JPS63133609A - 磁気コア - Google Patents

磁気コア

Info

Publication number
JPS63133609A
JPS63133609A JP28234386A JP28234386A JPS63133609A JP S63133609 A JPS63133609 A JP S63133609A JP 28234386 A JP28234386 A JP 28234386A JP 28234386 A JP28234386 A JP 28234386A JP S63133609 A JPS63133609 A JP S63133609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
protective coating
coating
magnetic
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28234386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nakayama
俊一 中山
Masanobu Yamada
正信 山田
Masaya Okamoto
昌也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28234386A priority Critical patent/JPS63133609A/ja
Publication of JPS63133609A publication Critical patent/JPS63133609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は磁気コアに関する。
〔背景技術〕
近年、アモルファス磁性材料が積層され形成された磁気
コアが、各種のインダクタンス素子に使われるいる。例
えば、Fe−3i−B組成を有する鉄系帯状アモルファ
ス磁性材料片を巻き重ねた磁気コアは、コア損失が低く
、高周波特性に優れており、スイッチング電源などの平
滑チョーク、コモンモードフィルタおよびインバータ用
トランスに使われている。
ところで、磁気コアの表面には樹脂などによる保護被覆
が施され、その上からコイルが巻かれるようになってい
る。しかしながら、例えば、粉体塗装や静電塗装で保護
被覆を施すと、磁気特性が劣化するという問題がある。
保護被覆を施すと、第5図にみるように、保護被覆前の
B−H曲線a′が、保護被覆後のB−H曲線b′に比べ
て、磁気特性劣化の方へ大きく変化してしまうのである
〔発明の目的〕 この発明は、前記事情に鑑み、保護被覆を施しても、磁
気特性の劣化が起きず、アモルファス磁性材料の優れた
磁気特性を保持させることができる保護被覆構造を有す
る磁気コアを提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
前記目的を達成するため、発明者らは、様々な角度から
鋭意検討を行った結果、従来、保護被覆が、最も厚くす
る必要のある個所の厚みにあわせてコア全面に施されて
いるために、磁気特性の劣化が生ずることを見出した。
つまり、コア全面に厚い保護被覆がなされていると、被
覆用樹脂が硬化・収縮する際の応力がコアに強く作用し
て磁気特性を劣化させることが分かったのである。そし
て、さらに検討を続けた結果、保護被覆を、必要のある
個所のみ部分的に施すことにより、磁気特性の劣化を防
げることを見出し、この発明を完成することができたの
である。
したがって、この発明は、アモルファス磁性材料片が積
層され形成されたコアに保護被覆を介してコイルが巻か
れるようになっている磁気コアにおいて、前記保護被覆
が、コア表面に部分的に形成されていることを特徴とす
る磁気コアを要旨とする。
以下、この発明にかかる磁気コアを、その一実施例をあ
られす図面を参照しながら詳しく説明する。
第1図(aJ、(blは、この発明にかかる磁気コアの
一実施例をあられしたものであって、図[a)は平面図
であり、図(b)は、図(alのA−A断面図である。
第2図は、保護被覆を形成する前のコアの外観をあられ
したものである。
磁気コア1は、第2図にみるように、帯状の鉄系アモル
ファス磁性材料片12を巻き回して形成されたコア11
を備えている。コア11の両側面11a、llbには、
磁性材料片12の側端面があられれている。コア11表
面には、保護被覆2と、この被覆2より薄い絶縁被覆3
が施されている。
保護被覆2は、コア11の角部に形成された保護被覆2
aと、コア11の角部をつなぐ渡り部に形成された保護
被覆2bとからなる。保護被覆2は、従来程度の厚みが
あり、保護被覆2aは、巻回されるコイルがコア体11
の角に当たって切断されるのを防ぐ保護と絶縁保護を兼
ねている。保護被覆2bは、巻き回された帯状のアモル
ファス磁性材料片12がずれて、側面で一部の磁性材料
片12が突出したり、巻回が解けたりするのを防いでい
る。
保護液ri2が、第1図“(blにみるように、角に跨
がるようになっていると、鋭いエツジが確実に覆われ、
コイル断線が効果的に防止される。しかし、かならずし
も角部の両方に跨がる必要はない。
保護液ff12は、通常、10〜200μm程度の厚み
である。あまり薄くなると、保護が十分なされない。あ
まり厚くなると、磁気コアが厚くなり過ぎたり、磁気特
性に影響がでる。
絶縁被覆3は、コア11と保護被覆2を覆うように形成
されている。絶縁被覆3は保護被覆2よりも厚みがずっ
と薄くなっている。つまり、厚めの被覆が必要な個所に
は、部分的に保護被覆2が形成されていて、それ以外の
個所は、薄目の絶縁被覆3が施されているのである。も
ちろん絶縁被覆3もコア表面の保護も兼ねている。絶縁
被覆3の厚みは、通常、2〜30μm程度である。あま
り薄くなると、絶縁や保護機能が不確実となり、あまり
厚いと磁気特性が劣化する傾向にある。
磁気コアlは、保護液ff12がコア全体を覆っていな
いので、樹脂硬化・収縮による応力の影響が殆どない。
そのため、被ri2.3が形成された後の磁気特性は、
被覆2.3が形成される前のB−磁気特性と殆ど変わり
なく、磁気特性は劣化せず、アモルファス磁性材料の優
れた磁気特性が維持されていることとなる。
つづいて上記の磁気コア1の作成を、特に、保護被覆の
形成を中心として説明する。
被覆形成工程では、まず、コア11の一側の側面11a
にのみ保護被覆2を形成する。被覆を施す際、コア11
はツール(掴み治具)で掴まずに、側面11aが上に向
くように台(図示省略)の上に置いて、コア体11を、
その側面11b−面で支持しておいて、ノズル(図示省
略)により光硬化性エポキシ樹脂を塗布した後、UV照
射により硬化させると、第3図にみるように、保護被覆
2が側面11a上に形成されることとなる。
側面11aの保護被覆2形成が済むと、他側の側面11
bへの保護被覆2形成を行う。コア11を、適当な手段
で裏返して、他側の側面11bを上に向は台(図示省略
)上に置き、ツール(掴み治具)で掴まずに、コア体1
1を、その側面11a−面で支持しておいて、先程と同
じようにして、ノズルにより光硬化性エポキシ樹脂を塗
布した後、UV照射により硬化させる。そうすると、保
護被覆2が側面11b上に形成されることとなる側面へ
塗布される時の樹脂の粘度は、10000cps以上で
あることが望ましい。あまり粘度が低いと、側面から樹
脂液が流れ出て、うまく樹脂の塗布ができない傾向があ
る。
保護被覆2形成が終わると、保護被覆2よりも薄い絶縁
性有機皮膜(絶縁被覆)でコア11全面を被覆する。有
機皮膜の形成は、例えば、ジパラキシリレンのような膜
形成材料を、減圧下で基若重合させポリバラキシリレン
からなる屓(絶縁被覆3)を、第1図(b)にみるよう
に、コア11表面に形成することによりなされる。
コア11の側面11a、llbに施されている保護被覆
2bがあるので、巻き市ね状態がずれたり、解けたりし
ないから、多数個のコア11をがごに入れて、蒸着容器
(図示省略)内で回転させるバレル処理ができる。その
ため、一度に多数個の処理ができるので、生産性が向上
する。この場合でも、各コア11は、ツールで掴む必要
がないこととなる。
このようにして被覆がなされた磁気コア11は、被覆2
.3の形成の際、ツールで閥むことかないので、外部か
らの余分な機械的応力による磁気特性の劣化がない。上
記のUV照射による保護被覆形成、および、絶縁被覆形
成は、いずれも、常温付近での処理が可能であるため、
製造が容易であり、処理温度による磁気特性の劣化もな
い。被覆が2段であるため、ピンホールが一層生じ難い
し、2段目のコア全体への被覆によりコイル巻回時の滑
りがよく、断線や皮膜の剥がれかない。また、従来、ツ
ールで掴んでいる個所は、被覆ができなかったが、上記
実施例では、ツールで掴んでおく必要がないので、被覆
形成ができない個所がなく、全面に被覆形成が行える。
さらに、片面づつに保護被覆を施す方法は、自動化に適
しているつぎに上記の方法により具体的に、被覆を施し
た例について説明する。
コア11の各寸法は、内径7fl、外径14龍、高さ4
龍である。
側面11a、llbの保護被覆2は、光硬化性エポキシ
樹脂(東亜合成@製 アロンタイト)を使用し、UV照
射を、光源・・・4kW  高圧水銀灯:照射距離・・
弓5cm:照射時間・・・30秒で行って形成した。保
護被覆2の厚みは約100μmであった。
絶縁性有機皮膜の形成は、膜形成材料にジパラキシリレ
ン(ユニオンカーバイド 社)を使い、これを、減圧下
、蒸着重合(バレル処理)させて全面に絶縁被覆7を形
成した。得られた絶縁性膜7は、ポリバラキシリレンか
らなり、厚みは10μであった。
このようにして絶縁性被覆した磁気コア1の磁気特性を
調べるとともに、コイル(直径0.1絹のボリウレクン
被覆)の巻回(巻数300回:巻速度1200回/分)
を行った。磁気特性は、第4図にみるように、被覆前の
B−H曲線aと、被覆後のB−H曲線すは、実質的に差
がなく劣化は認められなかった。コイルも断線などなく
正常に巻くことができた。
この発明は、上記実施例に限らない。側面11a、ll
bに形成される保護液ff12は、側面11a、llb
全面になされていてもよい。保護被覆2の材料は、−液
性エポキシ樹脂、二液性エポキシ樹脂、シリコン樹脂等
でもよい。有機皮膜も、ポリバラキシリレンの他、ポリ
エチレン、あるいは、ポリイミドなどでもよい。アモル
ファス磁性材料は、鉄系でなくコバルト系であってもよ
いが、鉄系の方が安価である。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明にかかる磁気コアは、保
護被覆がコア表面に部分的に形成されている構成となっ
ている。そのため、保護被覆を施しても、磁気特性の劣
化がないので、アモルファス磁性材料の優れた磁気特性
が維持されている。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、fb)は、この発明にかかる磁気コアの
一実施例をあられしたものであって、図(a)は平面図
であり、図(b)は、図(alのA−A断面図である。 第2図は、保護被覆を形成する前のコアの外観をあられ
す斜視図、第3図は、保護被覆をコアに施した状態をあ
られした斜視図、第4図は、この発明にかかる磁気コア
におけるコアに被覆を施す前と後の磁気特性を示すB−
H曲線をあられすグラフ、第5図は、従来の磁気コアに
おけるコアに被覆を施す前と後の磁気特性を示すB−H
曲線をあられすグラフである。 1・・・磁気コア   2・・・保護被覆  3・・・
絶縁被覆  11・・・コア  12・・・アモルファ
ス磁性材料片 代理人 弁理士  松 本 武 産 業1図 (a) 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファス磁性材料片が積層され形成されたコ
    アに保護被覆を介してコイルが巻かれるようになってい
    る磁気コアにおいて、前記保護被覆が、コア表面に部分
    的に形成されていることを特徴とする磁気コア。
  2. (2)保護被覆よりも薄く、この保護被覆の上からコア
    全面を覆うように形成された絶縁被覆が形成されている
    特許請求の範囲第1項記載の磁気コア。
  3. (3)保護被覆がコア角部になされている特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の磁気コア。
  4. (4)保護被覆が、コア角部をつなぐ渡り部にもなされ
    ている特許請求の範囲第3項記載の磁気コア。
JP28234386A 1986-11-26 1986-11-26 磁気コア Pending JPS63133609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234386A JPS63133609A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 磁気コア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234386A JPS63133609A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 磁気コア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133609A true JPS63133609A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17651178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28234386A Pending JPS63133609A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 磁気コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143439A (ja) * 2002-11-01 2014-08-07 Metglas Inc バルク非晶質金属製の誘導デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143439A (ja) * 2002-11-01 2014-08-07 Metglas Inc バルク非晶質金属製の誘導デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2275967A (en) Electric coil
JPS63133609A (ja) 磁気コア
US20240029933A1 (en) Adjustable inductor and method of using the same
JPS63133610A (ja) 磁気コアの製法
US20180374606A1 (en) Winding wire, winding and method for producing the winding wire
US6849295B2 (en) Method for producing a winding protection for tape-wound cores
JP3061867B2 (ja) 巻磁心用の巻線保護体
WO2020199373A1 (zh) 一种变压器、非晶合金立体卷铁芯及其制备方法
JPH0430508A (ja) 磁心
JP4582761B2 (ja) 管状体の周面の塗装方法
EP2755070B1 (en) Method and apparatus for producing fiber optic gyroscope sensing coil using b-stage adhesive coated optical fiber
JPH0563094B2 (ja)
JPH05111342A (ja) 釣竿及び釣竿の製造法
JPH05243065A (ja) アモルファスカットコア製造方法
JPS5821130Y2 (ja) トロイダルトランス
JPH02143843A (ja) 合成樹脂製チューブの製法
JPS62241317A (ja) 樹脂モ−ルド形変圧器の製造方法
JPH0461108A (ja) フィルムチップコンデンサの製造方法
JPS6194313A (ja) 樹脂モ−ルド形変圧器の製造方法
JPS6394609A (ja) 磁心
TWM587873U (zh) 銅箔乾膜結構
JPS62241318A (ja) 樹脂モ−ルド形変圧器の製造方法
JPS58154777A (ja) 平板状多層粘着シ−トの製造方法
JPH03205803A (ja) 非晶質磁性合金鉄心とその製造方法
JPH0639861U (ja) 粘着テープ用巻芯