JPS63133769A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPS63133769A
JPS63133769A JP61281545A JP28154586A JPS63133769A JP S63133769 A JPS63133769 A JP S63133769A JP 61281545 A JP61281545 A JP 61281545A JP 28154586 A JP28154586 A JP 28154586A JP S63133769 A JPS63133769 A JP S63133769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
shutter
color difference
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61281545A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Okada
信夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61281545A priority Critical patent/JPS63133769A/ja
Publication of JPS63133769A publication Critical patent/JPS63133769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子スチルカメラに関する。
[従来の技術] 従来例の電子スチルカメラにおいては、CCD撮像素子
で撮像された映像が電気信号に変換され、該電気信号が
マトリックス回路において、輝度信号Y、並びに色差信
号(r(−Y)及び(B−Y)に変換される。該輝度信
号YがFM変調され、一方、色差信号(R−Y)及び(
B−Y)が低域変換周波数で直交二相変調され、それぞ
れFM変調輝度信号及び低域変換色信号が生成される。
次に、両信号が加算されて記録映像信号が生成され増幅
された後、該記録映像信号が磁気ヘラPを用いてビデオ
・フロッピー・ディスクに記録される。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の従来例の電子スチルカメラにおいては、シャッタ
ボタンと兼用の電源スィッチをオンとしてから、ビデオ
・フロッピー・ディスクを回転させるスピンドルモータ
が立上がり一定の安定な速度となり撮影可能となるまで
に、通常2秒程度の時間を要するので、任意の所望の時
間に撮影することができず、シャッタチャンスを逃がす
ことがあるという問題点があった。また、電源スイツチ
をシャッタボタンと兼用せず、電源スィッチを常時オン
としておき所望の撮影時にシャッタボタンを押下するよ
うに回路を構成することもできるが、この場合、常時ス
ピンドルモータが連続的に回転しているので、大電流を
消費し、らし電源が電池であれば、すぐに電池の電力を
消費してしまうという問題点があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、電源スィッチが
シャッタボタンと兼用であっても所望の撮影時にシャッ
タチャンスを逃がさず映像を記録することができる電子
スチルカメラを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、映像をテレビ信号に変換する撮像カメラ手段
と、所定の時間上記テレビ信号を記憶する一時記憶手段
と、上記一時記憶手段から出力されるテレビ信号を磁気
記録媒体に記憶する磁気記録手段とを備えたことを特徴
とする。
[作用] 以上のように構成することにより、上記撮像カメラ手段
によって変換されたテレビ信号を一時記憶手段により、
所定の時間一時的に記憶することができるので、電子ス
チルカメラのスピンドルモータが立上がり安定な回転と
なるまで待つ必要はなく、任意の時刻において撮影を行
うことができ[実施例] 第1図は本発明の一実施例である電子スチルカメラのブ
ロック図である。
第1図において、lは、チャージ・カップルド・デバイ
ス(以下、CODという。)で構成されるCCD撮像素
子であり、CCDCD撮像素子後述するシャッタ制御回
路20から出力されるシャッタ信号に応答して入力され
た映像を電気信号に変換しマトリックス回路2に出力す
る。マトリックス回路2は入力された電気信号をNTS
Cテレビ信号の1フレ一ム分の輝度信号Y並びに色差信
号(R−Y)及び(B−Y)に変換し、変換された輝度
信号Y並びに色差信号(R−Y)及び(B−Y)はそれ
ぞれ、切換スイッチ3 a、 3 b及び3Cの各N1
側を介してアナログ・ディジタル変換(以下、A/D反
換という。)回路4a、4b及び4Cに出力されA/D
変換された後、後述するメモリ制御回路23から出力さ
れるHレベルの書き込み信号に応答してランダム・アク
セス・メモリ(以下、RAMという。)5a、5b及び
5cに書き込まれる。RAM5 a、 5 b及び5c
にそれぞれ書き込まれた1フレ一ム分のディジタル輝度
信号Yd、ディジタル色差信号(R−Y)d及び(B−
Y)dは、メモリ制御回路23から出力されるHレベル
の読み出し信号に応答して読み出され、後述するカウン
タ22から出力されるゲートパルスに応答してゲートが
開くゲート回路6a、6b及び6cを介してディジタル
・アナログ変換(以下、D/A変換という。)回路7a
71]及び7cに出力される。D/A変換回路7a、7
b及び7cにおいては、RAM5a、5b及び5Cから
読み出されたlフレーム分のディジタル輝度信号Yd、
ディジタル色差信号(R−Y)d及び(B−Y)dがD
/A変換された1フレ一ム分の輝度信号Y1色差信号(
R−Y )及び(B−Y)となり、該輝度信号Yが切換
スイッチ8aのM側を介して、FM変調回路9に出力さ
れ、一方、色差信号(R−Y)及び(B−Y)がそれぞ
れ切換スイッチ8b及び8Cの各M側を介して直交二相
変調回路IOに出力される。ここで、切換スイッチ8 
a、 8 b及び8Cの各N側はそれぞれ切換スイッチ
3 a、 3 b及び3Cの各N側に接続され、切換ス
イッチ8 a、 8 b及び8Cは切換スイッチ3 a
、 3 b及び3cと連動してM側又はN側に切換えら
れる。
FM変調回路9に入力された輝度信号YはFM変調され
た後加算器12に出力され、一方、直交二相変調回路l
Oに人力された色差信号(R−Y)及び(B−Y)は、
発振器11から出力される低域変換周波数の正弦波信号
で直交二相変調された後、加算器12に出力される。加
算器12において、FM変調輝度信号と低域変換色信号
が加算されて、1フレームの記録映像信号が生成され、
記録アンプ13において増幅された後、磁気ヘッド14
に出力され、該電子スチルカメラに装着されたビデオ・
フロッピー・ディスクに記録される。
シャッタ制御回路20にはシャッタボタン2Iを介して
アースが接続され、シャツタボクン21がオンとされア
ース信号がシャッタ制御回路20に入力されたとき、ン
ヤッタ制御回路20はI−iレベルのシャッタ信号を、
CCDI像素子1、カウンタ22、メモリ制御回路23
及びモータ制御回路30に出力する。このHレベルのン
ヤッタ信号に応答して、モータ制御回路30は該電子ス
チルカメラに装着されたビデオ・フロッピー・ディスク
を回転させるスピンドルモータ31に電源を供給して回
転させる。また、CCD撮像素子素子人力されたHレベ
ルのシャッタ信号に応答して、人力された映像を電気信
号に変換しマトリックス回路2に出力する。一方、カウ
ンタ22は入力されたHレベルのシャッタ信号に応答し
て計数を開始し、2秒後にHレベルのゲートパルスをメ
モリ制御回路23、並びにゲート回路6 a、 6 b
及び6cに出力する。ここで、メモリ制御回路23はH
レベルのシャッタ信号に応答してRAM5a、5b及び
5Cに書き込み信号を出力するとともに、一方、Hレベ
ルのゲートパルスに応答してRAM5a、5b及び5c
に読み出し信号を出力する。
以上のように構成された電子スチルカメラにおいて、切
換スイッチ3 a、 3 b、 3 c、 8 a、 
8 b及び8cをN側に切り換えたとき、上述の従来例
の電子スチルカメラの動作モードである瞬時記録モード
となり、一方、M側に切り換えたとき、CCD撮像素子
素子人力された映像がディジタル輝度信号Yd並びにデ
ィジタル色差信号(R−Y )d及び(B−Y)dに変
換されて、いったんRAM5a、5b及び5cに格納さ
れた後、約2秒後に各信号Yd、(R−Y)d及び(B
−Y)dが読み出されて所定の記録映像信号に変換され
磁気ヘッド!4を介してビデオ・フロッピー・ディスク
に記録される記憶記録モードとなる。
上述の記憶記録モードのとき、切換スイッチ3a、 3
 b、 3 c、 8 a、 8 b及び8CをM側に
切り換え、操作者がシャッタボタン21を押下してオン
とすると、アース信号がシャッタ制御回路20に人力さ
れ、これに応答してシャッタ制御回路20はトIレベル
のシャッタ信号を、CCD撮像素子素子メモリ制御回路
23、カウンタ22及びモータ制御回路30に出力する
。このとき、モータ制御回路30はスピンドルモータ3
Iの回転を始動させ、一方CCD撮像素子lはシャッタ
信号に応答して入力された映像を電気信号に変換しマト
リックス回路2に出力し、マトリックス回路2に入力さ
れた電気信号は輝度信号Y1並びに色差信号(R−Y)
及び(B−Y)に変換され、各信号がそれぞれ切換スイ
ッチ3 a、 3 b及び3CのM側を介してA/D変
換回路4 a、 4 b及び4Cに出力される。
一方、メモリ制御回路23は、Hレベルのシャッタ信号
に応答してRAM5a、5b及び5Cに書き込み信号を
出力し、これに応答して、A/D変換回路4 a、 4
 b及び4cから出力されるディジタル輝度信号Yd、
並びにディジタル色差信号(R−Y)d及び(B −Y
 )dが、RAM5a、5b及び5Cに書き込まれる。
また、カウンタ22は入力されたHレベルのシャッタ信
号に応答して計数を開始し、2秒後にHレベルのゲート
パルスをメモリ制御回路23並びにゲート回路6 a、
 6 b及び6Cに出力し、これに応答してメモリ制御
回路23は、RAM5a、5b及び5cに読み出し信号
を出力し、また、ゲート回路6a、6b及び6cはそれ
ぞれのゲートを開く。これによって、RAM5a、5b
及び5Cからディジタル輝度信号Yd並びにディジタル
色差信号(R−Y )d及び(I3−Y)dが読み出さ
れ、各信号がそれぞれゲート回路6a、6b及び6Cを
介してD/A変換回路7 a、 7 b及び7cに入力
されてD/A変換され、輝度信号Y、並びに色差信号(
R−Y)及び(B−Y)となり、該輝度信号Yが切換ス
イッチ8aのM側を介してFM変調回路9に出力され、
一方、色差信号(R−Y)及び(B−Y)がそれぞれ切
換スイッチ8b及び8cの各M側を介して直交二相変調
回路10に出力されろ。
FM変調回路9に入力された輝度信号YはF M変調さ
れた後、加算器12に出力され、一方、直交二相変調回
路10に入力された色差信号(R−Y)及び(B−Y)
は発振器11から出力される低域変換周波数の正弦波信
号で直交二相変調された後、加算器I2に出力される。
加算器12において、FM変調輝度信号と低域変換色信
号が加算されて、記録映像信号が生成され、記録アンプ
13において増幅された後、磁気ヘッド14に出力され
、該電子スチルカメラに装着されたビデオ・フロッピー
・ディスクに記録される。
以上、説明したように、CCDCC撮像素子入力された
映像がいったんディジタル輝度信号Yd、並びにディジ
タル色差信号(R−Y)d及び(B−Y)dに変換され
てRAM5a、5b及び5Cに記憶された後、約2秒後
に各信号がRAM5a、5b及び5cから読み出されて
、所定の記録映像信号に変換されて磁気t\ラッド4に
出力され、該電子スチルカメラに装着されたビデオ・フ
ロッピー・ディスクに記録される。従って、スピンドル
モータ31が立上がり一定の安定な速度となる萌の任意
の時刻において撮影を行うことができ、従来例のように
シャッタチャンスを逃がすことはない。また、シャッタ
ボタン21がオンされスピンドルモータ31が回転が始
動されてから2秒後のスピンドルモータ3Iが安定に回
転する所定の速度のときに、記録映像信号がビデオ・フ
ロッピー・ディスクに記録される。
以上の実施例において、マトリックス回路2において変
換される信号をNTSCテレビ信号の1フレ一ム分の輝
度信号Y並びに色差信号(R−Y)及び(B−Y)とし
、RA M 5 a 、 5 b及び5Cに格納され読
み出される信号を1フレ一ム分のディジタル輝度信号Y
d並びにディジタル色差信号(R−Y)d及び(B −
Y )dとしているが、RAM5a、5b及び5Cから
信号を読み出す際、1フイールドずつ分けてlフィール
1分のディジタル輝度信号Yd並びにディジタル色差信
号(R−Y )d及び(B−Y)dを読み出し記録する
ようにしてもよい。
以上の実施例において、磁気ヘッド14を用いて記録さ
れる信号を所定の記録映像信号としているが、これに限
らず、記録される記録映像信号が1フイ一ルド分の情報
であるからしくはlフレーム分の情報であるかの種別、
及び文字列等のデータを所定の変調を行って磁気ヘッド
14を用いてビデオ・フロッピー・ディスクに記録する
ようにしてもよい。
「発明の効果」 以上詳述したように本発明によれば、撮像カメラ手段に
よって変換されたテレビ信号を一時記憶手段により所定
の時間一時的に記憶することができるので、電子スチル
カメラのスピンドルモータが立上がり安定な回転となる
まで待つ必要はなく、任意の時刻において撮影を行うこ
とができる。従って、従来例のようにシャッタチャンス
を逃がすことはないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電子スチルカメラのブ
ロック図である。 !・・・CCD撮像素子、 2・・・マトリックス回路、 3a、3b、3c、8a、8b、8c・・・切換スイッ
チ、4 a、 4 b、 4 c・・・アナログ・ディ
ジタル変換回路(A/D変換回路)、 5 a、 5 b、 5 c・・・ランダム・アクセス
・メモリ(RAM)、 6 a、 6 b、 6 c−・・ゲート回路、7a、
7b、7c・・・ディジタル・アナログ変換回路(D/
A変換回路)、 9・・・FM変調回路、 10・・・直交二相変調回路、 12・・・加算器、 13・・・記録アンプ、 14・・・磁気ヘッド、 20・・・シャッタ制御回路、 21・・・シャッタボタン、 22・・・カウンタ、 23・・・メモリ制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像をテレビ信号に変換する撮像カメラ手段と、 所定の時間上記テレビ信号を記憶する一時記憶手段と、 上記一時記憶手段から出力されるテレビ信号を磁気記録
    媒体に記憶する磁気記録手段とを備えたことを特徴とす
    る電子スチルカメラ。
JP61281545A 1986-11-25 1986-11-25 電子スチルカメラ Pending JPS63133769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281545A JPS63133769A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281545A JPS63133769A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133769A true JPS63133769A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17640671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281545A Pending JPS63133769A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141082A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Canon Inc ビデオ信号記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141082A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Canon Inc ビデオ信号記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195513B1 (en) Electronic camera accessory and image composition system
EP0719036B1 (en) Electronic still picture camera
US6833864B1 (en) Image capturing apparatus and method for obtaining images with broad brightness range
JPH02127877A (ja) 魚眼レンズを備えた電子スチルカメラ
EP1091572B1 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JPH0531477U (ja) 電子静止撮像が可能なカムコーダ
US5155584A (en) Image recording reproducing apparatus switching image sensor signals or reproduced signals to an A/D converter
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
JPS59278A (ja) 電子スチルカメラ
JPS63133769A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0377716B2 (ja)
JPH0556381A (ja) 記録装置及び再生装置
JP2004023632A (ja) デジタルカメラ
JPS63260376A (ja) カメラ一体型ビデオレコ−ダ
JP3124585B2 (ja) 縦横変換回路
JPH0563069B2 (ja)
JP2609138B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2000253280A (ja) 撮像装置
JPS6382066A (ja) 電子ズ−ム機能付き撮像装置
JP2543171B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6320590A (ja) メモリカ−ド
JPH01252075A (ja) 電子スチルカメラ
JPH02134985A (ja) 画像再生装置
JP2783590B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2000023020A (ja) デジタルカメラ