JPS63133839A - 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式 - Google Patents

太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式

Info

Publication number
JPS63133839A
JPS63133839A JP61281453A JP28145386A JPS63133839A JP S63133839 A JPS63133839 A JP S63133839A JP 61281453 A JP61281453 A JP 61281453A JP 28145386 A JP28145386 A JP 28145386A JP S63133839 A JPS63133839 A JP S63133839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
overcharge
charging
prevention switch
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61281453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609854B2 (ja
Inventor
梅澤 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61281453A priority Critical patent/JP2609854B2/ja
Publication of JPS63133839A publication Critical patent/JPS63133839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609854B2 publication Critical patent/JP2609854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式
に関するものである。
〔従来技術〕
第3図は従来の太陽光発電システムの蓄電池充放電制御
装置の構成°を示すブロック図である。同図において、
11は太陽電池、12は過充電防止開閉器、13は過放
電防止開閉器、14は負荷、15は蓄電池、16は制御
回路、17は過放電保護電圧レベルV ODCを設定す
る過放電レベル設定器、18は過充電保護電圧レベル■
。。を設定する過充電レベル設定器、19は蓄電池15
の端子電圧を検出する電圧センサである。
過放電レベル設定器17は蓄電池15の定格電圧(鉛蓄
電池でセル当り2V)の95%程度の過放電保護電圧レ
ベルV。ocを設定し、過充電レベル設定器18は蓄電
池15の定格電圧の125%の程度の過充電保護電圧レ
ベルvocを設定する。
上記構成の太陽光発電システムの蓄電池充放電制御装置
において、太陽電池11で発電された直流電流は過充電
防止開閉器12を通って蓄電池15に充電きれ、蓄電池
15からの電流は過放電防止開閉器13を通って負荷1
4へ放′rt、キれる。蓄電池15の端子電圧は、電圧
センサ19で常時啼視され、その検出出力は制御回路1
6に入力されている。
蓄電池15の端子電圧が、過放電保護電圧レベルV。D
C(定格電圧の95%程度)以下となると制御回路16
は過放電防止開閉器13を開放して放電を停止し、反対
に蓄電池15の端子重圧が、過充電保護電圧レベルV。
C(定格電圧の125%程度)以上となると制御回路1
6は過充電防止開閉器13を開放して充電を停止する。
蓄電池15はこのような充放電を繰り返している。
上記のように従来の太陽光発電システムの蓄電池充放電
制御装置は、過放電保護電圧レベルV。DC及び過充電
保護電圧レベルV。0を基準として過充電防止開閉器1
2及び過放電防止開閉器13の開閉を制御し蓄電池15
の過充放電を防止する、所謂浮動充電と称する蓄電池充
放電制御方式を採用している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の蓄電池充放電制御方式は蓄電池
15の充電状態を過放電保護電圧レベルVoゎ。と過充
電保護電圧レベルv0゜との間に保つ浮動充電であるた
め、蓄電池15内で寛解液の成層化、即ち電解液に濃い
部分と薄い部分の層が生じる現象が起こるという問題が
あった。この成層化が生じると電解液の濃い部分では電
極の劣化が生じ、薄い部分ではサルフエーションとなり
、蓄電池15の寿命を短縮させると共に、その充電効率
を悪化させるという問題点があった。特に蓄電池の寿命
が短くなるということは、メンテナンスの回数をできる
限り少なくすることが要望される太陽光発電システムに
おいては極めて重要な問題である。そこで本出願人は第
4図に示すようなシステム構成の蓄電池充放電制御装置
を開発し別途出願した。同図において、第3図と同−将
号を付した部分は同−又は相当部分を示し、その作用も
略同−である。20は過充電レベル設定器18で予め設
定された過充電保護電圧レベルV0゜1を所定値だけ引
き上げた過充電レベルV。C2を設定する過充電レベル
設定器である。過充電レベル設定器18と過充電レベル
設定器20の切換えは切換リレーの切換接点Xで行なう
第5図は上記太陽光発電システムの蓄電池充放電制御装
置の動作を示す蓄電池15の端子電圧と経過時間との関
係を示す図で、太陽電池11からの直流電流を蓄電池1
5に供給すると、蓄電池15の端子電圧は徐々に上昇し
、過放電レベル設定器17の設定する過放電保護電圧レ
ベルV。DCと過充電保護電圧レベルV。C1との間を
制御回路16の過充電防止開閉器12及び過放電防止開
閉器13の開閉制御により上下する。所定時間11(年
数同程度)に切換リレーの切換接点Xを過充電レベル設
定器18側から過充電レベル設定器20に切り換えると
、過充電レベル設定器20の設定する過充電レベルV。
C3が制御回路16に入力され、蓄電池15の端子電圧
は該過充電レベルVOC3に向かって上昇し、蓄電池1
5は強い過充電状態になる。該過充電状態において蓄電
池15内では余分な電気分解により水素ガスが発生し、
それによる泡で電解液が攪拌きれ、電解液の濃度が均一
となるから上記寛解液の成層化が解消される。
成層化が解消されると蓄電池15の充放電効率が向上す
ると共に、蓄電池の寿命が長くなる。
しかしながら、上記構成の太陽光発電システムの蓄電池
充放電制御装置においても、太陽電池11と蓄電池15
が1対1の関係にあり、1個の太陽電池11で蓄電池1
5を充電する場合、充分な充電電流が得られないという
問題点がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、上記問題点
を除去し、蓄電池の充放電効率が良く且つその寿命を延
ばすことが可能な太陽先発1システムの蓄電池充放電制
御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、複数の太陽電池と
、該太陽電池で発電された直流電力を充電する複数の蓄
電池と、過充電防止開閉器及び過放電防止開閉器とを具
備し、過充電防止開閉器及び過放電防止開閉器を開閉制
御し蓄電池の充放電を行なう太陽光発電システムにおい
て、前記複数蓄電池の内から少数の蓄電池を選択し、該
選択された蓄電池を全部の太陽電池で強制的に充電する
ように蓄電池充放電制御方式を構成した。
〔作用〕
太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式を上記の如
く構成することにより、複数蓄電池の内から少数個の蓄
電池を選択し、該選択された蓄電池を全部の太陽電池で
強制的に充電するから該蓄電池が短時間に強い過充電の
状態となり、余分な電気分解により、水素ガスが発生し
、該水素ガスの泡により蓄電池内の電解液が攪拌され、
電解液濃度の′a淡の層、即ち成層化が解消される。そ
の結果蓄電池は均等充電となり、充電効率か向上すると
共にその寿命が長くなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る蓄電池充放電制御方式を適用する
太陽光発電システムの構成を示す図である。同図におい
て、第3図の制御回路16や電圧センサ19は省略シテ
イル。P V +、pV、、PV、は太陽電池、S p
H+ S P+! + S□Its□1.S。
IllsP3mは過充電防止開閉器、S !+11 *
 S Ill +8821 + S 5ffi! r 
S□l+5181は過放電防止開閉器、B、、B、、B
、は蓄電池、S Ll r S LXは負荷電流供給用
開閉器、Lは負荷である。過充電防止開閉器S□1.S
□I+SP$1s過放電防止開閉器S Ill I +
 S Ill + S R□及び負荷電流供給用開閉器
SLIで第1系統の充放電回路を構成し、過充電防止開
閉器S□、、S□t、S□2、通数1!間止開閉器S 
mix r S szz r S mst及び負荷電流
供給用開閉器SL!で第2系統の充放電回路を構成する
上記構成の太陽光発電システムにおいて、常時蓄電池は
第4図に示すようにその端子電圧が過放電保護電圧レベ
ルV。DCと過充電保護電圧レベルVOCとの間に保つ
浮動充電である。そのため長時間充放電を繰り返すと、
蓄電池B+、Bz、Bs内の電解液は濃度の濃い部分と
薄い部分が生ずる所謂成層化が生じる。この成層化が生
じると上述のように電解液の濃い部分では電極の劣化が
生じ、薄い部分ではサルフエーションとなり、蓄電池B
、、B、、B、の寿命を短縮させると共に、その充電効
率を悪化させるという問題点があった。そこで電解液に
成層化が生じた蓄電池を過充電状態にし、該蓄電池で余
分な電気分解により水素ガスを発生させ、それによる泡
で電解液を攪拌し、電解液の濃度を均一とする必要があ
る。
そこで、先ず蓄電池Bi内に成層化が生じ、該蓄電池B
、を過充電にしたい場合、第2図に示すように過充放電
防止開閉器8P1!y 5pear 5Pst及び過放
電防止開閉器S□、を閉じると全部の太陽電池PV、、
PV、、PV、からの直流電流は全て蓄電池B1に供給
され、蓄電池B+は強い過充電状態になる。この時過放
電防止開閉器S。I+SI、1及び負荷電流供給用開閉
器SLIが閉じ負荷りに負荷電流が供給される。
同様に蓄電池B!y Bsを過充電状態にする場合、過
充電防止開閉器5P11.S□I、S□工、過放電防止
開閉器S□l、S□工、S0.及び負荷電流供給用開閉
器SL!で構成される第1系統の充放電回路及び過充電
防止開閉器5ptt、S□1+S□8、過放電防止開閉
器S 111 * S Ill * S□、及び負荷電
流供給用開閉器SL!で構成される第2系統の充放電回
路を所定の状態に形成することにより行なうことが可能
である。
なお、蓄電池B+、Bt、Bsを浮動充電から強い過充
電状態にする場合は、第4図に示すように、過充電レベ
ル設定器18、過充電レベル設定器20及び電圧センサ
19を設は制御回路16の制御により、上記過充電防止
開閉器S PI I + S P+1+ SP!Is 
S□3.S□1iP31、過放電防止開閉器5IIIT
SI工! + S Ill r S @ff12 r 
S□L+SI3□及び負荷電流供給用開閉器S Ll 
* S LXを開閉して蓄電池Bt、Bffi+ Bj
の充放電をするように構成すればよい。
上記の如く過充電にしたい蓄電池を蓄電池B、、B、、
B、の中から1つ選択し、該選択した蓄電池を全部の太
陽電池pv、、PV!、pvsで充電するから、短時間
の充電時間で当該蓄電池を強い過充電の状態することが
できるから、それによる余分な電気分解により水素ガス
の泡を発生し、電解液の成層化を解消でき、蓄電池の均
等充電が短時間に実現でき、充電効率の向上が図れ及び
寿命も長くなる。なお、上記実施例では太陽電池及び蓄
電池がそれぞれ3個の場合を示したが、太陽電池及び蓄
電池の数はこれに限定きれるものではなく、これ以上又
はこれ以下でも良い。また、上記実施例では1個の蓄電
池を全部の太陽電池Pvr、PVa、PVsで充電する
場合を示したが、これに限定されるものではなく要は少
数の蓄電池を選択し、該選択した蓄電池を通常の充電時
より多い太陽電池で充電するようにすれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数蓄電池の内か
ら少数個の蓄電池を選択し、該選択された蓄電池を通常
の充電時より多くの太陽電池で強制的に充電するから、
当該蓄電池を短時間に強い過充電の状態にすることがで
きる。従って、該強い過充電による電気分解により、水
素ガスが発生し、該水素ガスの泡により蓄電池内の電解
液が攪拌され、電解液濃度の濃淡の層、即ち成層化が解
消される。その結果蓄電池は均等充電となり、充電効率
か向上すると共にその寿命が長くなるという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る蓄電池充放電制御方式を適用する
太陽光発電システムの構成を示す図、第2図は該太陽光
発電システムの動作例を示す図、第3図は従来の太陽光
発電システムの蓄電池充放電制御装置の構成を示すブロ
ック図、第4図は本出願人が別途出願する太陽光発電シ
ステムの蓄電池充放電制御装置の構成を示す図、第5図
はその動作を示す図である。 図中、5PI1.S□! r S P2+ + S P
22 r S PHI +S pH!’・・・過充電防
止開閉器、S、lll、S□* T S 138.S□
t * 81111 + 3812・・・・過放電防止
開閉器S Ll r S Ll・・・・負荷電流供給開
閉器、L・・・・負荷Bl+ Bt、 B3・・・・蓄
電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の太陽電池と、該太陽電池で発電された直流電力を
    充電する複数の蓄電池と、過充電防止開閉器及び過放電
    防止開閉器とを具備し、前記過充電防止開閉器及び過放
    電防止開閉器を開閉制御し蓄電池の充放電を行なう太陽
    光発電システムにおいて、前記複数蓄電池の内から少数
    の蓄電池を選択し、該選択された蓄電池に通常の充電時
    より多い太陽電池で強制的に充電させることを特徴する
    太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式。
JP61281453A 1986-11-25 1986-11-25 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式 Expired - Fee Related JP2609854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281453A JP2609854B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281453A JP2609854B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133839A true JPS63133839A (ja) 1988-06-06
JP2609854B2 JP2609854B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17639391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281453A Expired - Fee Related JP2609854B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609854B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209048A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Aichi Tokei Denki Co Ltd 積算式流量計と積算式電磁流量計
WO2006090909A1 (ja) * 2005-02-26 2006-08-31 Tsukasa Shirai 電気配給装置
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle
JP2017093258A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよび充放電制御方法
US10919410B2 (en) 2015-11-17 2021-02-16 Omron Corporation Charge/discharge control device, charge/discharge control system, and remaining battery capacity adjustment method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691632A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Fuji Electric Co Ltd Solar battery utilizing power source
JPS58123331A (ja) * 1982-01-15 1983-07-22 松下電工株式会社 太陽電池充電装置
JPS6074938A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 松下電工株式会社 太陽光発電回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691632A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Fuji Electric Co Ltd Solar battery utilizing power source
JPS58123331A (ja) * 1982-01-15 1983-07-22 松下電工株式会社 太陽電池充電装置
JPS6074938A (ja) * 1983-09-29 1985-04-27 松下電工株式会社 太陽光発電回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209048A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Aichi Tokei Denki Co Ltd 積算式流量計と積算式電磁流量計
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle
WO2006090909A1 (ja) * 2005-02-26 2006-08-31 Tsukasa Shirai 電気配給装置
JP2017093258A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 オムロン株式会社 充放電制御装置、充放電制御システムおよび充放電制御方法
US10919410B2 (en) 2015-11-17 2021-02-16 Omron Corporation Charge/discharge control device, charge/discharge control system, and remaining battery capacity adjustment method
US10946750B2 (en) 2015-11-17 2021-03-16 Omron Corporation Charge/discharge control device, charge/discharge control system, and charge/discharge control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609854B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781343B1 (en) Hybrid power supply device
US4303877A (en) Circuit for protecting storage cells
US3930192A (en) Stand-by power system
KR101297150B1 (ko) 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 전환장치
US3928791A (en) Stand-by power system
JP6690414B2 (ja) トリクル充電電源システム
JP3367382B2 (ja) リチウムイオン2次電池
CN102545322A (zh) 一种电池模块、供电系统及电池供电控制方法
JPS63133839A (ja) 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式
CN209930016U (zh) 一种储能电站
CN108923088B (zh) 蓄电池放电能力提升装置及方法
JPH11185824A (ja) 一次電池互換バッテリーパック
JPS63133838A (ja) 太陽光発電システムの蓄電池充放電制御方式
CN212210512U (zh) 一种不间断供电储能模组系统
CN214755592U (zh) 一种低压户用储能系统动态并机电路
JP2593318B2 (ja) 太陽光発電装置の制御方式
JPH06311670A (ja) 太陽電池を電源とする蓄電池充電装置
JPH0888025A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成用充放電装置
JPS60124371A (ja) 二次電池の運転方法
JP2000023381A (ja) 組電池の充電制御方法及びその制御装置
WO2013105825A2 (ko) 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 전환장치
SU838900A1 (ru) Автоматическое устройство дл зар даи РАзР дА АККуМул ТОРНОй бАТАРЕи
WO2013105823A2 (ko) 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 배터리 모드 전환방법
JPS62254633A (ja) 太陽光発電装置における蓄電池充電方法
JPS63217930A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees