカード時代の主役と
なるものと期待されている。しかし、現在使われている
8にバイトのメモリのICカード(直列型の転送方式で
l5O(国際標準化機構)規格品も含まれる)この場合
、転送速度が遅いという問題があった。この直列型(シ
リアル)の転送方式でも高速化を図ることはできるが、
ICカード内部の電子回路として高価な素子が必要とな
り、またICカードリーダーにも高価な素子が必要とな
るという難点があった。また、並列方の転送方式のIC
カードも知られているが、これは転送速度は早いものの
独自規格であるためISO規格のICカードリーダーに
接続できないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の点に鑑みて発明されたもので、直列転送
用接続端子群と並列転送用接続端子群を共に設けること
によって、ISO規格のICカードリーダーにも並列転
送用のICカードリーダーにも対応できるようにしたI
Cカードを提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明の第一の要旨は、直列転送用接続端子群と並列転
送用接続端子群とを設けたことを特徴とするrcカード
に存する。
本発明の第二の要旨は、基板の平地部の一部分を高台部
とし、直列転送用接続端子群を平地部に設け、並列転送
用接続端子群を高台部に設けたことを特徴とするICカ
ードに存する。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図において、2は本発明に係るICカードで、プラ
スチック等からなる基板4を有している。該基板4の適
宜位置にはICチップ6が埋設されており、その直列転
送用接続端子群(130規格品)8が基板4の表面に露
出している。10は並列転送用接続端子群で、該直列転
送用接続端子群8から離間した位置で基板4の表面に露
出している。
このように、直列及び並列転送用接続端子群8.10を
設けておけば、ISO規格品のICカードリーダーで、
直列転送用接続端子nY、 8の読み取りを行うことが
でき、また並列転送用のICカードリーダーによって並
列転送用接続端子群10の読み取りを行うことができる
という利点がある。
直列転送用接続端子群8の方には電源ピンが2本あるか
ら、並列転送用接続端子群10の方には電源ピンがなく
ともよいという利点がある。
上記した実施例では、直列及び並列転送用接続端子群8
.10を基板4の同一平面に設けた例を示したが、この
例に限定されるものではない。例えば、第2図に示した
ごとく、基板4の一部を高くして、基板4面に平地部1
4と高台部16を形成し、この平地部14に直列転送用
接続端子群8を設け、高台部16に並列転送用接続端子
群10を設けるICカード2aの構成をとることもでき
る。
この構成の場合、■高台部16の形状によって一般のI
Cカードリーダーには挿入できなくなる、■ICカード
の厚みをとれることによってICチップ、抵抗、コンデ
ンサーとしてサーフイスマウント部品又は一般部品が使
えるから、製造設備が小さくて済むという利点が生ずる
このICカード2aを一般のICカードリーダー (I
SO規格)に挿入すれば直列転送用接続端子群8だけが
読み取られることとなる。また、並列転送用接続端子群
10だけを読み取るICカードリーダー(独自規格)を
採用することもでき、直列及び並列転送用接続端子群8
,10の両方を読み取るICカードリーダーを設けるこ
ともできる。これらの種々の読み取り方が採用できるこ
とによって、データの転送速度を調整することもでき、
またセキュリティ効果もより一層高まる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、直列転送用接続端子群
の他に並列転送用接続端子群を基板に設けであるから、
ISO規格のICカードリーダーにも並列転送用のIC
カードリーダーにも対応できることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す上面図、第2図は本発
明の他の実施例を示す上面図及び第3図は第2図の側面
図である。 2〜・−ICカード、4・・・基板、6−・−ICカー
ドチップ、8・−直列転送用接続端子、10−・並列転
送用接続端子、14・−・平地部、16−・−高台部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直列転送用接続端子群と並列転送用接続端子群と
    を設けたことを特徴とするICカード。
  2. (2)該直列転送用接続端子群がISO規格品であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のICカード
  3. (3)基板の平地部の一部分を高台部とし、直列転送用
    接続端子群を平地部に設け、並列転送用接続端子群を高
    台部に設けたことを特徴とするICカード。
JP62060819A 1987-03-16 1987-03-16 Icカ−ド Pending JPS63227393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060819A JPS63227393A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060819A JPS63227393A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227393A true JPS63227393A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13153339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060819A Pending JPS63227393A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227393A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204387A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Kyodo Printing Co Ltd Icカ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204387A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Kyodo Printing Co Ltd Icカ−ド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69419093D1 (de) Auslesen von information aus eine ic-karte
JPH08287210A (ja) カード状記録担体部材用接触ユニット
JPS63242695A (ja) 半導体装置カ−ド
JPS63242697A (ja) 半導体装置カ−ド
US20080191030A1 (en) Single Side Package Memory Card
JPS63227393A (ja) Icカ−ド
US7374088B2 (en) Portable reader
JPH0241073B2 (ja)
JPS62184891A (ja) メモリ−カ−ド
JPS63246292A (ja) Icカ−ド
US6549420B2 (en) Method and apparatus for increasing memory capacity
JPH054058Y2 (ja)
JPS61242896A (ja) Icメモリ−カ−ド
GB2154769A (en) Computer software protection
JPS6237196A (ja) Icカ−ド
JPS59192768U (ja) デ−タカ−ド
WO1985004032A1 (en) Computer software protection
JPS5958949U (ja) Ic等を内蔵するカ−ド
JPH10291391A (ja) Icカード
JPS63194993A (ja) デ−タ記録カ−ド
JPH0441389Y2 (ja)
JPS63135296A (ja) Icカ−ド
JP3121498B2 (ja) Icカード
JPH0246270U (ja)
ATE278224T1 (de) Mikrochip-drehplatte