JPS63136837A - 光アクセス回路 - Google Patents

光アクセス回路

Info

Publication number
JPS63136837A
JPS63136837A JP61283738A JP28373886A JPS63136837A JP S63136837 A JPS63136837 A JP S63136837A JP 61283738 A JP61283738 A JP 61283738A JP 28373886 A JP28373886 A JP 28373886A JP S63136837 A JPS63136837 A JP S63136837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
circuit
node
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283738A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Ishihara
智宏 石原
Hiroshi Hamano
宏 濱野
Takaaki Wakizaka
脇坂 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61283738A priority Critical patent/JPS63136837A/ja
Publication of JPS63136837A publication Critical patent/JPS63136837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 本願は、リング形光通信網(LAN)において、ノード
が光出力不能になった場合に通信網が瞬断するという問
題を解決するため、ノードの挿入光レベルを分岐光レベ
ルに等しくさせてノードにおける出力光レベルの変動を
無くすとともに中継動作を不用にした光アクセス回路を
開示するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光アクセス回路に関し、特にリング形光通(
3網のmmノードを形成し、リングにアクセスするため
のタイムスロット力(割り当てられた光アクセス回路に
関するものである。
リング形光通信網では第4図に示すように各ノードにお
いて光信号を分岐したり端末装置から挿入したりするが
、各ノードに障害が生じた場合に、リング形通信網全体
が一瞬でも停止することのない高信頬度の通信網を構成
することが必要とされている。
〔従来の技術〕
リング形光通信網のmmノードを形成し、リングにアク
セスするためのタイムスロットが割り当てられた光アク
セス回路としては、従来より第5図に示すような回路が
用いられている。
この光アクセス回路は光バイパススイッチ51と、光バ
イパススイッチ51からの入力光を光−電気変換する変
換器52と、変換器52力)らの電気13号を中継して
適宜信号を挿入する信号中継挿入回路53と、この回路
53からの電気信号をで一光変換して光バイパススイッ
チ51に送る変換2354と、で構成されている。
このような光アクセス回路は、第4図の通信網において
各ノードの光出力が同じレベルであると、例えばマスタ
ーノード■の受信点での受光レベルはノード間の距離差
により、出力光■〉出力光■〉出力光■〉出力光■とな
り異なってしまう。
このため光アクセス回路では信号中継挿入回路53で電
気系による中継動作を行い、第6図(a)に示すように
例えばノード・■の受信点で各タイムスロット内の光レ
ベルを一定に制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の光アクセス回路では、光レベルを一定
にするために電気系の中継動作を必要としていたため、
例えば第4図のノード■が故障して光バイパススイッチ
51の切り替え接点51a及び51bが矢印で示すよう
にバイパス状態に戻った時、ノード■での中継動作は無
(なるためノード■の受信点での光信号は第6図(b)
に示す如くノード■を通過する分だけ減衰してしまう。
これに対し、ノード■では新しい光信号レベルに合わせ
て電気系の増幅率等を変化させてやらなければならない
かかる電気系による増幅動作を自動的に行うことは一般
的であり、そのこと自体には問題はないが、第6図(a
)の光レベルと第6図(b)の光レベルとではレベル差
が存在するため、ノード■の光アクセス回路が正規に適
応するまでの間、リング全体の通信が不能になってしま
うという問題点があった。
従って、本発明の目的は、リング形光通信網の各ノード
の故障が通信網全体の通信を停止させることのない光ア
クセス回路を実現することである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は上記の目的を達成するために、リング形光通信
網のmmノードを形成し、リングにアクセスするための
タイムスロットが割り当てられた本発明に係る光アクセ
ス回路を概念的に示した図で、1は入力光をバイパス光
と分岐光とに所定比で分割する光カプラー,2はその分
岐光を前記の所定比によりバイパス光レベルに等しく制
御する挿入回路、そして3はその制御された分岐光を出
力する出力手段、である。
〔作   用〕
第1図において、光アクセス回路に入力された光は光カ
プラーlでバイパス光と分岐光とに所定比で分割される
0分岐光は挿入回路2により光カプラー1での所定分割
比に基づき/NlNlイス光のレベルト等しく制御され
る。そして、出力手段、力、ら、制御された分岐光がリ
ングに出力される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の光アクセス回路を第2図に示した一実施
例に沿って説明する。
第2図において第1図の挿入回路2は、光カプラー1か
らの分岐光を電気信号に変換する変換器21と、変換器
21から出力される電気信号により自己のノードに割当
てられたタイムスロットに信号を挿入するためのリング
アクセス制御回路22と、このリングアクセス制御回路
22の電気信号を光信号に変換する変換器23と、変換
器21での光レベルを検出し、予め記憶しておいた光カ
プラー1での分割比(例えば10対l)に基づいて変換
器23の光出力をバイパス光のレベルと同一に制御する
出力レベル制御回路24と、で構成されている。
出力手段3は光スイッチ又は光カプラーを用いることが
でき、前者の場合は当該タイムスロット時にリングアク
セス制御回路22からの制御信号により切り替え動作を
行って変換器23の挿入光出力を伝送路に出力するもの
であり、後者の場合は切り替えスイッチ動作無しで当該
タイムスロット時に挿入光を変換器23から伝送路に出
力するものである。
次に第2図の実施例の動作を説明する。
光カプラー1に入力された光信号は所定比(例えば10
対l)で分割され、分岐光はバイパス光の10分の1の
光信号として変換器21に入力されて電気信号に変換さ
れる。リングアクセス制御回路22は当該ノードに割当
てられたタイムスロットを発生し必要に応じてこのノー
ドに接続された端末装置(第4図参照)からのデータを
挿入する。この挿入される信号は変換器23で電気信号
に変換されるが、このとき出力レベル制御回路24は変
換器21での分岐光レベルを検出して変換器23の出力
信号を上記の所定比により10倍してバイパス光と同一
レベルに制御する。
変換器23から出力されたバイパス光と同じレベルの光
信号は出力手段3としての光74ツ“又ハ光カプラーを
介して次のノードに送出される。
このとき、この挿入光はこのノードに割当てられたタイ
ムスロットにおいて送出されることとなる。
本発明における通常動作とノード(ノード■)故障時の
出力光レベルが第3図(a)及び(b)に示されている
尚、第2図に示した光アクセス回路を有するノードは一
般ノードを形成し、第4図に示されるようなリング形の
通信m (LAN)においては電気系による光信号の中
継動作はマスタノードだけが行うよう構成される。
〔発明の効果〕
このように、本発明の光アクセス回路によれば、各一般
ノードにおいてバイパス光と分岐光とを同レベルに制御
して割当てられたタイムスロットに挿入するよう構成し
たので、各ノードでの電気系での中継動作が不要にでき
、またノードが障害によって光出力が不能になっても、
そのノードの挿入データが喪失するだけで光伝送路上の
各受信点での光レベルは変わらなく、従って、光レベル
の変動に起因する通信網の瞬断を回避でき高信転度のリ
ング形通信網を実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光アクセス回路を示す原理ブロッ
ク図、 第2図は本発明の光アクセス回路の一実施例を示す回路
図、 第3図(a)及び(b)は通常時と故障時の本発明の出
力光レベルを示す図、 第4図はリング形通信′4!4(LAN)の全体構成を
示すブロック図、 第5図は従来の光アクセス回路を示すブロック図、 第6図(a)及び(b)は従来回路の通常時と故障時の
出力光レベルを示す図、である。 第1図及び第2図において、 1は光カプラー, 2は挿入回路、 3は出力手段、 21.23は変換器、 22はリングアクセス制御回路22. 24は出力レベル制御回路、を示す。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特 許出願人  富 士 通 株式会社代理人弁理士 
 森 1)寛 (外1名)第1図 本発明の一実施例を示す回齢図 第2図 沖づ”fB月て゛の汰力克し欠/Lを示tlfflす)
グ形通侶網を示す図 第4図 従ホの光アクセス回路を示す図 従未回「4の先出力しベルを示す図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リング形光通信網の一般ノードを形成し、リング
    にアクセスするためのタイムスロットが割り当てられた
    光アクセス回路であって、 入力光をバイパス光と分岐光とに所定比で分割する光カ
    プラー(1)と、 前記分岐光を前記所定比により前記バイパス光レベルに
    等しく制御する挿入回路(2)と、前記制御された分岐
    光を出力する出力手段(3)と、 を備えたことを特徴とする光アクセス回路。
  2. (2)前記出力手段(3)が、当該ノードが信号を挿入
    する時のみ前記挿入回路(2)によってノード挿入光側
    に切り替わる光スイッチである特許請求の範囲第1項記
    載の光アクセス回路。
  3. (3)前記出力手段(3)が、前記バイパス光と前記分
    岐光とを出力する光カプラーである特許請求の範囲第1
    項記載の光アクセス回路。
  4. (4)前記挿入回路(2)が、光カプラー(1)からの
    分岐光を電気信号に変換する第1の変換器(21)と、
    該変換器(21)から出力される電気信号により自己の
    ノードに割当てられたタイムスロットに信号を挿入する
    ためのリングアクセス制御回路(22)と、このリング
    アクセス制御回路(22)の電気信号を光信号に変換す
    る第2の変換器(23)と、前記第1の変換器(21)
    での光レベルを検出し、予め記憶しておいた光カプラー
    (1)での前記所定分割比に基づいて前記第2の変換器
    (23)の光出力を前記バイパス光のレベルと同一に制
    御する出力レベル制御回路(24)と、で構成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の光アクセス回路。
JP61283738A 1986-11-28 1986-11-28 光アクセス回路 Pending JPS63136837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283738A JPS63136837A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光アクセス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283738A JPS63136837A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光アクセス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136837A true JPS63136837A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17669463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283738A Pending JPS63136837A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光アクセス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141174A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送システム
JPWO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119933A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fujitsu Ltd 光フアイバケ−ブルル−プに結合されたノ−ド装置
JPS60160231A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp ル−プ式光デ−タウエイシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119933A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fujitsu Ltd 光フアイバケ−ブルル−プに結合されたノ−ド装置
JPS60160231A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp ル−プ式光デ−タウエイシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141174A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光伝送システム
JPWO2020250396A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850047A (en) Optical bus communication system utilizing frame format signals
US4611324A (en) Method of controlling a supervisory arrangement in a digital transmission system
US5212578A (en) Selection of transmission facilities using optical wavelength division multiplexing
GB2050759A (en) Multiplexed loop communication systems
EP0215711A2 (en) Voice and data distribution system with fiber optic multinode star network
JPS63136837A (ja) 光アクセス回路
JP2827735B2 (ja) クロック切替方式
JPS6012834A (ja) 光切替回路
KR100288743B1 (ko) 링네트워크로구성된광전송시스템에서오더와이어를이용한경로절체장치및방법
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPS60182242A (ja) ル−プ通信システム構成方法
JPS62150952A (ja) 2重化ノ−ド装置
JPH04319830A (ja) 光バイパス方式
JPH0227818A (ja) N:1回線切替装置
JP2864703B2 (ja) 光伝送路の二重化方式
JPH05167598A (ja) 高速lanの光伝送路迂回方式
JPS6248412B2 (ja)
JPH033435A (ja) 予備回路監視方式
JPS6161534A (ja) 光中継器
JPH05183509A (ja) 光スイッチ及び光通話路
JPH01260958A (ja) 光中継装置
JPS6349413B2 (ja)
JPH04371031A (ja) 光中継器
JPH01286647A (ja) 交流分岐回路
JPS63304735A (ja) 分岐挿入中継装置