JPS63137023A - 車両のキヤンバストツプ構造 - Google Patents

車両のキヤンバストツプ構造

Info

Publication number
JPS63137023A
JPS63137023A JP61283308A JP28330886A JPS63137023A JP S63137023 A JPS63137023 A JP S63137023A JP 61283308 A JP61283308 A JP 61283308A JP 28330886 A JP28330886 A JP 28330886A JP S63137023 A JPS63137023 A JP S63137023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
panel
opening
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283308A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Yokoyama
繁治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61283308A priority Critical patent/JPS63137023A/ja
Publication of JPS63137023A publication Critical patent/JPS63137023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に装備され、車体のルーフ部に形成され
た開口部を覆う伸展状態及び開口部を開放する折畳状態
をとるキャンバストップの構造に関する。
(従来の技術) 車両に装備され、車体のルーフ部に形成された開口部に
関連して設けられた案内部材に沿って移動することによ
り、開口部を閉塞する伸展状態及び開口部を開放する折
畳状態をとるキャンバス部材を備えたキャンバストップ
が知られている。斯かるキャンバストップにおいては、
キャンバス部材がルーフ部に形成された開口部を閉塞す
る伸展状態をとるとき、開口部を通じて車室内に雨水あ
るいは塵等が侵入する事態を防止すべく、一般に、キャ
ンバス部材における開口部に接触するものとなる端縁部
等にシール部材が配される。
しかしながら、キャンバス部材における車体の前端縁部
は、そこに車両の走行時における走行風圧が作用するこ
とにより浮上がりを生じる虞がある。このように、キャ
ンバス部材の前端縁部が浮上がりを生じる場合には、ル
ーフ部の開口部に配されたシール部材とキャンバス部材
の端縁部に配されたシール部材との間に隙間が生じ、こ
の隙間を通じて車室内に雨水あるいは塵等が侵入してし
まうという問題がある。
斯かる問題に対し、例えば、実開昭61−78020号
公報にも記載されている如く、キャンバス部材の前端縁
部に、キャンバス部材に伸展状態及び折畳状態をとらせ
るべく、開口部に関連して配された案内部材に沿って移
動するパネル部材(上記公報ではカバ一部材と称されて
いる)が装着されたキャンバストップが提案されている
。このように、キャンバス部材の前端縁部にパネル部材
が装着されるキャンバストップにおいては、パネル部材
の前端縁部が走行風圧によって浮上がりを生じることが
ないので、車両の走行時においてルーフ部の開口部に配
されたシール部材とパネル部材の前端縁部に配されたシ
ール部材との間に隙間が形成される事態が防止され、そ
の結果、車、室内への雨水あるいは塵等の侵入が確実に
阻止されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如く、キャンバス部材の前端縁部
にパネル部材が装着される場合には、キャンバス部材が
折畳状態をとってルーフ部の開口部が開放されるとき、
パネル部材が開口部における比較的大なる部分を覆うも
のとなるため、充分な開放感が得られなくなるという不
都合がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両の走行時における車室
内への雨水あるいは塵等の侵入が確実に阻止され、しか
も、ルーフ部に形成された開口部が開放されたとき、充
分な開放感が得られるようにされた車両のキャンバスト
ップ構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る車両のキャンバ
ストップ構造は、一端部が車体におけるルーフ部の、そ
れに形成された開口部の車体の前後方向における一端に
近接した位置に固定され、他端部が開口部に沿って車体
の前後方向に移動せしめられて、開口部を閉塞する伸展
状態と開放する折畳状態とを選択的にとるものとされた
キャンバス部材と、キャンバス部材の他端部に取り付け
られたパネル部材と、開口部に関連して設けられてパネ
ル部材に係合し、パネル部材を、キャンバス部材に伸展
状態もしくは折畳状態をとらせるための移動をさせるべ
く案内するパネル案内部と、を備えて構成され、パネル
部材は、その少なくとも一部が、車体内に形成される車
室に対する採光に寄与する透明部とされる。
(作 用) 上述の如くに構成された本発明に係る車両のキャンバス
トップ構造においては、キャンバス部材に取り付けられ
たパネル部材がパネル案内部に沿って移動することによ
り、キャンバス部材が車体のルーフ部に形成された開口
部を閉塞する伸展状態をとるとき、パネル部材によって
車両の走行時におけるキャンバス部材の浮上がりが防止
され、それにより、車室内への雨水あるいは塵等の侵入
が確実に阻止される。また、キャンバス部材が開口部を
開放する折畳状態をとるとき、パネル部材によって開口
部の一部が覆われる場合にも、パネル部材の透明部を通
じて車室内への光の採り入れが行われることにより、開
放感が損なわれる事態が低減される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図A及びBは、本発明に係る車両のキャンバストッ
プ構造の一例の外観を、それが適用された車両とともに
示す。第1図A及びBにおいて、車体1のルーフ4にに
は開口部6が形成されている。開口部6における車体1
の後端部に近接したルーフ4の所定位置には、キャンバ
ス部材8の一端部が固定されており、開口部6は、キャ
ンバス部材8が第1図Aに示される如くの伸展状態をと
るとき閉塞され、また、キャンバス部材8が第1図Bに
示される如くの折畳状態をとるとき開放される。キャン
バス部材8の他端部には、その枠内に配された透明なガ
ラス10とともにパネル部材2を構成するフレーム12
が固定されている。
ルーフ4は、第1図Aにおける■−■線に沿う断面を表
す第2図に示される如く、アウターパネル4a及びイン
ナーパネル4bから形成されており、アウターパネル4
aとインナーパネル4bとの接続部にはシール部材5が
配されている。ガラス10が配されたフレーム12は、
アッパーパネル12a及びロアーパネル12bから形成
されており、アッパーパネル12aとロアーパネル12
bとの一端側における接続部には、ガラス10に当接す
るシール部材7が、他端側における接続部には、ルーフ
4に配されたシール部材5に当接するシール部材9が夫
々配されている。ルーフ4のインナーパネル4bにおけ
る開口部6の周縁部には、フレーム部材14が配設され
ており、フレーム部材14上には、第2図に明瞭に示さ
れる如くの断面形状を有する案内溝16及び17が形成
された案内レール18が敷設されている。
ガラス10が配されたフレーム12におけるロアーパネ
ル12bの下面部には、ビス19によって板状部材20
が固定されている。板状部材20における車体1の前方
側となる所定位置には、第3図に示される如く、ローラ
24が回動自在に設けられたブラケット22が取り付け
られており、また、板状部材20における車体1の後方
側となる所定位置には、取付板25が設けられている。
取付板25には、ローラ24よりも小径のローラ26が
回動自在に設けられたカム板28が、ポルト30によっ
て取り付けられており、カム板28には、屈曲部32a
を有するカム溝32が形成されている。
案内レール18に形成された案内溝16には、板状部材
20にブラケット22を介して取り付けられたローラ2
4、及び、板状部材20に取付板25及びカム板28を
介して取り付けられたローラ26が係合せしめられ、一
方、案内レール18に形成された案内溝17には、略し
字状の断面形状を有するスライダー34が摺動可能に係
合せしめられている。スライダー34には軸36が設け
られており、軸36は、案内溝16にローラ24及び2
6が係合した状態で、第2図に示される如く、カム板2
8に形成されたカム溝32に係合する。スライダー34
の一端部における案内レール18に沿う両側面部には、
図示されていないモータ等の駆動手段に連結されたケー
ブル38が固定されており、スライダー34は、駆動手
段の作動により、案内溝17に規制される経路に沿って
車体1の前後方向に摺動するものとされる。即ち、この
例においては、案内レール18.スライダー34及び軸
36等によりパネル案内部が構成されているのである。
上述の如くの構造を有するキャンバストップにおいて、
例えば、第1図Aに示される如(、キャンバス部材8が
伸展状態をとる場合には、第2図におけるIV−IV線
に沿う断面を表す第4図において実線で示される如く、
フレーム12に固定された板状部材20に取り付けられ
たローラ24及び26が、夫々、案内vs16における
下段部16aに係合する状態をとる。
キャンバス部材8が、第1図Aに示される如くの伸展状
態から第1図Bに示される如くの折畳状態に移行する場
合には、モータ等の駆動手段(図示せず)の作動によっ
てケーブル38に固定されたスライダー34が、軸36
を伴って車両の後方側に移動する。斯かる状態において
、軸36が、カム溝32の屈曲部32aに係合してカム
板28を押圧することにより、ローラ24及び26が案
内溝16における下段部16a上を転動する。そして、
第4図において一点鎖線で示される如く、ローラ26が
案内溝16の屈曲部16cに係合することにより、板状
部材20が傾斜せしめられた状態で車体1の後方側に移
動するものとなり、このとき、軸36はカム溝32にお
ける車体1の後方側の端縁部に係合する。このようにし
て、キャンバス部材8が伸展状態から折畳状態に移行す
るとき、板状部材20の傾斜に伴ってパネル部材2が傾
斜した状態で車体1の後方側に移動することにより、第
2図に示される如くの、ルーフ4の端縁部に配されたシ
ール部材5と、パネル部材2におけるフレーム12の端
縁部に固着されたシール部材9との当接面積が小とされ
て、パネル部材2の移動が円滑に行われるとともに、パ
ネル部材2の移動時に相互に摺接するシール部材5及び
9のシール性の劣化が防止される。
そして、スライダー34が車体1の後方側にさらに移動
することにより、第4図において二点鎖線で示される如
く、ローラ24が案内溝16における上段部16b上を
転動する状態においては、カム板28のカム溝32にお
ける車体1の後方側の端縁部が、移動する軸36によっ
て支持されるので、板状部材20は、傾斜した状態を維
持したまま車体1の後方側に移動する。斯かる板状部材
20の移動に伴ってパネル部材2が第1図Bに示される
如くの位置をとることにより、キャンバス部材8が、開
口部6を開放する折畳状態をとるものとなる。斯かる状
態においては、パネル部材2によって開口部6の一部が
覆われるが、フレーム12配されたガラス10を通じて
、車室内に光を採り入れることができるので、開放感が
損なわれる事態が低減される。
一方、キャンバス部材8が、第1図Bに示される折畳状
態から第1図Aに示される伸展状態に移行する場合には
、モータ等の駆動手段の作動によって、ケーブル38に
固定されたスライダー34が、軸36を伴って車体1の
前方側に移動する。
それにより、軸36がカム?a32の屈曲部32aに当
接してカム板28を押圧し、板状部材20が、第4図に
おいて二点鎖線で示される位置から実線で示される位置
へと移動する。そして、板状部材20が実線で示される
位置に達し、ローラ24が、案内溝16の下段部16a
に固定されたストー/バー40に当接することにより板
状部材20の移動が停止され、パネル部材2が第1図A
に示される如りメ位置をとることにより、キャンバス部
材8が、開口部6を閉塞する伸展状態をとるものとなる
。そして、キャンバス部材8が伸展状態をとる場合には
、フレーム12のロアーパネル12bがルーフ4の上端
縁部に配されたシール部材41に密着するので、車両の
走行時における車室内への雨水あるいは塵等の侵入が確
実に■止されることになる。
このようにして、キャンバス部材8が伸展状態をとって
開口部6を閉塞する状態において、車室内の換気を行う
べく、フレーム12には第1図AにおけるV−V線に沿
う断面を表す第5図に示される如くの、ガラス10の後
端部のみを上方に向けて開放させる機構(チルトアンプ
機構)が設けられている。
第5図において、ガラス10の前方側における下面部に
は、仮ばね等のヒンジ部材42の一端部が固定されてお
り、ヒンジ部材42の他端部は、ガラス10の前端縁部
を支持するフレーム12のロアーパネル12bの下面部
に固定されている。
また、ガラス10の後方側における下面部には支持部材
44が固定されており、支持部材44にはレバ一部材4
5の一端部が回動可能に取り付けられている。ガラス1
0の後端縁部を支持するフレーム12におけるロアーパ
ネル12bの下面部には、ブラケット48の一端部がボ
ルト50によって固定されている。ブラケット48の他
端部にはリンク52の一端部が回動可能に取り付けられ
ており、リンク52の他端部は、レバ一部材44の中間
部に設けられたブラケット54に回動可能に取り付けら
れている。
斯かる構成とされたチルトアンプ機構においては、乗員
等によってレバ一部材45の他端部が下方に押し下げら
れることにより、リンク52がブラケット48の他端部
との連結部を支点として回動し、レバ一部材45が第5
図に一点鎖線で示される如くに変位する。その結果、ガ
ラス10がヒンジ部材42を支点として回動し、ガラス
10の後端部が一点鎖線で示される如く上方に向かって
開放せしめられ、それにより、車室内の換気が行われる
第6図及び第7図は、ガラス10のチルトアップ機構の
他の例を示す。第6図及び第7図において第2図及び第
3図に示される例に対応する各部には、第2図及び第3
図と共通の符号を付して示し、それらについての重複説
明は省略する。
第6図及び第7図において、案内レール18に形成され
た案内溝17に摺動可能に係合するスライダー34に設
けられた軸60は、板状部材2゜に固定されたカム板2
8のカム溝32に係合する下段部60a、及び、下段部
60aから立ち上がってガラス10の下方まで伸びる上
段部60bを有している。また、フレーム12に配され
たガラス10における側端縁部の近傍の所定位置には透
孔10aが形成されており、透孔10aには、ガラス1
0の上面部に配された取付板62に設けられた突起部6
2aが嵌挿されている。そして、ガラス10の下面部に
は、ブラケット64が、それに形成された透孔64aに
取付板62の突起部62aが嵌合せしめられて配されて
おり、ブラケット64における車室側に垂下する端部に
は、軸60の上段部60bが係合するカム溝66が形成
されている。
カム溝66は、第7図に明瞭に示される如くの2つの傾
斜部66a及び66bを有している。そして、カム板2
8とブラケット64とは、軸60の下段部60aがカム
板28に形成されたカム溝32の屈曲部32aに係合す
るとき、軸6oの上段部60bが、カム溝66における
傾斜部66aと傾斜部66bとが交わる部位に係合する
ものとなるように、互いの位置関係が設定されている。
上述の如くのガラス10のチルトアップ機構においては
、キャンバス部材8が伸展状態をとり、第6図における
■−■線に沿う断面を表す第8図に示される如く、フレ
ーム12に固定された板状部材20にブラケット22を
介して取り付げられたローラ24が、案内溝16の下段
部16aに固定されたストッパ40に当接するとき、軸
60の下段部60aが、カム板28に形成された案内溝
32の屈曲部32aに係合せしめられる。斯かる状態に
おいて、第6図におけるIX−IX線に沿う断面を表す
第9図に示される如く、軸60の上段部60bは、ガラ
ス10に取り付けられたブラケット64のカム溝66に
おける、傾斜部66aと傾斜部66bとが交わる部位に
係合するものとなる。
そして、スライダー34がさらに車体1の前方側に移動
することにより、軸60の下段部60aが、第8図にお
いて実線で示される位置から一点鎖線で示される位置へ
と移動する。このとき、軸60の上段部60bは、ブラ
ケット64のカム溝6Gにおける傾斜部66a内を、第
9図において実線で示される位置から一点鎖線で示され
る位置へと移動し、これにより、ブラケット64が第9
図に一点鎖線で示される如くに変位する。その結果、ガ
ラス10が、ヒンジ部材42を支点として回動し、ガラ
ス10の後端部が一点鎖線で示される如く上方に向かっ
て開放せしめられ、それにより、車室内の換気が行われ
る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る車両のキャ
ンバストップ構造によれば、キャンバス部材の一端部に
パネル案内部に沿って移動するパネル部材が取り付けら
れているので、キャンバス部材が、車体のルーフ部に形
成された開口部を閉塞する伸展状態をとるとき、走行風
圧によって浮上がりを生じる事態が著しく低減され、車
両の走行時における車室内への雨水あるいは塵等の侵入
を確実に阻止することができる。しかも、パネル部材の
少なくとも一部が、車室に対する採光に寄与する透明部
とされているので、キャンバス部材がルーフ部に形成さ
れた開口部を開放する折畳状態をとるとき、開口部の一
部を覆うことになるパネル部材によって開放感が損なわ
れる事態が著しく低減されるとともに、キャンバス部材
が伸展状態をとる場合にも、車室への光の採り入れを行
うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは本発明に係る車両のキャンバストップ
構造の一例の外観を、それが適用された車両とともに示
す斜視図、第2図は第1図におけるn−n線に沿う断面
図、第3図は第1図A及びBに示される例に用いられる
パネル部材の移動機構の具体構成例を示す分解斜視図、
第4図は第2図におけるIV−IV線に沿う断面図、第
5図は第1図におけるV−V線に沿う断面図、第6図及
び第7図は、第1図A及びBに示される例い用いられる
ガラスのチルトアップ機構の他の例の説明に供される断
面図及び分解斜視図、第8図は第6図における■−■線
に沿う断面図、第9図は第6図におけるIX−IX線に
沿う断面図である。 図中、2はパネル部材、4はルーフ、6は開口部、8は
キャンバス部材、10はガラス、12はフレーム、18
は案内レール、20は板状部材、24及び26はローラ
、28はカム板、32はカム溝、34はスライダー、3
6及び60は軸、42はヒンジ部材、45はレバ一部材
、64はブラケット、66はカム軸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部が車体におけるルーフ部のそれに形成された開口
    部の該車体の前後方向における一端に近接した位置に固
    定され、他端部が上記開口部に沿って上記車体の前後方
    向に移動せしめられて、上記開口部を閉塞する伸展状態
    と開放する折畳状態とを選択的にとるものとされたキャ
    ンバス部材と、該キャンバス部材の上記他端部に取り付
    けられ、少なくとも一部が上記車体内に形成される車室
    に対する採光に寄与する透明部とされたパネル部材と、
    上記開口部に関連して設けられて上記パネル部材に係合
    し、該パネル部材を上記キャンバス部材に上記伸展状態
    もしくは折畳状態をとらせるための移動をさせるべく案
    内するパネル案内部と、を備えて構成される車両のキャ
    ンバストップ構造。
JP61283308A 1986-11-28 1986-11-28 車両のキヤンバストツプ構造 Pending JPS63137023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283308A JPS63137023A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車両のキヤンバストツプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283308A JPS63137023A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車両のキヤンバストツプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137023A true JPS63137023A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17663772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283308A Pending JPS63137023A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車両のキヤンバストツプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030561A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 産業機械のキャブスライド装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030561A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 産業機械のキャブスライド装置
US7222688B2 (en) 2003-09-26 2007-05-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Cab sliding device of industrial machine
AU2004276114B2 (en) * 2003-09-26 2007-11-08 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co., Ltd. Cab slide device of industrial machinery
CN100429110C (zh) * 2003-09-26 2008-10-29 三菱重工业株式会社 工业机器的司机室滑移装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325585A (en) Method for the assembly of a sun roof of an automotive vehicle
EP1403111B1 (en) Sliding door structure for vehicle
JPS63137023A (ja) 車両のキヤンバストツプ構造
JPS61278422A (ja) 車両のサンル−フ装置
JP2002012036A (ja) ロック可能なカバーを有する開閉自在な車両ルーフ
US5145231A (en) Roof structure of an automotive vehicle
JPH01202522A (ja) スライドサンルーフ装置
US8807643B2 (en) Sunroof mechanism linkage with continuous one part guide track
JP2804425B2 (ja) サンルーフ装置のガイドレール構造
US20220410673A1 (en) Vehicle side structure
JPH0612978Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH0139611Y2 (ja)
JPS6220338Y2 (ja)
JPH0625376Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置
JPH0547688Y2 (ja)
JPH0728983Y2 (ja) 自動車のサッシュレスドアにおける窓ガラス振れ防止装置
JPH0617611Y2 (ja) 自動車のサンルーフ装置
GB2115470A (en) Vehicle windows
JPH074974Y2 (ja) 自動車のサンルーフ開閉構造
JP4231114B2 (ja) 鉄道車両のプラグ窓構造
JPH0750258Y2 (ja) 車両用ドア
JPS6027689Y2 (ja) 自動車のリヤサイドドア構造
JPH0527288Y2 (ja)
JPH0338016Y2 (ja)
JPH0612977Y2 (ja) 自動車用アウタスライドル−フ装置