JP3002690B2 - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JP3002690B2
JP3002690B2 JP5032557A JP3255793A JP3002690B2 JP 3002690 B2 JP3002690 B2 JP 3002690B2 JP 5032557 A JP5032557 A JP 5032557A JP 3255793 A JP3255793 A JP 3255793A JP 3002690 B2 JP3002690 B2 JP 3002690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic
information
information recording
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5032557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714244A (ja
Inventor
一郎 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5032557A priority Critical patent/JP3002690B2/ja
Publication of JPH0714244A publication Critical patent/JPH0714244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002690B2 publication Critical patent/JP3002690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マチウシ効果(Matte
ucci Effect)を有する強磁性材料を用いた情報記録媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の磁性可能な小型のデータ記憶媒体
にはICチップを内蔵したICカードや、磁気記録を用
いたテレホンカード等の磁気カードがある。また、光学
式ではバーコードと呼ばれる印刷方式のデータキャリア
がPOSシステム等で広く用いられている。
【0003】バーコードは線符号と呼ばれている黒線と
スペース(白線)の組合せにより情報を書込み、バーコ
ードリーダによってその情報が読取られる。バーコード
リーダは、LED光やレーザ光でバーコードを走査して
線符号を読取っている。このバーコード方式の特長は、
印刷により安価な手法でラベルを大量に作ることができ
るため、ランニングコストが極めて安いことである。ま
た、レーザ光等を用いるために非接触でデータ読取をす
ることができ、立体物等の複雑な形状に印字してこれの
読取りが可能なことである。
【0004】次に、磁気カードはプラスチックカードに
磁気記録媒体を張り付けたもので、磁気記録により情報
の読出し、書込みをすることができる。この特長は、約
0.6Kビットもの大量データを記録する容量を持たせ
ることが可能であり、またバーコードと異なり再書込が
できるために、繰返し使用することができることであ
る。。
【0005】また、ICカードは、プラスチックカード
に半導体記録素子と制御用回路ICを組込み,リチュウ
ム電池等の小型電池により駆動させるものである。その
特長は、半導体記憶素子の種類によっては数十〜数百K
バイトの大量データの記録が可能であり、かつ、マイク
ロ波等の電磁波でデータを例えば数m離れた位置から読
出し,書込みが可能な種類もあり、その応用は多分野へ
拡大している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】バーコードの場合には
印刷された線符号を光で読取るため、秘密性が低いうえ
容易に改ざんすることができる欠点がある。磁気カード
の場合には秘密性が高く、一般人にとっては改ざんは困
難であるが、磁気記録の性質上熱,強磁界に対してデー
タが失われる恐れがある欠点がある。
【0007】また、特願平4−323723号(特開平
6−143883号公報)「情報記録媒体」によれば、
アモルファス材料からなる磁性体層に部分的な焼鈍処理
を施すことにより、結晶金属化させ、ディジタル情報の
記録に用いることが提示されている。この方式は、バー
コード,磁気カード方式に比べ、秘密性,改ざん困難性
に優れているが結晶金属化のためには高温(300℃〜
400℃)が必要で書込装置が大がかりとなる欠点を有
し、また結晶金属部分がアモルファス部分に比べもろく
なる欠点もある。
【0008】本発明の目的は、秘密性が高くかつ記録内
容を安全に保持することの可能なアモルファス材料への
記録を簡単な書込装置でかつ結晶金属化によらない書込
方式を用いて実現することができる情報記録媒体を提供
することがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による記録媒体は、非磁性体基板とその基板
上に配置されたアモルファス強磁性金属箔あるいはアモ
ルファス強磁性金属繊維のアモルファス強磁性金属タグ
と、このアモルファス強磁性金属タグを固定するための
非磁性体カバー層からなり、前記アモルファス金属層は
高透磁率を有すると共にマチウシ効果を有する強磁性材
料から成るように構成されている。更にアモルファス強
磁性金属層の一部に素材の弾性限界を超えた圧力を加え
ることにより、透磁率,マチウシ効果特性を変化させた
部分を有せしめ、処理がされている部分といない部分を
記録すべき、二元ディジタル値に対応させて情報を記憶
させるように構成されている。本願の情報記録媒体から
の記憶情報の読取りは、前記アモルファス強磁性金属層
を磁気的に励起するための励起コイルと、前記アモルフ
ァス強磁性金属層に対する前記磁気励起に基づく磁気変
化を検出する検出用磁気ヘッドとを備えた装置により行
うことができる。
【0010】
【作用】前記情報記録媒体には多ビットの情報を記録す
ることができる。この記録媒体に情報を記録する場合に
は、アモルファス強磁性金属の一部を高圧プレス機等に
より、弾性限界を超えた圧力を加え、磁性材料としての
物理的性質を変化させるとアモルファス材料の種類によ
っては、例えばFeC0 系アモルファスの一般的性質で
あるマチウ効果が圧力を加えた部分に生じる。この現
象はアモルファス強磁性金属の一部を焼鈍処理すること
による結晶化部分にも生じるが、圧力印加の場合は金属
の熱的硬化によるもろさが出ない利点がある。また、記
録済みのアモルファス強磁性金属層を覆うカバー層を不
透明にしておけば秘密保持に有効である。アモルファス
強磁性金属層を高圧力印加により変形させるため通常使
用範囲での温度による情報消失がなく、半永久的記録が
可能となる。その外高圧印加により変形する部分を記
号,文字のような意味あるものとし、カバー層を透明に
しておけば印字情報と前記磁気情報を同時にかねそなえ
た記録媒体とすることができる利点がある。
【0011】
【実施例】図1は情報記録媒体1の構造例を示す。この
情報記録媒体1は、基体としてプラスチックあるいは紙
等の非磁性体を使用している基板2と、データキャリア
として基板上に配置された長方形(タグ状)のアモルフ
ァス強磁性金属タグ3と、プラスチック又は紙等の絶縁
性,非磁性のカバー層4とから成る。アモルファス強磁
性金属タグ3は高透磁率及びマチウシ効果を有するアモ
ルファス強磁性材料即ちアモルファス強磁性金属から成
る。
【0012】図2は記録済情報記録媒体1のアモルファ
ス強磁性金属タグ3のパターン変化を示す。アモルファ
ス無加圧部分6は未記録パターンと同一であるが、加圧
部分5は弾性限界を越えた力により加圧し、アモルファ
ス強磁性金属の物理的組織変化を生じさせた部分であ
る。この組織変化によりこの部分にマチウシ効果が生
じ、外部からの交流磁界によりパルス状の電圧が発生す
る。論理の“0”と“1”とから成る2値のデータとア
モルファス強磁性金属タグ3のパターンとの関係は、例
えば加圧部分で区切られたアモルファス無加圧部分の長
さに対応ずけることができる。即ち区切られた部分が長
い場合を“0”、短い場合を“1”とする。勿論この逆
の状態に対応させることもできる。
【0013】図3はアモルファス強磁性金属タグ3を加
圧治具7により、選択的に加圧して情報を書込んでいる
実施例を示している。一度加圧加工により書込まれた情
報は、加圧部分においては弾性限界を越えて、アモルフ
ァス強磁性金属の組織を変化させるため、熱,磁気等に
よる誤った消去を防止することができる。また、加圧圧
力が極めて強い状態でのみ書込が行なえるので、通常の
使用による“こすれ”,“折りまげ”では情報が変わる
ことがない。
【0014】図4は一応用例であって、加圧部分を図
2,図3で示されたように単なる線条とはせず、意味を
持った文字,記号のパターンに刻印加圧することもでき
る。この場合、刻印された文字,記号,単語そのものを
情報として使用することができ、また、刻印間隔を前述
のマテウチ効果による磁気情報として利用できる。
【0015】図5は読取装置例を示す。読取装置の磁気
ヘッドとして用いられる検出用磁気ヘッド8と励起コイ
ル10は、所定間隔を保ってアモルファス強磁性金属タ
グ3の位置で情報記録媒体1を挟むように対向して配置
し、励起用電源11により励起された励起コイルでアモ
ルファス強磁性金属タグを磁気的に励起する。励起され
たアモルファス強磁性金属タグ3の表面に検出用磁気ヘ
ッド8が対向しており、検出用磁気ヘッド9には検出回
路9が接続され、検出回路7にはマイクロプロセッサ等
の信号処理回路(図示せず)が接続される。
【0016】図6は、情報が書込まれているアモルファ
ス強磁性金属タグ3の配置された情報記録媒体1を図5
のように励起コイル10と検出用磁気ヘッド8により走
査して、検出した波形例である。アモルファス強磁性金
属タグ3の両端及び加圧処理部分においてマチウシ効果
による電圧が検出されている。走査速度を一定としてお
くと、加圧部分相互の距離間隔は加圧部分で検出される
時間間隔と比例関係を持つので、長/短の区別により、
2値情報として判別することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によりアモ
ルファス強磁性金属タグの一部分を加圧処理し、磁性材
料としての性質を変化させることで記録が容易な情報記
録媒体を安価に作成することができる。また、高圧加圧
処理により情報を記憶するため外部使用環境の変化に強
い記録が可能である。記録内容は簡単な装置で安定確実
に読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報記録媒体の構造例を示す斜視
図である。
【図2】書込済のアモルファス強磁性金属タグを基板上
に配置した本発明による情報記録媒体の平面図である。
【図3】本発明による情報記録媒体におけるアモルファ
ス強磁性金属タグへの情報書込例を示す斜視図である。
【図4】加圧部分を文字等の刻印としたアモルファス強
磁性金属タグを用いた場合の本発明による情報記録媒体
を示す平面図である。
【図5】本発明の情報記録媒体からの書込情報を読み出
すための読出回路例を示す略図である。
【図6】本発明の情報記録媒体から読み出された検出電
圧波形図である。
【符号の説明】
1 情報記録媒体 2 基板 3 アモルファス強磁性金属タグ 4 カバー層 5 加圧部分 6 アモルファス無加圧部分 7 加圧治具 8 検出用磁気ヘッド 9 検出回路 10 励起コイル 11 励起用電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−253997(JP,A) 特開 平6−143883(JP,A) 特開 昭62−9488(JP,A) 実開 昭49−9208(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/20 G06K 19/06 G11B 5/66

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性体基板上に配置された帯状のアモ
    ルファス材料からなる強磁性体層と、該磁性体層を固定
    するための非磁性体カバー層を備えた情報記録媒体であ
    って、 前記アモルファス強磁性体層に部分的な加圧変形が施さ
    れてその磁気特性に変化が与えられることにより、該ア
    モルファス強磁性体層上の加圧変形部分と該加圧変形の
    無い部分とを二値情報の一方と他方に対応させた記録情
    報として記録されており、該アモルファス強磁性体層に
    与えられる磁気励起に基づき該加圧変形部分と該加圧変
    形のない部分との境界部に発生する磁気変化が検出ヘッ
    ドを介してパルス状電気信号としてとり出されるように
    構成された情報記録媒体。
JP5032557A 1993-01-29 1993-01-29 情報記録媒体 Expired - Lifetime JP3002690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032557A JP3002690B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032557A JP3002690B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714244A JPH0714244A (ja) 1995-01-17
JP3002690B2 true JP3002690B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=12362217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032557A Expired - Lifetime JP3002690B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946155B2 (ja) * 2006-05-01 2012-06-06 大日本印刷株式会社 セキュリティ媒体読取装置
KR100936893B1 (ko) * 2008-01-04 2010-01-14 중앙대학교 산학협력단 태그 인식 방법, 충돌 방지 방법 및 이를 이용한 rfid태그

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714244A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2005110428A (ru) Устройство и система защиты
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
NL8900949A (nl) Multifunktionele identificatie- en informatiekaart.
JP3002690B2 (ja) 情報記録媒体
JPS61139498A (ja) 認証識別媒体の認証装置
US5003409A (en) Dual layered magnetic data card with reading and recording apparatus
JP3032832B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0668647A (ja) 偽造防止カード
ATE39299T1 (de) System zur pruefung von unterschriften.
EP0892399A3 (en) Information recording medium and information recording/reproducing apparatus
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
Tompkin et al. Low-density diffractive optical memories for document security
JP4028223B2 (ja) カードケース
JPH07125481A (ja) 磁気カード
GB2255046A (en) Magnetic data card and reader
JPS6285997A (ja) 情報記録カ−ド
JP3243482B2 (ja) 情報記録媒体及び情報読取装置
JPH05141135A (ja) 磁気記録型鍵
JP2000099671A (ja) 情報カード
JPH043283A (ja) 磁気記録カード
JPH02212194A (ja) カード表示方法
JPS63171475A (ja) カ−ドの真偽判定方法
JPH0369016A (ja) 磁気カードおよびそのための磁気記録および消去方法
JPH0423203A (ja) 情報記録装置
JPS5843078A (ja) メモリカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14