JPS63133677A - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JPS63133677A
JPS63133677A JP61282431A JP28243186A JPS63133677A JP S63133677 A JPS63133677 A JP S63133677A JP 61282431 A JP61282431 A JP 61282431A JP 28243186 A JP28243186 A JP 28243186A JP S63133677 A JPS63133677 A JP S63133677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
conductivity type
region
epitaxial layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282431A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yamato
大和 俊哉
Shingo Hashizume
真吾 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61282431A priority Critical patent/JPS63133677A/ja
Publication of JPS63133677A publication Critical patent/JPS63133677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電界効果型半導体装置、詳しくは、自己整合
拡散でチャネル領域を形成した構造の絶縁ゲート電界効
果トランジスタ(以下、DMO3FETと略す)に関す
るものである。
従来の技術 近年、DMO8FETは、低消費電力性、高速スイッチ
ング特性が見込まれて、注目されている。
第3図に、−例として従来のnチャネル型0MO3FE
Tの構造を示す。同図中、1はn形紙抵抗基板、2はn
形エピタキシャル層、3はp形不純物領域、4はp形不
純物のチャネル領域、5はn形ソース領域、6はゲート
絶縁膜、7は多結晶シリコン層によるゲート電極、8は
表面保護層、9はアルミニウム膜によるソース電極であ
 ゛る。
この従来構造のDMO8FETは、必要な降伏電圧を確
保するために、p形不純物チャネル領域4に深い拡散に
よるp影領域3を設け、さらに、このp影領域3の直下
のn形エピタキシャル層2の厚みも、所望の降伏電圧維
持に対応する十分な厚さに設定されている。
発明が解決しようとする問題点 一方、DMO3FETの重要な特性のひとつであるオン
抵抗は、基本的には、オン動作時の電流経路に沿う各領
域の抵抗成分の和であるが、エピタキシャル層2の厚み
に依存する。すなわち、エピタキシャル層2は、DMO
8FETのドレイン領域であり、その厚みの増大が同ド
レイン領域の抵抗成分の増加傾向に作用する。したがっ
て、従来構造ではオン抵抗の低減に限界があった。
この発明の目的は、主として、オン抵抗の低減に寄与す
ることができる構造を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明は、−導電形半導体
基板上の同一導電形エピタキシャル層内に、自己整合拡
散で形成された反対導電形チャネル領域および前記半導
体基板に接する同一導電形の高濃度領域をそなえた構造
となしたものである。
作用 この構成によって、エピタキシャル層は、所望の降伏電
圧を実現するに十分な厚みとその不純物濃度とに設定し
ても、同層を電流経路とする半導体装置の機能として、
低オン抵抗特性に寄与するものとなる。
実施例 つぎに、この発明を実施例によって詳しくのべる。第1
図は実施例のDMO3FETの断面図であり、第2図a
−dはこの実施例装置を製造するときの工程順断面図で
ある。
第1図示の実施例DMO3FETは、第3図の従来構造
例と対比して、n形エピタキシャル層2内に、n形低抵
抗基板1に接するn形高濃度領域10をそなえているこ
とが相違点である。
この構造を実現するには、まず、第Z図aのように、ヒ
素(As)またはアンチモン(Sb)を不純物としたn
形低抵抗シリコン基板1に第1のn形エピタキシャル層
2aを形成したのち、この第1のn形エピタキシャル層
2aの所定領域を、不純物の選択拡散によって、n形高
濃度領域10に転化する。つぎに、第2図すのように、
第1のn形エピタキシャル層2aおよびn形高濃度領域
10の各部上に、前記第1のエピタキシャル層2aと同
じ組成の第2のn形エピタキシャル層2bを形成して、
第1.第2の各エピタキシャル層を一体化し、ついで、
このn形のエピタキシャル層2の表面に、n形高濃度領
域10を挟み込む平面的位置関係で、第1のp形不純物
領域3を形成し、さらに、ゲート絶縁膜としての薄い二
酸化シリコン膜6、ゲート電極となる多結晶シリコン層
7を設ける。つぎに、第2図Cのように、多結晶シリコ
ン層7を、周知の選択的プラズマエツチング法によって
、ゲート電極パターンに形成し、このゲート電極パター
ンをマスクとして、ホウ素(B)を、ドーズ量2X10
”cm″−2+70Keyのイオン打込み条件でイオン
注入し、1150℃、2時間の熱拡散処理を行い、チャ
ネル領域として利用するための第2のp形不純物領域4
を形成する。その後に、第2図dのように、ゲート電極
パターンの多結晶シリコン層7およびレジスト11をマ
スクとして、リン(P)イオンを、ドーズ量5×101
10l5”+ 100Keyの打込み条件でイオン注入
して、n形高濃度ソース領域5を形成する。そして、最
終的には、第1図のように、表面保護層としての無添加
シリケートガラス(NSG)膜8と同NSG膜のコンタ
クトホールを介して形成したアルミニウム膜でなるソー
ス電極9とを形成して、DMO3FETを完成する。
この構造によれば、n形エピタキシャル層2およびn形
低抵抗シリコン基板1をドレイン領域として用いるとき
、同ドレイン領域内の電流経路としてのn形エピタキシ
ャル層2が、n形高濃度領域10の存在によって、実質
上、短縮された構造になり、DMO8FETの動作時の
オン抵抗が低減される。
発明の効果 この発明によれば、半導体基板上のエピタキシャル層内
に、自己整合拡散によって形成されたチャネル領域およ
び前記半導体基板に接し、これと同導電形の高濃度領域
を有する構造となしたことにより、同エピタキシャル層
を電流経路とする半導体装置の動作時オン抵抗を低減す
ることに多大な寄与をなすことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例装置の断面図、第2図a−d
は同実施例装置を製造工程で示す工程順断面図、第3図
は従来構造例の断面図である。 1・・・・・・n形低抵抗シリコン基板、2・・・・・
・n形エピタキシャル層、3・・・・・・p影領域、4
・・・・・・p形不純物チャネル領域、5・・・・・・
n形ソース領域、6・・・・・・ゲート絶縁膜、7・・
・・・・多結晶シリコン層ゲート電極、10・・・・・
・n水高濃度領域。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 f−プ轟(次20亥シッフ、・楓 2°−冒 エビ針シプル看 3−Pう浸酸 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電形半導体基板上の同一導電形エピタキシャル層
    内に、自己整合拡散で形成された反対導電形チャネル領
    域および前記半導体基板に接する同一導電形の高濃度領
    域をそなえたことを特徴とする電界効果型半導体装置。
JP61282431A 1986-11-26 1986-11-26 電界効果型半導体装置 Pending JPS63133677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282431A JPS63133677A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282431A JPS63133677A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 電界効果型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133677A true JPS63133677A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17652323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282431A Pending JPS63133677A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471526A1 (en) * 1990-08-11 1992-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical power MOSFET
US6656774B1 (en) * 1989-07-03 2003-12-02 Fairchild Semiconductor Corporation Method to enhance operating characteristics of FET, IGBT, and MCT structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130570A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130570A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656774B1 (en) * 1989-07-03 2003-12-02 Fairchild Semiconductor Corporation Method to enhance operating characteristics of FET, IGBT, and MCT structures
EP0471526A1 (en) * 1990-08-11 1992-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical power MOSFET
US5229634A (en) * 1990-08-11 1993-07-20 Sharp Kabushiki Kaishi Vertical power mosfet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009745B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH02237160A (ja) 半導体装置
JP2010135800A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS60210861A (ja) 半導体装置
JP2002124671A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63133677A (ja) 電界効果型半導体装置
JPH0346238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62229977A (ja) 導電変調型mosfetの製造方法
WO1997011497A1 (en) Fabrication method of vertical field effect transistor
JPS63291473A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
KR100252747B1 (ko) 플래쉬메모리소자및그제조방법
JPH0234937A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100293270B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 제조방법
JP3017783B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS62204574A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0346272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175161A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造方法
JPH021931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04218972A (ja) Dmosを含む半導体装置の製造方法
JPH05218437A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH07130867A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH04297070A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法