JPS63133179A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63133179A
JPS63133179A JP28125386A JP28125386A JPS63133179A JP S63133179 A JPS63133179 A JP S63133179A JP 28125386 A JP28125386 A JP 28125386A JP 28125386 A JP28125386 A JP 28125386A JP S63133179 A JPS63133179 A JP S63133179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
toner
photoreceptor
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28125386A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimazaki
隆 島崎
Kenichi Tsuneeda
常枝 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28125386A priority Critical patent/JPS63133179A/ja
Publication of JPS63133179A publication Critical patent/JPS63133179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は帯電された像担持体上に光を照射して静電潜像
を形成する行程を含む記録装置に関する。
(従来の技術) この種の記録装置は例えば、第13図に示すように、像
担持体としてドラム状の感光体1を備えており、この感
光体1の周囲部には矢印で示す回転方向に沿って順次、
帯電器2、露光部3、現像器4、転写チャージャ5、剥
離チャージャー6、クリーナ7、除電器8を配設してい
る。
しかして、上記感光体1は帯電器2によって、その表面
が均一に帯電されたのち、露光部3で静電潜像が形成さ
れる。この静電潜像は現像器4でトナー(現像剤)が供
給されて可視化され、転写チャージャー5で、転写部材
上に転写されたのち、剥離チャージャー6で剥離される
一方、転写後に、感光体1に残留したトナーはクリーナ
7でクリーニングされ、しかるのち、除電器8で潜像が
消去されて一行程が終了する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来においては、感光体1に残留したト
ナーをクリーナ7で内部に掻き取るため、通常、200
0〜3000枚の記録でクリーナ7内がトナーで満杯に
なり使用不能になってしまう。
なお、一部の機器では、クリーナ7を感光体1と一緒に
廃棄してしまうものがあるが、消耗品コストが高くなる
上、プリンタのような使用頻度の高い機器には交換作業
中に使用不能となるので好まれない。
そこで、通常は、クリーナ7内にトナー回収用のトナー
搬送スクリュウ−11が設けられ、クリーナ7の外部に
設けられたトナー回収ボックス(図示せず)にトナーを
送り出し回収すようになっている。
しかしながら、上記回収ボックスは機器内の場所を専有
するため、大きなものが付けられず、数千枚の記録で交
換が必要となり好ましくない。また、回収ボックスの取
外時に、トナーの一部がこぼれたり、交換者の手や衣類
、床等を汚すことがあるため好まれない。
また、クリーナ7のブレード12を感光体1の表面に当
接させるため、感光体1が傷付き易く、OPC感光体の
ような安全無害であるが、柔らかい感光体は極端に寿命
が縮むため、小径ドラムのような1枚の記録を行なうよ
うなものは交換サイクルが短くなり、好ましくなく、機
器の小形化の障害になるという問題点があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、像担持体上に像形
成手段により、静電潜像を形成し、この静電潜像に現像
手段により、現像剤を供給して反転現像し、この反転現
像された現像剤像を転写手段により、被転写拐に転写す
るものにおいて、前記転写手段による現像剤像の転写前
に前記像担持体を除電する除電手段を備え、前記転写時
に像担持体上に残留した現像剤を前記現像手段より、現
像と同時に電気的に吸引除去することを特徴とするもの
である。
(作用) 上記手段により、簡単な構成で、汚したり、像担持体を
傷付けたりすることなく、像担持体上の残留現像剤をク
リーニングでき、しがも、現像剤像の転写効率を向上で
きるようにした。
(実施例) 以下、本発明を第1図乃至第12図に一実施例を参照し
て説明する。
第1図は本発明の画像形成装置の概要を示すレイアウト
図である。
この画像形成装置は半導体レーザを用いた電子写真方式
のLAP (レーザビームプリンタ〉である。
本装置は電子計算機、ワードプロセッサーなどの外部装
置であるホストシステム(図示しない)とインターフェ
ース回路等の伝送コントロール(図示しない)を介して
結合され、これにより、ホストシステムよりの印字開始
信号を受けると、感光体21が回転する。前記感光体2
1は帯電器22により帯電させられる。次に、ホストシ
ステムよりのドツトイメージデータを受けて変調された
レーザビームをポリゴンスキャナ23を含む光学系24
を用いて上記帯電された感光体21を走査露光し、静電
潜像を形成する。静電潜像は現像器25によって現像さ
れ、顕像化される。次いで、カセット26より搬送され
た転写部材27上に転写帯電器28を用いて顕像を転写
し、定着器29により、転写部材27上に顕像を定着し
、トレイ30上に排出する。
上記現像器25は第2図に示すように、現像ローラ25
aと、この現像ローラ25aの表面に形成された現像磁
気ブラシ72の感光体21との摺接部、すなわち、現像
位置73よりも、回転方向の上流に設けられ、現像剤磁
気ブラシ72の厚みを規制するドクタ74と、現像剤収
容部75aに収容された現像剤撹拌体76aと、トナー
補給部75bに補給されたトナーを撹拌搬送する撹拌搬
送体76bとをケーシング77内に収容するとともに、
感光体21を内蔵した構成となっている。
前記現像剤収容部75a内にはトナー(着色粉〉tとキ
ャリア(磁性粉)とからなる現像剤が収容されている。
−〇− また、上記現像ローラ25aは感光体21の回転中心を
通り水平線りに対し、角度α(約5o°)となるように
設けたられた磁気ロール78と、この磁気ロール78に
嵌合され図中反時計方向に回転するスリーブ79とから
構成されている。上記磁気ロール78は3つの磁極部8
0.81.82を有し、そのうち、磁極部80と磁極部
82はS極、磁極部81はN極となっている。前記磁極
部81と磁極部80との間の角度θ工は15o6、磁極
部81と磁極部82の間の角度θ2は120”に設定さ
れている。
ところで、本発明においては、電子写真方式のプロセス
の簡素化を行なうため、反転現像法を採用し、かつ、転
写残りトナーtの除去を現像と同時に行なう方法を採用
した。この際、感光体21の表面電位の変化及び感光体
21上のトナー状況等は第3図に示す如くである。
すなわち、感光体21は第3図(a)、第4図(a)に
示すように、帯電器22により、たとえば、−600V
に帯電される。この時、前回のコピー動作で転写しきれ
なかった感光体21上のトナーtも同時に帯電されると
ともに、トナーtの下の感光体21も帯電される。この
ことは、トナーtをウレタンブレードなどで除去しても
、感光体21の表面電位が80〜90%程度保持されて
いるという実験結果から判明している。
本実施例の装置ではスコロトロンチャージャを用いて表
面電位を均一化したため、トナーtの下の感光体21の
部分の電位は上で述べたようにトナーtがない部分に比
べ若干低くなっているが、この電位差は実用上全く問題
にならない。
また、上記感光体21は先に述べたようにホストシステ
ムよりのドツトイメージデータを受けて変調され光学系
24により、走査されたレーザビームを受けて表面電位
が減衰され、第3図(b)、第4図(b)に示すように
、静電潜像を形成する。
この静電潜像は現像器25によって、現像されるわけで
あるが、このとき、転写残りとして感光体21上に付着
してきた画像にとって不要なトナーtは同時に現像器2
5によってクリーニングされる。また、感光体21上の
静電潜像は現像器25によってトナー(着色粉)tが供
給されて顕像化された後、第3図(d)、第4図(d)
に示すように、転写部材27上に転写帯電器22よって
転写される。
転写帯電器28には、マイナス帯電しているトナーtと
は逆極性の高電圧が印加され、プラスのコロナ放電を転
写部材27の裏から行ない、転写部材27を正帯電させ
、マイナスのトナーtを転写部材27に引き付ける役を
している。このようにして、画像が転写されたのち、第
3図(e)、第4図(e)に示すように、感光体21は
除電器101によって除電される。
次に、実験データを含めて原理、条件等を説明する。
本クリーニング同時現像プロセスは反転現像で行なうと
いうところにポイントがある。それは、トナーtの極性
と帯電の極性が同じであるため、帯電器28によるトナ
ーtの極性が反転することがないからである。
しかしながら、本方式CDPでは良好の画質を得るため
には、一定のプロセス条件が必要である。
第5図はここで用いる用語の説明図で、感光体21が帯
電器22で帯電され未露光のまま現像位置に達したとき
の電位を帯電電位Vnとし、光学系24により、露光さ
れ、減衰した電位を露光後電位■er1現像器25の現
像ローラ25aに印加される電位を現像バイアスvb1
露光後電位Verと現像バイアスvbとの差をクリーニ
ング電位VCl =Vo−Vbとする。本実施例では感
光体21は負帯電用のOPCを用いたが正帯電タイプも
考慮してVa 、Vb、Ver。
Vb−Ver、VO−Vbは絶対値とする。
第6図に示ずように、第1現象は横軸に現像電位Vb−
Ver、縦軸に画像濃度をとり、測定データをプロット
したものであるが、良好な画像濃度1.0以上を得るた
めには、現像電位100V以上必要なことがわかる。
また、第2現象は横軸に現像電位vb−ve r、縦軸
に帯電電位Vaを示したもので、各プロット点は転写部
材27上の画像においてクリーニング不良による感光体
21の1回転前の画像によるメモリの発生状況を示した
ものである。ここでは、現像電位が300Vより多いと
、クリーニング不良に起因するメモリが発生することが
判明している。これは、現像電位が300V以上になっ
ても画像濃度は増加しないが、実際のトナーtの付着量
は増加しており、転写残りトナーtも同時に増加してい
るためと考えられる。
また、第3現象は横軸にクリーニング電位V。
−vb、縦軸に帯電電位Voをとり、転写部材29上の
メモリ画像の発生具合を現わしたものである。ここで、
クリーニング電位■o−■bが零だと、メモリは確実に
発生し、少なくとも、50V以上必要であることが判明
している。
しかしながら、クリーニング電位V (3)−V bが
大きくなると、トナーtに現像ローラ25aから電荷が
逆注入してしまいトナーtの逆帯電が確実に発生するた
め、画像かぶりがクリーニング電位600V以上で発生
ずる。
また、現像剤のキャリアの最大磁力が 50〜150emu/gのものを用いて現像画出しを行
なったところ(現像ローラ主極、磁束密度1000ガウ
ス)クリーニング電位が600V以上ではキャリア付着
が発生してしまうことがわかり、クリーニング電位Vo
 −Vbは500V以下が好ましいことが判明した。
一方、現像同時クリーニング方式はトナーtの特性が影
響される。ここで、トナーtの特性を調べるため、次の
ような実験を行なった。トナーtの付着していない感光
体21上に帯電、露光を行ない静電潜像を形成し、これ
に、反転現像を施し画像を形成させる。
この時の感光体21上のトナー像をメンディングテープ
(3M社製)に取り、白紙に張り反射濃度を測定、これ
を[)dとする。
次に上記同様に感光体21上に画像形成させ、転写をせ
ず、光除電をし、再帯電する。そして、露光をせず、現
像器25を通過させたのち、トナー像をメンディングテ
ープ(3M社製)にとり、白紙上で、濃度をとる。この
ときの濃度をDclとする。すると、クリーニング効率
ξはξ−1−De l /Dd と表わせる。
ここで、トナーtの帯電量(μC/g>を変えて上記ク
リーニング効率を調べたところ、第7図のようになった
通常、転写残りトナーtの多い場合というのは、画像濃
度が高い場合で、大体転写濃度1.6くらいの時である
。そして、転写効率は75〜90%程度である。ここで
、転写効率を低い方の値75%とすると、感光体21上
に残る未転写トナー濃度(メンディングテープ法)は次
式、 Dp/ (Dd+Dp)=η 1.6/(Dd+1.6)=0.75 くここで、Dp:転写濃度、Dd:転写残り濃度、η:
転写効率) より、約0.53となる。これだけの量が感光体21上
にあれば、クリーニングなしではメモリーとなるが、感
光体21上で、Delを0.1まで現像同時クリーニン
グで減少させられれば転写画像上では全く問題とはなら
ない。
ここで、クリーニング効率ξの式に[)cl=0.1、
Dd=0.53を代入すると、ξ−1−Dcl/Dd 1−0.110.53#0.81 となり、大体80%以上のクリーニング効率があれば良
いことが分る。ここで、第7図を見ると80%以上のク
リーニング効率を得るにはトナーtの帯電量は18〜2
8ηC/gでれば良いことが分る。
次に、上記感光体21について詳述する。
感光体21は第8図に示すように、外径30mInの両
切りのアルミニュームの筒(肉圧0.8m)31と、こ
の筒31の上に設けられた電荷発生層32と、この電荷
発生層32の表面に塗布された電荷輸送層33とによっ
て構成されている。
上記電荷発生層32はτ型フタロシアニン(東洋インキ
製)と、ブチラール樹脂(UCC製)を重量比1:1で
厚さ0.1蝉に塗布したものである。上記電荷輸送層3
3は9−エチルカルバゾール−3−カルボキシアルデヒ
ド−メチルヒドラゾン(ECMP、乾卯薬品製)と、ボ
リアリレート(U−100,ユニデカ類)を重量比で0
.65の割合で17−厚に塗布したものである。
この電荷輸送層33は透光性で、電荷発生層32の上部
にあるため、30I11n以下のトナー粒子tが表面に
存在していても第9図に示すように、感光体21が露光
された時には回折光34と電荷輸送層33内での反射散
乱光35により、電荷発生層32にはトナー粒子tの陰
はほとんどできないか、または、実用上問題のない程度
の薄さでしかできない。
しかし、トナー粒子tの径が30譚以上になると、これ
は30prL以下の黒ベタ上に白斑のメモリとして画像
不良を発生する。
上記電荷輸送層33は露光光源に対し透光性であれば、
材料は何でもよく、また、厚みはトナーtの平均粒径以
上なければ画像不良の原因となる。
さらに、第10図で示すように、残留電位特性から30
譚厚以下が望ましい。
本実施例で用いた感光体21は第11図に示すように、
半減光量6,28rG/cdの感度を有し、露光光量は
20〜30erg/cdを用いている。
また、CDPプロセスを開発するにあたり、転写残りト
ナー量と、メモリの関係を調べてたところ、転写残りト
ナー量が0.11Ig以上あると画像上にメモリがある
ことが確認された。これはちょうど転写効率が75%で
転写濃度が1.6程度の時に相当する。そのため、多湿
環境で転写効率が低下し、転写チャージャー28の電圧
を上げても湿度85%ではメモリ像の発生が見られた。
そこで、第2図に示すように、転写前に感光体21を除
電する除電ランプ88を設けたところメモリが除去され
た。このときの光量は感光体21の半減露光量の2倍以
上が必要であった。
この原因を調べるため、転写前、除電のONの時とOF
Fの時の画像(転写)濃度を調べたところ第12図の示
すように、画像(転写)濃度が約1割増していた。
これは転写効率が増したたため、多湿環境下でも、転写
効率が常温並になり、メモリの発生が防止できた考えら
れる。
ここで、転写前除電は次のような工夫をした。
本装置では転写部材27は現像器25の上を搬送される
。ここで、転写前の除電ランプ88は現像ローラ25a
の上方で、かつ、紙バス87の下に設けられなければな
らない。
ところで、感光体21の小形化により、現像器25の真
上に取付けると、飛散したトナー(着色粉)tが付着し
てしまい記録枚数の増加とともに、感光体21上に照射
される光量が減少してしまう。
そのため、本実施例では転写前の除電ランプ88の感光
体21への照射口89に透明導電膜ITOの付いたマイ
ラー92を透明導電膜を感光体21側に向けて取付け、
感光体21の帯電電位と同じ一600Vの付着防止バイ
アス電圧を印加しトナー(着色粉〉tの付着を防止した
。この付着防止バイアスは感光体21の帯電と同極性で
、現像バイアス以上が効果があるが1000V以上にな
ると、他の部品との放電が発生しやすい為、現像バイア
ス以上1000■以下が好ましい。また、ここでは、転
写前除電ランプ88は現像ローラ25aより感光体21
から離し、透明アクリル板90を用いて感光体21に導
いている。なお、転写前除電カバー91は転写部材27
のガイドを兼ねており、転写部材27のチャージャリー
クによる転写不良を防ぐため、絶縁部材となっている。
なお、除電カバーを金属等で作り、その表面に絶縁部材
を設けてもよい。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、像担持体上に残
留した現像剤を現像手段により、現像と同時に電気的に
吸引除去するから、従来のように回収ボックスを必要と
することがなく、小形軽量化が可能になるとともに、汚
れを生じる虞れもなく、さらに、像担持体にクリーニン
グブレードを当接させない為、像担持体の寿命も長くで
きる。
また、現像剤像の転写前に像担持体を除電する除電手段
を備えたから、現像剤像の転写効率が向上し、メモリー
像の発生を防止して良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第12図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は画像形成装置を示す概略的構成図、第2図は現
像器およびその周辺機器を示す構成図、第3図は画像形
成プロセスを示す説明図、第4図はそのプロセス時おけ
る感光体の表面電位の変化を示す説明図、第5図は各種
の電位を示すグラフ図、第6図は各種の電位に対する画
像特性を示すグラフ図、第7図はトナーの帯電量とクリ
ーニング効率との関係を示すグラフ図、第8図は感光体
を示す断面図、第9図は感光体上にトナーが付着してい
る時の露光状態を示す説明図、第10図は感光体の膜厚
の違いと露光後電位との関係を示す説明図、第11図は
感光体の光感度特性図、第12図は転写前除電の有無に
よる画像濃度を比較して示す説明図、第13図は従来例
を示す概略的構成図である。 21・・・感光体く像担持体)、24・・・光学系(像
形成手段)、25・・・現像器(現像手段〉、27・・
・被転写材、88・・・除電ランプ(除電手段)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 シ 9’l     ’7’l    Z’l    O’
IW盲l:*[嘗 封 第7図 第8図 第9図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に像形成手段により、静電潜像を形成
    し、この静電画像に現像手段により、現像剤を供給して
    反転現像し、この反転現像された現像剤像を転写手段に
    より、被転写材に転写するものにおいて、前記転写手段
    による現像剤像の転写前に前記像担持体を除電する除電
    手段を備え、前記転写時に像担持体上に残留した現像剤
    を前記現像手段より、現像と同時に電気的に吸引除去す
    ることを特徴とする記録装置。
  2. (2)除電手段は光により除電を行ない、その光量は像
    担持体の帯電電位を半減させる光量の2倍以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
JP28125386A 1986-11-26 1986-11-26 記録装置 Pending JPS63133179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28125386A JPS63133179A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28125386A JPS63133179A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133179A true JPS63133179A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17636492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28125386A Pending JPS63133179A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133179A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251168A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Koichi Kinoshita クリーニングレス電子写真プリンティング方法
EP0706097A2 (en) 1994-10-03 1996-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
EP0712048A1 (en) 1994-11-08 1996-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
EP0713161A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5915150A (en) * 1996-02-20 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method utilizing toner having inorganic particles and particles of a specific sphericity
US5976755A (en) * 1997-04-30 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation
US6013406A (en) * 1997-03-11 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, and image-forming method
US6026260A (en) * 1997-10-21 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, image forming method and process cartridge
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
US6157801A (en) * 1998-06-11 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic particles for charging, charging member, charging device, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US6214509B1 (en) 1998-05-13 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6285848B1 (en) 1997-06-13 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, image forming method, and process cartridge for developing an image with toner containing an external additive
US6321059B1 (en) 1999-09-30 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6438343B1 (en) 1999-02-12 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6447969B1 (en) 1999-06-02 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6465144B2 (en) 2000-03-08 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner, process for production thereof, and image forming method, apparatus and process cartridge using the toner
US6596452B2 (en) 2000-02-21 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and image-forming method making use of the same
US6610454B2 (en) 1997-09-05 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6635398B1 (en) 1999-10-26 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Dry toner, dry toner production process, and image forming method
US6696211B2 (en) 2000-02-21 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Developer, image-forming method, and process cartridge
US6873816B2 (en) 2001-08-20 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing assembly, process cartridge and image-forming method
US6879793B2 (en) 2002-06-19 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming image
US6897001B2 (en) 2001-09-28 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
JP2016085302A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251168A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Koichi Kinoshita クリーニングレス電子写真プリンティング方法
EP0706097A2 (en) 1994-10-03 1996-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
US5576810A (en) * 1994-10-03 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
US5731122A (en) * 1994-11-08 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
EP0712048A1 (en) 1994-11-08 1996-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US5751405A (en) * 1994-11-18 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0713161A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5915150A (en) * 1996-02-20 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method utilizing toner having inorganic particles and particles of a specific sphericity
US6013406A (en) * 1997-03-11 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images, and image-forming method
US5976755A (en) * 1997-04-30 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation
US6285848B1 (en) 1997-06-13 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, image forming method, and process cartridge for developing an image with toner containing an external additive
US6077635A (en) * 1997-06-18 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer and image forming method
US6610454B2 (en) 1997-09-05 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6026260A (en) * 1997-10-21 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus, image forming method and process cartridge
US6214509B1 (en) 1998-05-13 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6157801A (en) * 1998-06-11 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic particles for charging, charging member, charging device, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US6438343B1 (en) 1999-02-12 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6447969B1 (en) 1999-06-02 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6321059B1 (en) 1999-09-30 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6635398B1 (en) 1999-10-26 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Dry toner, dry toner production process, and image forming method
US6596452B2 (en) 2000-02-21 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner and image-forming method making use of the same
US6696211B2 (en) 2000-02-21 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Developer, image-forming method, and process cartridge
US6465144B2 (en) 2000-03-08 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner, process for production thereof, and image forming method, apparatus and process cartridge using the toner
US6873816B2 (en) 2001-08-20 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Developing assembly, process cartridge and image-forming method
US6897001B2 (en) 2001-09-28 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6879793B2 (en) 2002-06-19 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming image
JP2016085302A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63133179A (ja) 記録装置
JP2003156971A (ja) 画像形成装置
JPH10307456A (ja) 画像形成装置
JPH10307458A (ja) 画像形成装置
US5023666A (en) Image forming apparatus using an image carrier with multiple layers
JPH02211487A (ja) 画像形成装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
US5075729A (en) Image forming apparatus having a developing and cleaning function using a controlled potential difference between surface and developing bias
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2624722B2 (ja) 画像形成装置
JPH09190045A (ja) 接触帯電装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2746885B2 (ja) 画像形成装置
JPS63133181A (ja) 記録装置
JP2791785B2 (ja) 画像形成装置
JP2618929B2 (ja) 画像形成装置
JP2614243B2 (ja) 画像形成装置
JP2618930B2 (ja) 画像形成装置
JP3029414B2 (ja) 画像形成装置
JP2798951B2 (ja) 画像形成装置
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JP2825256B2 (ja) 画像形成装置
JPH01118874A (ja) 画像形成装置
JP2798952B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法に用いられる分散部材
JP2791406B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3062146B2 (ja) 画像形成方法における分散工程用の分散部材