JPS6313437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313437B2
JPS6313437B2 JP57153854A JP15385482A JPS6313437B2 JP S6313437 B2 JPS6313437 B2 JP S6313437B2 JP 57153854 A JP57153854 A JP 57153854A JP 15385482 A JP15385482 A JP 15385482A JP S6313437 B2 JPS6313437 B2 JP S6313437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
thiophosphatidylethanolamine
ether
oleoyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57153854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944393A (ja
Inventor
Shingo Marumo
Kojiro Wada
Takuo Wada
Mitsuo Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57153854A priority Critical patent/JPS5944393A/ja
Publication of JPS5944393A publication Critical patent/JPS5944393A/ja
Publication of JPS6313437B2 publication Critical patent/JPS6313437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、新芏なチオフオスフアチゞル゚タノ
ヌルアミン誘導䜓類、その補造法及びそれらの誘
導䜓を有効成分ずする蟲園芞甚殺菌剀に関するも
のである。 さらに詳しくいえば、第の本発明は、䞀般匏
 匏䞭、及びR1はそれぞれアルキル基たたは
脂肪酞残基を瀺すで瀺されるチオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を芁旚ずする。 匏においお、及びR1がアルキル基を
衚わす堎合、そのアルキル基はメチル、゚チル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、りンデシル、ド
デシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシ
ル、ノナデシル、゚むコシル等のごずき炭玠数
〜20個のアルキル基であり埗る。たた及びR1
が脂肪酞残基を衚わす堎合、これは飜和でも䞍飜
和でもよく、飜和脂肪酞残基の䟋はホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、む゜ブチリ
ル、バレリル、む゜バレリル、ヘキサノむル、ヘ
プタノむル、オクタノむル等、ノナノむル、デカ
ノむル、りンデカノむル、ドデカノむル、トリデ
カノむル、テトラデカノむル、ペンタデカノむ
ル、パルミトむル、ヘプタデカノむル、ステアロ
むル、䞍飜和脂肪酞残基の䟋はアクリロむル、ク
ロトノむル、メタクリロむル、オレオむル、プロ
ピオロむル等を包含する。 匏によ぀お瀺される本発明の新芏チオフ
オスフアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓の代衚的
な䟋は䞋蚘のものを包含する。 −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミン −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミン ラセミ型 オレオむル パルミトむル チオフ
オスフアチゞル゚タノヌルアミン ラセミ型 ゞセチル゚ヌテル チオフオスフア
チゞル゚タノヌルアミン ラセミ型 ゞブチル゚ヌテル チオフオスフア
チゞル゚タノヌルアミン たた第の本発明は、䞀般匏 匏䞭、及びR1は前蚘ず同じ意味をも぀で
瀺されるグリセロヌル誘導䜓ず、次匏 で瀺されるゞクロロ−−トリクロ
ロ゚トキシカルボニル−−アミノ゚チルチオ
フオスプヌトずを反応させお䞀般匏 匏䞭、及びR1は前蚘ず同じ意味をも぀で
瀺される−−トリクロロ゚トキシ
カルボニルチオフオスフアチゞル゚タノヌルア
ミン誘導䜓を補造し、これを酢酞䞭で亜鉛ず反応
させるこずを特城ずする、䞀般匏 匏䞭、及びR1は前蚘ず同じ意味をも぀で
瀺されるチオフオスフアチゞル゚タノヌルアミン
誘導䜓の補造法を芁旚ずする。 さらに、第の本発明は、前出の䞀般匏
で瀺されるチオフオスフアチゞル゚タノヌルアミ
ン誘導䜓を有効成分ずする蟲園芞甚殺菌剀に関す
るものである。 本発明者らは、䞀般匏で瀺される新芏な
チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を
合成するこずに成功し、これらの化合物が氎皲の
いもち病、小麊・ブドり・キナりリなどの有甚䜜
物、果暹、そ菜類のうどんこ病に察しお匷い防陀
䜜甚を有するこずを知芋した。たた本発明化合物
は䞊蚘のいずれの䜜物に察しおも薬害を䞎えず、
安党に䜿甚できるこずを知芋した。これら有甚䜜
物のいもち病、うどんこ病を効果的に防陀するに
は、本発明化合物を有甚䜜物の栜培地においお茎
葉散垃するのがよい。本発明化合物は各皮の穀
類、そ菜類などの栜培地をはじめ、ブドり、ナシ
などの果暹園、芝生、牧草地、茶園、桑園、ゎム
園などにおけるうどんこ病防陀剀ずしお広く䜿甚
できる。 本発明化合物は、いわゆるリン脂質ず呌ばれる
化合物の䞀矀に属する。類䌌する化合物で既に蟲
薬ずしお䜿甚されおいるものにレシチン、すなわ
ちフオスフアチゞルコリンがあり、特公昭51−
18501号公報にむネいもち病菌、むネ癜葉枯病菌、
キナりリうどんこ病菌、ミカン黒点病菌等に防陀
効果を発揮する旚蚘茉されおいる。しかしなが
ら、本発明のチオフオスフアチゞル゚タノヌルア
ミン誘導䜓に぀いおは文献に蚘茉がなく、新芏化
合物である。 本発明化合物ず䞊蚘特蚱公報蚘茉の化合物ずは
リン脂質である点およびむネいもち病、キナりリ
うどんこ病に防陀効果を発揮するなど、構造的に
も防陀掻性的にも類䌌するが、以䞋の点においお
異なる。第䞀に本発明化合物はチオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミン誘導䜓であるのに察し、䞊
蚘特蚱公報の化合物はフオスフアチゞルコリン誘
導䜓である。第二に本発明化合物はリン酞郚分が
すべおチオノ型をも぀おいるに察し、
䞊蚘特蚱公報の化合物は、倩然のレシチンである
からすべおオキ゜ン型をず぀おいる。
第䞉に本発明化合物はグリセロヌル郚の䜍炭玠
の光孊的立䜓科孊は倩然型の型、ラセミ䜓の
DL型そしお非倩然型の型の皮類の光孊構造
を持぀おいるのに察し、䞊蚘特蚱公報の化合物は
型のみを利甚するものである。第四に本発明化
合物はリン酞ずの結合にあづからないグリセロヌ
ルの個の氎酞基が゚ヌテル結合した゚ヌテル型
リン脂質を含んでいるのに察し、䞊蚘特蚱公報の
化合物は脂肪酞が゚ステル結合したもののみであ
る。第五に埌蚘詊隓䟋で瀺すように、本発明化合
物は䟋えばキナりリうどんこ病には300ppmで有
効であるに察し、䞊蚘特蚱公報の化合物は同じ目
的に察し1000ppm以䞊で有効であり、本発明化合
物の防陀効力は倍も高められた点である。 このように本発明は倩然には存圚しない新芏な
リン脂質の合成に成功したものであり、かゝる新
芏リン脂質を有効成分ずする殺菌剀の防陀効果は
䞊蚘特蚱公報蚘茉の倩然リン脂質のレシチンに比
范しお非垞に優぀おいる。 たたリン脂質ずしおこれたでに構造が明確にな
぀たものを列蚘するず、フオスフアチゞルコリン
レシチン、フオスフアチゞル゚タノヌルアミ
ン、フオスフアチゞルむノシトヌル、フオスフア
チゞルセリン、フオスフアチゞルグルセロヌル、
スフむンゎミ゚リン、プラズマロヌゲンなどがあ
るが、リン酞郚のチオノ型䜓は発芋さ
れおおらずたた合成もされおいないので、本発明
のチオフオスフアチゞル゚タノヌルアミンが最初
である。 フオスフアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓の他
の生理䜜甚に぀いおは、特開昭56−5491号公報に
述べられおいるが、これは医薬ずしおの甚途であ
り、蟲業甚薬剀ずしおの蚘茉もないので、本発明
ずは明確に甚途目的が異なり、たたチオリン酞を
含んでいない点も異なる。 リン脂質の合成は、生理䜜甚や䜜甚機䜜、生合
成経路などを研究する目的で光孊掻性䜓を含めお
数倚く詊みられおおり、本発明化合物のフオスフ
アチゞル゚タノヌルアミン系に぀いおも䞋蚘のよ
うに四぀の方法に敎理分類される。  倩然リン脂質に酵玠を䜜甚させお脂肪酞を陀
去し、再び特定の脂肪酞を化孊的に導入する方
法。 G.H.de Haasゞヌ・゚むチ・デ・ハヌス
等、テトラヘドロン レタヌズ第23巻、
頁、1960幎。  sn−グリセロ−−ホスプヌトにアミノア
ルコヌル郚を導入した埌にゞアシル化する方
法。 E.Baerむヌ・ベア等、バむオケミストリ
ヌ第巻、975頁、1963幎。  ゞアシルグリセロヌルペヌドヒドリンにリン
酞郚を銀塩ずしお導入する方法。 L.W.Hessel゚ル・ダブリナ・ヘツセル
等、Rec.trav.chim第73巻、150頁、1954幎。  ゞアシルグリセロヌルをリン酞化する方法。 F.R.Pfeiffer゚フ・アヌル・フアむフアヌ
等、ゞダヌナル オブ オヌガニツク ケミス
トリヌ第34巻、2795頁、1969幎。 これら぀の方法はそれぞれ特城を持぀が反察
に欠点もある。たずえばの方法は倩然のリン脂
質に資源が限定され、しかもグリセロヌルの−
、−氎酞基の反応性が匱い。たた、の方
法は混酞型の合成に䞍向きであり、の方法はゞ
アシルグリセロヌルペヌドヒドリン自䜓が光に敏
感でしかも氎分を極床に嫌うなどの欠点がある。
たたの方法は異なる脂肪酞を含むリン脂質の合
成が容易であり、たたリン酞郚に予め異なる極性
基を導入しおおけば、皮々のリン脂質を同様の方
法によ぀お合成できるなどの利点を持぀おいる。 本発明化合物の光孊掻性のゞアシルチオフオス
フアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を合成するに
は、たず光孊掻性のゞアシルグリセロヌルを合成
しなければならない。そのため光孊掻性グリセロ
ヌルである−グリセロヌルアセトニドおよ
び−グリセロヌルアセトニドが出発原料ず
なる。 光孊掻性−グリセロヌルアセトニドは、
−マンニトヌルから出発する公知のむ・ベア
E.Baer等の方法ゞダヌナル オブ バむオ
ロゞカル ケミストリヌ第128巻、463頁、1939
幎により補造し埗る。かく埗られる−グ
リセロヌルアセトニドから本発明方法の出発物質
であるゞアシルグリセロヌルの補造も䞊蚘む・ベ
アの文献蚘茉の方法に埓぀お行なうこずができ
る。その䞀䟋を反応匏により瀺す。 −グリセロヌルアセトニドおよび−オ
ルオむル−−パルミトむル−−sn−グリセロ
ヌルの補造 −グリセロヌルアセトニドぱム・む・
ナングM.E.Jung等の方法ずしお公知である
ゞダヌナル オブ ã‚ž アメリカン ケミカル
゜サむ゚テむ第102巻、6304頁、1980幎蚘茉の
方法に埓぀お−アスコルビン酞から誘導され
る。−グリセロヌルアセトニドから本発明方
法の出発物質であるゞアシルグリセロヌルの補造
も同じ文献蚘茉の方法に埓぀お達成し埗る。その
䞀䟋を反応により瀺す。 −グリセロヌルアセトニドおよび−オ
レオむル−−パルミトむル−−sn−グリセロ
ヌルの補造 たたラセミ型ゞアシルグリセロヌルは参考䟋
で瀺すように、グリセロヌルからむ゜プロピリデ
ングリセロヌルを䞭間䜓ずしお合成し埗る。その
䞀䟋を反応匏で瀺す。 オレオむル パルミトむル グリセロヌルの補
造 ぀ぎに本発明のゞアルキル゚ヌテル チオフオ
スフアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓の合成原料
であるラセミ䜓のゞアルキル゚ヌテルグリセロヌ
ルはたずグリセロヌルの個の氎酞基をトリチル
基で遞択的に保護しおモノトリチルグリセロヌル
ずなし、぀いでアルキルハラむド、奜たしくは臭
化アルキルを残りの個の氎酞基に反応させた埌
トリチル基を陀去しお個の氎酞基を埩掻させる
ずいう方法で合成し埗る。その䞀䟋を反応匏で瀺
す。 次に、リン酞郚の導入法ずしおは䞋蚘の二法が
公知である。  ゞアシルグリセロヌルずオキシ塩化リンずを
反応させた埌、アミノ基を保護した゚タノヌル
アミンを結合させる方法む・ベアE.Baer
等、バむオケミストリヌ第巻518頁、
1962幎。  アミノ基保護の゚タノヌルアミンずオキシ塩
化リンずを反応させお埗られるホスホロゞクロ
リデヌトずゞアシルグリセロヌルずを反応させ
る方法゚フ・アヌル・フアむフアヌF.R.
Pfeiffer等、ゞダヌナル オブ オヌガニツ
ク ケミストリヌ第34巻、2795頁、1969幎。 本発明ではの方法を採甚した。すなわち、䞊
蚘のオキシ塩化リンの代わりに、チオ塩化リンず
−−トリクロロ゚トキシカルボニ
ル゚タノヌルアミンずを反応させお埗られるゞ
クロロ−−トリクロロ゚トキシカ
ルボニル−−アミノ゚チルチオフオスプヌ
トをリン酞化剀ずした。リン酞化剀補造の反応匏
を䞋蚘に瀺す。 かく埗られるゞクロロ−トリクロ
ロ゚トキシカルボニル−−アミノ゚チルチオ
フオスプヌトの 1H−NMRおよびIRの枬定倀
を䞋蚘に瀺す。この化合物は、粟補するこずな
く、前蚘のゞアルキル又はゞアシルグリセロヌル
ず反応させるこずができる利点を持぀おいるこず
が認められた。 ′−NMRΎCDCl3 TMS 5.71Hbr、、、
4.722H、、OCH2 CCl3、4.422H、dt、
11Hz、Hz、−OCH2 、3.562H、
、H2 NH。 IRΜCHCl3 naxcm-1 3460、1460NH、1740

、1230、1080−−、2880、1450
CH、1445CH2NH、820−−、790
。 本発明の補造法を実斜するには、たずゞアルキ
ル゚ヌテルグリセロヌルたたはゞアシルグリセロ
ヌルずゞクロロ−トリクロロ゚トキ
シカルボニル−−アミノ゚チルチオフオスフ
゚ヌトずを反応させる。反応溶媒ずしおは、たず
えば゚ヌテル、ゞオキサン、トナラヒドロフラ
ン、ベンれン、トル゚ン、キシレン、−ヘキサ
ン、ゞメチルホルムアミド、ゞ゚チルアセトアミ
ドなどを䜿甚し埗るが、奜たしくはテトラヒドロ
フランたたはゞメチルホルムアミドあるいはこれ
らの混合溶媒がよい。反応枩床は−20゜〜80℃で
よいが、奜たしくは0゜〜30℃がよい。反応時間は
通垞10〜24時間であるが、枩床をあげお短瞮しお
もよい。瞮合剀ずしおは炭酞゜ヌダ、炭酞カリり
ム、重炭酞゜ヌダ、重炭酞カリりム、氎玠化ナト
リりム、ピリゞン、ゞメチルアニリン、トリ゚チ
ルアミンなどを䜿甚できるが、奜たしくは氎玠化
ナトリりムがよい。このようにしお−
−トリクロロ゚トキシカルボニルチオフオス
フアチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を合成し、次
いで゚ヌテル、ベンれン、トル゚ン、クロロホル
ム、二塩化メタンなどで抜出分離するこずができ
る。 次のこのもののアミノ基の保護基であるトリク
ロロ゚トキシカルボニル基の陀去反応を行なう。
この目的のためには掻性亜鉛亜鉛末を2Nå¡©é…ž
でよく掗い、デカントし、氎掗しさらに99゚タ
ノヌルで掗浄しお゚ヌテルを加えたものを䜿甚
するのが奜たしく、20〜80酢酞氎溶液を添加し
お反応させるのがよい。反応枩床は0゜〜80℃でよ
いが、奜たしくは20℃皋床を甚いる。反応時間は
〜30時間でよいが、20時間が奜たしい。このよ
うにしお所望のチオフオスフアチゞル゚タノヌル
アミン誘導䜓を生成させ、゚ヌテル、ベンれン、
トル゚ン、キシレン、−ヘキサン、クロロホル
ム、二塩化メタンを加えお抜出しお取り出すこず
ができる。 このように本発明の補造法は、ゞアルキルたた
はゞアシルグリセロヌルの玚氎酞基に枩和な条
件でチオリン酞基を収率よく導入するこずに成功
し、か぀たたアミノ基の保護基を陀去するにも脱
離が容易でしかも光孊的性質の保持、および副反
応をずもなわず、収率が高いなどのすぐれた方法
であるこずが芋出された。 次に本発明を参考䟋および実斜䟋により詳现に
説明するが、勿論化合物は実斜䟋化合物に限定さ
れるものではない。 参考䟋  −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
グリセロヌルの合成む・ベアE.Bear等
ゞダヌナル オブ バむオロゞカル ケミスト
リヌ第128å·»463ペヌゞ1939幎 マリンクロツド瀟のシリカ分析甚詊薬100メ
ツシナ500に蒞留氎を加え、かきたぜお
よく掗い、䞊柄液を陀いた埌再び蒞留氎を加えお
掗い、现かい粒子を陀いた。この操䜜を回繰り
返した埌、シリカの也燥重量の10のホり酞50
をずかした熱飜和溶液を加え、よくかきたぜ
お颚也し、続いお115〜120℃にお24時間掻性化し
た。このホり酞凊理シリカ粒末55をカラムに぀
めた。−オレオむル−−パルミトむル−−
トリチル−sn−グリセロヌル〔融点℃〔α〕25 D
−12.0゜c1.2、CHCl3〕5.426.48ミリモル
を少量の−ヘキサンにずかし、䞊蚘のカラムに
吞着させた。これに−ヘキサン、−ヘキ
サン゚ヌテル955v、−ヘキ
サン゚ヌテル1vの順で流し
た。−ヘキサン゚ヌテル1v溶
出区分を集め濃瞮した。この濃瞮物をホり酞凊理
しおいないシリカゲルカラムクロマトグラフむヌ
にお粟補し展開溶媒−ヘキサン酢酞゚チル
9010v、−オレオむル−−パルミト
むル−−sn−グリセロヌルを無色透明油状物ず
しお3.12収率81埗た。 〔α〕25 D2.26゜c0.93、CHCl3 Massz594M+ 参考䟋  −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
グリセロヌルの合成 −オレオむル−−パルミトむル−−トリ
チル−sn−グリセロヌル〔融点℃、〔α〕24 D
12.2゜c1.0、CHCl3〕2.232.67ミリモルを
参考䟋ず同様に凊理しお、−オレオむル−
−パルミトむル−−sn−グリセロヌルを癜色油
状物ずしお埗た。収量1.212収率76.5。 〔α〕24 D−2.18゜c0.8、CHCl3 参考䟋  ラセミ型オレオむル パルミトむルグリセロヌ
ルの合成 枛圧䞋十分に也燥させたグリセロヌル
0.054モルを也燥ゞメチルホルムアミドにずか
し、パラトル゚ンスルホン酞100mgを加えよくか
きたぜた。続いお−ゞメトキシプロパン
7.5をゆ぀くり滎䞋し、宀枩で時間かきたぜ
た。TLCで反応終了を確認したのち、むオン亀
換暹脂アンバヌラむトIRA−400OH-ずかき
たぜおパラトル゚ンスルホン酞を陀去し、綿過
しお暹脂を別した。液の溶媒を枛圧䞋留去
し、ラセミ型む゜プロピリデングリセロヌルを無
色油状物質ずしお6.39収率89.2埗た。 次いでこのラセミ型む゜プロピリデングリセロ
ヌルずパルミチン酞ずを反応させお、収率94.3
で癜色針状結晶のラセミ型モノパルミトむルむ゜
プロピリデングリセロヌルを埗た。 次いでこの癜色針状結晶のラセミ型モノパルミ
トむル む゜プロピリデングリセロヌル8.42
25.5ミリモルを゚ヌテル100mlにずかし、2N
塩酞溶液20mlを加え、宀枩で30分間かきたぜた。
反応液に゚ヌテルを100ml加えお抜出し、゚ヌテ
ル局を10重炭酞゜ヌダ氎溶液、飜和食塩氎でよ
く掗い、芒硝で也燥埌過し、液の溶媒を枛圧
䞋留去し、ラセミ型モノパルミトむルグリセロヌ
ルを癜色鱗片状結晶ずしお7.34収率97.7
埗た。 次いでこのラセミ型モノパルミトむルグリセロ
ヌル18.18ミリモルをトリチルクロリド
ず反応させ、ラセミ型モノパルミトむル トリチ
ルグリセロヌルを癜色油状物ずしお4.21収率
40.5埗た。この癜色油状物は℃で固化し
た。 次いでこのラセミ型モノパルミトむル トリチ
ルグリセロヌル3.56.12ミリモルをオレむ
ン酞ず反応させ、ラセミ型パルミトむル オレオ
むル トリチルグリセロヌルを癜色油状物ずしお
4.07収率79.6埗た。この化合物は℃で
固化した。 䞊蚘合成したラセミ型パルミトむル オレオむ
ル トリチルグリセロヌル3.82を参考䟋ず同
様にホり酞凊理シリカゲルカラムクロマトグラフ
むヌにかけ、同様に操䜜しお、ラセミ型オレオむ
ル パルミトむルグリセロヌルを癜色油状物ずし
お1.93収率71.0埗た。 参考䟋  ゞセチル゚ヌテルグリセロヌルの合成 ゞセチルトリチルグリセロヌル融点68〜72℃
分解100.0128モルを95酢酞200mlず
−ブチルアルコヌル100mlにずかし、時間還流
した。぀ぎに枛圧䞋に−ブチルアルコヌル及び
氎を留去した。このものに新たに氎800mlを加え、
゚ヌテル抜出した。゚ヌテル局を食塩氎、炭
酞゜ヌダ溶液、食塩氎の順で掗浄し、芒硝で也燥
し、過した。液の゚ヌテルを留去するず粗結
晶を埗た。この粗結晶をシリカゲルカラムクロマ
トグラフむヌで粟補しおゞセチル゚ヌテルグリセ
ロヌルを無色の結晶ずしお6.3収率92埗
た。 融点 48.5℃分解 参考䟋  ゞブチル゚ヌテルグリセロヌルの合成 ゞブチルトリチル゚ヌテルグリセロヌル
17.93ミリモルに90酢酞氎60mlを加え、時
間加熱還流した。これを宀枩にもどし、゚ヌテル
を加えお抜出した。゚ヌテル局を食塩氎でよく掗
い、重炭酞゜ヌダ溶液、飜和食塩氎の順で掗
浄し、芒硝也燥埌過した。液の溶媒を枛圧䞋
留去した。埗られた化合物に−ヘキサン15mlを
加えおよくかきたぜ、−ヘキサン䞍溶のトリチ
ル化合物を別し、枛圧䞋濃瞮した。これをシリ
カゲルカラムクロマトグラフむヌで粟補しお展
開溶媒−ヘキサン酢酞゚チル9010、ゞブ
チル゚ヌテルグリセロヌル3.07収率84を
無色油状物ずしお埗た。構造確認は ′−
NMR、IR、Massによ぀た。䞋蚘に枬定倀を瀺
す。 ′−NMRΎCDCl3 TMS 3.3〜3.687H、− 2O−
、
−−、−OC 2−、3.62H、、
Hz、− 2OH、2.861H、−、1.2〜1.6
8H、− 2−、0.96H、、6.6Hz、末
端メチル。 IRΜCHCl3 naxcm-1 3850OH、2920、2845、
1475、1370CH2、CH3、1110−−。 MaSSz204M+ 実斜䟋  −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
チオホスフアチゞル゚タノヌルアミンの合成 −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
グリセロヌル31mg0.052ミリモルを無氎テト
ラヒドロフラン50mlにずかし、℃に冷华した。
続いお氎玠化ナトリりム1.49mg0.062ミリモル
を加え30分間かきたぜおナトリりム塩ずした。次
にゞクロロ−−トリクロロ゚トキ
シカルボニル−−アミノ゚チルチオフオスフ
゚ヌト38.4mg0.104ミリモルを埐々に滎䞋し
た。滎䞋終了埌30℃で16時間かきたぜお反応させ
た。TLCで−−トリクロロ゚トキ
シカルボニル−−オレオむル−−パルミト
むル−−sn−チオフオスフアチゞル゚タノヌル
アミンの生成を確認したのち反応をやめた。゚ヌ
テル150mlを加えお抜出し、分液ロヌトに移しい
れ、氎、垌塩酞、食塩氎の順でよく掗い、゚ヌテ
ル局を也燥するこずなく枛圧䞋濃瞮し、淡黄色油
状物を埗た。この黄色油状物に50酢酞氎溶液
mlず゚ヌテルmlず掻性亜鉛ずを加え、25℃
で20時間かきたぜお反応させ、TLCで反応終了
を確認埌クロロホルム100ml、50mlで抜出した。
クロロホルム局を重炭酞゜ヌダ溶液、飜和食
塩氎でよく掗浄した埌、芒硝を加えお也燥
し、過した。液のクロロホルムを枛圧留去
し、淡黄色油状物を埗た。この淡黄色油状物をプ
レパラチブTLC展開溶媒クロロホルムメタノ
ヌル氎95356vにお粟補しお、−
オレオむル−−パルミトむル−−sn−チオフ
オスフアチゞル゚タノヌルアミン11.94mg収率
31.2を埗た。この化合物の構造確認は次の物
理化孊的分析によ぀た。 〔α〕25 D−0.4゜c0.24、CHCl3MeOH1 H′−NMRΎCDCl3 TMS 8.231H、【匏】、 5.232H、−−、5.231H、
【匏】、3.8〜4.68H、【匏】  2、 2、3.262H、 2NH2、2.30
4H、【匏】、2.014H、− 2CH CHC 2−、1.584H、【匏】、1.24 44H、盎鎖 2、0.826H、末端メチル。
IRΜCHCl3 naxcm-1 2400〜3600CH、NH2、
1740、1420゚ステル、1250匱い
【匏】、1170−−、1070− −、820−−、720匱い。 実斜䟋  −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミンの合成 −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
グリセロヌル4.06.4ミリモルずゞクロロ
−−トリクロロ゚トキシカルボニ
ル−−アミノ゚チルチオフオスプヌト4.1
11.6ミリモルずを、実斜䟋ず同様の条件
で反応させ、−−トリクロロ゚ト
キシカルボニル−−オレオむル−−パルミ
トむル−−sn−チオフオスフアチゞル゚タノヌ
ルアミンを生成させ、単離するこずなく実斜䟋
ず同様に50酢酞氎溶液䞭で掻性亜鉛ず反応さ
せ、シリカゲルカラムクロマトグラフむヌで粟補
し、−オレオむル−−パルミトむル−−sn
−チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミン2.31
収率48を油状物ずしお埗た。この油状物の
構造確認は、実斜䟋ず同じく、 ′−NMR、
IRによ぀たがこれらの枬定倀は実斜䟋の鏡像
䜓ず同じであり、旋光床が異な぀た。 〔α〕25 D6.1゜c0.6、CHCl3MeOH1 実斜䟋  ラセミ型オレオむル パルミトむルチオフオス
フアチゞル゚タノヌルアミンの合成 ラセミ型オレオむル パルミトむルグリセロヌ
ル84mg0.14ミリモルず、ゞクロロ−
−トリクロロ゚トキシカルボニル−−ア
ミノ゚チルチオフオスプヌト104.5mg0.28
ミリモルずを実斜䟋ず同様に反応させ凊理し
お、ラセミ型オレオむル パルミトむル チオフ
オスフアチゞル゚タノヌルアミン41.3mg収率
39.8を淡黄色油状物ずしお埗た。構造確認
は、 ′−NMR、IRによ぀たが、枬定倀は実斜
䟋及びの光孊掻性䜓ず同䞀であ぀た。 実斜䟋  ラセミ型ゞセチル゚ヌテル チオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミンの合成 ゞセチル゚ヌテルグリセロヌル2.95.524ミ
リモルを無氎ゞメチルホルムアミド50mlず無氎
テトラヒドロフラン50mlずの混合溶媒にずかし、
氎玠化ナトリりム0.2610.83ミリモルを
℃にお加えおかきたぜおナトリりム塩ずした。次
いで無氎ゞメチルホルムアミド50mlにゞクロロ
−−トリクロロ゚トキシカルボニ
ル−−アミノ゚チルチオフオスプヌト
8.120ミリモルをずかした溶液を埐々に滎䞋し
た。滎䞋終了埌、30℃で16時間かきたぜお反応さ
せた。反応液に゚ヌテル200mlを加えお抜出した。
゚ヌテル局を蒞留氎、垌塩酞、食塩氎の順で掗浄
しお枛圧䞋溶媒を留去した。この生成物の保護基
を陀去するため、生成物を゚ヌテル30mlず60酢
é…žæ°Ž60mlにずかし、掻性亜鉛48を加え宀枩にお
20時間反応させた。反応液に10メタノヌルを含
むクロロホルム100mlを加えお抜出、溶媒を留去
しお、粗生成物1.1を埗た。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフむヌで粟補しお展開溶媒
クロロホルムメタノヌル、ラセミ型ゞ
セチル゚ヌテル チオフオスフアチゞル゚タノヌ
ルアミンを無色粉末ずしお0.6収率16埗
た。構造確認は ′−NMR、IRによ぀た。䞋蚘
に枬定倀を瀺す。 融点176.5〜178.5℃ ′−NMRΎCDCl3 TMS 3.85〜4.522H、、
2OP、3.35〜3.6510H、、− 2O−、−
−、 3、3.142H、− 2N−、1.34
56H、、− 2−、0.856H、、末端メ
チル。 IRΜKBr naxcm-1 2630〜3300CH、NH2、
1475、1380CH2、CH3、1635NH2、1070、
1045−−、1170−−、720
。 実斜䟋  ラセミ型ゞブチル゚ヌテル チオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミンの合成 ゞブチル゚ヌテル グリセロヌル1.085.29
ミリモルずゞクロロ−−トリク
ロロ゚トキシカルボニル−−アミノ゚チルチ
オフオスプヌト3.91倍モルずを、実斜
䟋ず党く同様の方法で反応させお凊理し、埗ら
れた粗淡黄色油状物をシリカゲルカラムクロマト
グラフむヌで粟補しお、ラセミ型ゞブチル゚ヌテ
ル チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミンを淡
黄色油状物ずしお0.675収率37.2埗た。
構造確認は ′−NMR、IRにより行な぀た。䞋
蚘に枬定倀を瀺す。 ′−NMRΎCDCl3 TMS 3.85〜4.62H、、
2OP、3.3〜3.510H、、 2O、、
 3、3.222H、、CH2N、1.2〜1.58H、
、盎鎖メチレン、0.886H、、Hz
末端メチル。 IRΜCHCl3 naxcm-1 2620〜3200CH、NH2、
1480、1375CH2、CH3、1070、1045−
−、1170−−、720。 本発明化合物を殺菌剀ずしお実際に䜿甚するに
際しおは、本発明化合物をそのたたの圢で䜜物栜
培地の土壌たたは茎葉などに散垃しおもよいが、
本発明化合物の殺菌䜜甚を十分に発揮させるに
は、本発明化合物ず適圓な担䜓ず補助剀、䟋えば
界面掻性剀、結合剀、安定剀などずを配合しお、
垞法によ぀お、氎和物、乳剀、氎溶液剀、油懞濁
剀、粉剀、埮粒剀、粗粉剀などの補剀圢態にしお
䜿甚するのが奜たしい。 前蚘においお、担䜓ずしおは、蟲園芞甚薬剀に
垞甚されるものであるならば固䜓たたは液䜓のい
ずれでも䜿甚でき、特定のものに限定されるもの
ではない。たずえば固䜓担䜓ずしおは、鉱物質粉
末カオリン、ベントナむト、クレヌ、モンモリ
ロナむト、タルク、珪藻土、雲母、バヌミキナラ
むト、石こう、炭酞カルシりム、リン灰石、ホワ
むトカヌボン、消石灰、珪砂、硫安、尿玠など
怍物質粉末倧豆粉、小麊粉、朚粉、タバコ粉、
でんぷん、結晶セルロヌスなど、高分子化合物
石油暹脂、ポリ塩化ビニル、ケトン暹脂、ダン
マルガムなど、アルミナ、ケむ酞塩、糖重合䜓、
高分散性ケむ酞、ワツクス類などが挙げられる。
たた、液䜓担䜓ずしおは、氎、アルコヌル類メ
チルアルコヌル、゚チルアルコヌル、−プロピ
ルアルコヌル、iso−プロピルアルコヌル、ブタ
ノヌル、゚チレングリコヌル、ベンゞルアルコヌ
ルなど、芳銙族炭化氎玠類トル゚ン、ベンれ
ン、キシレン、゚チルベンれン、クロルベンれ
ン、メチルナフタレンなど、ハロゲン化炭化氎
玠類クロロホルム、四塩化炭玠、ゞクロルメタ
ン、クロル゚チレン、モノクロルベンれン、トリ
クロロフルオロメタン、ゞクロロゞフルオロメタ
ンなど、゚ヌテル類゚チル゚ヌテル、゚チレ
ンオキシド、ゞオキサン、テトラヒドロフランな
ど、ケトン類アセトン、メチル゚チルケトン、
シクロヘキサノン、メチルむ゜ブチルケトン、む
゜ホロンなど、゚ステル類酢酞゚チル、酢酞
ブチル、゚チレングリコヌルアセテヌト、酢酞ア
ミルなど、酞アミド類ゞメチルホルムアミド、
ゞメチルアセトアミドなど、ニトリル類アセ
トニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリ
ルなど、スルホキシド類ゞメチルスルホキシ
ドなど、アルコヌル゚ヌテル類゚チレングリ
コヌルモノメチル゚ヌテル、゚チレングリコヌル
モノ゚チル゚ヌテルなど、脂肪族たたは脂環匏
炭化氎玠類〔−ヘキサン、シクロヘキサン、工
業甚ガ゜リン石油゚ヌテル、゜ルベントナフサ
など、石油留分パラフむン類、灯油、軜油な
どが挙げられる。 たた、乳剀、氎和剀、フロアブル剀などの補剀
に際しお、乳化、分散、可溶化、湿最、発泡、最
滑、拡展などの目的で界面掻性剀たたは乳化
剀が䜿甚される。このような界面掻性剀ずしお
は非むオン型ポリオキシ゚チレンアルキル゚ヌ
テル、ポリオキシ゚チレンアルキル゚ステル、ポ
リオキシ゚チレン゜ルビタンアルキル゚ステル、
゜ルビタンアルキル゚ステルなど、陰むオン型
アルキルベンれンスルホネヌト、アルキルスル
ホサクシネヌト、アルキルサルプヌト、ポリオ
キシ゚チレンアルキルサルプヌト、アリヌルス
ルホネヌトなど、陜むオン型〔アルキルアミン
類ラりリルアミン、ステアリルトリメチルアン
モニりムクロラむド、アルキルゞメチルベンゞル
アンモニりムクロラむドなどポリオキシ゚チレ
ンアルキルアミン類〕、䞡性型〔カルボン酞ベ
タむン型、硫酞゚ステル塩など〕が挙げられる
が、もちろんこれらの䟋瀺のみに限定されるもの
ではない。たた、これらのほかにポリビニルアル
コヌル、カルボキシメチルセルロヌス、アラビア
ゎム、ポリビニルアセテヌト、れラチン、カれむ
ン、アルギン酞゜ヌダ、アラビアゎム、トラガカ
ントゎムなどの各皮補助剀を䜿甚するこずができ
る。 たた、本発明化合物は殺菌効力の向䞊を意図し
たり、盞乗的殺菌効果を期埅するために、他の殺
菌剀ず混甚しお䜿甚するこずができる。このよう
な䟋ずしおは、シス−−トリクロロメチルチ
オ−−シクロヘキセン−−ゞカルボキ
シむミド、シス−−−テトラ
クロロ゚チルチオ−−シクロヘキセン−
−ゞカルボキシむミド、テトラクロロむ゜フタ
ロニトリル、メチル−ブチルカルバモむル−
−ベンズむミダゟヌルカヌバメヌト、ゞメチル
4′−−プニレンビス−チオアロフア
ネヌト、−4′−チアゟリル−ベンズむミダ
ゟヌル、−−クロロプノキシ−3.3−ゞ
メチル−−1H−−トリアゟヌル−
−むル−−ブタノン、ゞンク゚チレンビス
ゞチオカヌバメヌト、テトラメチルチりラムゞス
ルフむド、−−ブチル−−ゞメチルアミノ
−−ヒドロキシ−−メチルピリゞン、−メ
チル−−ゞチオロ−キノキサ
リン−−オン、−−ゞクロロプニ
ル−−ゞメチルシクロプロパン−
−カルボキシむミド、−−ゞクロロフ
゚ニル−−゚テニル−−メチル−−
オキサゟリゞンゞオン、−−ゞクロロ
プニル−−−メチル゚チル−−
ゞオキ゜−−むミダゟリゞンカルボキサミド、
−メチル−−トリアゟロ−
ベンゟチアゟヌル、−ゞむ゜プロピル
−−ベンゞルチオフオスプヌト、−゚チル
−−ゞプニルフオスフオロゞチオ゚ヌ
ト、−テトラクロロフサラむド、
3′−む゜プロポキシ−−メチルベンズアニリ
ド、−ゞクロロ−−−フルオロプ
ニルマレむミド、10−ゞヒドロ−10−
ゞオキノンナフト3b−−ゞチむン−
−ゞカルボニトリル、N′−ゞクロロフル
オロメチルチオ−−ゞメチル−N′−プ
ニルサルフアミド、マンガニヌれ゚チレンビスゞ
チオカヌバメヌト、カスガマむシン、ブラストサ
むシン−、ポリオキシンなどが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。 たた本発明化合物は、必芁に応じお殺虫剀、䟋
えば、−ゞメチル−−ゞカルボ
゚トキシ゚チルホスフオロゞチオ゚ヌト、
−ゞクロロビニルゞメチルホスプヌト、
−ゞメチル アセチルホスフオロアミドチオ゚
ヌト、−ゞメチル−−メチル−−
ニトロプニルホスフオロチオ゚ヌト、−
sec−ブチルプニル−メチルカヌバメヌト、
−ナフチル−メチルカヌバメヌト、S′−
−ゞメチルアミノトリメチレンビスチ
オカヌバメヌトハむドロクロリド、−メチル
−ビス−キシリルむミノメチルアミ
ン、ヘキサキス−メチル−−プニルプロ
ピル−ゞスタノキサン、トリシクロヘキシルヒ
ドロキシスタナン、などず混合しお䜿甚しおもよ
い。 たた本発明化合物は、必芁に応じお陀草剀、ゞ
ベレリンなどの怍物生長調節剀たたは肥料などず
混甚するこずも可胜である。 䞀般匏の本発明化合物の旋甚量は、䜿甚
すべき特定化合物の皮類、菌の皮類などに応じお
倉化するが、䞀般的には10アヌル圓りに0.5Kg〜
2.0Kgの範囲にあるのがよい。次に本発明殺菌剀
の配合䟋を瀺すが、有効成分、担䜓および補助剀
の配合割合ならびにこれらの皮類に぀いおは、以
䞋の䟋瀺のみに限定されるものではない。なお配
合䟋䞭で郚ずはすべお重量郚を瀺す。 配合䟋  氎和剀 −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
チオフオスフアチゞル゚タノヌルアミンの30郚、
リグニンスルホン酞カルシりム塩の郚、ドデシ
ルベンれンスルホン酞゜ヌダ塩の郚および珪藻
土の65郚をよく粉砕混合しお氎和剀を埗る。 配合䟋  乳剀 ラセミ型ゞブチル゚ヌテル チオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミンの30郚、キシレンの60郚、
゜ルポヌルSM100非むオン性界面掻性剀ずアニ
オン性界面掻性剀ずの混合物を含有する東邊化孊
工業株匏䌚瀟補の界面掻性剀の商品名の10郚を
よく混合溶解しお乳剀を埗る。 配合䟋  粉剀 ラセミ型ゞセチル゚ヌテル チオフオスフアチ
ゞル゚タノヌルアミンの郚、クレヌの36郚、タ
ルクの60郚およびむ゜プロルアシツドホスプヌ
トの郚を加え、回転数12000rpmのアトマむザ
ヌで粉砕混合しお粉剀を埗る。 配合䟋  粒剀 −オレオむル−−パルミトむル−−sn−
グリセロヌルの郚、ホワむトカヌボンの郚、
リグニンスルホン酞カルシりム塩の郚およびク
レヌの88郚をよく粉砕混合し、氎を加えおよく混
緎した埌造粒し、也燥しお粒剀を埗る。 次に本発明化合物の殺菌効果を実斜䟋で瀺す。 実斜䟋  キナりリうどんこ病防陀詊隓 枩宀内で盎埄cmの倧きさの玠焌鉢で土耕栜培
したキナりリ品皮盞暡半癜の第葉期苗に配
合䟋に準じお調補した乳剀の所定濃床薬液を10
ml散垃し、䞀倜攟眮埌うどんこ病菌胞子懞濁液を
噎霧接皮した。接皮10日埌にキナりリうどんこ病
病斑面積歩合を調査し、次匏により防陀䟡
を算出した。その結果は第衚のずおりで
ある。 防陀䟡−散垃区の病斑面
積歩合無散垃区の病斑面積歩合×100 【衚】 【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 匏䞭、及びR1はそれぞれアルキル基たたは
    脂肪酞残基を瀺すで瀺されるチオフオスフアチ
    ゞル゚タノヌルアミン誘導䜓。  䞀般匏 匏䞭、及びR1はそれぞれアルキル基たたは
    脂肪酞残基を瀺すで瀺されるグリセロヌル誘導
    䜓ず、次匏 で瀺されるゞクロロ−−トリクロ
    ロ゚トキシカルボニル−−アミノ゚チルチオ
    フオスプヌトずを反応させお䞀般匏 匏䞭、及びR1はそれぞれアルキル基たたは
    脂肪酞残基を瀺すで瀺される−
    −トリクロロ゚トキシカルボニルチオフオスフ
    アチゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を補造し、これ
    を酢酞䞭で亜鉛ず反応させるこずを特城ずする、
    䞀般匏 匏䞭、及びR1はそれぞれアルキル基たたは
    脂肪酞残基を瀺すで瀺されるチオフオスフアチ
    ゞル゚タノヌルアミン誘導䜓の補造方法。  䞀般匏 匏䞭、及びR1はそたぞれアルキル基たたは
    脂肪酞残基を瀺すで瀺されるチオフオスフアチ
    ゞル゚タノヌルアミン誘導䜓を有効成分ずする蟲
    園芞甚殺菌剀。
JP57153854A 1982-09-06 1982-09-06 チオフオスフアチゞル゚タノ−ルアミン誘導䜓その補造法及び蟲園芞甚殺菌剀 Granted JPS5944393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153854A JPS5944393A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 チオフオスフアチゞル゚タノ−ルアミン誘導䜓その補造法及び蟲園芞甚殺菌剀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153854A JPS5944393A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 チオフオスフアチゞル゚タノ−ルアミン誘導䜓その補造法及び蟲園芞甚殺菌剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944393A JPS5944393A (ja) 1984-03-12
JPS6313437B2 true JPS6313437B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=15571551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153854A Granted JPS5944393A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 チオフオスフアチゞル゚タノ−ルアミン誘導䜓その補造法及び蟲園芞甚殺菌剀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260940A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Teac Corp 磁気再生装眮

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263903A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Rikagaku Kenkyusho 怍物病害防陀剀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03260940A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Teac Corp 磁気再生装眮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944393A (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049547A (en) Soil fungicidal phosphorothioate
JPH0547553B2 (ja)
DE2259960C2 (de) 1.2.4-Triazolyl-(thiono)-phosphor(phosphon)-sÀureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende SchÀdlingsbekÀmpfungsmittel
JPS6313437B2 (ja)
JP2790299B2 (ja) ペンゟチアゟヌル誘導䜓
US4140774A (en) Method of combating nematodes using S-(amidocarbonyl)-methyl-O-alkyl-mono(di)thiophosphoric acid ester amides
EP0068293B1 (en) A new nematocidal composition, processes for its production and its use
DE2413597A1 (de) Verfahren zur herstellung von phosphorsaeureestern
JPS5832890A (ja) ホスホン酞゚ステル誘導䜓、その補造方法およびそれを有効成分ずする陀草剀
JPH07103079B2 (ja) パラアリヌルオキシアラルキルアミン誘導䜓および殺虫・殺ダニ剀
US4049801A (en) Phosphite compounds as fungicidal agents
EP0007020A1 (de) Organische PhosphorsÀureester, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung, SchÀdlingsbekÀmpfungsmittel und ihre Herstellung
US3968208A (en) Fungicidal compositions
EP0031690B1 (en) O-alkyl-s-alpha branched alkyl alkylphosphonodithioate insecticides and nematocides
JPS585900B2 (ja) 新芏ゞフェニル゚−テル系化合物ず殺草剀
JPS62249996A (ja) 新芏なペンゟキサザホスホリン誘導䜓およびそれを有効成分ずする殺虫剀組成物
JPS5839692A (ja) 有機燐酞゚ステル誘導䜓
GB2039487A (en) New fungicidal derivatives of N- phenyl-N-(alkoxycarbonylalkyl) -acetamide phosphorodithioates
JP2556683B2 (ja) カルバモむルトリアゟヌル誘導䜓およびそれを有効成分ずする陀草剀
US4428945A (en) O-Alkyl S-(tertiary alkyl) alkylphosphonothioate insecticides and nematocides
JP2745737B2 (ja) ベンゞリデンアミノオキシアルカン酞アミド誘導䜓、その補造法及び陀草剀
DE2703363C3 (de) Phosphor-(Phosphon-) bzw. Thiophosphor-(Thiophosphon)-sÀuren-N-Thiazolinyl (Thiazolyl)amide, Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen sowie deren Verwendung als pestizide Mittel
JP2618273B2 (ja) 遞択的陀草剀ずしお有甚な新芏のアミドキシム誘導䜓
JPS5933293A (ja) −プニルテトラヒドロフタルむミド誘導䜓、その補造法およびそれを有効成分ずする陀草剀
BE833082R (fr) Nouveaux esters phosphoriques de la pyrimidine utilisables comme produits pesticides et leur preparation