JPS63136940A - 誘導巻線 - Google Patents

誘導巻線

Info

Publication number
JPS63136940A
JPS63136940A JP62289656A JP28965687A JPS63136940A JP S63136940 A JPS63136940 A JP S63136940A JP 62289656 A JP62289656 A JP 62289656A JP 28965687 A JP28965687 A JP 28965687A JP S63136940 A JPS63136940 A JP S63136940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
section
tracks
strip
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289656A
Other languages
English (en)
Inventor
レーンデルト・ゼーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63136940A publication Critical patent/JPS63136940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S310/00Electrical generator or motor structure
    • Y10S310/06Printed-circuit motors and components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49135Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting and shaping, e.g., cutting or bending, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気絶縁性の箔細条を有する誘導巻線であっ
て、この箔細条は折り重ねラインにより分離された順次
の箔部分に細分されており、これら箔部分が前記の折り
重ねラインに沿って互いに折り重ねられており、これら
箔部分の各々はその主表面の少なくとも一方の上で導電
トラックを有しており、この導電トラックは箔部分の主
表面に対し垂直な軸線を囲む曲線に応じて延在し、前記
の導電トラックは接続トラックにより互いに電気的に接
続され、箔部分上で導電トラックが通る前記の曲線は接
続部材によって互いに接続された多数の湾曲部を有する
ように曲がりくねっており、これら湾曲部が前記の接続
トラックおよび接続部材と共働して前記の軸線を囲む円
に沿って配置されたコイルを構成するようになっている
誘導巻線に関するものである。
このような誘導巻線はフランス国特許第1376322
号明細書に記載されており既知である。この既知の誘導
巻線は接続トラックにより互いに接続されて共働する導
電トラックより成る多数の巻回を有しうる。導電トラッ
クおよび接続トラックはプリント回路の製造に通常用い
られている方法で1回の処理で設けられており、巻線の
部分間の接続を後にはんだ付やその他の同様な処理によ
り行う必要がないようになっている。従って巻線を容易
に且つ低価格で製造しうる。
このような巻線は平型モータ(電動機)の回転子巻線或
いは固定子巻線として用いるのに適している。
平型モーフの回転子または固定子は中心孔を有するほぼ
円形のディスクの形態をしている。導電トラックを有す
る箔から巻線を製造する既知の方法には、折り重ね前或
いは折り重ね後に隅部を切断除去したり、中央部に孔を
あけたりすることにより重ね体の形状を適合させる必要
があるという欠点がある。これらの処理は余分な処理動
作に該当し、しかもこれらの処理により材料の損失を生
ぜしめる。
本発明の目的は、材料の損失を殆ど生せしめず、いかな
る後処理をも行わないようにした前述した種類の誘導巻
線を提供せんとするにある。
本発明は、電気絶縁性の箔細条を有する誘導巻線であっ
て、この箔細条は折り重ねラインにより分離された順次
の箔部分に細分されており、これら箔部分が前記の折り
重ねラインに沿って互いに折り重ねられており、これら
箔部分の各々はその主表面の少なくとも一方の上で導電
トラックを有しており、この導電トラックは箔部分の主
表面に対し垂直な軸線を囲む曲線に応じて延在し、前記
の導電トラックは接続トラックにより互いに電気的に接
続され、箔部分上で導電トラックが通る前記の曲線は接
続部材によって互いに接続された多数の湾曲部を有する
ように曲がりくねっており、これら湾曲部が前記の接続
トラックおよび接続部材と共働して前記の軸線を囲む円
に沿って配置されたコイルを構成するようになっている
誘導巻線において、前記の箔細条の長手側縁が凹凸形状
をして、この箔細条が幅広方形部と幅狭方形部との順次
の連続体を有するようにし、この箔細条の長手方向に見
て前記の折り重ねラインが箔細条の一方の長手側縁から
他方の長手側縁に向かい、次にその逆に向かうように交
互に延在し、しかも各折り重ねラインが一方の長手側縁
上に存在する幅狭方形部の角から反対側の他方の長手側
縁上に存在する次の幅狭方形部の角まで延在し、箔部分
が中央孔を有する8角形体の一部を形成するようになっ
ていることを特徴とする。
本発明の誘導巻線は8角形の外形と正方形の中央孔とを
有し、これによれば実際の目的に充分適用しうる所望の
形状が得られるということを確かめた。
図面につき本発明を説明する。
第1A図および第1B図は、本発明による誘導巻線を用
いて有利な装置の一例として平型ブラシ無し直流モータ
を線図的に示す。第1A図は断面図である。回転子翼3
は、線図的に示すシャシ1上で回転しろるように軸(軸
線を5で示す)上に支承されている。第1B図は第1A
図のB−B線から下方に見た平面図である。回転子翼3
上には軟磁性材料の回転子閉磁路板7が連結され、12
個の永久磁石9が軸線5を囲む円でこの回転子閉磁路板
7上に配置され、これら永久磁石のN極およびS極が交
互に上方に向くようになっている。これらの永久磁石は
例えばフェライトディスクを多極となるように磁化する
ことにより形成しろる。固定子閉磁路板11は回転子翼
3の上方でシャシlにある方法(図示せず)で連結され
ており、且つ回転子翼3に面する側では固定子巻線13
に当接している。この固定子巻線は、軸線5を囲む円で
配置された固定子コイルを有し、これら固定子コイルは
永久磁石9に対向して配置されている。
この回転子巻線13はその一例を第2図に示すような電
気絶縁材料、例えばキャブトン(capton)より成
る箔細条15を折り重ねて形成する。この箔細条の側縁
は凹凸形状をし、従ってこの箔細条は幅広方形部17と
幅狭方形部19との連続から成っている。図示の例では
、幅狭方形部19は正方形であり、幅広方形部17は幅
狭方形部の側縁にほぼ等しい短い側縁と、この短い側縁
の長さのほぼ2倍の長さの長い側縁とを有している。幅
広方形部17はその長い側縁が箔細条15の長手方向に
対し垂直となるように延在している。
箔細条15は折り重ねライン21(破線で示す)によっ
て順次の箔部分23に細分する。これら折り重ねライン
21は箔細条15の長手方向に見て箔細条の左側の長手
側縁から右側の長手側縁に、次にその逆に交互に延在す
る。各折り重ねラインは、箔細条の一方の長手側縁上に
位置する、幅狭方形部19の角から箔細条の反対側の長
手側繰上に位置する、次の幅狭方形部の角に延在する。
折り重ねラインの結果、箔部分23は正方形の中央孔を
有する8角形体の一部の形態となる。第2図に示す例に
おける大部分の箔部分23は8角形体の半分に相当し、
最初の箔部分と最後の箔部分とは中間の箔部分よりも小
さく、これら最初および最後の箔部分が相俟って8角形
体の半分を構成する。
各箔部分23にはその主表面(第2図にふける図面の平
面)の少なくとも一方で導電トラック25を設ける。こ
れら導電トラックは接続トラック27により互いに接続
され、これら導電トラックおよび接続トラックが相俟っ
て、2つの接続点29間に延在する連続トラックを構成
する。これらのトラックは表面巻線を有するパネルの製
造に通常用いられている方法で、例えば箔細条の前記の
主表面上に設けた銅層を選択的に腐食する方法で形成す
る。
他方の主表面(第2図では見えない側の面)上に同様な
パターンのトラックを設けることもできる。
1つの箔部分23上の各導電トラック25は曲線に応じ
て延在している。導電トラック25が通る曲線自体は曲
がり(ねっており、接続部材31によって接続された多
数の湾曲部33を有している。箔細条15を折り重ねる
と、湾曲部33は接続トラック27および接続部材31
と共働してコイルを形成する。この目的の為に、箔細条
15を折り重ねライン21に沿って折り重ね、箔部分2
3を平たく互いに掛合させる。この折り重ねは例えば、
第2図における最も右側の箔部分23をこれが右側から
2番目の箔部分の下面に掛合するまで右側の折り重ねラ
イン21に沿って図面の面から下方に折り重ね、その後
このようにして形成された箔部分の重ね体を前記の箔部
分に対するのと同様に右側から2番目の折り重ねライン
に沿って折り重ねる。この折り重ねは一点鎖線で示す折
り重ねライン21′に達するまで続ける。現在この折り
重ねライン21′の右側に位置している重ね体をこれが
隣接の箔部分23(右側から5番目の箔部分)の上面に
掛合するまで図面の面から上方に折り重ねる。次に箔の
重ね体を、箔細条全体が折り重ねられるまで後続の破線
の折り重ねラインに沿って再び下方に折り重ねる。この
ようにして形成された重ね体は第3図に示すように中心
に正方形の孔35を有する8角形の形状をしている。軸
線5 (第1A図をも参照)は上記の孔の中心を通って
箔部分23の主表面に対し直角に延在している。導電ト
ラック25は上記の軸線を囲んで湾曲している。第3図
に示す側の重ね体の面上では、8角形体の半分の形態の
2つの上側箔部分23が見えており、これら2つの箔部
分が37で示すラインに沿って互いに掛合している。こ
れらの箔部分上では接続トラック27と、導電トラック
25の湾曲部33および接続部材31とが見えている。
これら2つの上側箔部分23にすぐ隣接して掛合してい
る箔部分上の対応するトラックを第3図に破線で示しで
ある。従って、各湾曲部33は同じ箔部分23上の接続
トラック27と、或いは下側の箔部分上の接続部材31
と相俟って閉領域を囲むこと明かである。
このようにして、軸線5の方向で互いに重なって位置す
るすべての湾曲部と、関連の接続トラック27および接
続部材31とがそれぞれ共働して電気コイルを形成する
。このようにして形成された12個のコイルが軸線5を
囲む円で配置されている。コイル細条(箔細条)15の
、第2図に示していない側の主表面上に対応する導電ト
ラックおよび接続トラックを設けると、12個のコイル
の第2の円が形成され、この第2の円には、接続点29
を経て最初に述べたコイルに流す電流に対して移相させ
た電流を供給しうる。箔細条15を折り重ねる際には、
互いに対向して位置するようになる導電トラックおよび
接続トラックを、例えば絶縁箔を介在させることにより
或いはトラックを設けた箔細条の表面を絶縁層で予め被
覆しておくことにより互いに電気的に分離する必要があ
ること勿論である。
箔細条15の形状は、導電トラックおよび接続トラック
等の所望のパターンを予め設けたシート39(第4図参
照)から多数のこれら箔細条を損失なく切断しうるよう
に選択した。第4図には、箔細条15の長手側縁を形成
する切断線41と折り重ねライン21および2に’とを
示しである。箔細条15はシート39中に交互に位置を
反転して位置している為、切断によって材料の損失が生
じない。第2および3図に関する説明から明かなように
、箔細条15を折り重ねて固定子巻線を形成する際にも
材料の損失が生じない為、前述した固定子巻線を簡単に
且つ比較的廉価に製造しろる。
【図面の簡単な説明】
第1Aおよび18図は、本発明による巻線を固定子巻線
として用いた例の平型ブラシ無し直流モータの構造を示
す線図的断面図および平面図、第2図は、導電トラック
および接続トラックが設けられ、第1図に示すモータに
用いる固定子巻線を折り重ねにより形成する為の絶縁性
の箔細条を示す平面図、 第3図は、第1図に示すモータに用いる固定子巻線を折
り重ねにより形成した状態を示す平面図、第4図は、第
2図に示す箔細条を多数個形成しろる箔シートの一部を
示す平面図である。 1・・・シャシ     3・・・回転子翼7・・・回
転閉磁路板  9・・・永久磁石11・・・固定子閉磁
路板 13・・・固定子巻線 15・・・電気絶縁材料の箔細条 17・・・幅広方形部   19・・・幅狭方形部21
.21’・・・折り重ねライン 23・・・箔部分     25・・・導電トラック2
7・・・接続トラック  29・・・接続点31・・・
接続部材    33・・・湾曲部35・・・孔   
    39・・・シート41・・・切断線 FIG、IA FI[]、IB

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気絶縁性の箔細条を有する誘導巻線であって、こ
    の箔細条は折り重ねラインにより分離された順次の箔部
    分に細分されており、これら箔部分が前記の折り重ねラ
    インに沿って互いに折り重ねられており、これら箔部分
    の各々はその主表面の少なくとも一方の上で導電トラッ
    クを有しており、この導電トラックは箔部分の主表面に
    対し垂直な軸線を囲む曲線に応じて延在し、前記の導電
    トラックは接続トラックにより互いに電気的に接続され
    、箔部分上で導電トラックが通る前記の曲線は接続部材
    によって互いに接続された多数の湾曲部を有するように
    曲がりくねっており、これら湾曲部が前記の接続トラッ
    クおよび接続部材と共働して前記の軸線を囲む円に沿っ
    て配置されたコイルを構成するようになっている誘導巻
    線において、前記の箔細条の長手側縁が凹凸形状をして
    、この箔細条が幅広方形部と幅狭方形部との順次の連続
    体を有するようにし、この箔細条の長手方向に見て前記
    の折り重ねラインが箔細条の一方の長手側縁から他方の
    長手側縁に向かい、次にその逆に向かうように交互に延
    在し、しかも各折り重ねラインが一方の長手側縁上に存
    在する幅狭方形部の角から反対側の他方の長手側縁上に
    存在する次の幅狭方形部の角まで延在し、箔部分が中央
    孔を有する8角形体の一部を形成するようになっている
    ことを特徴とする誘導巻線。
JP62289656A 1986-11-20 1987-11-18 誘導巻線 Pending JPS63136940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8602948 1986-11-20
NL8602948A NL8602948A (nl) 1986-11-20 1986-11-20 Inductieve wikkeling.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136940A true JPS63136940A (ja) 1988-06-09

Family

ID=19848861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289656A Pending JPS63136940A (ja) 1986-11-20 1987-11-18 誘導巻線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4763035A (ja)
EP (1) EP0269177B1 (ja)
JP (1) JPS63136940A (ja)
DE (1) DE3774538D1 (ja)
NL (1) NL8602948A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9001026A (nl) * 1990-04-27 1991-11-18 Du Pont Nederland Flexibele schakeling en inrichting voor het vasthouden van de flexibele schakeling in de gevouwen toestand.
GB2258765B (en) * 1991-06-27 1996-01-10 Dana Corp Variable reluctance motor having foil wire wound coils
US6768229B2 (en) * 2002-01-09 2004-07-27 Seagate Technology Llc Coil construction for voice coil motor
FR2901073B1 (fr) * 2006-05-09 2008-07-18 Gerard Koehler Procede pour elaborer un bobinage global a poles consequents en fil, pour une machine dynamo-electrique tournante a reluctance a entrefers plans et a phases angulairement reparties
GR1006723B (el) * 2009-01-16 2010-03-09 ������������ ������������-������� ����������� ����������� ��������� ������� (���� ������� 5%) Ολοκληρωμενο ή τυπωμενο πηνιο σε σχημα μαργαριτας

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874360A (en) * 1959-02-17 Eisler
US2014524A (en) * 1933-04-28 1935-09-17 Western Electric Co Article
US2961747A (en) * 1955-03-21 1960-11-29 Aladdin Ind Inc Method of making inductance coils
US2911605A (en) * 1956-10-02 1959-11-03 Monroe Calculating Machine Printed circuitry
FR1376322A (fr) * 1963-12-05 1964-10-23 Bosch Gmbh Robert Machine électrique, plus particulièrement moteur à courant continu
DE2011201B2 (de) * 1970-03-10 1975-01-02 Breuer Elektronik Gmbh & Co Kg, 6901 Altenbach Wicklung für elektrische Maschinen
DE3231369C1 (de) * 1982-08-24 1984-01-05 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Sekundaerspule fuer induktive Anzuendmittel
US4621231A (en) * 1984-06-19 1986-11-04 Westinghouse Electric Corp. Toroidal sensor coil and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3774538D1 (de) 1991-12-19
EP0269177B1 (en) 1991-11-13
NL8602948A (nl) 1988-06-16
EP0269177A1 (en) 1988-06-01
US4763035A (en) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644183A (en) Flat electric motor having a stator formed from a folded stack of flat electrically insulating support elements with printed conductor windings
US6204745B1 (en) Continuous multi-turn coils
CA1139383A (en) Spiralled printed inductance
US20070273218A1 (en) Electric Machine Improvement
EP0861515B1 (en) Electromechanical device, coil configuration for the electomechanical device, and information storage and/or reproduction apparatus including such a device
JP2000277354A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル
US3609431A (en) Hollow printed circuit armature
JPS58175940A (ja) 三相扁平コイル
JPS63136940A (ja) 誘導巻線
JPH01282715A (ja) 薄膜ヘッド
JP2008295202A (ja) 電機子積層鉄心の平板導体コイルおよびその製造方法
US8575797B2 (en) Low profile permanent magnet synchronous motor with segment structure
JPS6336651Y2 (ja)
JPH0373224B2 (ja)
JP2000030941A (ja) コイル
JP2971943B2 (ja) 薄型トランス
JP2000184632A (ja) 回転電機及びその製造方法
JPH04255437A (ja) 電動機の固定子
JPS60213234A (ja) 磁気回路鉄心
JPH056643Y2 (ja)
JP3360405B2 (ja) リニアモータの電機子巻線固定法
JPH02202007A (ja) 空芯型積層インダクタ
JPS62262647A (ja) リニアモ−タ
JP2005143202A (ja) 電気モータ
JPH02202006A (ja) 空芯型積層インダクタ