JPS63136565A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS63136565A JPS63136565A JP61282286A JP28228686A JPS63136565A JP S63136565 A JPS63136565 A JP S63136565A JP 61282286 A JP61282286 A JP 61282286A JP 28228686 A JP28228686 A JP 28228686A JP S63136565 A JPS63136565 A JP S63136565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- state imaging
- imaging device
- group
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/191—Photoconductor image sensors
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は固体撮像装着のB/N比向上に関する。
従来の固体撮像装置は第2図に示す如く、光電変換素子
、アナログスイッチ、駆動回路で構成されていた。同図
において、101 i−を駆動回路、102乃至104
けアナログスイッチ、f(15乃至IO2J’′i元電
変元素変換素子8. 109. 110け駆動回路10
1の出力端子で、それぞれアナログスイッチ102 、
103104の開閉を制御する。1111″tffi源
線、112け画像信号線であり、111にけ112より
高いt位が供給される。同図はアナログスイッチ102
乃至104にPチャネル型薄膜トランジスタを用いてい
る例である。直列に設けられ几アナログスイッチを光電
変換素子の1絹を画素と呼ぶ。各画素は、@勅回路10
1により;狐次選択され、画像情号が112へ読み出さ
れる。
、アナログスイッチ、駆動回路で構成されていた。同図
において、101 i−を駆動回路、102乃至104
けアナログスイッチ、f(15乃至IO2J’′i元電
変元素変換素子8. 109. 110け駆動回路10
1の出力端子で、それぞれアナログスイッチ102 、
103104の開閉を制御する。1111″tffi源
線、112け画像信号線であり、111にけ112より
高いt位が供給される。同図はアナログスイッチ102
乃至104にPチャネル型薄膜トランジスタを用いてい
る例である。直列に設けられ几アナログスイッチを光電
変換素子の1絹を画素と呼ぶ。各画素は、@勅回路10
1により;狐次選択され、画像情号が112へ読み出さ
れる。
第2図の如救固体撮像装置におりてけ、ある画素より読
み出す画像信号だ、他画素を流れるリーク電流による偽
信号1!+tプラスして読み出される。
み出す画像信号だ、他画素を流れるリーク電流による偽
信号1!+tプラスして読み出される。
特に、アナログスイッチ知多結晶シリコンによる4噂ト
ランジスタ(以下、TPTと示す)を用いた場合、リー
ク電流及びその温度依存性が大きいため、全体のS/N
比六−良くないばかりか、高温時のS/N比の劣化が著
しかつ比。これは画素数を増大することにより更に問題
となった。
ランジスタ(以下、TPTと示す)を用いた場合、リー
ク電流及びその温度依存性が大きいため、全体のS/N
比六−良くないばかりか、高温時のS/N比の劣化が著
しかつ比。これは画素数を増大することにより更に問題
となった。
そこで本発明は以上の如鍍間萌点を解決するもので、そ
の目的とするところけS/N比め;良く、また高温時に
も・いてもS/N比の劣化しない固体操像袈着を実現す
ることになる。
の目的とするところけS/N比め;良く、また高温時に
も・いてもS/N比の劣化しない固体操像袈着を実現す
ることになる。
本発明は以上述べた如き問題点を解決するため別に非晶
質シリコンによる第2の光電変換素子群グび該光電変換
素子に対し直列に接続され念多結晶シリコンTPTによ
る常時非導通のアナログスイッチ群を設け、第20光電
変換素子群及び非導通アナログスイッチ群が画像信号線
に接続されて成ることを特徴とする。
質シリコンによる第2の光電変換素子群グび該光電変換
素子に対し直列に接続され念多結晶シリコンTPTによ
る常時非導通のアナログスイッチ群を設け、第20光電
変換素子群及び非導通アナログスイッチ群が画像信号線
に接続されて成ることを特徴とする。
読み出L7画像信号の総電荷量をQ、1画素より読人出
される画像信号の電荷量なQP、1画素を流れるリーク
電流を111画素数をn、1画素読入出し時間を大とす
ると、従来例におけるQ、け以下の如くなる。
される画像信号の電荷量なQP、1画素を流れるリーク
電流を111画素数をn、1画素読入出し時間を大とす
ると、従来例におけるQ、け以下の如くなる。
ここで、本発明により設けた第2の画素群によろ読入出
し電荷Q′は、第2の画素群のうち1画素のリーク電流
を工メ1画素数をn′とすると、(2)式において、t
== n 、 工p’ =I’とすれば、となり、
(1)(3)式より Q、+Qご : Q、P (
4)となる。本発明固体撮像装置による読入出し画像信
号の総電荷量けo、 + Q、lであるから、これより
、読み出し画像信号から、非選択画素を流れるリーク電
流の影響を除くことができる事htわかる。このため、
多結晶シリコンTPTのリーク電流に起因する信号成分
めt無くなるから、S/N比及びその温時り一向上する
。
し電荷Q′は、第2の画素群のうち1画素のリーク電流
を工メ1画素数をn′とすると、(2)式において、t
== n 、 工p’ =I’とすれば、となり、
(1)(3)式より Q、+Qご : Q、P (
4)となる。本発明固体撮像装置による読入出し画像信
号の総電荷量けo、 + Q、lであるから、これより
、読み出し画像信号から、非選択画素を流れるリーク電
流の影響を除くことができる事htわかる。このため、
多結晶シリコンTPTのリーク電流に起因する信号成分
めt無くなるから、S/N比及びその温時り一向上する
。
第1図は本発明の実施例における回路図である。
同図において、1o1け駆動回路、102乃至104け
Pチャネル型TFTKよるアナログスイッチ、1o5乃
至107は光電変換素子、108 、109 、110
駆動回路101の出力端子でそれぞれアナログスイッチ
1o2゜103、 104の開閉を制御する。111け
電源線、112は画像@角線である。113乃至115
はPチャネル型T’FTKよるアナログスイッチであり
、常時非導通となる様ゲートとソース間を短絡しである
。
Pチャネル型TFTKよるアナログスイッチ、1o5乃
至107は光電変換素子、108 、109 、110
駆動回路101の出力端子でそれぞれアナログスイッチ
1o2゜103、 104の開閉を制御する。111け
電源線、112は画像@角線である。113乃至115
はPチャネル型T’FTKよるアナログスイッチであり
、常時非導通となる様ゲートとソース間を短絡しである
。
116乃至118け第2の光電変換素子群であり、11
9は電源線である。画像信号線112には、電源線11
9よつ高く、電源線111より低い電位が供給される。
9は電源線である。画像信号線112には、電源線11
9よつ高く、電源線111より低い電位が供給される。
アナログスイッチ群102乃至104に〉いてけ、選択
されている画素以外のものけ非導通となっている。〔作
用〕の項で述べた如く、非導通となっているアナログス
イッチ群102乃至104の画素を流れるリーク電流に
よる画像信号成分は、常時非導通アナログスイッチ群1
13乃至115の画素を流れるリーク電流による画像信
号成分により打ち消される。
されている画素以外のものけ非導通となっている。〔作
用〕の項で述べた如く、非導通となっているアナログス
イッチ群102乃至104の画素を流れるリーク電流に
よる画像信号成分は、常時非導通アナログスイッチ群1
13乃至115の画素を流れるリーク電流による画像信
号成分により打ち消される。
第3図は本発明の実施例における。第1の光電変換素子
間に第2の光電変換素子を配置した固体撮像製雪の平面
図である。同図において第1図と同一の記号は第1図と
同一のものを表わし、\及び×としfc部分は、異種材
料の接触部分(コンタクト)を表わす。501乃至30
4は非晶質シリコンのパターンである。第10元電変換
素子105 、106間に第2の光電変換素子116を
配列している。この様な配列とすれば、第1の光電変換
素子群に照射される光量の総和と、第20光電変換素子
群に照射される光量の練和をほぼ同一とすることhtで
きる。そこで前述の(2)式で示されるQ′は、(3)
式で示される事になり、非選択画素を流れるリーク電流
による画像信号成分は完全に打ち消される。
間に第2の光電変換素子を配置した固体撮像製雪の平面
図である。同図において第1図と同一の記号は第1図と
同一のものを表わし、\及び×としfc部分は、異種材
料の接触部分(コンタクト)を表わす。501乃至30
4は非晶質シリコンのパターンである。第10元電変換
素子105 、106間に第2の光電変換素子116を
配列している。この様な配列とすれば、第1の光電変換
素子群に照射される光量の総和と、第20光電変換素子
群に照射される光量の練和をほぼ同一とすることhtで
きる。そこで前述の(2)式で示されるQ′は、(3)
式で示される事になり、非選択画素を流れるリーク電流
による画像信号成分は完全に打ち消される。
第4図に本発明の実施例1cおける固体撮像装置のS/
N比の温度特性を、従来例と比較して示す。
N比の温度特性を、従来例と比較して示す。
実線hz本発明実施例1点線が従来例のS/N比を示す
。同図に示される如く1本発明を用いることによりEl
/N比h;向上するばかりか、高温下でのS/N比劣化
の問題も解決された。なお同図のS/N比には、外部信
号処1回路の温特も含まれている。
。同図に示される如く1本発明を用いることによりEl
/N比h;向上するばかりか、高温下でのS/N比劣化
の問題も解決された。なお同図のS/N比には、外部信
号処1回路の温特も含まれている。
第5図に本発明の実施例における、常時非導通アナログ
スイッチなNチャネル型TF’Tとした時の回路図を示
す。同図において第1図と同一の記号は第1図と同一の
ものであり、アナログスイッチ113乃至115 Fi
Nチャネル型多結晶シリコンTPTで形成されている。
スイッチなNチャネル型TF’Tとした時の回路図を示
す。同図において第1図と同一の記号は第1図と同一の
ものであり、アナログスイッチ113乃至115 Fi
Nチャネル型多結晶シリコンTPTで形成されている。
以上述べた如く本発明を用いることにより、読み出され
る画像信号中の非選択画素を流れろ+1−り電流成分を
打消すことができ、Ig/N比及びその温5f特性/l
;向上した。この之め、高S/N比かつ画素数の多い固
体撮像装置が実現された。
る画像信号中の非選択画素を流れろ+1−り電流成分を
打消すことができ、Ig/N比及びその温5f特性/l
;向上した。この之め、高S/N比かつ画素数の多い固
体撮像装置が実現された。
第1図は本発明の実施例における固体撮像装置の回路図
。 第2図は従来の固体撮像装置の回路図。 第3図は本発明の実施例にシける、第10光電変換素子
間に第2の光電変換素子を配管した固体撮像装置の平面
図。 第4図は本発明の実施例における固体撮像装置の8/N
比の温度特性の従来例との比較。 第5図は本発明の実施例′に卦ける固体撮像装置の回路
図。 101・・・・・・[軸回路 102乃至104・・・・・・アナログスイッチ群10
5乃至107・・・・・・第10光電変換素子群108
乃至110・・・・・・駆動回路101の出力端字11
1・・・・・・電源線 112・・・・・・画像信号線 113乃至115・・・・・・常時非導通アナログスイ
ッチ群 116乃至118・・・・・・第2の光電変換素子群1
19・・・・・・電源線 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 11 図 第211 第411
。 第2図は従来の固体撮像装置の回路図。 第3図は本発明の実施例にシける、第10光電変換素子
間に第2の光電変換素子を配管した固体撮像装置の平面
図。 第4図は本発明の実施例における固体撮像装置の8/N
比の温度特性の従来例との比較。 第5図は本発明の実施例′に卦ける固体撮像装置の回路
図。 101・・・・・・[軸回路 102乃至104・・・・・・アナログスイッチ群10
5乃至107・・・・・・第10光電変換素子群108
乃至110・・・・・・駆動回路101の出力端字11
1・・・・・・電源線 112・・・・・・画像信号線 113乃至115・・・・・・常時非導通アナログスイ
ッチ群 116乃至118・・・・・・第2の光電変換素子群1
19・・・・・・電源線 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 11 図 第211 第411
Claims (2)
- (1)絶縁基板上に非晶質シリコンによる第1の光電変
換素子群、前記光電変換素子群を結ぶ画像信号線、前記
光電変換素子に直列に接続された多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタによるアナログスイッチ群、及び前記アナロ
グスイッチ群の開閉を制御する多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタによる駆動回路より成る固体撮像装置において
、別に非晶質シリコンによる第2の光電変換素子群及び
該光電変換素子に対し直列に接続された多結晶シリコン
薄膜トランジスタによる常時非導通のアナログスイッチ
群を設け、第2の光電変換素子群及び非導通アナログス
イッチ群が前記画像信号線に接続されて成ることを特徴
とする固体撮像装置。 - (2)前記第2の光電変換素子群は、第1の光電変換素
子間に配置することを特徴とする、特許請求の範囲第1
項記載の固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61282286A JPS63136565A (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61282286A JPS63136565A (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63136565A true JPS63136565A (ja) | 1988-06-08 |
Family
ID=17650450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61282286A Pending JPS63136565A (ja) | 1986-11-27 | 1986-11-27 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63136565A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5119183A (en) * | 1991-08-09 | 1992-06-02 | Xerox Corporation | Color scan array with addressing circuitry |
-
1986
- 1986-11-27 JP JP61282286A patent/JPS63136565A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5119183A (en) * | 1991-08-09 | 1992-06-02 | Xerox Corporation | Color scan array with addressing circuitry |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1932940B (zh) | 显示器件及显示器件的驱动方法 | |
JP6368397B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN101504816B (zh) | 信号线驱动电路、显示装置和电子设备 | |
EP0168030B1 (en) | Contact type image sensor and driving method therefor | |
EP2377156A2 (en) | Noise-cancelling image sensors | |
JP2002333861A5 (ja) | 発光装置 | |
US20020140660A1 (en) | Liquid crystal display apparatus having level conversion circuit | |
JP2000194327A (ja) | 表示装置 | |
US5502488A (en) | Solid-state imaging device having a low impedance structure | |
JPS63136565A (ja) | 固体撮像装置 | |
CN103177696A (zh) | 显示装置及其驱动方法 | |
JPS63301565A (ja) | 薄膜集積回路 | |
CN102592540A (zh) | 有机el显示装置和电子设备 | |
EP0100368B1 (en) | Solid-state image pickup device | |
CN1098804A (zh) | 图象读取方法及其设备 | |
JPS5448562A (en) | Recording head | |
JPH0557597B2 (ja) | ||
JPS6266291A (ja) | 薄膜走査回路 | |
CN222981624U (zh) | 图像传感器、电子设备 | |
EP0272688A2 (en) | An output amplifier for a charge transfer device | |
Weimer et al. | An integrated thin-film image scanner | |
JPS59126666A (ja) | 固体イメ−ジセンサ | |
JPH02362A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2532645B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59185474A (ja) | 固体イメ−ジセンサ |