JPS63133342A - デイスクのロ−デイング装置 - Google Patents

デイスクのロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS63133342A
JPS63133342A JP61279669A JP27966986A JPS63133342A JP S63133342 A JPS63133342 A JP S63133342A JP 61279669 A JP61279669 A JP 61279669A JP 27966986 A JP27966986 A JP 27966986A JP S63133342 A JPS63133342 A JP S63133342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disk
rack bar
cam
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takahashi
研一 高橋
Yuji Ikedo
勇二 池戸
Masao Ono
正夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61279669A priority Critical patent/JPS63133342A/ja
Publication of JPS63133342A publication Critical patent/JPS63133342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンパクトディスクと称されるオーディオ用
のディスク、或いはビデオディスク等のディスクをプレ
ーヤにセットする場合、ディスクを収容するトレイがプ
レーヤの前面に導出され、このトレイにディスクを載置
して、トレイをプレーヤ内に導入し、ディスクをプレイ
状態にセットするディスクのローディング装置の改良に
関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のディスクのローディング装置において、
ディスクをトレイ内において昇降し、その下降によって
ディスクを回転軸に嵌め、回転軸によって回転させるた
めの昇降機構を第9rgJに示し、以下これについて説
明する。
21は、ディスクを収容するためのトレイで、プレーヤ
の前面に突出し、或いはプレーヤ内に導入されるために
前後にスライドする。
23.24は、トレイ21のスライド方向に、その軸片
23a、24aをトレイ21によって軸承されているR
ディスクレバー、Lディスクレバーで、その間にはスプ
リング26が装架されている。
25は、トレイ21のスライド方向と直角な方向に、そ
の軸片25aをトレイ21によって軸承されている回動
レバーで、前記スプリング26の付勢力によって、Rデ
ィスクレバー23、Lディスクレバー24は回動レバー
25に接すると共に、その押上片23b、24bは上昇
された位置を保つ。
そして、トレイ21がプレーヤ内に導入された位置に到
達すると、回動レバー25のローラ27が押されて回動
レバー25が回動し、回動レバー25がスプリング26
に抗して、Rディスクレバー23、Lディスクレバー2
4を押下し、押上片23b、24bが降下することによ
って、その上に載置されているディスクを、回転軸にセ
ットすることができるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディスクのローディング装置におけるディスクの
昇降装置は、ディスクが載置され、これを昇降して回転
軸にセットするディスクレバー23.24を動作させる
ためには、ディスクレバー23.24と、トレイ21の
前後への駆動手段、例えばラックとの間に回動レバー2
5が不可欠であった。
そのため、回動レバー25を必要とする分、部品点数が
増加し、部品費が増えると共に、組立工数も多くなり、
又部品摩耗等による信頼性の低下が問題となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のディスクのローディング装置の前述の
欠点を解消するためのもので、部品点数を低減し、組立
工数の減少と相まって、コストダウンを可能にすると共
に、信頼性の向上を図るものである。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、ディスクを昇降
させるディスクレバーをトレイの前後に一対を配置し、
トレイを前後動させると共に、トレイとの相対位置を変
化できるラックバ−のカム面に、各ディスクレバーの接
触片を接触させて、トレイの駆動手段で直接ディスクレ
バーを動作させるようにしたことを要旨とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
本発明の実施の一例を、図面について以下に説明する。
1は、ディスクを収容する収容部1aを設けたトレイで
、その−側にはスライドベース2が、他側にはスライド
プレート3が固着され、スライドベース2はローディン
グベース4に対して、スライドプレート3はスライドガ
イド5に対して前後にスライド可能とすることで、トレ
イ1はプレーヤの前面に対して出没可能となっている。
スライドベース2内には、スライドベース2のスライド
方向と同方向にスライド可能にラックバー6が収容され
ており、鋼球7がラックバー6の窪部6aに嵌入した時
には、スライドベース2とラックバー6は、−緒になっ
てトレイ1と共にスライドする。
しかし、鋼球7が窪部6aから離脱すると、ラックバー
6はスライドベース2内をスライドする。
ラックバー6のラック6bは、モータ8によって駆動さ
れる歯車9と噛合しており、モータ8の回転方向によっ
て、トレイ1をプレーヤ外に導出する方向、或いは導入
する方向に駆動される。
ラックバー6には、上下方向の同一の2個のカム面6C
と、横方向のカム面6dが形成されていて、カム面6C
には、トレイ1に、横方向に軸承されている前後一対の
Fディスクレバー10、Rディスクレバー11の接触片
10a、llaが、それぞれカム面6Cに接している。
そして、Fディスクレバー10、Rディスクレバー11
に対しては、接触片10a、llaを押下する方向にバ
ネ12が架設されてい°る。
ラックバー6がFディスクレバー10、Rディスクレバ
ー11に対してスライドし、第8図のようにカム面6C
の隆起部が接触片10a、llaをバネ12に抗して押
上げると、Fディスクレバー10、Rディスクレバー1
1のディスク押上部10b、llbをトレイ1の収容部
1aから降下させる。
反対に、接触片102.41aがカム面6Cの陥没部に
入ると、バネ12の付勢力によってディスク押上部10
b、llbは収容部1aから上昇して、ディスクをその
回転軸から上昇させる。
ラックパー6のカム面6dには、ローディングベース4
に軸承されているクランプカム13の接触片13aが挿
入されていて、ラックパー6がローディングベース4に
対してスライドすると、クランプカム13が回動する。
このクランプカム13には、2つのカム13b。
13Cが形成されており、カム13bは、ローディング
ベース4とスライドガイド4に横方向に軸承されている
クランプ押え14の接触片14aを押すようになってい
る。
このクランプ押え14には、ディスクを上面から押下し
て、ディスクを回転軸に圧接し、ディスクを回転させる
クランパー15を上方から押下する押下片14bが突設
され、且つこの押下片14bを下方向に付勢するように
バネ16が架設されている。
従って、カム13bが接触片14aに接してこれを押す
と、バネ16に抗して押下片14bはクランパー15か
ら離れる方向に動くが、カム13bが接触片14aから
離れると、押下片14bはクランパー15を押下する方
向に動く。
カム13Cには、ローディングベース4に、前後方向に
軸承されているクランプホルダ17の接触片17aが接
触するようになっており、又クランプホルダ17の先端
支持部17bは、前記クランパー15を回転自在として
上下方向に支持している。
又、クランプホルダ17には、先端支持部17bを押下
する方向にバネ18が架設されていて、カム13bに接
触片17aがバネ18に抗して押された時には、先端支
持部17bは上昇するが、カム13bの押圧が解除され
ると、先端支持部17bはバネ18の付勢で押下される
更に、ローディングベース4には、ラックパー6の最導
出、最導入された位置を感知してON。
OFFするリーフスイッチ19が取付けられている。
次に、このディスクのローディング装置の動作を第1図
、第2図の、トレイがプレーヤから導出されたローディ
ングアウトの状態から、第6図〜第8図のプレーヤ内に
導入されたディスクセット状態となるまでについて説明
する。
第1図、第2図のローディングアウトの状態でトレイ1
のFディスクレバー10、Rディスクレバー11のディ
スク押上部10b、llbの上にディスクが載置された
後、指令があるとモータ8が回転し始める。
すると、歯車9とラックパー6のラック6bの噛合によ
って、ラックパー6はトレイ1を導入する方向に移動を
開始し、この時鋼球7はラックパー6の窪部6aに散大
しているので、ラックパー6とスライドベース2は一緒
に移動し、即ちトレイ1はプレーヤ内に導入される方向
に移動する。
このように、トレイ1とラックパー6とは、−緒に移動
するので、カム面6CとFディスクレバー10、Rディ
スクレバー11の接触片10a。
11aとの相対位置関係は変らず、従って押上部10b
、llbは上昇した位置を保って、ディスクをその上に
保持している。
上記のような動作によって、トレイ1がプレーヤ内に導
入された位置に到ると、トレイ1はローディングベース
4のストッパに当り、第3図〜第5図のようにそれ以上
の導入が阻止される。
そのため、鋼球7が窪部6aから押出されて、ラックパ
ー6のみが移動を継続し、トレイ1とラックパー6との
相対位置が変化する。
そこで、Fディスクレバー10、Rディスクレバー11
の接触片10a、llaはカム面6Cの隆起部によって
押上げられ、前述のようにその押上部10b、llbが
下降して、ディスクは回転軸にセットされる。
これと同時に、前記ラックパー6の移動でラックパー6
のカム面6dによりクランプカム13が回転させられ、
そのカム13bがクランプ押え14の接触片14aから
離れるので、バネ16の付勢によって、クランプ押え1
4の押上片14bはクランパー15を押下げる方向に動
作させられる。
前記クランプカム130回転は、そのカム面13bがク
ランプホルダ17の接触片17aの押圧を解除するので
、クランプホルダ17はバネ18に押されてその先端支
持部17bは、クランパー15を押下げる方向に動作し
、クランパー15によってディスクを回転軸に圧着する
斯くして、ラックバー6の動作は終了するが、このラッ
クバー6の動作の終了点をリーフスイッチ19が感知し
、モータ8を停止させ、第6図〜第8図のようにディス
クセットが完了するものである。
このディスクのローディング装置をディスクのセット状
態からローディングアウトの状態に移行させるには、そ
の指令によってモータ8が逆方向に回転し、各部が前記
と逆の動作をすることによって行われる。
(発明の効果) 本発明は叙上のように、トレイを前動に移動させるラッ
クバ−を、トレイとの連動を解除してトレイとの相対位
置を変化できるようにし、これによってディスクレバー
をラックバ−のカム面で直接操作するものである。
従って、従来のものに比して部品点数を減少することが
でき、組立工数の減少と相まって、コストダウンが可能
となる。
又、ディスクレバーはラックバ−により直接操作される
ので、ラックバ−の動きに対するタイミングが正確とな
り、ラックバ−の動きで操作されるクランプホルダー等
とのタイミングの精度を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例で、第1図と第2図はローディン
グアウト状態の平面図と縦断側面図、第3図と第4図と
第5図は中間状態の平面図と正面図、及び縦断側面図、
第6図と第7図と第8図はディスクセット状態の平面図
と正面図、及び縦断側面図、第9図は従来のディスクの
ローディング装置のディスク昇降機構を示す平面図であ
る。 1・・・トレイ、4・・・ローディングペース、5・・
・スライドガイド、6・・・ラックバ−16b・・・ラ
ック、5c、5d・・・カム面、7・・・鋼球、訃・・
モータ、9・・・ギヤ、10・・・Fディスクレバー、
11・・・Rディスクレバー、10b、llb・・・押
上部、13・・・クランプカム、13b、13c・・・
カム、14・・・クランプ押え、15・・・クランパー
、17・・・クランプホルダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後に摺動可能なトレイと、該トレイの摺動方向と直角
    な方向に支承され、トレイに収容されたディスクを昇降
    させる前後一対のディスクレバーと、駆動モータと、該
    駆動モータによりトレイの摺動方向に駆動され、且つト
    レイとの相対位置を変化させ得るラックバーと、該ラッ
    クバー上に設けられ、前記ディスクレバーの接触片に接
    してディスクレバーを動作させるカム面とを備えたこと
    を特徴とするディスクのローディング装置。
JP61279669A 1986-11-26 1986-11-26 デイスクのロ−デイング装置 Pending JPS63133342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279669A JPS63133342A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 デイスクのロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279669A JPS63133342A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 デイスクのロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133342A true JPS63133342A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17614211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279669A Pending JPS63133342A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 デイスクのロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11007531B2 (en) 2013-07-22 2021-05-18 Imp Technologies Pty Ltd Adjustable super fine crusher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11007531B2 (en) 2013-07-22 2021-05-18 Imp Technologies Pty Ltd Adjustable super fine crusher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109710A1 (en) Loading device for a recording and/or playback apparatus
EP0128331A1 (en) Device for mounting an information carrying disc member
JPS63133342A (ja) デイスクのロ−デイング装置
US7047538B2 (en) Recording and/or reproducing device for disk
JP3624687B2 (ja) ディスク再生装置
US7322036B2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
JPS63133343A (ja) デイスクのロ−デイング装置
US7290269B2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus
JP3104091B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPS63133344A (ja) デイスクのロ−デイング装置
JP4657476B2 (ja) ディスクプレーヤのローディング機構
JPH02201773A (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JPH0461658A (ja) ディスクプレーヤのローディング装置
JPS593403Y2 (ja) ジュ−クボックス用自動演奏プレ−ヤにおけるレコ−ド回転切換装置
JPH03230363A (ja) コンパクトディスク選択機構
JP2549306B2 (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JP3768096B2 (ja) 箱体の昇降装置
JP3069608B2 (ja) ディスク搬送機構
JP2676398B2 (ja) 複数ディスク再生装置
KR950010965B1 (ko) 콤팩트 디스크 오토체인저 플레이어
JPH0348764Y2 (ja)
JPH04360061A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH03181054A (ja) ディスクプレーヤ
JPH03181075A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ移動機構
JPH07312008A (ja) ディスク装填装置