JP3243482B2 - 情報記録媒体及び情報読取装置 - Google Patents

情報記録媒体及び情報読取装置

Info

Publication number
JP3243482B2
JP3243482B2 JP30755592A JP30755592A JP3243482B2 JP 3243482 B2 JP3243482 B2 JP 3243482B2 JP 30755592 A JP30755592 A JP 30755592A JP 30755592 A JP30755592 A JP 30755592A JP 3243482 B2 JP3243482 B2 JP 3243482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
magnetic layer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30755592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131513A (ja
Inventor
一郎 水上
勇市 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP30755592A priority Critical patent/JP3243482B2/ja
Publication of JPH06131513A publication Critical patent/JPH06131513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243482B2 publication Critical patent/JP3243482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁歪効果を有する磁性
材料を使用した新しい原理の情報記録媒体及びここから
情報を読取るための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来使われてきた、人間が携帯できる小
型のデータ記憶媒体にはICチップを内蔵したICカー
ド、テレホンカードとして使われている磁気カード、P
OSシステムで使われるバーコードがある。この中で、
現在最も普及しているものはバーコード形のデータキャ
リアである。バーコードは線符号と呼ばれるバー(黒
線)とスペース(白線)の組合わせにより情報が書込ま
れており、バーコードリーダによって情報が読取られ
る。バーコードリーダは、LED光やレーザ光でバーコ
ードを走査して線符号を読取る。このバーコード方式の
特徴は印刷により安価な手法でラベルが大量に作ること
ができ、ランニングコストが極めて安いことであり、ま
たレーザ光等を使うため非接触でデータ読取ができ、立
体物などの複雑な形状に印字し、これの読取が可能なこ
とである。一方、磁気カードはプラスチックカードに磁
気記録媒体を張り付けたもので、磁気記録により情報の
読出/書込みができる。この特徴は大量データ(0.6
Kビット)の記録容量が可能で、またバーコードと異な
り再書込みすることで繰返し使用ができることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バーコード
の場合には、レーザ光等で直接反射光を読取るため人間
が容易に見える場所にバーコードを配置する必要があ
り、また線符号の意味を知った人には容易に変更ができ
る欠点がある。また、磁気カードの場合には、磁気記憶
は直接目に見えない記録であるため読取/書込機が簡単
に入手できない一般人にとっては改ざんは極めて困難で
あり、また情報量の多さを利用して暗号化やセキュリー
ティービットの増加対策ができるという長所を有する半
面、磁気記録であるため熱、強磁界に対してデータの消
滅の恐れがあるという欠点を有する。
【0004】そこで、本発明の目的は、高いデータセキ
ュリティ機能を有する情報記録媒体と記録済情報記録媒
体を提供することにある。また、本発明の別の目的は、
上記の情報記録媒体から情報を容易に読取ることができ
る情報読取装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第1番目の目的を達
成するための本願発明は、平面な基体と、この基体上に
互いに平行に配置された同一パターンからなる多数の帯
状磁性体層とから成り、前記磁性体層は導電性を有する
と共に磁歪効果を有する材料から成り、且つその両端部
の相互間に幅狭部分を有していて溶断可能とされている
情報記録媒体に係わるものである。なお、記録済みの情
報記録媒体を得る場合には、請求項2に示すように磁性
体層の一端部と他端部との間をディジタル値に対応させ
て選択的に切断する。本願の2番目の目的を達成するた
めの発明は、請求項2の記録済情報記録媒体から情報を
読取るための装置であって、前記磁性体層の一端部の面
上に位置して当該一端部を磁気的に励起するための第1
の磁気ヘッドと、前記磁性体層の他端部の面上に位置し
て当該他端部の前記励起に基づく磁気変化を検出する第
2の磁気ヘッドとを備えており、かつ前記第1、第2の
磁気ヘッドの幅が隣接する磁性体層にはかからないよう
に磁性体層の配列ピッチにほぼ対応している情報読取装
置に係わるものである。
【0006】
【作用及び効果】請求項1における情報記録媒体は情報
未記録媒体である。従って、ここには任意の情報を記録
することができる。ここに情報を記録する場合には選択
された磁性体層に電流を流し、幅狭部分を溶断させる。
従って、請求項1によれば記録が容易な情報記録媒体を
提供することができる。また、請求項2の発明では、記
録済みの磁性体層がカバー層で覆われているので改ざん
が不可能又は困難な記録済情報記録媒体を提供すること
ができる。また、磁性体層を使用し、且つ切断によって
情報を記録するので、半永久的な記録が可能になる。請
求項3の発明によれば、第1及び第2の磁気ヘッドを使
用することによって従来の磁気カードの場合と同様に情
報を読取ることができる。
【0007】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例に係わ
る情報記録媒体及び情報読取装置及び記録装置を説明す
る。
【0008】図1及び図2は未記録の情報記録媒体1を
示す。この情報記録媒体1は、基体としての耐熱性及び
絶縁性を有する基板2と、データキャリアとしてこの表
面上に配設された長方形即ち帯状(細条又は短冊状又は
タグ状)の磁性体層3と、絶縁性カバー層4とから成
る。
【0009】磁性体層3は導電性及び磁歪効果を有する
アモルファス磁性材料即ちアモルファス金属から成り、
所定間隔を有して平行に多数個配置されている。磁性体
層3は幅広の一端部5と他端部6とこれ等の中間の幅狭
部7とを有する。図1には未記録状態の磁性体層3が示
されているので、夫々が同一のパターンであるが、記録
した後には幅狭部7が切断されて第1及び第2のパター
ンの組み合わせになる。
【0010】図3は記録済情報記録媒体1aの磁性体層
3のパターン変化を示す。この例では第1、第3及び第
n番目の磁性体層3a、3c、3nは未記録パターンと
同一であるが、第2番目の磁性体層3bは幅狭部7が切
断されている。論理の“0”と“1”とから成る2値の
データと磁性体層3のパターンとの関係は、例えば幅狭
部7が残存しているものを“1”とし、幅狭部7を切断
したものを“0”とする。勿論この逆に対応させること
もできる。図3では1ビットを1つの磁性体層3に対応
させている。しかし、データの信頼性を高めるために複
数の磁性体層3を1ビットに対応させることもできる。
【0011】データキャリアとしての磁性体層3のデー
タの書込みに対応した幅狭部7の切断は一端部5と他端
部6との間に、直流又は交流を流すことによって達成さ
れる。図3及び図4の例では磁性体層3を選択的に切断
して情報を書込んだ後に非磁性材のカバー層4を基板1
及び磁性体層3の上に覆せている。完成した記録済情報
記録媒体1aのデータキャリアとしての磁性体層3は非
磁性のカバー層4に覆われているので、情報の誤った消
去、又は故意の変更等が防止される。
【0012】図5は読取装置を示す。読取装置のヘツド
10は第1及び第2の磁気ヘッド11、12を所定間隔
に配置し、相互に一体化することによって構成されてい
る。この第1及び第2の磁気ヘッド11、12の相互間
隔は磁性体層3の一端部5と他端部6の間隔に対応し、
また、ヘッド11、12の幅は隣の磁性体層にはかから
ないように磁性体層3の配列ピッチにほぼ対応してい
る。第1の磁気ヘッド11には励起交流信号源13が接
続され、第2の磁気ヘッド12には検出回路14が接続
され、検出回路14にはマイクロプロセッサ等の信号処
理回路(図示せず)が接続される。
【0013】第1の磁気ヘッド11を磁性体層3の一方
の端部5に対向させ、ここに図6(A)に示すような交
流電圧を印加して交流磁界を発生させ、この交流磁界を
磁性体層3の一方の端部5に加えると、大バルクハウゼ
ン効果によるパルス信号が磁性体層3を伝わり、幅狭部
7が切断されていない場合には他方の端部6まで至り、
第2の磁気ヘッド12で検出され、幅狭部7が切断され
ている場合には他方の端部6に至らず、第2の磁気ヘッ
ド12で検出されない。第2の磁気ヘッド12からは図
6(B)に示すような検出信号が得られ、検出回路14
はこれにより幅狭部7の切断の有無を検出する。従っ
て、磁気カードと同様にデータを容易に読取ることがで
きる。なお、アモルファス金属の大バルクハウゼン効果
は公知である。
【0014】図7及び図8はカバー層4を設けた後の記
録媒体1にデータを書込む装置を示す。この書込み装置
は一対の電極31、32を磁性体層3の一端部5と他端
部6とに対応するようにカバー層4に配置し、高圧放電
電流を磁性体層3に流し、幅狭部7を溶断させるように
構成されている。一対の電極31、32に接続された高
圧電源33は書込み制御回路34の制御に基づいて電極
31、32に電圧を加える。なお、放電に依ってカバー
層4に形成される微細な孔は記録媒体の性能に実質的に
無関係である。
【0015】データの書込みを円滑且つ迅速に進めるた
めに図7には送りモータ35が送りローラ36に結合さ
れ、送りモータ35に接続されたドライブ回路37は書
込み制御回路34に接続されている。また、位置検出ヘ
ッド38が設けられ、ここに接続された位置検出回路3
9が書込み制御回路34に接続されている。位置検出ヘ
ッド38は一対の電極31、32に対して磁性体層3の
配列ピッチと同一又は整数倍の間隔を有して相互に結合
されている。従って、位置検出ヘッド38が磁気抵抗の
変化を利用して磁性体層3を検出すると、一対の電極3
1、32は隣の磁性体層3の上に位置する。この結果、
正確且つ容易にデータの書込みを進めることができる。
【0016】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、変形が可能なものである。例えば、カバー層4を設
ける前のデータの書込みはレーザビームで幅狭部分7を
切断する方法であってもよい。また、放電による孔がカ
バー層に生じることを防ぐために予め微細な孔を規則的
に設けておくことができる。このように規則的に孔を設
ければデータとの対応関係は外部から目視で判断するこ
とが不可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の書込み前の記録媒体の表面を
示す平面図である。
【図2】図1の基板上にカバー層を設けた完成後の記録
媒体を示す断面図である。
【図3】書込み後の記録媒体の表面を示す平面図であ
る。
【図4】カバー層を基板上に設けた状態を示す斜視図で
ある。
【図5】読取装置を示すブロック図である。
【図6】図5の各部の波形を示す図である。
【図7】書込み方法の別の例を原理的に示す斜視図であ
る。
【図8】図7の原理に従う書込み装置の全体を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
3 磁性体層 7 幅狭部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−157588(JP,A) 特開 昭62−193229(JP,A) 特開 平3−27498(JP,A) 特開 平6−76130(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/06 G06K 17/00 G08B 13/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面な基体と、この基体上に互いに平行
    に配置された同一パターンからなる多数の帯状磁性体層
    とから成り、前記磁性体層は導電性を有すると共に磁歪
    効果を有する材料から成り、且つその両端部の相互間に
    幅狭部分を有していて溶断可能とされていることを特徴
    とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 基体と、この基体上に互いに平行に配置
    された多数の帯状の磁性体層と、前記基体の表面及び前
    記磁性体層を覆う非磁性体カバー層とから成り、 前記磁性体層は磁歪効果を有する磁性材料で形成されて
    おり、 前記磁性体層はその一端部とその他端部との間が切断さ
    れていない第1の磁性体層とその一端部とその他端部と
    の間が切断されている第2の磁性体層とから成り、前記
    第1及び第2の磁性体層は2値のディジタル信号の一方
    と他方に対応していることを特徴とする記録済情報記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 請求項2の記録済情報記録媒体から情報
    を読取るための装置であって、 前記磁性体層の一端部の面上に位置して当該一端部を磁
    気的に励起するための第1の磁気ヘッドと、前記磁性体
    層の他端部の面上に位置して当該他端部の前記励起に基
    づく磁気変化を検出する第2の磁気ヘッドとを備えてお
    り、かつ前記第1、第2の磁気ヘッドの幅が隣接する磁
    性体層にはかからないように磁性体層の配列ピッチにほ
    ぼ対応していることを特徴とする情報読取装置。
JP30755592A 1992-10-21 1992-10-21 情報記録媒体及び情報読取装置 Expired - Lifetime JP3243482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30755592A JP3243482B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 情報記録媒体及び情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30755592A JP3243482B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 情報記録媒体及び情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131513A JPH06131513A (ja) 1994-05-13
JP3243482B2 true JP3243482B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17970500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30755592A Expired - Lifetime JP3243482B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 情報記録媒体及び情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243482B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601111B2 (ja) * 2010-09-14 2014-10-08 富士ゼロックス株式会社 ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131513A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821859A (en) Concealed magnetic ID code and antitheft tag
CA1080354A (en) System and method for providing a security check on a credit card
US5909176A (en) Anti-theft and identification devices for concealing in articles
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
US4937436A (en) Magnetically encoded cards
JP3243482B2 (ja) 情報記録媒体及び情報読取装置
JPH09167308A (ja) 磁気再生方法、磁気検出素子、磁気検出装置、及び磁気記録媒体
JPH0668647A (ja) 偽造防止カード
JP3032832B2 (ja) 情報記録媒体
JP2005129183A (ja) 記録媒体、記録媒体の判別方法及びカードリーダ
JP3002690B2 (ja) 情報記録媒体
JPH09231301A (ja) 磁気マーカおよびその読取方法
Tompkin et al. Low-density diffractive optical memories for document security
JP3022749B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005125630A (ja) 磁気カードおよび磁気カードの真偽判別方法
JP2550174B2 (ja) 磁気カード
JP3023744B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH09231302A (ja) 磁気マーカおよびその読取方法
JP3625068B2 (ja) データ記録再生方法
JP3311029B2 (ja) 磁気カードリーダ/ライタ
JPH02212194A (ja) カード表示方法
JP2004202717A (ja) Idカード及びidカードの使用方法
JPH0836748A (ja) 磁気カード及びこの磁気カードの読取方法
JPH03192489A (ja) 読み取り・消去複合ヘツド
JPH06286368A (ja) 記録担体カードとその真偽判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term